注文住宅の工事請負契約とは。契約書類の確認ポイント、トラブル事例など/注文住宅・土地探しマニュアル#29

公開日 2023年07月26日
注文住宅の工事請負契約とは。契約書類の確認ポイント、トラブル事例など/注文住宅・土地探しマニュアル#29
注文住宅の工事請負契約とは。契約書類の確認ポイント、トラブル事例など/注文住宅・土地探しマニュアル#29のイラスト

注文住宅購入をする際、ハウスメーカーや工務店などの建築会社と施主との間で建築工事請負契約を締結する。この契約は本契約ともよばれる。ここでは、注文住宅建築において重要な役割を担う建築工事請負契約について、契約を結ぶに当たり事前に知っておきたい注意点やチェックポイントを解説する。

建築工事請負契約とは?

建築工事請負契約とは、ハウスメーカーや工務店等との間で結ぶ建築工事にかかわる契約のことで、間取りやプランが決まり、本見積もりが完成した段階で結ぶものだ。この建築工事請負契約は、本契約とも呼ばれる。

契約書は「建築工事請負契約書」、「建築工事請負契約約款」、「設計図書」、「工事費見積書」で構成されており、建築工事請負契約には発注者氏名、請負者氏名、工事内容、請負代金の額、支払方法、工事着手の時期、工事完了の時期、完成引き渡しの時期等が記載されている。

本契約を結んだ後は、契約書に書かれていること以外の追加や変更が生じる場合には、追加の費用が発生するので、しっかりとポイントをおさえておきたい。

契約書の確認すべきポイント

建築会社との間に何らかのトラブルが発生した場合には、契約書に記載された内容を基に話し合い、解決していくことになる。そのため、契約書に記載されている内容はしっかりと把握し、納得した上で契約を結ばなければならない。契約書は膨大な量に及ぶため、契約書類のチェックポイントを知っておくことで確認の抜け漏れを防ぎ、安心して家づくりを進められる。

工事スケジュール(着工日、完成日、引渡し日)

工事に着手する日である「着工日」、建物が完成する日である「完成日」、完成した建物が依頼先から施主に引き渡される日である「引渡し日」といった工事のスケジュールについての記載がきちんとされているか確認を。

「○年○月○日」と日付が記載されている場合もあるが、「建築工事請負契約から○日以内」「着工後○日以内」等と記載されることもある。いずれにしても、いつまでに基礎工事が終わるか、など工程を記載した工程表など資料を見ながら、現実的なスケジュールかどうかをきちんと確認し、「未定」「要相談」などの曖昧な記載になっていないかチェックしよう。

また、工事が大幅に遅れて引き渡しが記載されている期日までに完了しなかった場合の違約金についても確認しておこう。大幅な遅延が発生した場合、金額交渉や支払いまでに時間がかかることが多いので注意しよう。

代金の支払時期と金額

代金の支払時期と金額についてもしっかり確認を。支払時期は建築工事請負契約締結時の着手金、着工前と上棟時の中間金、引渡し時の残代金の大きく3つに分かれていることが多い。金額は契約時に代金の10%、
着工時に30%、上棟時に30%、建物の引渡し時に30%が一般的。

住宅ローンを利用する場合には、つなぎ融資を利用することになるので、契約書に記載されている内容をチェックして、それぞれのタイミングでいくら支払うのかを把握しておこう。

ローン特約

ローン特約とは、建物や土地の購入・新築時に結ぶ「売買契約」や「工事請負契約」で、売主と買主の合意によって定める条項のひとつ。注文住宅を建築する場合、ローン特約は金融機関へのローンの借入申請が全額または一部承認されなかった場合に契約解除することができ、着手金からそれまでにかかった費用を除いた金額が施主に返却される。

建築会社の提携金融機関のローンを利用する場合、ローン特約は盛り込まれているが、そうでない場合は契約書にローン特約を盛り込んでもらう必要がある。その際は、ローンを借り入れる金融機関名、融資額、ローン特約の期限などを契約書に明記してもらおう。

キャンセルの際の違約金

建築工事請負契約締結後のキャンセルは、たとえ翌日であっても契約解除となり、施主は損害を賠償して契約を解除することが原則となる。ただし、契約書にはそれぞれのタイミングで解除にかかる違約金を定めていることが多い。着手前の違約金の金額は建築費の10%程度が目安だが、会社によって異なるので契約書に記載されている金額を確認しておこう。

工事中にもキャンセルは可能だが、工事中でのキャンセルはそれまでにかかった建築費を施主側が負担することになるので、それぞれのタイミングでかかる違約金の定めが契約書にあるかないかについても事前に確認をしよう。

保証・アフターサービス

万が一工事中や引き渡し後に不具合や事故等が発生した場合の補償内容についてもしっかり確認を。
工事内容に不具合や欠陥などがあった場合の対応と保証である瑕疵担保は、注文住宅建築の場合、ハウスメーカーや工務店など施工側が最低10年の瑕疵担保責任をつけることが義務付けられている。瑕疵担保の保証内容と範囲、保証範囲外のアフターサービスを受けられる期間について確認しておくことが重要だ。

また、工事中に台風や地震などの自然災害などによる不可抗力で起こった損害への対応や、止むを得ず工事を中止しなければならない事態が発生した際の対応、工事によって第三者を負傷させてしまった場合の対応内容についても念のため確認しておくことで、トラブルを防ぐことができる。

見積もりと間取りプラン

建築工事請負契約後のプラン変更は追加コストが発生して予算オーバーしたり、場合によっては建築確認申請の再申請が発生して工事が大幅に遅延したりする可能性も。そうならないためにも、契約までに窓の位置や大きさ等構造にかかわる間取り、設備、仕様はしっかり固めておくことが重要だ。

また、見積書と図面とを照らし合わせて、内容が一致しているか、修正を依頼したプラン、金額が反映されているかもチェックを。「○○一式」というような一括りにされて曖昧になっている項目がないかどうかなども確認しておきたい。

■これだけは押さえたい!契約書類のチェックポイント
  • 工期(着工日、完成日、引渡し日)について明記されているか
  • 請負代金に相違がないか
  • 代金の支払時期と金額に間違いはないか
  • 建物の引き渡しが遅延した場合の遅延損害金の有無と金額を確認したか
  • 自然災害などの不可抗力によって発生した損害の補償方法について確認したか
  • 工事が変更、中止になった場合の対応内容について確認したか
  • 工事によって第三者を負傷させた場合の対応について確認したか
  • 建物の引き渡し後に不具合や欠陥が見つかった場合の契約不適合責任について明記されているか
  • 見積もりの総額は合っているか
  • 見積書の内容は全て反映されているか
  • 「○○一式」という一括りの記載になっている項目はないか
  • 間取りプランは決まった内容が全て反映されているか

契約書類は支払方法や完成引き渡しの時期など重要事項が多く、非常にボリュームがあるため、契約時に全ての内容を把握することは難しい。そこで、依頼先から事前に複写したものをもらって内容を確認しておくことをおすすめする。その際、契約書と約款の両方をもらい、疑問に思ったところは質問をして解消しておくことで、当日の契約手続きがスムーズに進められる。

知っておきたい住宅の契約に関するトラブル事例

建築工事請負契約の際にきちんと内容を決めていなかった場合や、万が一不具合が発生した場合に、依頼先とトラブルになることも。契約に関するトラブル事例を見てみよう。

ケース1:遅延損害金トラブル

なんとか3月末に入居をするためにギリギリの工期で組んでもらっていたが、工期が大幅に遅れてしまい、建物の引き渡しが遅れたことで仮住まいの期間が延びてしまった。引越しや家電の配送手配なども全てスケジュールを組み直したことで追加費用がかかってしまったが、依頼先に交渉してみたもののその部分は補償してもらえず、遅延損害金だけでは補いきれなかった。

POINT

やむを得ない理由で1~2週間ほど工事の遅延が発生してしまうケースも。工事の遅延により支払われる遅延損害金は、契約書の中で一日当たりの損害金を記載されているので、どのように記載されているか確認を。また、その他の費用については基本的に施主負担になるので、引き渡しまで余裕をもったスケジュールを組み、遅延した場合にかかる費用についても準備しておこう。

ケース2:追加・変更工事トラブル

工事中にキッチンの仕様が気になって、今から変更できるかを建築会社の担当者に相談したところ「できる」ということだったので変更してもらった。特に費用については確認していなかったが、最終的な建築費が想像していたよりも高額だったので、きちんと確認してから判断すべきだった。

POINT

工事途中でやむを得ず追加工事を行う場合は、口頭のやりとりではなく、必ず見積もりを取ることが大切。また、追加・変更工事をする場合は、工期の変更や延期がないかどうかも確認してから進めよう。

注文住宅・土地探しマニュアル
  1. 3-1. 家・土地の購入から入居までの基本の流れ
  2. 注文住宅と建売住宅の違い。費用・流れ・間取り・期間を比較
  3. 注文住宅を建てる流れと期間。土地探し・会社選びから完成までのポイント
  4. 注文住宅建築の情報収集のコツ。情報誌・インターネット・住宅展示場など
  5. 注文住宅の購入予算を試算する方法。年収や頭金などポイント解説
  6. 注文住宅の間取りの決め方。理想の暮らしやマネープランから考えよう
  7. 注文住宅のための土地探しのコツ。建てられる家の広さの計算方法も解説
  8. 注文住宅を建てる会社の選び方。ハウスメーカー・工務店・設計事務所の特徴
  9. 注文住宅を建てる費用と支払時期まとめ。住宅ローン、つなぎ融資も解説
  10. 3-2. 家・土地の購入にかかる費用と資金計画のたて方
  11. 土地・注文住宅を購入するのに必要な費用と支払いタイミングを解説
  12. 年収別・借りられる住宅ローン額と住宅購入金額の目安
  13. 費用別・建てられる注文住宅のプラン解説。費用を抑えたい場合のポイント
  14. 住宅購入にかかる頭金・手付金とは。金額の目安と支払いタイミング
  15. 頭金とは。目安の金額や頭金ゼロで購入する場合の注意点などを解説
  16. 3-3. 家・土地探しの前に、理想の家・暮らしを考える
  17. 注文住宅を建てる前に家族で相談すべきこと。理想の暮らしとライフプラン
  18. 家族タイプ別おすすめ間取り。通風遮光・収納・家事動線など公開しない間取りポイント
  19. 3-4. 住む場所や土地探しのポイント
  20. 後悔しない土地探しのチェックポイント。依頼先の選び方、事前準備など
  21. 土地探しの相談先の選び方。ハウスメーカー・工務店・不動産会社の特徴
  22. 土地購入の流れとは。売買契約から登記までの手続き・必要書類・注意点
  23. 土地の売買契約書のチェックポイントとは。必要書類や契約前後の流れも解説
  24. 土地の価格相場とは。4種類の土地価格の調べ方や、相場を左右する要素など
  25. 3-5. ハウスメーカーや工務店など、家を建てる会社の選び方
  26. 注文住宅の建築会社。ハウスメーカー・工務店・設計事務所それぞれの特徴
  27. 失敗しない建築会社選び。事前に決めておくことや見極めポイントとは
  28. 注文住宅の工法・構造の種類と特徴。建築会社選びの前に決めておこう
  29. 3-6. 間取りや設備など、家を設計する時のポイント
  30. 実例付き・使いやすい間取りの考え方。動線やゾーニングなどポイント解説
  31. 失敗しない間取り解説。二世帯住宅、3階建て、狭小地などケーススタディ
  32. 注文住宅の設備・オプションの選び方。後悔ポイントを知って正しく選ぼう
  33. 省エネ・エコ住宅の補助金や優遇制度とは。ZEH・高断熱・高気密なども解説
  34. 地震に強い家を作る!構造(免振・制震・耐震)、地盤、基礎のポイント解説
  35. 3-7. 注文住宅における契約の流れや注意点
  36. 注文住宅の工事請負契約とは。契約書類の確認ポイント、トラブル事例など
  37. 注文住宅の契約を解除するときの流れ。返金・違約金や注意点を解説
  38. 注文住宅購入時の契約の流れ。各段階の必要書類とダンドリを解説
  39. 住宅完成保証制度とは。保証の対象と限度額、手続き方法などを解説
  40. 3-8. 住宅ローンを決める時に知っておくべきこと
  41. 住宅ローンの種類と特徴。公的融資と民間融資の違い、金利プランなど解説
  42. 住宅ローンの借り方。銀行、ローン専門の金融機関の特徴を解説
  43. 新築購入時にかかる税金と優遇制度。住宅ローン控除やすまい給付金など解説
  44. 3-9. 着工後、家が完成するまでにやるべきこと
  45. 注文住宅の着工から完成までの流れ。各段階のポイントを解説
  46. 3-10. 新居の引き渡し後にすること
  47. 新居引き渡しの準備・必要書類と当日の流れ。トラブル防止のコツも解説
  48. 新居への入居前にやるべきこと。引越し準備や各種手続きの流れを解説
  49. 入居後にかかる税金と軽減制度とは。住宅瑕疵担保責任と保証制度も解説
注文住宅の会社を探す
土地を探す
新築一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
賃貸物件を探す
リフォーム会社を探す
中古マンションを探す
新築マンションを探す
売却査定する
引越し見積もりをする
取材・文/金井さとこ
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る