こんにちは! 土屋ホームトピアです。 「家は人を育み、支えて見守ってくれています。暖かく、健やかに、穏やかに守ってくれています。その中に包まれながら、人は生きています。」そんなふうに思いませんか?だからこそ、住みやすく、安心して暮らせるお住…
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 今回は家に住むなら一戸建て派?それともマンション派?理想の暮らしを叶えるためには、どちらを選べばいいのかな?それぞれのメリットとデメリットがあるので参考にしてみてください。 理想の暮らしのための一戸建てv…
こんにちはブログをご覧いただきありがとうございます。土屋ホームトピアです。 窓を閉めたまま「窓」で換気するで注目を浴びているDI窓のご紹介です。 リフォームや、新築、建て替えをお考えの方必見!冬は暖かく、夏は涼しくしながら、ウイルス対策と結露…
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 本日はマンション購入時とその後のリフォームについて記載したいと思います。個人的な経験に基づくものですので、それぞれの考え方は多くあると思います。 新築マンションの青田売り(完成前に購入)と違い、中古マンシ…
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 ステイホームで、おうち時間が長くなって、 お片付けが気になっている方に、収納の選び方を お話をしたいと思います。 目次: 1. 片付け苦手なタイプ分 2.タイプ別収納 1.片づけ苦手なタイプ分 ①忙しく時間不足タイプ …
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 今日はリノベーションと収納のお話 住まいの収納は年々進化しています。 単にスペースを取るのではなく、 使いやすい工夫がリノベーションでは可能となります。 では、最新のリノベーションによる収納にどんなものがあ…
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 新型コロナウイルス対策として「換気」が 重要視されています。 『3密(密閉・密集・密接)を避けましょう。 窓を30分に1回、数分間全開にして、 換気しましょう』と言われています。 一概に換気といっても、ただ窓を…
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 「なぜリフォームしたいのか?」、この「なぜ」を考えることが リフォームを成功させるためにはとても大切です。 「なぜ」?」を明確にする参考にしていただければと思います。 人はどうしてリフォームをするのでしょう…
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 冬の間はどうしても、 室内干しになってしまいます。 暖房やストーブで洗濯物も乾きやすいですが… なかなかランドリールームを兼ね備えている お家は少ないかと思います。 今回はランドリールームについてのお話です。 …
スクールバス空間設計 こんにちは、スクールバス空間設計です。 気づけば2月も後半、寒い日もまだ続きますが 暖かい日がめぐってくるともうすぐ春かな~と少し気持ちがわくわくしたりしますね。 去年からの時代の変化で周辺の環境が変わった人も多いのでは…
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 1年で一番寒いこの時期、お家の中を暖房で 暖かくして快適に過ごしたいですよね! しかしながら、そうしていると結露が 発生してしまうことをよく聞きます。 そのままにしていると、残されたカビの 胞子やダニの死骸は…
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 今回はリフォームを成功させるための9つのステップを ご紹介させて頂きます。 目次: 1.目的 2.資金計画 3.情報収集 4.工事業者 5.現場調査と見積り 6.ショールーム 7.プランと契約 8.着工 9.工事完了 まずは、 1.目的 …
リフォームを初めて経験する方はわからないことだらけです。「リフォームって一体どのくらいの期間がかかるのか」「リフォーム会社に問い合わせをするのはどのくらい前がいいのか」など、多くの方が感じるリフォームスケジュールの疑問についてお話します。 …
皆様こんにちは。ホームランド(福岡)です。 8月8日(土)~10日(月) モデルハウス見学&販売会を実施します。 ホームパーティーを楽しめるウッドデッキやオープンカフェのようなバルコニーがあり、リゾート感の演出。 家事動線や豊富な収納など日々の暮らしに配…
皆様こんにちは。ホームランド(福岡)です。 8月22日(土) OB様見学会を実施致します。 今回は弊社が手掛けた実際のお住まいをご覧頂くことが可能です。 見どころPOINT ・全館空調システム 家中をまるごと換気し、年中快適な環境を保って頂けます ・外断熱工法…
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 今回お客様から問い合わせが多いリフォームの 価格について。安く仕上げるリフォーム会社を 探すなら相見積もりをとるのが近道ですが、 本当にそれでいいの? 少し高くても将来まで 快適で安心の住まいになるなら、結局…
トイレは海外メーカーを含めると多くありますが、弊社のトイレリフォームで最もよく利用されているTOTO、パナソニック、LIXILの3社について機能面、掃除のしやすさ、デザイン面の観点からご紹介したいと思います。 トイレリフォームをする際にオススメのメ…
リフォームしようと思っても、どれくらいの期間がかかるのか分からなければ予定がたてにくいと思います。 マンションの場合 リフォーム工事の申請を管理組合に出して、それから一定期間を経て承認されますので全体的な流れと大まかな期間を知っておく必要が…
リフォームをしようと思い立っても、どれくらいの費用が掛かるのか分からなかったら先に進めることは難しいですよね。リフォームの正確な金額は工事範囲、仕様が決まらなければ算出できませんが、価格の相場は大体決まってます。あなたの目指すお住まいのご…
こんにちは。 土屋ホームトピアです。 今回は浴室(ユニットバス)リフォームについて、当社でリフォームしていただき喜んでいただいた事例をもとに、ご紹介させていただきます。 目次 1.仙台での冬季間の事故の現状 2.浴室リフォーム前のお客様の声 3.緊急…
今回はマンションリフォームについてお話したいと思います。 マンションリフォームは一戸建てと違って専有部分のみの工事に限定されるので、一戸建てリフォームの60~70%の予算で出来るのがメリットです。 ただ、ネットの情報で標準以下の金額設定にな…
リフォームをしたいと思っていてもどこに頼んでいいのか分からない。どうやって会社を選べばいいのか分からない。というお客様が多くいらっしゃいます。そんなお悩みを施工実績4,000件以上のホームランドが リフォームを依頼する時に気をつけるべき5つのポイ…
こんにちは! 土屋ホームトピアです。 お客様とお話ししている中で、リフォームにかかる費用についての ご相談をいただくことが多くございます。 そういった中で、今回は「 なぜ業者によって価格が違うの? 」 というテーマで、ご説明させていただこうと思い…
リフォームの段取り・リフォームの進め方 初めてリフォームするときにはどのような手順で進めたらいいのか誰でも迷うことでしょう。ここではどの段階でどのような準備をすればいいのかを11項目に分け、わかりやすくご説明します。 1.リフォームをしようと…
こんにちは、土屋ホームトピアの織江強志です。私は北海道・宮城県・福島県・神奈川県そして東京でリフォームのお手伝いをさせていただきました。そのような経験から関東や関西で「北海道仕様の断熱リフォーム」をした場合の5つのメリットについてご紹介させ…
※結露を改善したリフォーム事例 こんにちは。土屋ホームトピアです。色々なリフォーム相談の中で多いのが結露の問題となりますので 本日は、結露の原因と対策についてご説明させていただきたいと思います。 1. なぜ結露は発生するの? 結露は、温度・湿度・…
あの映画を見たのは、いつだったろう・・・?? いつか、あんな海外のお家に住んでみたいなぁ・・・ そんな思い出の映画、誰しも1つはあるのではないでしょうか? かく言う私も、輸入住宅に憧れるきっかけになった映画があります! 主人公がクリスマス旅行の…
大阪・和泉市にてカリフォルニアスタイルリノベーションの完成見学会を行います! しかも3月17日・18日の二日間限定! ▼今回のリノベーションは・・・ 西海岸をイメージし、白く塗装した木壁や天井、足場板のオープン棚。 エントランス床やキッチンの腰…
爽やかな5月が終わり、6月になりました。6月に入ってすぐの土日で九州から関東甲信越まで一気にされた梅雨入り宣言、まだもう少し先だろうと思ってのんびり構えていただけに唐突なニュースにびっくりしました。 梅雨に入り雨の日が続くと気になるのは「お…
片づけというと、モノを捨てたりしまい方を工夫して、「今ある収納に全て収めよう」と考えがちですが、リフォームで片づけ対策をするという方法もあるのです。 モノを詰め込む部屋をつくる ウォークインクローゼットを作って家中のものを一か所にまとめれば…
木の素材感と表面のツヤ感、寝そべったときのヒンヤリとした感覚が気持ちいいフローリング。掃除がしやすいということもあって、最近ではフローリングの住宅がすっかりスタンダードになっています。 一方、フローリングの悩ましい点はキズが目立ちやすいこと…
私が小学生だった頃、京都府北部の祖母の家へ毎年夏休みは必ず長期で泊まりに。よく宿題を一緒にしたりしました。懐かしい。町内は都心からはだいぶと外れていることもありひとつひとつが敷地が広く、それぞれの家が田んぼや畑を。風情溢れる光景でした。 最…
おしゃれな部屋に住みたい!というのは、誰もが思うこと。しかし、リビングやダイニングキッチンなど部屋の中心には気を使うものの、意外にも忘れがちな場所があります。それが、玄関。どんな立派なお家でも、玄関が汚れていたりいやなにおいがしたりすると…
今年の夏は冷夏の予報から一転、記録的な暑さと異常気象が続いています。うだるような暑さと熱中症はとなり合わせで危険です。さらに、熱によって空気が膨張し酸素が薄くなった結果、息苦しさを感じるのも夏の暑さのつらいところですね。 そうなると恋しくな…