Kさんご夫妻は親族が所有するメゾネットに移り住むタイミングでリノベーションすることにしました。1階・2階ともに細かく仕切られた間取りでしたが、将来の暮らしまで考慮した住まいに変えたいと考えたそうです。そこでスタイル工房は重量鉄骨造の自由度の高さを活かして仕切り壁は撤去。間取りを再構成しています。1階は広々としたLDKをメインとし、2階は居室と抜群の洗濯動線を叶えるユーティリティなどを配置。パブリックとプライベートをしっかりと分ける暮らしを提案しています。また、断熱ドアの採用や断熱ガラスへの交換、床暖房で快適性能もアップ。無垢床や珪藻土などの自然素材を使った心地よい空間に家族の笑顔が満ちています。
建物タイプ | 一戸建て |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦+子ども2人 |
築年数 | 25年 |
間取り | [ Before ] 4DK → [ After ] 2LDK+S |
目的 | リノベーション、自然素材、間取り変更・スケルトン |
リフォーム箇所 | リビング・ダイニング、キッチン、洗面所、浴室、トイレ、寝室、子ども部屋、収納、玄関、その他 |
新しくした設備 | 床 オーク三層材(床暖房対応) キッチン ウッドワン 浴室 パナソニック トイレ TOTO |
費用 | 2000万円 |
---|---|
費用概算 |
仮設・解体・撤去: 1,700,000円 木工・内部造作: 7,300,000円 内装仕上げ: 2,200,000円 什器設備: 4,000,000円 設備(給排水・電気): 2,700,000円 外構: 100,000円 その他: 2,000,000円 |
工期 | 約4ヶ月 |
リフォーム面積 | 約100平米 |
表示されている価格帯および本体価格は施工当時のもので、現在の価格とは異なる場合があります。
リノベーション会社はインターネットで検索して気になった数社と友人から紹介されたスタイル工房さんに相談しました。スタイル工房さんは最初からプランナーの鈴木さんが話を聞いてくれたので、直接イメージを共有できましたし、構造のことなど知識や経験が豊富なので安心してお任せできると思いました。
Kさんご夫妻からは1階は一体感のあるLDKとして階段はリビングインに、2階の子ども室はゆくゆく間仕切りできるようになどのご相談をいただきました。キッチン脇のパントリーをはじめ、洗濯機を置くユーティリティや室内干しスペース、ファミリークロゼットなどによる家事の効率化や自然素材にもこだわりをお持ちでした。
細かく柱の立たない重量鉄骨造の良さを活かし、のびのびとした余白のある住空間を目指しました。1階の階段は仕切り壁を取り払うことでリビングインに。抜けない柱には板を張り、オイル塗装で空間と調和するアクセントとしています。ホールからパントリー経由でキッチンに回れる動線や2階のユーティリティ・WICの配置を工夫。家事が効率よく行えると同時に、お子様たちも楽しみながらお手伝いできます。リビングでご主人とお子様たちが遊ぶ姿をキッチンから見守る…。そんな奥様がイメージした暮らしを叶えたリノベーションとなりました。
チーフプランナー/鈴木 ゆり子
「10年先を考えるなら、飽きの来ないインテリアに」というスタイル工房。Kさんのお住まいは木目×黒アイアン×グレーを組み合わせ、素材感が引き立つインダストリアル風のデザイン。そこにほのかな和を忍ばせることで上品な空間に仕上がっています。年月を重ねるごとに愛着が増していくインテリアとなりました。
ご夫妻は塩ビクロスはできるだけ使わず、無垢の床や珪藻土塗りを採り入れたいとお考えでした。1階は床暖房を敷設したため、オーク三層フローリングですが、2階はナラの無垢床を採用しました。またニオイや湿気がこもりやすい箇所の天井は珪藻土を施し、それ以外の壁や天井には天然素材由来のクロスを用いています。
1・2階ともに仕切り壁を取り払い、1階には家族の時間を楽しむ広々としたLDKが生まれました。パントリーやユーティリティの新設で家事動線に配慮し、浴室を2階に移動するなど、見た目はまったく違うお住まいとなっていますが、一方で既存のサッシは活かし、断熱ガラスに交換するだけにし、余計なコストを抑さえています。
取り除けない柱は板を張り、オイル塗装でマットな味わいのある黒に。「どんな黒にするかは迷ったところでしたが、鈴木さんの提案がとても良かったです」
仕切り壁を撤去し、広々としたLDKを実現。ダイニング・キッチンとの一体感もあり、自然と家族が集まる空間に
無垢の木を使ったキッチンはパントリーに行き来しやすいII型を採用。シンク側は格子とアイアンで構成されたフレームタイプを選び、インダストリアルに和のテイストをプラスした。床のフロアタイルはダイニングスペースまで伸ばし、掃除がしやすい。玄関ホールからSICを兼ねた収納~パントリー~キッチンにつながる動線を確保し、買い物帰りの後片付けも楽々
テレビ側の壁にあしらった木毛セメント板のラフな雰囲気がインダストリアル感を高めている
洗濯機と家事カウンターのあるユーティリティは奥様のこだわり。隣にファミリークロゼットがあり、手前にはバルコニーに面した室内干しスペースを用意。カウンターでは洗濯物にアイロンを掛けたり、畳んだりでき、洗濯からしまうまでの一連の動作がスムーズに行える。子どもたちも自然にお手伝いできそう
2階の既存トイレを移動し、洗面・浴室を新設。洗面室はシンプルな洗面台を造作し、ラフな印象のタイルでヴィンテージな雰囲気に。ニッチも棚板をはめこんだだけのシンプルなデザインとした
会社名 |
stylekoubou(スタイル工房)(株式会社 スタイル工房)
|
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応エリア |
|
||||||||||||||||||
会社概要データ |
|
||||||||||||||||||
お問い合わせ先 (TEL・FAX) |
番号を表示 | ||||||||||||||||||
その他のデータ |
|