妻のHさんが育ったご実家をご両親から譲り受けたAさんご家族。築27年を経て、ちょうど全面的なメンテナンス時期にもあたり住まい全体を見直すフルリノベーションに踏み切ったそうです。依頼を受けたスタイル工房は「子どもたちと楽しく暮らす家にしたい」「お菓子作りのための厨房がほしい」などの要望を汲み取りつつ、入念な現地調査を実施。隣家が建ち並ぶ周辺環境なども考慮してLDKを1階から2階に変更するプランを提案しました。キッチン横のスタディルームや多目的につかえるロフトなど、子どもたちの成長に合わせてフレキシブルに使い方を変えていける間取りを実現しています。
建物タイプ | 一戸建て |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦+子ども3人 |
築年数 | 27年 |
間取り | [ Before ] 3LDK → [ After ] 3LDK |
目的 | リノベーション、子どもの成長、間取り変更・スケルトン |
リフォーム箇所 | LDK、洗面所、浴室、トイレ、玄関、寝室、子ども部屋、廊下、階段、バルコニー・エクステリア、その他 |
新しくした設備 | キッチン・浴室・トイレ TOTO 床 オーク三層フローリング(LD) ドア プレイリーホームズ/Panasonic サッシ YKK AP |
費用 | 2220万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体・撤去: 2,000,000円 木工・内部造作: 5,900,000円 耐震・断熱: 1,100,000円 内装仕上げ: 1,800,000円 什器設備: 2,100,000円 設備(給排水・電気): 2,200,000円 空調・換気: 200,000円 外構・外装等: 3,600,000円 その他: 3,300,000円 |
工期 | 約4.5ヶ月 |
リフォーム面積 | 80平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
スタイル工房さんはエリア的に近いこともあってホームページで施工事例をチェック。好きな雰囲気のお家がたくさんあり、特に無垢の床などの自然素材を使ったナチュラルな感じがとても気に入りました。相談時や現地調査での丁寧な対応やわかりやすい説明も決め手です。
ご両親から受け継いだ大切なお住まいを楽しく快適に暮らせるようにしたいとご相談いただきました。妻のHさんのお仕事でもあるお菓子づくりのために独立した厨房を作りたいというご要望も。また、今回の改修を機に耐震性や断熱性、補修が必要な箇所などをチェックして全面的にメンテナンスしたいともお考えでした。
一番のポイントはLDKを陽当たりの良い2階へ移動したこと。天井を吹抜けにして既存のロフトとつなげ、空間の広がりを出しました。キッチン横には子どもたちのスタディスペースや家事コーナーとしても使える空間を提案。この先、子どもたちの成長とともに変わっていく家族の暮らしに対応するバリエーションのあるプランになっています。また、1階の主寝室脇に駐車場から直接アクセスできる納戸と小さなお菓子工房をつくり、お仕事と家庭の両立も実現。耐震補強や断熱材の充填、サッシの入れ替えで快適性も高まりました。
チーフプランナー/渡辺 ノリエ
壁や天井はホワイトをベースに、無垢材の床や現しの構造材の木目を活かして明るくナチュラルな雰囲気にしました。さらに、スタディルームの建具にブルーグレーを選んだり、造作の作業台をモールテックスで仕上げたりと、素材を感じさせるインテリアで楽しさを増しています。
3人の娘さんたちはとっても仲良し。現在は1階の子ども室に2段ベッドなどを置いて一緒に寝ています。「それでもいつかは個室が必要になるかも」と、LDKに隣接して大きめの個室にもなるスタディルームをつくっています。今はみんなの勉強スペースや家事スペースとして利用し、ゆくゆくはロフトも含め個室として使う予定です。
Aさんのお住まいは周囲に隣家が建つ住宅地にあります。現地調査で実際の周辺環境を体感したプランナーは「家族で過ごすLDKは、より採光や風通しが得られる2階がいい」と提案。1階と2階の役割を入れ替えるこれまでとは逆転したプランに。明るく開放的なLDKのほか、妻のHさんが希望した“お菓子工房”も実現しています。
「家族で料理したい」という希望からキッチンは壁付きのL字型+造作作業台で構成。作業台は表裏に収納スペースを設けて機能的に。モールテックスで素材感を楽しめる仕上げにした。キッチン横にはパントリーも設置
3つの居室があった2階にLDKを移動。2面に窓があるリビングはたっぷりと光が入り、吹抜けにした天井で開放的に。現しになった構造材は木目を活かして爽やかなアクセントとなっている。お手持ちの木製家具とも調和してナチュラルな雰囲気
リビングからキッチンまでがストレートに並び、家族の一体感が得られるLDK。階段室との間に扉をつけて冷暖房効率をアップ。可愛らしい木枠の室内窓は階段室に光を落とす役割も
サッシはすべて断熱性の高いものに交換。LDKには床暖房も新設して快適性を高めた。バルコニーとつながる窓際に取り付けたアイアンバーは外干しの仮り置きや室内干しに便利。キッチン脇のブルーグレーの扉からスタディルームへ
洗面スペースを外に出してオープンに。脱衣室と分離することで使い勝手が良くなり、帰宅後の手洗いもスムーズ。シンプルなデザインで造作し、キッチンの作業台と同様のモールテックス仕上げを採用
2階にあったサンルームを撤去して新規にバルコニーを設置。リビングに直接、陽の光が届くようになった。奥行きもたっぷりあるから鉢植えの植物が増え、元気に育つ様子を楽しまれているそう
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|