Iさんが今回の家づくりで一番こだわったのは、シンプルモダンなデザイン。使う色をダークブラウンと白、黒、グレーに絞り、直線的なラインを強調したシャープでかっこいい空間を目指した。「間取りでは2階リビングですね。暗いのがイヤで、カーテンを開けたまま過ごせるようにしたかったんです。見晴らしのいい場所に建てることもあり、リビングは最初から2階にしたいとお願いしました」。イメージを明確に持っていたIさんに対し、建築家が提案したのが中庭が見える開放感たっぷりな玄関。こ… 続きを読む
Iさんが今回の家づくりで一番こだわったのは、シンプルモダンなデザイン。使う色をダークブラウンと白、黒、グレーに絞り、直線的なラインを強調したシャープでかっこいい空間を目指した。「間取りでは2階リビングですね。暗いのがイヤで、カーテンを開けたまま過ごせるようにしたかったんです。見晴らしのいい場所に建てることもあり、リビングは最初から2階にしたいとお願いしました」。イメージを明確に持っていたIさんに対し、建築家が提案したのが中庭が見える開放感たっぷりな玄関。これにはIさんも驚いたそうで「見た瞬間にいいなって思いましたね。完成した家の中でもやっぱりここが一番気に入っているかな。友人にも褒められます」。
善匠の展示場の外観デザインに惹かれ、足を運んでみたというIさん。「外観はイメージに近かったんですが、インテリアはちょっとイメージと違ったんです。それで他も検討していたので、ほぼそちらにしようと思っていたんですが、担当してくれた田中さんがまっすぐに私たちの家づくりをとにかく手伝わせてくれと言ってくれて、その真摯な対応と熱意に、この人を信頼しようと思いました」。決め手の8割は田中さんの人柄、残りの2割は善匠の社内に大工職人がいるという安心感だったとIさん。「ど… 続きを読む
善匠の展示場の外観デザインに惹かれ、足を運んでみたというIさん。「外観はイメージに近かったんですが、インテリアはちょっとイメージと違ったんです。それで他も検討していたので、ほぼそちらにしようと思っていたんですが、担当してくれた田中さんがまっすぐに私たちの家づくりをとにかく手伝わせてくれと言ってくれて、その真摯な対応と熱意に、この人を信頼しようと思いました」。決め手の8割は田中さんの人柄、残りの2割は善匠の社内に大工職人がいるという安心感だったとIさん。「どれだけかっこいいデザインにしても、建てるときにいい加減では意味がありません。善匠さんは自社に大工さんがいると聞いて、めちゃめちゃいいなと思いましたね。無償の定期点検も、家がある限りイヤがられてもずっと行きますと言われて、信頼できる会社だと思いました」。
お家づくりのこだわりがはっきりされていて、叶えたいことも明確だったI様は、デザインにもすごくこだわりがある方でした。世の中にはたくさんの建築会社さんがあり、どの会社様も一生懸命お家づくりされているとは思いますが、その中から善匠を、そして私を選んで頂きたくて、ただ一心にI様とお家づくりがしたい!その一点だけを熱意をもってお伝えした結果選んでくださったことが嬉しく、毎日一生懸命にI様のこだわりを叶えるために奔走していました。決して妥協のないI様のご要望にお応え… 続きを読む
お家づくりのこだわりがはっきりされていて、叶えたいことも明確だったI様は、デザインにもすごくこだわりがある方でした。世の中にはたくさんの建築会社さんがあり、どの会社様も一生懸命お家づくりされているとは思いますが、その中から善匠を、そして私を選んで頂きたくて、ただ一心にI様とお家づくりがしたい!その一点だけを熱意をもってお伝えした結果選んでくださったことが嬉しく、毎日一生懸命にI様のこだわりを叶えるために奔走していました。決して妥協のないI様のご要望にお応えできるように、スタッフ一同全力でぶつかったお家づくりでしたね。でも本当に楽しかったの一言に尽きます。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 126.69m2 (38.3坪) |
敷地面積 | 247.34m2 (74.8坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | - |
竣工年月 | 2019年5月 |
店舗名 | 蟹江展示場 |
住所 | 愛知県海部郡蟹江町北新田1-60 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
玄関に入るとライトアップされたシンボルツリーが目に飛び込んでくる。ガラスで中庭を囲んだことで目線が抜け、空間に広がりももたらし、自然の光も取り込むことに成功。住まいで一番お気に入りの場所になった
白のぬり壁とガルバリウムを組み合わせた外観デザインも、Iさんのお気に入り。「最初に模型を見せてくれたんですが、一目で気に入りました。素材の使い分けやタテ格子の使い方もかっこいいなと思っています」
リビングのデザインのポイントは、TVの後ろに使ったセメントの様な風合いのある建材。Iさんの好みを把握した善匠のインテリアコーディネーターが提案したもので、Iさんもとても気に入っている
2階リビングは天井を3.4mの高さにしたことで、より開放的になったと嬉しそうなIさん。ダイニングキッチンは標準的な天井高になっているので、リビングの開放感をより感じられるようになった。空間にメリハリももたらしている
キッチン収納は扉ですべて隠せるデザインにして、生活感をなくした。普段は開けておけば出し入れもスムーズ。キッチンとダイニングを横並びにしたのは「見た目重視」だったというIさんだが、暮らしてみると食事の準備も後片付けもしやすいそうだ
「キッチン収納の扉は淡いブラウンのアクリルなんですが、これも善匠さんが透明では空間に合わないからと探してくれたんです。中が見えないようにとか、細かな配慮もしてくれました」
キッチンも見た目重視で選んだとIさん。天板はセラミック、キャビネットはステンレス製だ。「海外の食器洗浄機を使いたかったので、その観点から選んだのがこのメーカー。善匠さんは自由設計なのでどんなメーカーも自由に選べたところもよかったです」
黒の壁紙を使ってシックな雰囲気に仕上げた書斎。「書斎の場所はどこでもよかったんですが、建築家さんがLDKの一角に造ってくれました。リビングから一番遠いところにあるので、家族の気配は感じますが一人の時間も味わえます」
大きな窓から見えるのは見晴らしのいい景色。念願のカーテンをしなくていい暮らしは、とても開放的で気持ちがいいとIさん。トップライトから日差しもたっぷりと入り明るさも十分。この場所で過ごす時間が一番長いというのも納得だ
2階LDKは天井も高く広い大空間だが、高い気密性・断熱性の効果で冬も暖かく過ごせるとIさん。「昼間はエアコンをつけなくても十分ですね。夏もこれだけ大きな窓があるにもかかわらず効きがいいと思います」
キッチン収納は扉で隠すものだけでなく、約3帖のパントリーも造り、食品ストックなどを収納している。「キッチンの上にモノが出ているのがニガテなので、片づけられるように収納はたくさん造ってもらいました」
2階に上がるスケルトン階段もIさんこだわりのポイント。建具はすべて天井いっぱいまでのハイドアにして、ムダなラインをなくしている。階段を上がった先にある窓から入った光は、スケルトン階段を通じて下階へと届けられる
洗面台は機能性を重視してメーカー品をチョイス。ここからバルコニーまでの距離を短くしているので、洗濯物を干すのが便利になったとIさん。「家事動線については善匠さんがしっかり考えてくれました」
トイレもダークカラーの壁紙を使い、シックでモダンな空間に仕上げた
吹抜けに面する窓からも日差しが入る2階ホールは廊下を兼ねて。極力無駄な空間がないように設計することで、LDKの広さを確保している
1階に造った子ども室はシンプルに。外からの視線が気にならないように窓を高い位置に設置して、プライバシーに配慮している