大政建築の素材の使い方や、家具まで造作で希望通り仕上げてくれる点に惹かれて依頼を決めたというOさんの住まいには、無垢材をふんだんに使った素材感豊かな住空間が広がっている。床はオークの無垢材、天井は羽目板張りで、木の温もりを感じられる居心地のよい室内を実現。随所に取り入れられた造作家具も、O邸の雰囲気にしっくり馴染んでいる。玄関正面の印象的な引き戸をはじめ、建具や家具はご夫婦でデザインを考えたのだとか。「とても自由に家づくりができる分、打ち合わせは1年ほどか… 続きを読む
大政建築の素材の使い方や、家具まで造作で希望通り仕上げてくれる点に惹かれて依頼を決めたというOさんの住まいには、無垢材をふんだんに使った素材感豊かな住空間が広がっている。床はオークの無垢材、天井は羽目板張りで、木の温もりを感じられる居心地のよい室内を実現。随所に取り入れられた造作家具も、O邸の雰囲気にしっくり馴染んでいる。玄関正面の印象的な引き戸をはじめ、建具や家具はご夫婦でデザインを考えたのだとか。「とても自由に家づくりができる分、打ち合わせは1年ほどかかりましたが、細かい部分まで自分たちの好みや理想を反映してもらえるので楽しみながら進められました。現場で打ち合わせができるのも、完成を想像しやすくてよかったです。『こういうのがいいな』と話すと、その場で絵にしてくれて、ぼんやりしていたイメージがどんどん形になっていきました」とOさんは振り返る。また、同社は要望をうまくまとめてくれただけでなく、「子育て中の今のことだけでなく、子どもが成長してからの使い勝手も考えた方がいい」などアドバイスもくれて参考になったそうだ。完成した住まいは陽当たりもよく、住み心地も抜群。「以前は週末いつも外出していましたが、今は家にいる時間が増えました」と、新しい暮らしを楽しんでいるという。
家の中にたっぷり自然光が注ぐようにしたいというOさんの希望から、南面ワイドな設計に。LDKには窓がたくさん設けられていて、明るい光に包まれて家族団らんの時を過ごすことができる。リビングとダイニング・キッチンはL字型にレイアウトして、食事の空間と寛ぎの空間を自然にゾーニング。庭に面して設置されたウッド… 続きを読む
家の中にたっぷり自然光が注ぐようにしたいというOさんの希望から、南面ワイドな設計に。LDKには窓がたくさん設けられていて、明るい光に包まれて家族団らんの時を過ごすことができる。リビングとダイニング・キッチンはL字型にレイアウトして、食事の空間と寛ぎの空間を自然にゾーニング。庭に面して設置されたウッドデッキでは、お子さんと遊んだり日向ぼっこをしたり、心地よい時間を楽しめる。和室は畳に直射日光が当たらないよう北側に配置した。キッチンには長い造作カップボードを設けているほか、パントリーも用意されていて収納スペースが豊富。階段下も収納スペースとして活用している。ゆとりある玄関の奥には、帰宅してすぐに手を洗えるよう手洗いカウンターを設置。洗面室の奥にはウッドデッキとつながったランドリールームがあり、洗濯後にさっと外干しができて便利だ
2階には3つの洋室をレイアウト。どの部屋も2面採光の明るい空間になっている。ベランダに面した主寝室Aには、大容量のウォークインクロゼットを用意。たくさんの衣類や小物などをすっきり収納できる。主寝室Bと個室にも壁一面のクロゼットを設けているほか、小屋裏の空間を活かした広いロフトも設置。ロフトへは階段を… 続きを読む
2階には3つの洋室をレイアウト。どの部屋も2面採光の明るい空間になっている。ベランダに面した主寝室Aには、大容量のウォークインクロゼットを用意。たくさんの衣類や小物などをすっきり収納できる。主寝室Bと個室にも壁一面のクロゼットを設けているほか、小屋裏の空間を活かした広いロフトも設置。ロフトへは階段を使って上り下りができ、大きな荷物もスムーズに出し入れできる
夏も素足で気持ちよく過ごせる無垢材を使った住まいを建てたいと考え、木の家を手掛けている建築会社を探していたというOさん。「大政建築さんは知り合いの紹介で知ったのですが、木の使い方がとても好みだったんです。見学会に参加したどの家もデザインが素敵でいいなと思いましたね。また、家具まで造作してくれる点も依頼の決め手に。自分たちの好きなように形にできるので、楽しく家づくりができそうなところに魅力を感じました」と振り返る。要望への対応力も高く、塗り壁の和モダンな外観… 続きを読む
夏も素足で気持ちよく過ごせる無垢材を使った住まいを建てたいと考え、木の家を手掛けている建築会社を探していたというOさん。「大政建築さんは知り合いの紹介で知ったのですが、木の使い方がとても好みだったんです。見学会に参加したどの家もデザインが素敵でいいなと思いましたね。また、家具まで造作してくれる点も依頼の決め手に。自分たちの好きなように形にできるので、楽しく家づくりができそうなところに魅力を感じました」と振り返る。要望への対応力も高く、塗り壁の和モダンな外観や、家中に自然光が入る南面ワイドな間取り、ランドリールームや豊富な収納スペースなど、こだわりにもしっかり応えてもらえたそうだ。「希望したことを上手くまとめてくれて、プランも色々なパターンを出してくれるので、よりよい形で理想のイメージを実現することができました。自分たちで建具のデザインを考えたり、造作の手洗いカウンターに使う陶器のボウルを窯元まで行って選んだり、一つひとつにこだわれたので満足感も大きいですね」とOさん。要望に柔軟に対応してもらえたおかげで、間取りはもちろん、家具や建具一つにまでこだわりがつまった、オリジナリティと愛着あふれる住まいが実現した。
当社で使用している天然壁材のモイスなどの素材や使い方に共感していただいたO様。素材を活かしながら、こだわりをたくさんつめ込んだお住まいを形にされました。プラン打ち合わせでは、南面に居室を集めた陽当たりのよい住空間や、ウッドデッキと直結した動線のよいランドリールーム、広めの玄関などのご希望を叶えたうえで、プライバシーも確保した居心地のよい造りにするために迷われる場面も多くありましたが、色々なパターンの図面をご覧いただきながら、ご家族皆さんが快適に過ごせる間取… 続きを読む
当社で使用している天然壁材のモイスなどの素材や使い方に共感していただいたO様。素材を活かしながら、こだわりをたくさんつめ込んだお住まいを形にされました。プラン打ち合わせでは、南面に居室を集めた陽当たりのよい住空間や、ウッドデッキと直結した動線のよいランドリールーム、広めの玄関などのご希望を叶えたうえで、プライバシーも確保した居心地のよい造りにするために迷われる場面も多くありましたが、色々なパターンの図面をご覧いただきながら、ご家族皆さんが快適に過ごせる間取りにすることができたと思います。また、造作建具や建具はご自身でデザインを考えられて、一つひとつ想いがこもった設えに。現場での打ち合わせでもしっかりとご要望をうかがい、細部までO様らしさが反映されたお住まいに仕上がっています。
住所 | 岐阜県岐阜市南鶉7丁目20番 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
岐阜県岐阜市南鶉7丁目20番
定休日:-
造作家具が馴染む木の素材感豊かなダイニング・キッチン。キッチン背面の長いカップボードはOさんの希望に合わせて職人が造作。吊戸棚はエアコンの目隠し用の格子と一体になったデザインにすることで、すっきりとした印象に仕上げた。キッチンの向かいにはカウンターを設けてスタディスペースも実現
深い軒が和の風格を漂わせる落ち着きのある外観。外壁はOさんの希望で塗り壁に。ウッドデッキや玄関横の格子などに使われた木が程よいアクセントになっている。また、自然光が室内にたっぷり入るようにしたいという想いから、南面を広く取った横長の設計にして、たくさんの窓を設けた
南面の大きな開口部から自然光が注ぐ明るいリビング。外のウッドデッキとのつながりや広がりも感じられる開放的な空間になっている。無垢材の床や羽目板張りの天井など、木の自然な質感も心地よさを演出。間接照明を設けたテレビボードはOさんの好みに合わせて造作したものだ
リビングの一角に造作の本棚と収納棚を設置。お子さんのおもちゃや絵本を出し入れしやすく、細かな日用品などもすっきり収納できて便利だ。着工後に現場で棚の幅や奥行などを決められたので、完成をイメージしやすかったのだとか。和室は畳が日に焼けないよう北側にレイアウトした
ダイニング・キッチンの壁面いっぱいに設けられた長いカップボード。引き出し収納がたくさん設置されているので、食器や調理用具をたっぷりしまえて出し入れもしやすい。カウンターも広いので、キッチン家電だけでなく、加湿器やテレビを置いたり、雑貨を飾ったりすることもできる
リビング・ダイニングに沿うように設けられた長いウッドデッキは、屋外の空気を気軽に楽しめる居心地のよい空間。お子さんが走り回ったりプール遊びをしたりする場所としても活躍しているそうだ。ランドリールームともつながっているので、洗濯物を干す際の動線もスムーズ
玄関を入ってすぐ目に入るのは、Oさんが自分でデザインを考えたという美しい造作建具。手前の手洗いスペース、奥のトイレの建具それぞれに個性を持たせながら、統一感のあるデザインに仕上げている。手洗いスペースの建具は格子を取り入れて通風も確保。玄関横の造作のシューズボックスも住空間に調和している
帰宅してすぐに手を洗えるよう、玄関ホールの奥に設けられた手洗いスペース。深みのあるブラウンの木目と陶器のボウル、壁にあしらったモザイクタイルが、どこか懐かしい趣ある雰囲気を演出する。陶器のボウルはOさんが多治見の窯元を訪れて選んだもの。素材や部材一つひとつにこだわりが息づいている
トイレにも濃いブラウンの木を使い、手洗いスペースとの統一感を演出。壁際に設けられた造作のカウンターが古民家のような風情を感じさせる。波型の模様が入ったクロスを使い和の趣をプラス。ペンダントライトの柔らかな灯りも居心地のよい空間を演出している
造作洗面台は木の自然な色味と白でまとめて清潔感のある仕上がりに。ミラー下に張ったタイルがさり気ないアクセントになっている。洗面室の奥にはウッドデッキとつながったランドリールームを用意。洗濯後にさっと外干しできるだけでなく、室内干しもできて便利だ。また、予洗いやつけ置き洗いができるスロップシンクも設けられている