「誰かの真似ではなく、自分が素敵だと感じる物・時間を大切にしたい」という想いが反映されたオリジナルなお住まい。勾配天井の開放的なリビング、洗濯が捗るランドリールーム、生活感を隠せる豊富な収納、太陽光発電にエコキュートなど、理想とするライフスタイルに合わせて設計&採用されたこだわりの一つひとつに、Hさんの価値観と美意識が息づいている。家族団らんの中心となるリビングは、あえてソファは置かずラグを敷いた床座スタイル。ダイニング近くのファミリーライブラリーから本を… 続きを読む
「誰かの真似ではなく、自分が素敵だと感じる物・時間を大切にしたい」という想いが反映されたオリジナルなお住まい。勾配天井の開放的なリビング、洗濯が捗るランドリールーム、生活感を隠せる豊富な収納、太陽光発電にエコキュートなど、理想とするライフスタイルに合わせて設計&採用されたこだわりの一つひとつに、Hさんの価値観と美意識が息づいている。家族団らんの中心となるリビングは、あえてソファは置かずラグを敷いた床座スタイル。ダイニング近くのファミリーライブラリーから本を手に取って読書を楽しむなど、リラックスしてくつろげる居心地のいい空間だ。また、主寝室にはおしゃれな夫・Hさんのワードローブ(専用クロゼット)が備え付けてあり、お気に入りの洋服や靴が並んでいるのを眺めるのが何より幸せな時間なのだそう。「やまぜんホームズさんの実例集を見た時、どの家も必要以上に飾り立てるのではなく、等身大の雰囲気が素敵だなぁと思ったんです。自分たちらしい家づくりができそうだと期待がふくらみましたね。『眺めて楽しむことができる自分専用のクロゼット』は、収納するアイテムに合わせて棚板やハンガーパイプの高さまで細かく調整してもらった物。完成したマイホームはすべてが完璧でうっとりニヤニヤ。わが家は幸せの絶頂です」。
旗竿地を有効活用した長方形の間取り。採光性を高められるよう日当たりのいい南側にLDKをレイアウトし、キッチン・ランドリールーム兼洗面脱衣室・浴室は北側に集約することで、家事動線がコンパクトになるメリットも。リビングの続き間になる洋室を寝室として使えば、平屋スタイルの暮らしに移行することもできる。
旗竿地を有効活用した長方形の間取り。採光性を高められるよう日当たりのいい南側にLDKをレイアウトし、キッチン・ランドリールーム兼洗面脱衣室・浴室は北側に集約することで、家事動線がコンパクトになるメリットも。リビングの続き間になる洋室を寝室として使えば、平屋スタイルの暮らしに移行することもできる。
ホール&廊下は必要最小限にし、各居室のスペースにゆとりを持たせたムダのない設計がポイント。夫・Hさん専用のクロゼットを設けるため、主寝室は8.7畳の広さを確保した。お子さんのお部屋として使う洋室は、扉のないオープンクロゼットにすることでコストを抑えられたほか、空間が広く感じられるメリットもある。
ホール&廊下は必要最小限にし、各居室のスペースにゆとりを持たせたムダのない設計がポイント。夫・Hさん専用のクロゼットを設けるため、主寝室は8.7畳の広さを確保した。お子さんのお部屋として使う洋室は、扉のないオープンクロゼットにすることでコストを抑えられたほか、空間が広く感じられるメリットもある。
年齢を重ねてからも生活しやすい家であることを大前提に、暑さ寒さに悩まず、家事がしやすく、趣味を楽しみながら暮ら… 続きを読む
年齢を重ねてからも生活しやすい家であることを大前提に、暑さ寒さに悩まず、家事がしやすく、趣味を楽しみながら暮らせる理想の住まいを実現したHさん。「とってもいい空気感の家。自分たちがイメージしていた暮らしが叶って幸せですね」
お子さんに個室をつくってあげたいという想いも、Hさんが建て替えを決断された理由の一つ。扉のないオープンタイプの… 続きを読む
お子さんに個室をつくってあげたいという想いも、Hさんが建て替えを決断された理由の一つ。扉のないオープンタイプのクロゼットは空間を広く見せてくれるほか、どこに何があるかが一目でわかり、お部屋を自分でキレイに保つ習慣付けにも役立つ
お子さんが成長して間取りがライフスタイルに合わなくなり、寒さ・結露など性能面にも不満を感じられていたHさん。建て替え後の新居は、住み心地のよさと快適性をとことん追求した高性能住宅。第一種換気システムに虫の侵入を防ぐサイクロンフィルターを、クロゼット内に調湿性を高める吸気フィルターをそれぞれ追加するなど、設備面にもしっかり予算を充てて理想の暮らしを実現した。「年齢を重ねても生活しやすい家であることを大前提に、洗濯・掃除やメンテナンスのしやすさを最優先に考え、… 続きを読む
お子さんが成長して間取りがライフスタイルに合わなくなり、寒さ・結露など性能面にも不満を感じられていたHさん。建て替え後の新居は、住み心地のよさと快適性をとことん追求した高性能住宅。第一種換気システムに虫の侵入を防ぐサイクロンフィルターを、クロゼット内に調湿性を高める吸気フィルターをそれぞれ追加するなど、設備面にもしっかり予算を充てて理想の暮らしを実現した。「年齢を重ねても生活しやすい家であることを大前提に、洗濯・掃除やメンテナンスのしやすさを最優先に考え、自分たちの暮らしに必要な物だけを厳選して採用しました。やまぜんホームズさんの家は制震ダンパーや樹脂窓など標準仕様のグレードが高かったので、ベースの性能はそのままに、こだわりたい部分にだけオプションを追加しています。高断熱・高気密な家は防音性にも優れているので、趣味の映画を大音量で鑑賞できるのも嬉しいですね」。また、家づくりの過程では同社の親身な対応に心を打たれたとも。「隣家との境界線が気になると相談すると、すぐに調査をして結果を手書きのメッセージとともにポスティングしてくれました。いい家を建ててくれる真摯で信頼できる会社さんなので、滋賀で知名度がもっと広がり、私たちのように沢山の素晴らしい出会いが生まれたらいいなと願っています」。
共働きでお忙しいことから、お電話を控えてポストへのお手紙の投函をコミュニケーションの基本とさせていただいたH様との家づくり。隣家との境界線についてご相談をもらった際は、土地のお写真にラインを引いてお渡しするなど、お伝えしたい情報が目で見てパッとわかる資料をご用意することを徹底。お引渡し後のアンケートで「日中は仕事でバタバタしている私たちに対して、お気遣いのある優しい距離感を保ってくださり、すべてにおいて終始誠実で完璧でした!」とメッセージをくださったことが… 続きを読む
共働きでお忙しいことから、お電話を控えてポストへのお手紙の投函をコミュニケーションの基本とさせていただいたH様との家づくり。隣家との境界線についてご相談をもらった際は、土地のお写真にラインを引いてお渡しするなど、お伝えしたい情報が目で見てパッとわかる資料をご用意することを徹底。お引渡し後のアンケートで「日中は仕事でバタバタしている私たちに対して、お気遣いのある優しい距離感を保ってくださり、すべてにおいて終始誠実で完璧でした!」とメッセージをくださったことが大変嬉しく、お気持ちを大切に受け取らせていただきました。老後の生活まで見据え、性能にこだわった家づくりをご希望されていたH様ですが、太陽光発電の設置は最後まで迷われていました。「自分たちに本当に必要な物だけを」というお客様でしたので、ご自身で納得のいく選択をしていただけたらと、わが家のリアルな発電状況をメリット・デメリットともに包み隠さず共有。「太陽光発電って実際どうなの?」がわかり、お伝えした情報が採用をご決断される後押しになったそうで、お力になれてよかったなと思いました。ご夫婦それぞれが相手を心から思いやり、お子様への愛情もたっぷりな素敵なH様ファミリーと思い出に残る時間を過ごさせていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 113.44m2 (34.3坪) |
敷地面積 | 176.78m2 (53.4坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,800万円~2,899万円 |
竣工年月 | 2024年3月 |
店舗名 | 桑名展示場 |
住所 | 三重県桑名市江場436 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
おしゃれな夫・Hさん専用のクロゼットを備えた主寝室。収納するアイテムに合わせて棚板やハンガーパイプの高さまで細かく調整したクロゼットは、使い勝手もオーダーメイドの自慢の空間。お気に入りの服や靴が並んでいるのを眺めるのが幸せなのだそう
勾配天井で開放感を高めたリビングは、あえてソファを置かず、床座でリラックスしてくつろげるようコーディネートしたのがこだわり。リビングとダイニングの距離感もちょうどよく、家族が思い思いにくつろげる自由さが魅力だ
ダイニングの近くにウォールシェルフを造作し、お気に入りの本を並べたファミリーライブラリーとして活用中。雑貨やインテリアグリーンをディスプレイしたり、スマートフォンの充電スポットをつくったりと、「見せる収納」も楽しむことができる
住宅密集地にある旗竿地のため、周囲の家との調和を大切に外壁の色をセレクト。明るくすっきりした雰囲気にしたいというオーダーに合わせて、シンプルモダンなデザインを提案した。太陽光発電とエコキュートを採用したH邸は省エネ住宅の顔も持つ
家族4人が同時に腰掛けられるよう、玄関の上がり框の幅をワイドに設計。来客を招き入れる際も出入りがしやすく、ゆとりをもって暮らすことができる。大容量のシューズクロークは扉を閉めれば生活感が見えなくなり使い勝手抜群
ライフスタイルの変化も見越し、LDKの隣にフレキシブルに使える5畳の洋室を配置した間取り。間仕切りを閉めれば独立した個室になり、来客の宿泊時にも重宝しそう。室内の建具は年齢を重ねても開け閉めがしやすい引き戸で統一した
誰もが手に取りやすいLDK内にファミリーライブラリーをデザイン。本が身近にある環境で育つことで、お子さんも自然と読書が好きになりそう。床座でリラックスして、ダイニングのチェアに座って…と、好みのスタイルで読書を楽しめるのも◎
年齢を重ねてからも生活しやすい家であることを大前提に、暑さ寒さに悩まず、家事がしやすく、趣味を楽しみながら暮らせる理想の住まいを実現したHさん。「とってもいい空気感の家。自分たちがイメージしていた暮らしが叶って幸せですね」
リビングのアクセントにした勾配天井は木目調クロスではなく、本物の木の質感を楽しめる板張り仕上げ。「無垢材のような見た目でコストを抑えられる建材を、やまぜんホームズさんが探してくれました。提案力の高さに感謝しています」とHさん
白×木目でスタイリングしたLDKは長く住んでも飽きがこず、どんなインテリアも馴染みやすいのが魅力。H邸でもシンプルな空間にカラフルなトライバル柄のラグがよく映えている。照明は掃除の手間をなくすため、シェードのないダウンライトで統一した
キッチンとランドリールーム兼洗面脱衣室を隣に配置した、家事がラクになる家。暮らしやすさを考え抜いた間取りと動線が、共働きで忙しいご夫婦を手助けしてくれる。奥の壁には爽やかなグリーンのクロスをアクセントにあしらった
沢山の洗濯物を室内干しできるランドリールーム兼洗面脱衣室は収納力も十分。壁一面に設置したオープンシェルフは、置くアイテムに合わせて棚板の高さを調整可能だ。BOX収納を組み合わせることで整理整頓がしやすくなり、すっきりをキープできる
冷蔵庫はリビング・ダイニングから見えない位置にレイアウトし、パントリーを設けるなど、キッチンの収納方法にもひと工夫。カップボード&吊り戸棚の横に設けたパントリーは、ロールスクリーンでサッと目隠しができる機能的な造り
来客も使用する1階のトイレはゆとりを持たせたかったというHさん。「何気なく口にした希望を覚えてくださっていたのか、最初からプランに盛り込まれていて嬉しかったです。『こういう風にしたかった!』とドンピシャの提案でしたね」
プライベートフロアの2階トイレは、アクセントクロスでちょっとした遊び心を。ちょっぴりレトロなおし葉標本のデザインは、クラシカルなヘリンボーン柄フロアと相性抜群。ナチュラルで温かみのある雰囲気もH邸の世界観によく似合っている
周囲の景色に溶け込む落ち着いたカラーリングを意識した外観。玄関周りにコンクリート調のサイディングをあしらうことで凹凸を強調し、奥行きと立体感を演出した。玄関ドアは荷物を持っていても開け閉めがしやすいスライドタイプを採用
玄関土間の一角には、階段下のデッドスペースを活用した収納も。オープンスタイルで何を置いているかがすぐわかり、日常使いするアイテムの定位置にぴったり。コンセント付きなので、靴乾燥機などもここで使用することができる
リビング横に設けた洋室を寝室にアレンジし、将来的には平屋スタイルの暮らしに移行することを想定されているHさん。現在はお子さんのプレイスペースとして活用しており、パパママが「いま何してる?」を近くで見守れるから安心
一般的にウォークインタイプを採用することが多いクロゼットだが、「お気に入りの洋服がずらりと並んでいる景色を眺めて楽しみたい」というリクエストに合わせてH邸では壁付けのスタイルに。想いに寄り添ってくれる柔軟な対応が嬉しかったそう
お子さんに個室をつくってあげたいという想いも、Hさんが建て替えを決断された理由の一つ。扉のないオープンタイプのクロゼットは空間を広く見せてくれるほか、どこに何があるかが一目でわかり、お部屋を自分でキレイに保つ習慣付けにも役立つ