どこか和の雰囲気を感じるベージュの塗り壁が印象的なTさん邸の外観。玄関ドアを開けて中に入ると、外壁の色と調和するようなグレージュのクロスでコーディネートされた優しい空間が出迎えてくれる。こうした柔らかな色使いや玄関のニッチ、畳スペースに設けた丸くくり抜いた板間など、随所に「和」を感じる住まいとなっている。間取りの面でこだわったのは、「老後も快適に暮らせる居室配置」。長く住まうことを見据え、階段の上り下りをしなくても生活ができるよう1階にLDKや水回り、畳ス… 続きを読む
どこか和の雰囲気を感じるベージュの塗り壁が印象的なTさん邸の外観。玄関ドアを開けて中に入ると、外壁の色と調和するようなグレージュのクロスでコーディネートされた優しい空間が出迎えてくれる。こうした柔らかな色使いや玄関のニッチ、畳スペースに設けた丸くくり抜いた板間など、随所に「和」を感じる住まいとなっている。間取りの面でこだわったのは、「老後も快適に暮らせる居室配置」。長く住まうことを見据え、階段の上り下りをしなくても生活ができるよう1階にLDKや水回り、畳スペースを配置した。小上がりの畳スペースは、お子さんの遊び場やお昼寝スペース、ゲストルームや家族が風邪をひいた時の隔離部屋など様々な用途で使用することができる便利な空間だ。そしてリビングには大きな吹抜けを設け、上部の窓からたっぷりの光が降り注ぐ開放的な空間設計に。視線が縦にも抜けることで、実際の面積よりも広く感じるという。家事動線にも配慮し、洗面脱衣室はランドリールームとしても活用できる仕様に。幅のある洗面台は、「並んで身支度ができるだけでなく、洗濯物を畳んだりアイロンがけができるので便利です」とご夫人。「何か分からないことを質問するとすぐに調べて返信してくれたり、大まかな和モダンのイメージを綺麗にまとめてくださり感謝しています」と話してくれた。
家づくりにあたり、「1階だけで生活が完結できる間取り」を意識したというTさんご夫婦。老後でも階段の上り下りなしで快適に過ごすことができるよう、LDKや水回り、寝室としても使える畳スペースを1階に配置した。また、階段下のスペースを活かした愛犬専用のハウスや、小上がりの畳スペースの段差を活かした引き出し… 続きを読む
家づくりにあたり、「1階だけで生活が完結できる間取り」を意識したというTさんご夫婦。老後でも階段の上り下りなしで快適に過ごすことができるよう、LDKや水回り、寝室としても使える畳スペースを1階に配置した。また、階段下のスペースを活かした愛犬専用のハウスや、小上がりの畳スペースの段差を活かした引き出し収納など、限りある面積を無駄なく有効活用する工夫も随所に施されている。
2階には計3つの居室と、大容量のウォークインクローゼットをプランニング。ウォークインクローゼットは家族みんなで使えるように、居室内ではなくホールからアクセスできる位置に配置している。また、寝室に室内窓を設けているので、吹抜けのシーリングファンのお手入れもスムーズだという。
2階には計3つの居室と、大容量のウォークインクローゼットをプランニング。ウォークインクローゼットは家族みんなで使えるように、居室内ではなくホールからアクセスできる位置に配置している。また、寝室に室内窓を設けているので、吹抜けのシーリングファンのお手入れもスムーズだという。
お子さんも誕生し、生活が落ち着いてきたタイミングで本格的に家づくりを検討し始めたというTさんご夫婦。お二人とも実家が戸建て住宅だったことから、建売住宅と注文住宅の両方を視野に入れての会社探しをスタートされたそう。情報収集をするなかで、SNSで見たクラシスホームの施工例のデザインに惹かれて資料請求をしたことが同社との出会い。「元々クラシスホームさんの名前は知っていたので、モデルハウスを見学しに行きました。自分は建築会社の歴史や実績重視、妻はデザイン重視だった… 続きを読む
お子さんも誕生し、生活が落ち着いてきたタイミングで本格的に家づくりを検討し始めたというTさんご夫婦。お二人とも実家が戸建て住宅だったことから、建売住宅と注文住宅の両方を視野に入れての会社探しをスタートされたそう。情報収集をするなかで、SNSで見たクラシスホームの施工例のデザインに惹かれて資料請求をしたことが同社との出会い。「元々クラシスホームさんの名前は知っていたので、モデルハウスを見学しに行きました。自分は建築会社の歴史や実績重視、妻はデザイン重視だったので、その両方の条件を満たすバランスの良さが決め手でした」とTさん。家づくり中のエピソードを伺うと、「営業さん、設計さん、インテリアコーディネーターさん、現場監督さん。担当してくれたスタッフの皆さんが本当に丁寧で安心できました」と、完成した住まいだけでなくスタッフの対応にも大満足のご様子だ。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 109.32m2 (33.0坪) |
敷地面積 | 152.72m2 (46.1坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 1,500万円~1,999万円 |
竣工年月 | 2024年7月 |
店舗名 | 岐阜店 |
住所 | 岐阜県岐阜市薮田中2丁目11-1 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
どこか和の趣を感じさせるベージュの塗り壁がおしゃれなTさん邸。片流れ屋根と吹抜けに設けた大きな窓が外観のアクセントになっている。道路側から見えないサイド部分と裏面には似た色味のサイディングを使用するなど、こだわりのデザインを叶えつつコストを抑える工夫が施されている
吹抜けの二面に配置した大きな窓からたっぷりの光を取り入れた明るいリビング。「開放的な空間にするために、天井高を上げるか吹抜けが欲しいなと考えていました」とTさん。大開口も相まって、ご要望通り開放感たっぷりの空間に仕上がった
「愛犬たちも快適に過ごせる家」を目指して家づくりを進めたというTさんご夫婦。玄関ホールとLDKをつなぐドアは、愛犬達にも優しい引き戸タイプをチョイスした。また、吹抜け以外の部分には「木目調の天井にしたい」というご夫人の希望を反映している
2階の寝室に室内窓を設けることで、吹抜けのシーリングファンのお手入れが簡単に。階を跨いでのコミュニケーションも取りやすく、一石二鳥の仕様と言えるだろう
ダイニング横には、階段下のデッドスペースを有効活用して愛犬たちのハウスをプランニング。ゲージのサイズに合わせて造作しているので無駄なスペースがなく、三角屋根の形にくり抜くことでデザイン性も高めている
キッチンとダイニングが横並びなので、食事の準備や後片付けも非常にスムーズ。キッチンカウンターやカップボードは、空間にメリハリを与えるダークブラウンの石目調のものをチョイスした
キッチンの奥には大容量のパントリーを配置。冷蔵庫置き場をパントリー内に作ることで、生活感を上手く隠すことができる。キッチンの入り口は、愛犬たちが入るのを防ぐための柵を付けられるように設計されている。キッチンの近くに設けた畳スペースも段差を設け、愛犬たちが上がれない仕様に。段差を活かした引き出し収納を設けたのもポイントだ
老後のことも視野に入れ、「1階だけで生活が完結できる間取り」を意識して居室配置を考えたというTさんご夫婦。4帖の畳スペースは将来的に寝室としても使うことができる。お子さんが小さいうちは遊び場やお昼寝スペースとして、その他にもゲストルームや家族が風邪を引いた際の隔離部屋としても大活躍
板間は丸くくり抜き、お気に入りの植物を飾ることでちょっと特別な空間を演出。内部には黒のアクセントクロスと間接照明を取り入れるなど、こだわりが詰まった空間となっている。「SNSで見ておしゃれだったくり抜きを、イメージ通りの形で再現してくださり、とても満足しています」とご夫人
広々とした洗面脱衣室は、大きな一枚鏡でホテルライクな印象に。忙しい朝でも並んで身支度ができる広いカウンターが特徴的だ。アイロンをかけたり洗濯物を畳んだりする際の作業台としても活用できるため、家事効率もアップ
心も身体もしっかりとリラックスできるよう、寝室の壁には少しトーンを落としたグレージュのクロスを、天井には優しい木目調のクロスを採用した。「要望を伝えるとインテリアコーディネーターさんがクロスの色などをいくつか提案してくれました。この色にして本当に良かったです」と、プロのアドバイスにも満足のご様子だ
玄関にも「和」を感じさせる丸いニッチを造作。中に黒を取り入れることで、ナチュラルな空間にピリッとアクセントを与える存在となっている。こちらはご夫人がSNSで見て気に入ったものをオーダーしたという
寒さが苦手だというご夫人に配慮し、リビング内ではなく玄関ホールに配置した階段。照明の光が壁に反射して、暗くなりがちな階段やホールを優しく照らしている
真っ白のクロスではなく、ほんのりとグレージュがかった色のクロスを家全体に使用しているというTさん邸。外観との統一感も高まり、家のどこにいても和の雰囲気を感じる安らぎ空間となっている
あえて少し薄暗い空間として作り込んだというこだわりのトイレ。床にはお手入れが簡単な水回り専用のフロア材を、壁には木目調のクロスを取り入れ、照明が映えるようシンプルに仕上げた。トイレットペーパーのストックをおしゃれに収納できる造作ニッチもこだわりポイントのひとつだそう