もともと賃貸住宅に住んでいたというOさんご夫婦。家づくりのきっかけは年齢を重ねる両親を心配した息子さんからの「今後の生活はどうするの?」という一言だったそう。仕事や子育てに充実の日々を送る中、「家を持つ」ということについてあまり考えてこなかったとのことだが、ちょうどいいタイミングで【矢橋林業 矢橋の家】の広告を見て、モデルハウスへと相談に訪れた。そこで家づくりのパートナーとなるスタッフと出会い、その人柄や提案の細やかさに惹かれて同社で家を建てることに決めた… 続きを読む
もともと賃貸住宅に住んでいたというOさんご夫婦。家づくりのきっかけは年齢を重ねる両親を心配した息子さんからの「今後の生活はどうするの?」という一言だったそう。仕事や子育てに充実の日々を送る中、「家を持つ」ということについてあまり考えてこなかったとのことだが、ちょうどいいタイミングで【矢橋林業 矢橋の家】の広告を見て、モデルハウスへと相談に訪れた。そこで家づくりのパートナーとなるスタッフと出会い、その人柄や提案の細やかさに惹かれて同社で家を建てることに決めた。「夫婦ともに60代なので、これから家を持つことにやっぱり不安があって。でもその不安や家づくりへの疑問を一つひとつ話し合いながら解決していけました。また、担当の方が同世代だったのも安心でした。体調や将来に関する不安、家族のことなど、親身になって相談に乗ってくれて。『人』が一番の決め手になりました」(Oさん)。もちろん強い地震に備える耐震強度や、一年中健康的に暮らす環境につながる気密・断熱性など住まいの性能面にもしっかりと対応。その上で「平屋、ウエルネス住宅」というような、これからさらに年齢を重ねても楽に暮らせるプランを形にしていった。「この家に引っ越してから笑顔が増えました。夫婦二人でこの家に合う家具や絵、植物などを探して、居心地の良い空間をつくっていくのが楽しいですね。子ども夫婦が集まれる広いリビングもあり、建てて良かったです」
60代のご夫婦のこれからを見据えた家づくり。玄関を南面の中央に配し、中心にある廊下を挟んで右手にオープンな空間(LDK)、左側に夫婦の寝室、奥に水回りを備えており、暮らしも家事もラクな回遊動線となっている。また各所に多くの収納を設けており、部屋の入口はすべて引き戸で対応。中でもトイレには2枚引き込み… 続きを読む
60代のご夫婦のこれからを見据えた家づくり。玄関を南面の中央に配し、中心にある廊下を挟んで右手にオープンな空間(LDK)、左側に夫婦の寝室、奥に水回りを備えており、暮らしも家事もラクな回遊動線となっている。また各所に多くの収納を設けており、部屋の入口はすべて引き戸で対応。中でもトイレには2枚引き込み戸を採用しており将来の介助にも備えている。さらに玄関やトイレ、浴室にも手すりを設置。転倒防止や危険防止などあらゆる面に配慮している。加えて耐震等級3、長期優良住宅、省令準耐火対応。地震保険や火災保険などのコストも節約できる
引っ越してきてから、家具も植物もお気に入りのアイテム探しも全部が楽しくなったOさん夫婦。「妻がイキイキしている… 続きを読む
引っ越してきてから、家具も植物もお気に入りのアイテム探しも全部が楽しくなったOさん夫婦。「妻がイキイキしているので私も嬉しくて。妻が笑っていて、家族が集まる、あたたかな記憶が刻まれる住まいができました」(Oさん夫)
「お気に入りの食器をディスプレイできる収納がほしい」とのことで、モデルハウスで見て気に入った木製の造作棚を設置… 続きを読む
「お気に入りの食器をディスプレイできる収納がほしい」とのことで、モデルハウスで見て気に入った木製の造作棚を設置。「見せる収納」「隠す収納」を合わせて備えることで、用途に応じたしまい方ができ、ディスプレイするアイテムを探す楽しみもできた
商品名 | - |
部材・設備 | 無垢フローリング、ハイドア、床暖房、雨水タンク |
商品名 | - |
部材・設備 | 無垢フローリング、ハイドア、床暖房、雨水タンク |
延床面積 | 82.81m2 (25.0坪) |
敷地面積 | 244.15m2 (73.8坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,000万円~2,099万円 |
竣工年月 | - |
店舗名 | 大垣展示場 |
住所 | 岐阜県大垣市東前2-289-2 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
シンプルながら高級感のある佇まいのO邸。光熱費などのランニングコストをなるべく抑えられるように、淡い色合いの外壁サイディングを選んでいる。また屋根材、外壁材ともに長期的にメンテナンスコストがかからないものをセレクト。長く安心して住み続けられるようあらゆる面から丁寧な提案を行った
リビング、廊下、寝室など、水回り以外のすべての部屋で本物のナラの無垢フローリングを採用。耐久性の高いウレタン塗装のシックな色味で仕上げており、LDK空間にやすらぎをもたらしている。お気に入りの家具を選ぶのも楽しくなる!そんな地に足の付いた心穏やかな暮らし
木の温もりを感じられるLDKは差し色にブルーをあしらって、モダンな雰囲気に仕上げた。照明は掃除の手間を省けるダウンライトを中心とした計画で、ダイニングのペンダントライトが存在感を放つ。夫婦二人で料理や食事を楽しんだり、リビングでテレビを見ながらくつろいだり、笑顔が絶えないオンリーワンの住まい
子ども夫婦が近くに住んでおり、孫を連れてよく遊びに来るのだそう。その時に「広く使えるリビングがほしい」というのがOさんの希望。オープンなLDKは20畳の広さがあり、三世代集まってもゆったりとくつろげる
引っ越してきてから、家具も植物もお気に入りのアイテム探しも全部が楽しくなったOさん夫婦。「妻がイキイキしているので私も嬉しくて。妻が笑っていて、家族が集まる、あたたかな記憶が刻まれる住まいができました」(Oさん夫)
「『人生100年時代』を見据えて、できるだけ長く、家で健康的に暮らす」をコンセプトに設計。万が一車いす生活になった時を想定して、ウッドデッキは車いすの入り口としてもイメージしている。ゆったりとしたリビングなので、介助が必要になった時も対応しやすい
子どもが絵の仕事をしている関係柄、アートをたくさん所有しているが、これまでは置き場所に困っていたそう。こちらの住まいでは、廊下やリビングなど至る所にピクチャーレールがあり、下地補強も入れて飾りやすいように対策している
キッチン周りは孫たちがぐるぐると走れる格好の遊び場。そのほか、玄関→LDK→水回り→廊下も回遊できるようになっており、のびのびと元気に育つ子どもたちの様子を見ながら、みんなで笑顔になれる空間
キッチンからLDK全体を見渡せる開放感のある間取り。「リビングを広くしたい」との希望に応じて、リビングの幅を2間半サイズに拡大して対応した。このように自由に対応できるのは、平屋の完全自由設計ならではの魅力。土地の広さや希望に応じてプランニングできる
キッチン前には造作のカウンターを設置。床の色に合わせて統一感を演出しており、四隅はまるく加工している。“本物の木の加工”に強く、職人の技術力が高い同社だからこそ自社施工で細やかに対応してくれる
かわいい小物や植物を飾って楽しんでいるというOさん夫婦。キッチンカウンターにはお気に入りのアイテムを並べており、毎日を豊かに楽しんでいる様子が伝わってくる。時にはこのカウンターで食事をしたり、書き物をしたり、フレキシブルに利用しているそう
「お気に入りの食器をディスプレイできる収納がほしい」とのことで、モデルハウスで見て気に入った木製の造作棚を設置。「見せる収納」「隠す収納」を合わせて備えることで、用途に応じたしまい方ができ、ディスプレイするアイテムを探す楽しみもできた
キッチンの裏にある洗面・脱衣室には、洗濯物の室内干し設備を備えており、悪天候が続く日はもちろん、あまり外に出たくない冬の寒い日でもここだけで洗濯家事を完結できる。通風・採光用の窓も設けているため湿気がこもりにくい点も◎。乾いたらハンガーにかけたままクローゼットにしまえて、家事時短もできる
夫婦の寝室は別々に設けているため、一人ひとりのプライベートな時間も持てる。寝室は廊下を挟んで、LDKからの距離をあえてとっており、お互いに生活音を気にしすぎずに自由に過ごすことができる
廊下にはお気に入りのアートがたくさん飾ってあり楽しい雰囲気。また四方から自然光を取得できるO邸ではあるものの、日のあたりにくい中央部分に廊下を設えて、その動線沿いに分散型の収納を多く設けた。しまうものに合わせて奥行きや高さなどを細かく設計し、使いやすさに配慮している
玄関の右手がオープン空間のLDK、左手に夫婦の寝室を配置。廊下を奥に行くと、水回りからキッチンへとつながる回遊動線もある。玄関は奥へと広がりがあり開放的。古い家では日当たりの良くない廊下は寒くなりがちだが、O邸は高い気密・断熱性で一年中温度変化が少ない
リビングから出られる南面のウッドデッキ。天気のいい時には椅子を出してお茶を楽しんだり、洗濯物を外干ししたり、時には観葉植物を日光浴させたりすることも。お日様を感じながらともに暮らす生活も大事にしている。また、O邸では万が一に備えて雨水タンクも設置しており、普段は植物への水やりに使っている。断水時にはトイレ用の水などに使うこともできる
美濃砂利の洗い出し土間で仕上げたアプローチ。雨の日でもすべりにくい素材で、階段も低く設計してあり、“これから” を想定した細やかな気配りを感じられる。また、階段部分にはアプローチライトを設置しており、夜でも足元が明るいため転倒を防止できる