外から室内の様子が分からない、生活感を感じさせない家を希望していたKさん。家の中心に中庭を設けることで、美術館やギャラリーを思わせる無機質でモダンな外観と、開放感もプライベート感も楽しめる住空間を実現した。「クラシスホームさんはどんな希望も叶えようとしてくれて、打ち合わせが毎回楽しかったです。具体的に要望を伝えられなくても、希望のイメージをくみ取って上手く形にしてくれて嬉しかったですね」とKさんは振り返る。外からの目が届かない中庭を囲む室内は、昼間も夜もカ… 続きを読む
外から室内の様子が分からない、生活感を感じさせない家を希望していたKさん。家の中心に中庭を設けることで、美術館やギャラリーを思わせる無機質でモダンな外観と、開放感もプライベート感も楽しめる住空間を実現した。「クラシスホームさんはどんな希望も叶えようとしてくれて、打ち合わせが毎回楽しかったです。具体的に要望を伝えられなくても、希望のイメージをくみ取って上手く形にしてくれて嬉しかったですね」とKさんは振り返る。外からの目が届かない中庭を囲む室内は、昼間も夜もカーテン無しで過ごせて快適。ソファや和室で中庭を眺めながら寛ぐ時間はとてもリラックスできるそうだ。「中庭があることで広がりを感じられますし、リビングやダイニング、和室など居場所も多いので、心にゆとりが生まれてけんかも減りました(笑)。お互いの気配を感じながらも、それぞれの時間を過ごせるのがいいですね。自分達の希望をすべて反映してもらえて、和室の角からLDK全体を見渡すと『理想の空間が叶った』と実感します。クラシスホームさんはどんな要望も実現できるよう考えてくれるので、こだわりのある方にはおすすめの会社ですね。おかげでとても満足感のある家づくりが叶いました」とKさんは話してくれた。
中庭を囲むコの字型の設計にすることで、外から室内の様子が見えないプライバシー性の高い住まいを実現。キッチンとリビングに面した大きな窓、さらに玄関からも中庭を望み、外への広がりと自然光を楽しむことができる。和室は真四角の空間ではなく角を斜めにカットすることで、リビングやダイニング・キッチンとのつながり… 続きを読む
中庭を囲むコの字型の設計にすることで、外から室内の様子が見えないプライバシー性の高い住まいを実現。キッチンとリビングに面した大きな窓、さらに玄関からも中庭を望み、外への広がりと自然光を楽しむことができる。和室は真四角の空間ではなく角を斜めにカットすることで、リビングやダイニング・キッチンとのつながりを演出。キッチンは、圧迫感なく動線もスムーズになるよう、壁付のコンロとアイランド型のシンクを組み合わせたII型を採用した。キッチンの奥には、冷蔵庫が収まるパントリーを用意。他にも、玄関横のシューズクロークや和室の吊押入など必要な個所に十分な収納が設けられている。洗面室は脱衣室と分けてレイアウトすることで、来客も使いやすい造りに。脱衣室はランドリーとしても使えるようゆとりの広さを確保している
2階ホールも吹抜けに面した窓から自然光が注ぐ明るく開放的な空間。ゆとりある寝室には大型のウォークインクロゼットが設けられていて、夫婦の衣類をたっぷり収納できる。また、使い勝手を考え2階にも洗面台を設置。トイレの手洗いも兼ねた、コンパクトながら使いやすい造りになっている。廊下の奥には、仕事など集中して… 続きを読む
2階ホールも吹抜けに面した窓から自然光が注ぐ明るく開放的な空間。ゆとりある寝室には大型のウォークインクロゼットが設けられていて、夫婦の衣類をたっぷり収納できる。また、使い勝手を考え2階にも洗面台を設置。トイレの手洗いも兼ねた、コンパクトながら使いやすい造りになっている。廊下の奥には、仕事など集中して一人の時間を過ごせる、こもり感のある書斎も用意。将来子ども部屋として使う予定の洋室は、中央で間仕切りすれば2部屋としても使える設計になっている。階段を上がってすぐの場所には広めの納戸も用意。居室だけでなく収納も十分な広さを確保している
もともとインテリアや住宅に興味があったというKさん。CMやSNSでクラシスホームが気になり、近くに用事があった際に豊田店のモデルハウスへ行ってみたところ、家中で中庭の景色を楽しめる設計にとても惹かれたそうだ。「比較するために色々な建築会社を回ったのですが、自分達がやりたいことを叶えられる自由度の高さとコストパフォーマンスのよさが決め手になって、やっぱりクラシスホームさんに依頼することに。契約を焦らされることなく、じっくり検討させてもらえたのもよかったですね… 続きを読む
もともとインテリアや住宅に興味があったというKさん。CMやSNSでクラシスホームが気になり、近くに用事があった際に豊田店のモデルハウスへ行ってみたところ、家中で中庭の景色を楽しめる設計にとても惹かれたそうだ。「比較するために色々な建築会社を回ったのですが、自分達がやりたいことを叶えられる自由度の高さとコストパフォーマンスのよさが決め手になって、やっぱりクラシスホームさんに依頼することに。契約を焦らされることなく、じっくり検討させてもらえたのもよかったですね。完全自由設計ということもあり、完成まで時間がかかるということを事前に聞いたのですが、その分一つひとつにこだわって納得しながら進められるので、私達には合っていると思えました」とKさんは話す。インテリアが好きだったため、こだわりもたくさんあったそうだが、しっかり住まいに取り入れてもらえたのだとか。「どんなことを希望しても快く受け入れて取り入れようとしてくれますし、プロとしておすすめできないことは、よりよい代案をそえて指摘してくれるので信頼できました。理想のイメージが形になるまでとことんつき合ってくれて嬉しかったですね。家づくりにこだわりがあればあるほど、力を発揮してくれる会社さんだと思います」と、その対応力に大満足だという。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 138.72m2 (41.9坪) |
敷地面積 | 203.99m2 (61.7坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,920万円 |
竣工年月 | 2024年1月 |
店舗名 | 緑店 |
住所 | 愛知県名古屋市緑区桶狭間清水山1306-1 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
美術館のように生活感を感じさせない家にしたいという希望を叶えるため、外から室内が見えない設計に。ボックスやフレームを組み合わせた印象的なフォルムに仕上げた。ボックスごとに塗り壁、タイル、ガルバリウムを貼り分けることで、よりデザイン性をアップ。物の出し入れや手入れがしやすいよう外から中庭に入れる扉を設けるなど使い勝手にも配慮されている
中庭を囲むようにL字にレイアウトされたLDK。大きな窓で中庭と室内がつながり、家の中にいても屋外にいるような心地よさを楽しめる。中庭は外から見えないよう壁が設けられていて、プライバシーもしっかり確保。人目を一切気にせず過ごせるプライベート感と開放感を兼ね備えた空間になっている
中庭と一体感のあるLDKは、実際の面積以上に広がりとゆとりを感じられ、居心地がとてもよいのだとか。Kさんのこだわりの一つだった中庭に面した鉄骨階段も美しく、室内のアクセントになっている。階段が部屋の中心にあることで、家族が顔を合わせコミュニケーションをとる機会も自然と増えそうだ
モダンな中に程よく木のぬくもりを加えたダイニング・キッチン。キッチンマットを敷くことに抵抗があり、床は水に強く手入れのしやすいフロアマットで仕上げたそうだ。デザインが気に入って採用したというキッチンは、圧迫感が出ないよう、アイランド型のシンクを設けたII型に。動線もスムーズで使いやすい
床に使ったオークの無垢材の自然な素材感を活かし、シンプルで柔らかい雰囲気にまとめたリビング。Kさんのお気に入りの照明を中心に、ダクトレールとスポットライトで明るさを調整している。「ダウンライトは眩しそうで迷っていると、インテリアコーディネーターさんがダクトレールを使って角度を調整することを提案してくれたんです」とKさん
壁に囲まれた中庭は周囲からの視線がしっかり遮られているので、カーテンやブラインドを付けずに外への広がりを満喫することが可能。リビングの続き間のように中庭を楽しめる、一体感のある設計になっている。キッチンの正面にも天井までの大きな窓が設けられ、中庭を眺めながら気分よく食事の準備ができる
床と壁をグレーで統一した中庭に、シンボルツリーのアオダモの緑が映える。床はメンテナンスの負担のないタイル貼りで仕上げた。外から見えないプライベート空間なので、アウトドアリビングのように光と風を感じながら寛いだり、お茶やお酒を楽しんだりと自由に使うことが可能。将来お子さんを遊ばせるときも安心して見守れる
LDKの一角に和室をレイアウト。最初は真四角のスペースにする想定だったそうだが、クラシスホームの提案で角を斜めにカット。リビング・ダイニングとのつながりが出て動線もよくなり、採用して大正解だったという。また、リビングとは別に寛ぎの場所があることで暮らしにゆとりも生まれたそうだ
玄関からも中庭が見えるようにしてほしいという希望から、入って正面の壁に床から天井までのFIX窓を設置。外への広がりと中庭の緑、心地よい自然光が迎えてくれる。白と木目でシンプルにまとめた空間に程よくアクセントをつけるため、入って右手の壁にはセメント調の大判ボードを貼って仕上げた
玄関の横にレイアウトされたシューズクローク。たっぷり靴を置けるのはもちろん、可動棚なので高さのあるブーツなどもすっきり収まる。玄関ホールとつながったウォークスルータイプで、家族用の玄関としても使用可能。来客と動線を分けることで玄関をきれいな状態に保てる
モダンな室内の雰囲気に馴染む造作洗面台。壁にあしらったタイルは、主張しすぎないようテラゾー柄の淡いグレーのものを採用。空間のさり気ないアクセントになっている。鏡の横には、お気に入りの雑貨をディスプレイできる飾り棚も設置。来客にも使ってもらいやすい、生活感を抑えた洗練された仕上がりだ
連続した3つの窓から明るい光が注ぐ2階ホール。「窓は設計士さんのアイデアだったのですが、思いのほか開放的な空間になってとても気に入っています」とKさん。目線が抜けるアイアンの手摺りを組み合わせることで、より明るさと開放感を楽しめる設計になっている
2階にも造作の洗面台を設置。ミラー枠やボウル、水栓をブラックで統一し、空間を引き締めるスタイリッシュなデザインに仕上げた。省スペースながらカウンター下には棚も設けられていて、隣接するトイレのストック収納も兼ねている
ムラのあるグレージュのクロスを壁と天井に使い、モダンでどこか温かみのある空間に仕上げたトイレ。壁際にはカウンターの上にボウルを乗せたシンプルなデザインの造作手洗いを設置。下の棚には小物も収納でき、スッキリとした空間に保つことができる
光と陰影が美術館のような無機質で洗練された雰囲気を漂わせる玄関アプローチ。蹴込み部分に奥行をもたせたフロート階段も上質感を演出する。軒天に木目を取り入れることで、グレーでまとめられた空間にやさしさをプラス。奥には駐車スペースと玄関をつなぐ出入口が設けられていて、雨の日も濡れることなく移動できる