竹田工務店

竹田工務店

創業大正6年。受け継がれた大工の技術が光る、地元産北山杉を活かした木造住宅を提案
お気に入りに追加する
京都府京都市  Tさん
【京都市・無垢材・2世帯住宅】京都産北山杉や地松を使い、造作を盛り込んだ大工の技が光る家
竹田工務店 【京都市・無垢材・2世帯住宅】京都産北山杉や地松を使い、造作を盛り込んだ大工の技が光る家の建築実例画像1
  • 本体価格
    4,000万円
    68.2万円/坪
  • 延床面積
    193.90m2 (58.6坪)
    敷地面積
    -
    家族構成
    夫婦+子ども2人+弟夫婦+子ども2人
  • 竣工年月
    2020年10月
    工法
    木造軸組
この会社をもっと知りたくなったら
無料でお届け!まずはカタログ請求

施主Tさんのこだわり

良質の無垢材を大工の高度な技巧・手刻み仕上げで加工。収納・断熱にもこだわった家

地松の極太なごろんぼ(梁)が渡る大空間リビングは、ダイナミックな開放感があり、それでいて繊細な技巧も活かされている。この家は、竹田工務店の社長邸。こだわりは外観にも内観にもふんだんに使われた良質な無垢材。地元京都産の北山杉をはじめ、檜や地松などさまざまな種類の無垢材を適材適所に使用。さらに、その良質な木材は歪みや曲がり、よじれなどを手仕事で調節する大工の技巧・手刻みで加工。手刻みで加工すると木材1本1本が持つクセや個性に合わせることができるので、強度や気密… 続きを読む

地松の極太なごろんぼ(梁)が渡る大空間リビングは、ダイナミックな開放感があり、それでいて繊細な技巧も活かされている。この家は、竹田工務店の社長邸。こだわりは外観にも内観にもふんだんに使われた良質な無垢材。地元京都産の北山杉をはじめ、檜や地松などさまざまな種類の無垢材を適材適所に使用。さらに、その良質な木材は歪みや曲がり、よじれなどを手仕事で調節する大工の技巧・手刻みで加工。手刻みで加工すると木材1本1本が持つクセや個性に合わせることができるので、強度や気密性が高まるというメリットがある反面、とても高度な大工の技術が必要になる上に手間がかかるのも事実。そういった点でも創業100年を超えて伝統的な大工の技術を継承し、高度な技術力を誇る竹田工務店ならではの技巧が活かされ建築されている。間取りは玄関2つ、水回り設備も2つ備えた完全分離タイプの2世帯住宅。プライバシーに干渉しない、ストレスフリーの動線や欲しい所にある大容量の収納スペースなど暮らしの快適性も兼ね備えている。また、京都の寒い冬を快適に暮らすために、外断熱を採用し断熱性も重視。無垢材は築年数を重ねると、色が徐々に変化し年輪が浮き出て、艶も増す。長く快適で愛着が続く木の家が完成した。

内外観ギャラリー

この会社をもっと知りたくなったら
無料でお届け!まずはカタログ請求

この会社の他の建築実例を見る

この建築実例が気になった方へおすすめ

  • この建築実例のカタログをもらう

    竹田工務店のカタログ画像
    総合カタログ
    大正6年創業 竹田工務店の家づくり
    大工の超絶技巧が活きた、美しい木造住宅や海外の建築実例などをご覧いただけます。

この建築実例の詳細情報

この建築実例を建てた店舗情報

住所 京都府京都市南区東九条南石田町32-1
問い合わせ
075-661-2771
  • ※営業時間内の対応となります。

  • ※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。

ホームページ この会社のホームページへ

竹田工務店のコンテンツ一覧

お問い合わせ

カタログをもらう
総合カタログ
竹田工務店のカタログ(大正6年創業 竹田工務店の家づくり)
大正6年創業 竹田工務店の家づくり
問合コード:1833270001
お問い合わせ先
075-661-2771
  • ※営業時間内の対応となります。

  • ※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。

  • 京都府京都市南区東九条南石田町32-1

  • 定休日:日曜日・祝日

この会社のホームページへ

この会社が気になったら

カタログをもらう
総合カタログ
竹田工務店のカタログ(大正6年創業 竹田工務店の家づくり)
大正6年創業 竹田工務店の家づくり
問合コード:1833270001

関連キーワード

この建築実例のその他の特徴
ページトップへ戻る