道路から少し距離のある旗竿地に立つ、スタイリッシュな黒い外観デザインが特長のSさん邸。「家族が集まる広く明るいリビングにしたい」というご要望を叶えるべく、日当たりの良い2階にLDKを設けたプランを採用。居室や水回りはすべて1階に配置し、28.6帖の広々したLDKを実現した。リビングは開放的な勾配天井とし、存在感のある杉板張りに。「好きな木目を活かしながらも、ログハウスになり過ぎないでほしいという難しいイメージに寄り添っていただけました」とSさんが語るように… 続きを読む
道路から少し距離のある旗竿地に立つ、スタイリッシュな黒い外観デザインが特長のSさん邸。「家族が集まる広く明るいリビングにしたい」というご要望を叶えるべく、日当たりの良い2階にLDKを設けたプランを採用。居室や水回りはすべて1階に配置し、28.6帖の広々したLDKを実現した。リビングは開放的な勾配天井とし、存在感のある杉板張りに。「好きな木目を活かしながらも、ログハウスになり過ぎないでほしいという難しいイメージに寄り添っていただけました」とSさんが語るように、絶妙なバランスで作り込まれている。そしてもう一つ注目すべきは、踏板から手すりまですべて木製の造作階段。階段に面する木目の壁も相まって、木の温かみを感じる優しい空間に仕上がっている。階段を上がった先には、アウトドアリビングとしても使える大きなバルコニーをプランニング。腰壁を高く設計しているので、外からの視線を気にすることなく思う存分バーベキューやプールを楽しむことができるプライベート空間だ。「あまり現代的になりすぎない世代があいまいな家」という理想を形にした開放的な空間で、新生活を楽しまれているご様子のSさんご家族だ。
2階のリビングを広く取るため、居室や水回りはすべて1階にプランニング。仕事部屋としても活用可能な洋室は、お子さんが成長したときに2部屋に仕切れる可変性のある空間とした。廊下を中心にアリの巣のように居室を配置することで壁が多くなり、強度の高い建物となっている。また、各居室の扉の上に換気扇を付け、廊下に… 続きを読む
2階のリビングを広く取るため、居室や水回りはすべて1階にプランニング。仕事部屋としても活用可能な洋室は、お子さんが成長したときに2部屋に仕切れる可変性のある空間とした。廊下を中心にアリの巣のように居室を配置することで壁が多くなり、強度の高い建物となっている。また、各居室の扉の上に換気扇を付け、廊下に設置したエアコンの風を循環させているのもポイント。高い断熱性能も相まって、1台のエアコンで快適に過ごせているそう。
手前に平屋がある旗竿地に立つSさん邸。プライバシーや日当たりを考慮し、2階にリビングをプランニングした。「家族が集まる広く明るいリビングにしたい」「リビングとつながる大きなバルコニーが欲しい」というご要望を叶えるべく、2階はLDKのみで構成。外とのつながりを感じる開放的な大空間を実現した。
手前に平屋がある旗竿地に立つSさん邸。プライバシーや日当たりを考慮し、2階にリビングをプランニングした。「家族が集まる広く明るいリビングにしたい」「リビングとつながる大きなバルコニーが欲しい」というご要望を叶えるべく、2階はLDKのみで構成。外とのつながりを感じる開放的な大空間を実現した。
本間工務店の建築事例にある勾配天井や造作階段に惹かれ、一番初めに同社に相談したというSさんご家族。「私たちが理想としていた『あまり現代的になりすぎない世代があいまいな家』というざっくりとしたイメージに寄り添っていただき、何度も相談を重ねながらかっこいい階段や天井を作っていただきました。手すり、木目の壁、柵とすべてお気に入りです!」と、高いデザイン性と施工技術に大満足のご様子だ。リビングの勾配天井についても、「好きな木目を活かしながらも、ログハウスになり過ぎ… 続きを読む
本間工務店の建築事例にある勾配天井や造作階段に惹かれ、一番初めに同社に相談したというSさんご家族。「私たちが理想としていた『あまり現代的になりすぎない世代があいまいな家』というざっくりとしたイメージに寄り添っていただき、何度も相談を重ねながらかっこいい階段や天井を作っていただきました。手すり、木目の壁、柵とすべてお気に入りです!」と、高いデザイン性と施工技術に大満足のご様子だ。リビングの勾配天井についても、「好きな木目を活かしながらも、ログハウスになり過ぎないでほしい」というご要望に寄り添った提案で、イメージ通りに仕上がったという。
当社の勾配天井や造作階段を気に入っていただき、今回家づくりのお手伝いをさせていただくことになりました。S様邸の建築地は手前に平屋が立つ旗竿地。「プライバシーを保つこと」「開放的な広々としたLDK」「広いバルコニー」といったS様のご希望を踏まえ、2階にリビングを設けたプランを数パターンご提案しました。リビングの勾配天井は杉板張りにして存在感を出しつつ、ログハウスっぽくなりすぎないようにバランスを取っています。また、「自然光が差し込む明るい玄関ホールと、目に飛… 続きを読む
当社の勾配天井や造作階段を気に入っていただき、今回家づくりのお手伝いをさせていただくことになりました。S様邸の建築地は手前に平屋が立つ旗竿地。「プライバシーを保つこと」「開放的な広々としたLDK」「広いバルコニー」といったS様のご希望を踏まえ、2階にリビングを設けたプランを数パターンご提案しました。リビングの勾配天井は杉板張りにして存在感を出しつつ、ログハウスっぽくなりすぎないようにバランスを取っています。また、「自然光が差し込む明るい玄関ホールと、目に飛び込んでくる印象的な階段」というご要望に合わせて階段も造作。抜け感のあるスケルトン階段にすることで、「木の温もりあふれるどこか懐かしい雰囲気」と「現代風のスタイリッシュさ」を両立した空間に仕上げました。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 122.34m2 (37.0坪) |
敷地面積 | 167.73m2 (50.7坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,500万円~2,999万円 |
竣工年月 | 2024年11月 |
住所 | 千葉県船橋市高根台7-16-7 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
千葉県船橋市高根台7-16-7
定休日:水曜日
道路から奥まった旗竿地に立つ、黒のスタイリッシュな外観が印象的なSさん邸。玄関ドアを開けた際に目隠しとなる袖壁を設け、室内が見えにくいよう工夫が施されている
手前の土地に新築の平屋が立っていたことから、プライバシーや日当たりを考慮して2階にリビングを設けることに。居室や水回りを1階に配置することで、28帖を超える開放的なLDKを実現した
木の温もりを感じるリビング。「好きな木目を活かしながらも、ログハウスになり過ぎないでほしいという難しいイメージに寄り添っていただけました」とSさん
「建築事例にある造作階段や勾配天井が素敵だったのでぜひ取り入れたく、一番初めにお願いしました」と、本間工務店に建築を依頼するきっかけにもなった木製の造作階段
バルコニーに面した箇所以外は、腰窓やハイサイドライトにすることでプライバシー性と採光性を両立。あらゆる方角から光を取り入れ、昼間は照明なしで過ごせるほど明るい
アウトドアリビングとしても使える広いバルコニーは、腰壁を高めに設定し、外からの視線を気にすることなく思う存分リラックスできる空間に。バーベキューやプール遊びなど様々に活用可能だ
バルコニーは、リビング側とダイニング側の2か所から出入りできるように掃き出し窓を配置。キッチンに立った時に外の景色を眺められるよう、リビングには腰窓を設けている
上下に壁を設けることでゾーニングしたキッチン。空間にメリハリを与えつつ、対面式なのでリビングやダイニングにいる家族とのコミュニケーションもスムーズだ
存在感のある杉板張りの勾配天井と、現し梁が古民家のような「和」の雰囲気を感じさせるリビング。天井を高くするだけで空間をより広く感じることができる
キッチンの床には水や油が跳ねてもお手入れが簡単なフロアタイルを採用。ダイニング側から見えない位置に可動棚を造作するなど、生活感を上手く隠す工夫が施されている
パントリーには扉をつけて、リビング側から中身が見えないように配慮。すぐ隣にはキッチン家電を置いたり、料理中の作業台として使える造作カウンターを配置した
ダイニングにも大きな収納を設けており、掃除用具やリビング周りの細々したものをまとめて収納。こうした収納スペースを確保することで、生活空間を常にすっきりと保つことができる
玄関ドアを開けると、存在感のある木製の造作階段がお出迎え。スケルトン階段なので圧迫感がなく、すっきりとした印象だ。玄関は余裕のある広さを確保し、小さなお子さんたちが並んで座ることができる
シューズボックスも造作することで内装に統一感をプラス。黒の扉が空間を引き締め、ナチュラルすぎないスタイリッシュな雰囲気に仕上げた。各居室の扉上には換気扇を付け、廊下に設置したエアコンの風を循環させることで快適な室温を保っている
水回りは洗面室と脱衣室を分け、家族の入浴中でも気兼ねなく洗面台を使えるように配慮。洗面室には収納棚を設けており、タオルや日用品をすっきりと整理することができる。脱衣室にガス乾燥機を導入することで、「洗う・乾かす・しまう」が一か所で完結
7.5帖とゆとりのある寝室は朝日が差し込み、気持ちの良い朝を迎えられる空間。子ども部屋との間に廊下を挟んでいるので、お子さんが成長した時も程よい距離感を保つことができる
寝室内のウォークインクローゼットは、洋服だけでなく布団や家電などもたっぷり収納できるよう2帖の広さを確保。省スペースな引き戸を採用している
子ども部屋は将来的に間仕切りして使える設計に。現在は仕事部屋としても活用しているそう
一日の疲れを癒やす浴室は、寝室と同じフロアに配置。就寝前の準備をスムーズに行うことができる