ご両親から譲り受けた築38年の2階建て住宅に2年程お住まいだったTさんご一家。夫人がお子さんを育てながら自宅で仕事ができるように、リフォームすることにしました。そこで、1階の玄関横の和室を仕事場のスペースに。仕事場の奥は寝室になっており、お子さんの様子を見ながら仕事ができます。1階だったLDKは2階に移動。個室が並んでいた2階の間仕切りをなくし、さらに天井も上げて開放的なLDKを実現しました。老朽化も心配だったため、耐震補強や老朽化対策もしっかりと実施。断熱性能を上げたり、床暖房を入れたりすることで、住み心地も向上しました。仕事も家族も大切にしながら、快適に暮らせる住まいです。
建物タイプ | 一戸建て |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦+子ども1人+犬 |
築年数 | 38年 |
間取り | [ Before ] 5LDK → [ After ] 2LDK+S |
目的 | コンバージョン、収納力UP、家の老朽化 |
リフォーム箇所 | LDK、浴室、トイレ、洗面所、収納、寝室、階段、外壁・屋根、バルコニー、子ども部屋、ロフト、その他 |
新しくした設備 | 床 オーク三層無垢材+床暖房 造作カウンター アッシュフリー板 キッチン トクラス(ベリー) アプローチ 土間コンクリート |
費用 | 2200万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体: 1,800,000円 木工・内部造作・耐震補強・断熱工事: 6,000,000円 建具工事: 2,300,000円 内装仕上げ工事: 1,900,000円 什器設備: 2,250,000円 設備工事(給排水・ガス・電気): 2,100,000円 外部・デッキ工事: 3,500,000円 床暖房工事: 550,000円 その他: 1,600,000円 ※一部、施主支給品(仕事場)あり、金額含まず。: - |
工期 | 3.5ヶ月 |
リフォーム面積 | 84平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
地元のリフォーム会社を検索していて、stylekoubouさんを見つけました。他にも数社を検討していたのですが、stylekoubouさんはカッコよさだけでなく、女性目線で使いやすさや暮らしやすさをきちんと考えてくれたプランがいいなと思ったんです。安心してお任せできました。
築38年の2階建て住宅にお住まいのTさんご一家。自宅の一部を仕事場にしたいということでした。また、老朽化も心配なので、これからも安心して暮らせるか見てほしいということでご依頼がありました。
1階の一部を仕事場にするということで、それに合わせてリビングを2階に移動しました。限られたスペースをできるだけ広く使えるように、リビングの天井は上げて、小屋裏の空間を有効活用。見た目にも開放感を出しながら、収納用のロフトも設けました。老朽化を心配されていたので、耐震補強やシロアリ対策などもしっかり行い、これから長く暮らしていく上の不安をなくしています。また、デザインもこだわりたいというご希望だったので、壁のカラークロスやタイル、床材などじっくりと考えて選んでいただきました。
プランナー/渡辺ノリエ
自宅の一部を仕事場にしたいというご希望がありました。そこで、1階玄関の隣の和室を仕事場に。1階にあったLDKを2階に移動しました。2階は和室と洋室の仕切りをなくして明るく広々としたリビングを実現。必要な間取りと広さを確保した、ライフスタイルに合った住まいとなりました。
造作の洗面カウンターは下部をすべて収納棚に。作りこまず、自由に使えるようにしました。また、Tさんご夫婦は2人とも自営業で書類関係が多いということから、リビングは天井を上げて収納用のロフトを用意。家具を置かずにすっきり収納できるようになりました。
築38年の住宅だったので、耐震診断を実施。間取りの変更で間仕切りをなくした部分は、耐力壁や梁を入れてしっかり補強しました。また、断熱材が入ってなかったため、屋根、床、壁にはすべて断熱材を入れ、サッシも気密性の高いものに交換しました。さらにリビングには床暖房を入れ、住み心地も改善しました。
2階の洋室と和室の間仕切りをなくして広々としたLDKに。天井を上げて、より開放感を演出した。小屋裏のスペースは収納用のロフトを設け、Tさんご夫妻の仕事用の書類などもすっきり収納できるように。キッチンカウンターは上部はタイル貼り、下部は濃いブルーのメラミン材。リビングのドアは木製ドアを濃いブルーで塗装して仕上げた
2階リビングは、屋根と壁に断熱材を入れ、サッシも気密性の高いものに交換。床は床暖房を入れ、住み心地を向上させた。床材は床暖房に対応したオーク三層無垢材を採用。キッチンカウンターの側面は、アカシアのフローリング材を使ったマガジンラックに。キッチンの壁は上下でタイルを貼り分けるなど、Tさんのこだわりを反映
玄関横の和室は仕事場のスペースに。床はお手入れがしやすいよう、木目調のフロアタイルに。壁は落ち着いたブルーグリーン色で塗装した。隣の寝室とは引戸で仕切ってあり、必要に応じて開け閉めして小さなお子さんの様子を確認できる
2階のキッチンの隣に将来の子ども部屋を用意。床はオーク三層無垢材。壁は一面のみブルーのアクセントクロスを。キッチンと仕切る壁には内窓を設け、料理をしながらもお子さんと会話ができるように
外壁や屋根も老朽化していたため、壁は塗装、屋根は吹き直しすることで、見た目も耐久性も改善。門扉は新しくしたが、門袖は既存のままで塗装して雰囲気を一新した。ベビーカーのお客さまも気軽に来ることができるよう、アプローチは緩やかなスロープに。玄関前は平らにして、夏はプールを出して遊べるようにした
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア | |||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|