内装材で快適な室内環境を手に入れよう!種類別メリットデメリット解説

こんにちは! 土屋ホームトピアです。 おしゃれな内装材のイメージ 新生活を快適に過ごすためにも、リフォームで室内環境を改善することが大切です。室内環境を改善するには欠かせないのが内装材。今回のブログでは、内装材の種類とそれぞれのメリット・デメ…

リフォーム期間はどれくらいかかる?

リフォームしようと思っても、どれくらいの期間がかかるのか分からなければ予定がたてにくいと思います。 マンションの場合 リフォーム工事の申請を管理組合に出して、それから一定期間を経て承認されますので全体的な流れと大まかな期間を知っておく必要が…

【一戸建て】リフォームの費用相場・目安はどれくらい?

リフォームをしようと思い立っても、どれくらいの費用が掛かるのか分からなかったら先に進めることは難しいですよね。リフォームの正確な金額は工事範囲、仕様が決まらなければ算出できませんが、価格の相場は大体決まってます。あなたの目指すお住まいのご…

中古戸建を選ぶポイントとは~住宅ローンの組めない物件~

中古物件の中には基本的に住宅ローン融資を受けられないものや融資限度額が低く設定されることになるものなんかがある場合も。 おそらく大半の方が住宅ローンを利用した上で中古物件を買ってリノベーションをされると思います。 そのため、購入したいと思っ…

リノベーションでよく聞く言葉、「モルタル」とは。

リノベーションの外構、内装のいずれにおいてもよく登場する「モルタル」。 何でできてるの?って思われたことはないでしょうか。 モルタルとは、 ・セメント ・砂 ・水 を混ぜてやわらかくした建築材料のことで、練ると粘土のようになり、コテを使って壁な…

リノベーションアイテム・LED照明と白熱電球。

みなさま、欧州など海外にはいかれたことがございますでしょうか。 電球の光、暗いと思いませんでしたか。 そう、世界の中でも日本は明るすぎる国として非常に有名です。 リノベーションにおいて大切なアイテムのひとつが照明。 お部屋の雰囲気づくりに欠か…

シロアリの早期発見で自分の家を守る!

シロアリで家がぼろぼろに・・・そうなると悲しいですよね。 湿気が多い梅雨はシロアリが発生しやすく、シロアリの食べ物は木材であるため、柱や床材を食べて繁殖します。 柱や床材が被害に遭うと住宅の耐久性が低下する原因に。 シロアリの特徴としては水分…

ダクトレール(ライティングレール)照明の注意ポイント

ダクトレール(ライティングレール)は、 照明の位置や数を自由に変えたり増減させたりすることができるので 従来、店舗やオフィスの天井で使われていることが多いですが、 家庭のリビングやキッチンにも導入されることも一般的になっています。 そんなダク…

ボルダリングを楽しむ家をリノベーションで造ろう!

ボルダリングは壁にロープやハーネスを装着せずにクライミングシューズとチョークと呼ばれる滑り止めの粉を使い、クライミングをする事を言います。 ロープやハーネスを使わない事で大人も子供も一緒になって必死になれるスポーツで手軽に楽しむ事ができます…

【リノベーション素材】無垢材を使いたい方必見!特徴や種類まとめ。

リノベーションって好みの素材をセレクトしていけるところが魅力のひとつ。 そうとなれば床材はやっぱり無垢材にこだわりたくなりませんか? 今日は、無垢材の魅力についてお話します。 ◎無垢材の魅力って? 1、なんといっても肌ざわり 素足がお似合いの無…

サニタリーの雰囲気を決める重要なモノ。

大阪で中古を買ってリノベーションを考えられている方。洗面ってとってもこだわりたいですよね。 メーカーの既製のタイプはお手入れがしやすく人気。でもリノベーションするなら造作にしたいって思う方も多いのでは? 今日は3つの事例をみながらおすすめの…

テッキーの業務日誌 No.4 自分らしい「壁」で暮らそう!

2018年3月5日 この前「息子が壁に穴を開けてしまった!」なんていう問い合わせがあったよ。 壁は好みの雰囲気演出するだけじゃなくて ストレスを受け止めてくれる大切なアイテムでもあるんだね。 とっても勉強になりました。 壁はいつでも目に入るところだか…

【アクアラボ VOl.6】  トイレ内装 にこだわりを

こんにちは!アクアラボです。 今回は、トイレの内装をこだわった施工写真をご紹介致します。 まずは、床にこだわったトイレをご紹介します! 【左側の写真】 フロアタイルという室内用のタイルで、テラコッタ調のタイルを使用しています。壁には、黄色の塗…