夫婦ともに住宅のデザインやインテリアに興味を持っていたため、以前から家づくりのイメージを二人で共有してきたと話すK夫妻。その中で夫Kさんのこだわりがインナーガレージと薪ストーブ。妻Kさんはウォールナットの無垢床が似合うラグジュアリーモダンなインテリアだ。さて、「ガレージをつくるとなるとリビングは2階だね」とHOLIDAYSのスタッフと構想を練った二人だが、2階リビングとなれば2階だけで日常の全てが済ませられる方がいいと考え、水回りや寝室も同じ階にまとめてほ… 続きを読む
夫婦ともに住宅のデザインやインテリアに興味を持っていたため、以前から家づくりのイメージを二人で共有してきたと話すK夫妻。その中で夫Kさんのこだわりがインナーガレージと薪ストーブ。妻Kさんはウォールナットの無垢床が似合うラグジュアリーモダンなインテリアだ。さて、「ガレージをつくるとなるとリビングは2階だね」とHOLIDAYSのスタッフと構想を練った二人だが、2階リビングとなれば2階だけで日常の全てが済ませられる方がいいと考え、水回りや寝室も同じ階にまとめてほしいとオーダー。やがてファーストプランが提出されたわけだが、二人が驚いたのはロフトの他にガレージの天井とリビング床の隙間を活用した蔵としても使える多目的スペースが設計されていたこと。二人は「物がスッキリ収まって、空間を無駄なく使いたい、と何気なく話していたことをちゃんと覚えていて形にする設計センスに感動しました」と振り返る。他にも、「混み合う住宅街であっても自然光がしっかり入る家にしたい」という要望には、窓の位置が近隣とかぶらない工夫はもちろん、吹き抜け上部に窓を設置し、しかも電柱や電線が視線になるべく入らない配慮まであったそうで、二人は「おかげでこの家はファーストプランからほとんど手を加えることなく建てられました」と満足そうに話してくれた。
北側の通りから南に高くなる傾斜地を利用して北側にインナーガレージをつくり、階段10ステップ分の高さに1階フロアを設計。2つの子ども室と、洗面台、トイレがレイアウトされ、シューズインクロークからガレージ内部へも直接つながる動線を実現。ホールが暗くならないよう3方向に窓を付け、上階からも陽光が届く工夫も… 続きを読む
北側の通りから南に高くなる傾斜地を利用して北側にインナーガレージをつくり、階段10ステップ分の高さに1階フロアを設計。2つの子ども室と、洗面台、トイレがレイアウトされ、シューズインクロークからガレージ内部へも直接つながる動線を実現。ホールが暗くならないよう3方向に窓を付け、上階からも陽光が届く工夫も施されている
1.5階に相当する、インナーガレージの天井部分と2階フロアの間を活用して作った、蔵としても使える多目的スペース。2階のリビング床下に位置するここは、お子さんの遊び場、オモチャ置き場など様々な使い方ができるだけでなく、クロゼットスペースとしても機能するよう棚やハンガーパイプも造作対応している
1.5階に相当する、インナーガレージの天井部分と2階フロアの間を活用して作った、蔵としても使える多目的スペース。2階のリビング床下に位置するここは、お子さんの遊び場、オモチャ置き場など様々な使い方ができるだけでなく、クロゼットスペースとしても機能するよう棚やハンガーパイプも造作対応している
アイランドスタイルのオープンキッチンを主役にした開放感に満ちたLDK。2階に設計するのにあたり、このフロアだけで日常生活が完結できるよう浴室や寝室もレイアウトされている。リビングの壁裏にある階段は北側からロフトへ、キッチン側から床下の多目的スペースへ下りられる動線だ。採光の役目を果たす2つのバルコニ… 続きを読む
アイランドスタイルのオープンキッチンを主役にした開放感に満ちたLDK。2階に設計するのにあたり、このフロアだけで日常生活が完結できるよう浴室や寝室もレイアウトされている。リビングの壁裏にある階段は北側からロフトへ、キッチン側から床下の多目的スペースへ下りられる動線だ。採光の役目を果たす2つのバルコニーはそれぞれ建物から奥まらせたり、手すり壁を高くしたりと隣戸からの視線をカットする配慮が盛り込まれている
小屋裏が利用できる2階リビングのメリットを活かしたロフト。畳敷きにした一角にカウンターデスクを造作したことで、お子さんの学習コーナーとして、パパやママのリモートワークスペースとしても活用できる
小屋裏が利用できる2階リビングのメリットを活かしたロフト。畳敷きにした一角にカウンターデスクを造作したことで、お子さんの学習コーナーとして、パパやママのリモートワークスペースとしても活用できる
LDKの一角に設置した薪ストーブは、部屋を暖めるだけではなく、薪が燃える炎と音を愉しむことができる。使わない夏… 続きを読む
LDKの一角に設置した薪ストーブは、部屋を暖めるだけではなく、薪が燃える炎と音を愉しむことができる。使わない夏でも粋なオブジェとしてインテリアのスパイスとなり、やがて訪れる冬を待ち焦がれさせてくれる
「インナーガレージのある家を建てよう」と構想を練っていたK夫妻は、ガレージづくりに適した土地を探しながら、同時に色々な住宅展示場へ出かけては施工会社を検討した。そんな時、君たちにピッタリじゃないかな、と知人から推薦されたのがHOLIDAYS。二人が施工会社選びで何よりも重視していたのは、信頼性とともに自分たちの想いを反映できる設計・施工の自由度の高さと施工実績だ。だからネットなどで「HOLIDAYS」をチェックした時、「この会社ならいいかも」と直感的に好感… 続きを読む
「インナーガレージのある家を建てよう」と構想を練っていたK夫妻は、ガレージづくりに適した土地を探しながら、同時に色々な住宅展示場へ出かけては施工会社を検討した。そんな時、君たちにピッタリじゃないかな、と知人から推薦されたのがHOLIDAYS。二人が施工会社選びで何よりも重視していたのは、信頼性とともに自分たちの想いを反映できる設計・施工の自由度の高さと施工実績だ。だからネットなどで「HOLIDAYS」をチェックした時、「この会社ならいいかも」と直感的に好感が持てたそう。紹介されている様々な実例を見れば、施主それぞれの趣味が反映されていて、暮らしていて楽しそうな家ばかり。実際相談に出かけた二人は、同社の自由度の高いデザイン性だけでなく、構造や省エネ性能面へのこだわり方にも魅了されますます虜に。二人は、「制限のない自由設計であることはもちろん、インテリアや使う設備品への決まりがなく、やってみたいことや使いたい素材も自由で、コーディネーターの方と一緒にデザインできることも期待が高まりました」と当時を振り返る。土地の見立てや交渉アドバイスなどの相談もできたそうで、面談したその日に「この会社ならやりたかったことができる。建てるならこの会社だね」とほぼ即決だったことも打ち明けてくれた。
専門家チームで対応するHOLIDAYSは、どんなデザインや素材でも対応できるのが大きな強みです。K邸のインテリアでも「ウォールナットの無垢床が似合う家」という、ご夫婦がイメージした世界観を軸に、住まいとしての機能性を盛り込みました。さて、最大のご要望だったガレージですが、敷地は北面道路で通りから少し上がる傾斜地でした。そこで擁壁を兼ねる半分地中に埋まるようなインナーガレージにすれば土地の高低差が活かせると考えました。さらにこのガレージの天井部分が2階のリビ… 続きを読む
専門家チームで対応するHOLIDAYSは、どんなデザインや素材でも対応できるのが大きな強みです。K邸のインテリアでも「ウォールナットの無垢床が似合う家」という、ご夫婦がイメージした世界観を軸に、住まいとしての機能性を盛り込みました。さて、最大のご要望だったガレージですが、敷地は北面道路で通りから少し上がる傾斜地でした。そこで擁壁を兼ねる半分地中に埋まるようなインナーガレージにすれば土地の高低差が活かせると考えました。さらにこのガレージの天井部分が2階のリビングの床下になる位置でしたので、そこをリビングの床下として活用できる多目的スペースとして提案しました。また、混み合う住宅地ということもあり室内に効率よく陽光を届けることも課題でした。玄関ホールでは要所にピクチャーウインドウを配し、吹き抜けを兼ねたスケルトン階段を設計しました。2階リビングは小屋裏が活用できるためキッチン上部にロフトをつくり、リビング・ダイニングは薪ストーブが似合う高天井にして、高窓から光が差し込む明るく開放感のある広々とした室内に仕上げました。このほか1階からリビングへ上がる時、「空が見えたらいいな」というお話を伺いましたので、階段下から空が見えるバルコニーを設計。このご提案にも大変喜んでもらうことができました。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 167.27m2 (50.5坪) |
敷地面積 | 236.24m2 (71.4坪) |
工法 | 木造軸組(木造軸組パネル工法) |
本体価格 | 3,500万円 |
竣工年月 | 2017年12月 |
店舗名 | 緑スタジオ |
住所 | 愛知県名古屋市緑区大形山1303 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
愛知県一宮市森本5-20-30
定休日:毎週火・水曜日
小屋裏まで天井の高さが引き上げられる2階リビングならではのメリットを活かし、吹き抜けやロフトで開放感を演出した室内。梁の迫力をあえて見せることで重厚な雰囲気が添えられ、木組みの美しさとともに、窓やインテリアなど細かな箇所までこだわりの詰まった住まいになっている
一見3階建てを思わせる、土地の高低差を活かしたガレージハウス。気品を生み出す淡いベージュの壁は、メンテナンスコストが抑えられるノンクラック工法の塗り壁を採用。上部で窓回りのアクセントをつけるのは天然木
レッドシダー張りにした深い軒天井のある玄関ポーチで、左から伸びているガレージの庇が花台のように使える楽しさも。このシンボルツリーが目隠しになる玄関へは、ガレージの右サイドから石積階段で回り込むスタイルだ
建物に組み込むスタイルの玄関ポーチで、壁面下部のモルタルは、天然木の木目型抜きで施工。木質デザインの温もり、塗り壁の気品とともに、来客を「ようこそ」と出迎える洗練された仕上がりになっている
玄関ドアを開けると正面からウッドデッキを介した庭を望むピクチャーウインドウが出迎えてくれる。開閉ガラスドア付きなのでここから庭にも回り込め、夏は窓を少し開けておくだけで上階へ風が抜け、エアコンに頼らずとも家中が涼しくなるそう
ポーチの木質天井の印象を途切れさせない折下げ天井でデザインした玄関ホール。ストーン調の面材で仕上げた飾り棚にもなるシューズBOXは、1階に出てくる配管部分を柱風にデザインしてその中央に設置
ウォールナットの無垢床と合わせて、妻Kさんがどうしても実現したかったという浮遊感のあるスケルトン階段。宙に浮いているかのような印象を壊さない安全手法として、特注によるアイアン製の吊り手すりを採用。2階のバルコニーから降りてくる優しい自然光が似合う見事な造形だ
こちらは階段の奥からも玄関ホールへと光を導くもう一つのピクチャーウインドウ。このホールの左には家族用の上り口として使う玄関とつながるシューズインクロークがあり、そこから引き戸を通じてインナーガレージへも直接つながる動線になっている
ダイニング・キッチンを主役にしたK邸では、リビングを落ち着いた雰囲気にするため室内の奥にレイアウト。このため、にぎやかな食事の後はテレビ鑑賞しながらリラックスして過ごせるそう
天井に組み込んだプロジェクターも確認できるLDK。上部の格子部分がロフトになっていて、正面に見えるリビング背面壁の右側の階段を上がることでロフトへ、そして可愛らしい三角屋根の出入り口からは床下(ガレージ天井との間)にある多目的スペースへとつながる仕掛けになっている
LDKの一角に設置した薪ストーブは、部屋を暖めるだけではなく、薪が燃える炎と音を愉しむことができる。使わない夏でも粋なオブジェとしてインテリアのスパイスとなり、やがて訪れる冬を待ち焦がれさせてくれる
壁や仕切りなどの目線を遮るものがない対面フラットタイプのオープンキッチン。生活動線では、背面エリアに洗面室と脱衣室を分離させながらまとめたことで、「子育てしながらの家事がとてもスムーズに進みます」と妻Kさんからも好評
キッチンの面材は、汚れやキズに強くお手入れしやすいメラミン素材のエバルトを採用。ブラックを基調としたカップボードは、吊り戸棚に淡いカラーを取り入れたことでバランスの取れたデザインに
ダイニングの横に造作した多目的ベンチソファー。実はこの裏側が玄関から上がってくる階段。フェンスの機能を持たせながら、気軽に使える居場所として計画した。両サイドが収納棚になっているなど実用性も追求されている
ガーデンテーブルとチェアを置いて寛ぐことができるバルコニー。オープンカフェで過ごしているような特別な心地よさを楽しむことができる。「小さいけれど、ちょっと外の空気を味わったりお茶したりと楽しめます」とKさん
キッチン上のスペースを活用した畳敷きのロフト。ロフトからはLDKを一望できるため、家族の存在を感じながら過ごすことができる。天井が低いロフトは基本座って過ごすので畳敷きにして正解だったそう
脱衣室の床は、素足に心地良いスプーンカット加工を施した無垢材で仕上げた。コンパクトながらもタオルや着替え肌着が置ける棚を造作。カラーガラスをはめ込んだ浴室扉もお洒落だ
キッチンから裏側に回り込んだ場所に用意したワイド設計の洗面室。いわば生活の裏舞台で、正面のトイレへの動線も兼ねている。脱衣室と分離させたことで誰かが入浴中でも気兼ねなく使えると好評だ
1帖よりちょっと広くした使いやすいトイレ。爽やかな光が入る横長窓の下には一輪挿しや鉢植えのグリーンが似合う棚をあしらいながら、カラーリングをダークトーンでまとめることで、まるでホテルのようなスタイリッシュさを実現した
夫Kさんのたっての希望で実現したインナーガレージ。実は当初妻Kさんは費用の面から乗り気ではなかったそう。しかしいざ使ってみると便利さがこの上なく大好評。「特に子育て中の私たちには雨の日の車の乗り降りに便利で、真夏でも車内が暑くならないので安心ですし、車を出せば外の一室として多目的に使えます」と満足そう