「プライベート性が高く、緑を見ながら暮らせる家」を希望していたOさん。中庭と坪庭の2つの庭をつくり、どちらも外からの視線が届かないよう設計することで、プライバシーを守りながら開放的に暮らせる理想の住まいを形にした。中庭と室内は大きな窓でつながり、リビングで寛いでいる時も、キッチンで料理をしている時も、ふとした瞬間に目に入る庭の緑が心を潤してくれる。「内装はシックでホテルっぽいイメージでまとめました。クラシスホームさんは自由度が高いので全部にこだわることがで… 続きを読む
「プライベート性が高く、緑を見ながら暮らせる家」を希望していたOさん。中庭と坪庭の2つの庭をつくり、どちらも外からの視線が届かないよう設計することで、プライバシーを守りながら開放的に暮らせる理想の住まいを形にした。中庭と室内は大きな窓でつながり、リビングで寛いでいる時も、キッチンで料理をしている時も、ふとした瞬間に目に入る庭の緑が心を潤してくれる。「内装はシックでホテルっぽいイメージでまとめました。クラシスホームさんは自由度が高いので全部にこだわることができましたね。素材感のある柔らかい色味のフローリングもイメージ通りでとても気に入っています。2階の寝室の隣に洗面室とウォークインクロゼットを設けてホテルの一室のようにしたのもこだわりの一つ。身支度を完結できて便利です。スタッフの方が皆さん家づくりが好きで、いい家になるようアドバイスをくれるので、とても信頼できましたし頼もしかったですね」とOさん。デザインにも間取りにも希望をつめ込んだ住まいに大満足だという。「自分たちの好み通りに仕上がったので、常に家をきれいにしたくなります。家事も負担に感じなくなりましたね。大好きな旅行に出かけても、今では『やっぱり家がいいな』って思うようになりました」とOさんは話してくれた。
中庭と坪庭の2つの庭をレイアウトすることで、緑を望む開放的な住空間を実現。中庭は外から見えないよう壁が設けられているので、カーテン無しでもプライバシーを守りながら外との一体感を楽しむことができる。坪庭に面した階段はスケルトン階段を採用しているため、窓の外に目線が抜け緑の風景を満喫。リビングの奥に配置… 続きを読む
中庭と坪庭の2つの庭をレイアウトすることで、緑を望む開放的な住空間を実現。中庭は外から見えないよう壁が設けられているので、カーテン無しでもプライバシーを守りながら外との一体感を楽しむことができる。坪庭に面した階段はスケルトン階段を採用しているため、窓の外に目線が抜け緑の風景を満喫。リビングの奥に配置された和室は客間としても使いやすいよう、引き戸で仕切れば個室としても使える設計になっている。キッチン横には冷蔵庫も収まるパントリー、玄関横には大容量のシューズクロークが用意され収納スペースも十分確保。洗面室は脱衣室と分けて玄関ホールの近くに設けられているので、帰宅してすぐに手を洗うことができ、来客にも使ってもらいやすい
ホテルの一室をイメージして、寝室と洗面室、ウォークインクロゼットをまとめてレイアウト。朝起きてすぐに洗顔や着替えができて身支度がスムーズだ。広々としたウォークインクロゼットのほか、2階ホールから出入りできるファミリークロゼットも設置。夫婦の衣類や小物類などをすっきりと収納できる。また、洗面室の奥には… 続きを読む
ホテルの一室をイメージして、寝室と洗面室、ウォークインクロゼットをまとめてレイアウト。朝起きてすぐに洗顔や着替えができて身支度がスムーズだ。広々としたウォークインクロゼットのほか、2階ホールから出入りできるファミリークロゼットも設置。夫婦の衣類や小物類などをすっきりと収納できる。また、洗面室の奥には書斎も用意。扉で仕切られた独立感のあるスペースで仕事に集中できる
以前住んでいた住まいが手狭になり、家づくりを考え始めたというOさん。予算内でこだわりを実現できるかどうか、自由度の高さとコスト面を重視して建築会社探しをしたそうだ。「いくつかの会社を回った後、デザイン性に惹かれてクラシスホームさんのモデルハウスを見学に行きました。とてもセンスがよく、クオリティとコストのバランスもよかったので、理想の家を叶えるイメージが湧きましたね。モデルハウスと施工事例のお宅のデザイン性に差があまりないのも安心できました。また、土地の購入… 続きを読む
以前住んでいた住まいが手狭になり、家づくりを考え始めたというOさん。予算内でこだわりを実現できるかどうか、自由度の高さとコスト面を重視して建築会社探しをしたそうだ。「いくつかの会社を回った後、デザイン性に惹かれてクラシスホームさんのモデルハウスを見学に行きました。とてもセンスがよく、クオリティとコストのバランスもよかったので、理想の家を叶えるイメージが湧きましたね。モデルハウスと施工事例のお宅のデザイン性に差があまりないのも安心できました。また、土地の購入をする際に本当にここでいいのか迷ってしまった時があったのですが、担当者さんが何度も一緒に考えて寄り添ってくれたのも嬉しかったです」と振り返る。自由度も高く、デザインも間取りも細かい部分までこだわりを反映してもらえたのだとか。「クラシスホームさんで初めて使う素材も希望すると取り入れてくれるなど、柔軟に対応してもらえました。希望した素材や設計のメリットだけでなくデメリットも教えてくれるので助かりましたね。信頼できる方ばかりだったので、迷った時は何でも相談していました」とOさん。スタッフの安心感のある対応のおかげで、隅々まで理想を反映したこだわりの住まいを実現できたそうだ。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 149.00m2 (45.0坪) |
敷地面積 | 336.40m2 (101.7坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,500万円~2,999万円 |
竣工年月 | 2022年9月 |
店舗名 | 緑店 |
住所 | 愛知県名古屋市緑区桶狭間清水山1306-1 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
外観はOさんの希望でボックス型に。タイル張りの壁と塗り壁のフレームを組み合わせたようなデザインで、表情豊かに仕上げている。色はグレーのグラデーションでまとめ統一感を演出。白い大判のタイルがアクセントになっている。ファサードは窓のない設計にすることで、外からの目線を遮りプライバシーをしっかりと確保した
中庭を囲むようにL字にレイアウトされた開放的なLDK。天井まで高さのある大きな窓が中庭とのつながりを演出する。外から見えない設計になっているため、カーテンをつけずに心地よい自然光と中庭との一体感を楽しむことが可能。家族みんながのびのびと過ごせる居心地のよい空間になっている
インテリアはグレーと木目でまとめ、シックでホテルライクな印象に。濃すぎず薄すぎない絶妙な色味の床材もOさんの好みにぴったり合っていてお気に入りだという。リビングの奥には気軽に使える小上がりの和室を配置。階段の奥には坪庭があり、緑と陰影が生み出す美しい光景を楽しむことができる
スケルトン階段の下は、ダウンフロアにすることで高さを出し、フリースペースとして活用。座り心地の良いカーペット敷きになっていて、お子さんの遊び場やスタディスペース、ワークスペースなど多目的に使うことができる。LDKと一体の空間でありながら、こもり感があり、坪庭の木々を眺めながら落ち着いて過ごせる
ダークグレーで統一したモダンでシックな印象のダイニング・キッチン。床に幅広の木目のフローリングが使われているので、重たくなりすぎず柔らかい雰囲気にまとまっている。色付きのガラスシェードが美しいペンダントライトもOさんのこだわり。ダイニング・キッチンのアクセントになっている
キッチンの奥にはパントリーが設けられていて、洗面室へ抜けられる設計。水回りを回遊できるため、行き止まりがなくスムーズに移動できるのはもちろん、動線が短いので料理に洗濯にと家事を同時進行しやすく便利だ。毎日の家事の負担が軽くなるよう配慮された間取りになっている
テレビ背面のストーン張りのふかし壁がグレートーンのシンプルな空間のアクセントになったリビング。「何かポイントに他の家で使われていないようなデザインを取り入れたくてストーン張りに。クラシスホームさんはどんな要望にも応えてくれて嬉しかったです」とOさん。天井の間接照明もアクセントウォールを引き立てている
キッチンからはLDK全体を一望。中庭にも視線が抜け、外への広がりを感じながら気持ちよく作業ができる。お子さんが階段下のフリースペースで遊んでいたり、和室でお昼寝をしたりしていても目が届きやすくて安心。子どもを見守れてコミュニケーションも取りやすい、家族の絆が深まる設計になっている
LDKとつながった中庭は壁に囲まれた設計のため、周囲の目線を気にすることなくリラックスして過ごせる。心地よい自然光や風を感じられる、家族だけの屋外プライベート空間だ。気候のよい時期にはここで晩酌を楽しむこともあるのだとか。シンボルツリーとして紅葉が植えられていて、季節の変化も感じることができる
中庭と一体感のあるLDKは、実際の面積以上に広がりを感じられる。床に使われた幅広のフローリングもゆとりある雰囲気を演出。さらに、天井まで高さのあるハイドア・ハイサッシで統一することですっきりとした印象に仕上げ、よりのびやかな住空間を実現している
キッチン正面の大きな窓からは心地よい自然光が注ぐ。食事の準備や後片づけをしながら、中庭で遊ぶお子さんの様子を眺められて、家事も快適にこなせそうだ。「広さにゆとりができて動きやすいですし、自分達好みの家になったので常にきれいにしておきたいと自然に思えます。家事が苦じゃなくなりましたね」とOさん
アイランド型のシンクと壁付のコンロを組み合わせたII型のキッチンは作業効率がよく調理がスムーズ。引き出し収納もたっぷり設けられていて使いやすい。また、冷蔵庫がパントリーに収まる設計のため、生活感を抑えたすっきりとした空間が実現。リビングとも統一感のある仕上がりになっている
LDKに合わせてモダンなデザインに仕上げた和室。アーチ状の垂れ壁が印象的な床の間スペースを設けることで、バランスよく和の要素を加えている。畳部分は小上がりになっているため、腰を掛けて寛ぐことも。 また、客間としての使いやすさも考え、引き戸を閉めれば独立した個室になるよう設計されている
人工大理石のカウンターを使った造作洗面台。グレージュや木目を合わせ、柔らかくシックな印象に仕上げた。正面の壁には石目調の素材を使い、間接照明で照らすことでラグジュアリーな雰囲気を演出。玄関からもLDKからもアクセスしやすい位置にあり、脱衣室と分かれているため来客時などにも使いやすい
土間部分にグレーの大判タイルを、正面の壁に凹凸感のある淡い色味のタイルを貼り、素材感を楽しめる空間に仕上げた玄関。隣には大きめのシューズクロークが設けられていて、靴をたっぷり収納できる。ホールへ抜けられるウォークスルータイプなので、家族の靴が散らかりにくく、玄関をきれいに保つことができる
ホテルライクな空間を取り入れたいという想いから、寝室横に設けられたセカンド洗面。既製品と造作を組み合わせることで、モダンでシックなO邸の雰囲気に馴染む洗練されたデザインに仕上げた。フロートタイプですっきりとした印象に。柔らかな色合いでまとめたインテリアに、シルバーのペンダントライトがアクセントになっている
グレーの落ち着いたトーンでまとめた寝室。よりリラックスして過ごせるよう、床は柔らかな足触りのカーペット敷きに。ホテルにいるような寛ぎを感じることができる。寝室の奥には洗面室やウォークインクロゼットがレイアウトされているので、朝目覚めてから身支度をする際の動線もスムーズだ
寝室の奥にレイアウトされた夫の書斎。L字のカウンターと棚を設けたこもり感のある空間で、在宅ワークに活躍しているそうだ。「寝室から近いため、起きてすぐ仕事ができて便利ですね。程よく奥まった場所に配置したので、集中できて仕事がはかどります」とOさん
トイレもグレーと木目でまとめることで、LDKや玄関と統一感のある仕上がりに。シンプルな設計ながら手洗いカウンターと収納を設けて使い勝手にも配慮した。玄関のすぐそばにレイアウトされているので、外から帰ってきてすぐに使えて便利
玄関へのアプローチはタイルと塗り壁、木目の軒天と様々な素材感が調和した空間。通りから玄関が見えにくい造りでプライバシー性も高めている。奥の縦格子の先に広がるのは大きな中庭。閉じたファサードから一歩中に足を踏み入れると中庭の開放感を楽しめる、メリハリのある設計になっている