SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
埼玉県および東京都の一部
地域に根ざし60年以上。建てる時も建てた後も安心の家づくりで、累計で1万7000棟超の施工実績を誇る近藤建設。地元の方からの信頼も厚い地域密着企業だ。同社の大きな特徴が「自社建築士だからこそできる、こだわりの家づくり」。マイホームで叶えたい夢は施主によってまさに百人百様。経験豊富な建築士が、施主の「こうしたい」という要望を丁寧にヒアリングし、間取りやデザインを提案。直接打ち合わせをするからこそわかる細かなニュアンスを設計に反映し、お客様が想像する完成イメージ以上の家づくりに活かしている。また、“自社一貫体制”で家づくりを行っている点も大きな安心材料だ。全員が社員である営業・設計・コーディネーター・監督のチーム力と、“ 近藤品質”を守り抜く自社専属大工による技術力により、信用できる品質と外部機関からも評価されるデザイン(NICHIHA SIDING AWARD受賞(2010年より10年以上連続)他)を兼ね備えた、価値ある住まいを提供している。迅速かつ丁寧にアフターサービスを行うために、施工エリアを各拠点から車で1時間以内に限定しているのもこだわりだ。県内には建築士が常駐する6か所の展示場を展開。まずは相談に行ってみよう!
専属建築士と二人三脚で進めていく家づくり
近藤建設には、お客様の理想の家づくりを実現する有資格者である自社建築士が多数在籍している。マイホームで叶えたい夢がお客様によって異なるのは当然のことであり、まさに百人百様。それらにどのような設計で応え、実現するかが建築士の腕の見せどころになる。近藤建設の建築士は、お客様の「こうしたい」を丁寧に伺い、一つひとつ形にして、理想の一邸を一緒につくりあげていく頼れる存在だ
まずはプランの作成、建築、資金計画など様々なプロセスを熟知した「住まいづくりプロデューサー」が、お客様のご要望(デザインやライフコンセプト)やお悩みを32項目のアンケートとともにヒアリング。頂いた情報をもとに、実際に設計にあたる「有資格者である建築士」が直接希望をお伺いし、先進のCGによるリアルな図面や3Dバーチャルハウスを駆使して、お客様の理想の家づくりに最も適したトータルデザインを提案する
近藤建設では、建築士との対話が家づくりの始まり。建築士が中心となり、ご要望のヒアリングや間取り提案などの打合せを進めていくため、疑問や不安をその場で解消できるのも見逃せないメリットだ。対話を重ねることで細かなニュアンスまで伝えることができるのも魅力。その希望を設計に反映させるのと同時にプラスαの提案を加えることで「こんな家に住みたかった」という、イメージ以上の唯一無二の家をつくりあげる
各分野のプロが連携しプロジェクトチームを組んで家づくりを担当
家づくりの様々なプロセスに携わるそれぞれのプロは、その専門分野だけにとらわれてしまう場合がある。しかし同社のスタッフはプロジェクトチームによる自社一貫体制で、他の工程も熟知。その中でプロたちをまとめ、お客様に寄り添い、夢を形へと導くのが同社の住まいづくりプロデューサー。お客様とのおつきあいは、出会いからアフターまで生涯続いていく。お客様の夢とともに、悩みなども一つひとつ解決してゆく頼れる存在である
家の品質は、大工職人の技術に左右されることは言うまでもない。同社では、独自運営の教育施設「テクニカルセンター」で大工技術者を育て、卒業後にさらに技術を高めたうえに、国家資格である2級技能士を取得した者を専属大工としている。そんな自社専属大工のメリットは、徹底した教育などにより安定した技術を提供できること。また、同社の家づくりの思いや建築士のこだわりも共有できるため、さらなる品質向上にもつながる
同社のコーディネーターの提案は建具や設備のカラーリング、壁紙、照明はもちろん、お客様のライフスタイルを考慮した家具やエクステリアなどまで多岐にわたる。施工に関係する間接照明などの提案までできるのは、コーディネーターが自社社員で、自社の工法や構造を熟知しているからこそ。建築士などのスタッフとの連携もスムーズで、設計変更にも迅速に対応する
もっと明確に、納得して安心できる家づくりを
デザインやライフコンセプトの好みは人それぞれ。けれど頭の中で思い描く希望を明確に伝えるのは難しいものだ。同社はまず、32ものライフシーンを提示し、お客様のイメージを明確にすることから家づくりをはじめている。6種類の「これからの新しいデザイン」、10種類の「飽きのこない王道デザイン」、16種類のライフコンセプトを自由に選び、組み合わせてもらうことで、お客様が暮らしたいライフシーンを明確にしてゆく
同社の家は、お客様の安心、快適、未来、そして健康な暮らしを考えた、耐震性、断熱性、耐久性、環境性に優れた住まいである。ステップ2では、これらをベースに、お客様のライフシーンに合わせて建物性能を組み合わせてもらい、家づくりを進めてゆく
費用総額がわかりづらいと言われる注文住宅。同社では建物価格を3つの性能に分けて明確化するとともに、オプションや付帯工事費用、その他の諸費用までも明確にし、トータル金額をしっかりと提示してくれるので、安心して住まいづくりの計画を進めることができる。金額に関してわからないこと、不安なことなどがあれば、何でも質問、相談してみよう
以前の家は築年数がたち、耐震性などが心配だったというSさん。建て替えか補強かを迷って、3社に見積もりを依頼。「近藤建設さんで新築の住まいを建てようと決めた理由は、長年にわたって地元でしっかりやっている会社だということ。それと要望がたくさんありましたので、マニュアル通りでない対応や、自由設計でプランに融通がきくことも魅力でした」とSさん。クルマが大好きで、自転車やラジコンなど趣味も多く、自宅はそれらを楽しめる住まいにしたいという思いもあった。「1階にビルトインガレージを2台分確保するだけでなく、寝室から愛車を眺められるよう設計していただきました。限られた敷地を有効に活かした3階建てで、スタイリッシュな外観もとても気に入っています」と語ってくれた。
「家を建てようと思い、『地元企業』『土地紹介可能』などの条件で、スーモカウンターから数社を紹介していただきました。その中で近藤建設さんは地元で実績を重ねていること、グループ企業の近藤不動産(※)さんに土地探しをお願いできることで依頼を決めました。さらに吹付け断熱の様子を見学したり、近藤建設さんが定期的に開催しているフェアに参加して制振装置に乗り、地震時の揺れ具合の比較体験ができたことも安心材料になりました」とKさん。新居の住み心地については、「以前はアパートでいつも音を気にしていましたが、今はそんなストレスもなくなりました。妻は広いキッチンが気に入っていますし、収納や家事ラクの工夫もたくさん盛り込んでいただいたので、暮らしにゆとりができました」と語ってくれた。(※宅建業免許番号/埼玉県知事免許(16)第30号)
「『プラン相談は契約してから』という会社もあった中で、近藤建設さんは初めて展示場を訪れた日に建築士の方が出て来てくださり、まだ土地もない状態なのに、私たちの具体的な要望を聞いていただけたことが嬉しかったですね。その後も土地アドバイスや役所との交渉まで、担当してくださった住まいづくりプロデューサーさんや建築士の長島さんが本当に親身に対応してくださいました」とFさん。また夫人は家づくりが安心して楽しめたことを振り返り、「モデルハウスだけでなく、設備や素材を体感できるKon Kon Parkという施設が用意されているので、例えばキッチンの奥行きも、実際にキッチンを動かして確かめられたのでわかりやすかったです。打ち合わせは小さな子ども連れでしたが、本社のショールームではキッズスペースで遊ばせられたので安心でした」と、笑顔で語ってくれた。
2人のお子さんが生まれ、賃貸住宅が手狭と感じたことで展示場巡りを始めたKさん。たまたま夫人が実家の前に建築中の近藤建設の家の基礎工事を見て「頑丈そう」と感じたこと、その後、本社で夫のKさんが、建材メーカーにお勤めの“プロの目”で構造模型を見て、その頑丈さに納得したことが決め手となった。また担当者の人柄も好印象だったといい、「私たちの要望を丁寧に聞き、親切に応えてくださる姿勢が印象的でした。建築士の方も、私たち自身でさえ意識していなかった好みや願望を引き出してくださるのが上手で、とても助かりました」と夫人は語る。お子さんたちが大きくなったら家族でバンドをやりたい、という夢をお持ちのKさん。“スタジオ”をイメージした防音室も実現し、デザインや家事動線にも満足の住まいで、日々の暮らしと子育てを楽しまれている。
「愛車2台が雨に濡れないビルトインガレージがほしい」という強い要望があったSさん。強度や耐震性の問題から、なかなか依頼先が見つからなかったが、たまたま入った近藤建設の展示場で、「バルコニーの下を1台分のガレージにすれば、耐震性や強度の問題もクリアできますよ」と提案され、依頼を決めた。「ご近所の方も近藤建設さんで建てていたので、その安心感もありました」とS夫人。完成したのは、白にこだわった内装、雰囲気の良い間接照明なども自慢のスタイリッシュな3階建ての住まいだ。家づくりの感想を伺うと、「思い通りの家が建てられたので、苦労や大変だったことなどは全くなかったですね」と、笑顔で語ってくれた。
「ジェットスキー専用のビルトインガレージを2階の書斎と繋げる、というプランを叶えるために、埼玉県内の展示場の、ほぼすべてを回りました」と語るHさん。「勉強して、知識や情報が増えれば増えるほど欲が出てしまい、要望が多岐に渡り、予算も膨らみ…。で、どうしようもなくなって、結局、前の家づくりでもお世話になった近藤建設さんを訪ねたんです。近藤建設さんは自由設計なので、思い描いたものがカタチになる過程が楽しかったですね。度重なる図面変更にも対応してもらい、理想のプランをつくっていただきました」とHさん。同社が定期的に開催している「住まいづくり応援フェア」で実際に制振装置に乗り、高い耐震性を体感したことも安心だったという。
「納得の価格」と「思いをくみ取ってくれる担当者」を条件に、依頼先探しを始めたGさん。4社に見積もりを依頼してプランづくりを進めたが、「要望を全て伝えきらないうちに予算がどんどん膨らんでしまって、すごく不安になりました。そんな折、土地を買った不動産会社の方に、『希望の予算で、自由なプランができる会社』と薦められたのが近藤建設さんでした」とGさん。担当の住まいづくりプロデューサーに「広いリビング」や「旗竿地でも陽当たり重視」などの要望を伝え、提案されたファーストプランが気に入ったことで依頼を決めた。「建築士の奥田さんが女性で年齢も近く、何でも気軽に話せたことも良かったですね」と夫人。「できて行く過程が楽しみで現場を毎週見に行きましたが、大工さんもとても良い方で、『気になるところはありますか?』などと聞いてくれたので、安心の住まいづくりができました」とGさん。「広いリビングでは、二人一緒にいてもそれぞれが好きなことを気兼ねなくできるので、お互いに快適です」と住み心地を語ってくれたご夫妻。Gさんは好きな筋トレやヨガを、夫人はピアノ演奏を楽しみながら、自由なおうち時間を過ごされている。
友人の紹介で近藤建設を知り、「工務店」「価格帯」をネットで調べて同社の住宅展示場を訪れたというFさん夫妻。カーテンや照明、エアコンも含まれて納得の価格だったこと、最初から自社建築士と打ち合わせができたことに加え、同社のイベントで耐震性の高さを体感できたことが決め手になったという。「間取りだけでなく、デザインやテイストに関するたくさんのこだわりに、建築士さん、住まいづくりプロデューサーさん、コーディネーターさんがしっかり応えてくださいました。リビング・ダイニングの現しの梁も、色にこだわった無垢床も、どれも本当に気に入っていて、ナチュラルすぎないカフェスタイルの家、という夢が叶いました」とF夫人も満足そうだ。
「ずっと家賃を払い続けるのはもったいない」と、スーモカウンターを訪れたTさん。そこで紹介された会社の一つが近藤建設だった。「近藤建設さんを選んだ一番の理由は、女性ということもありますが、何でも相談できる林さんの人柄です。こだわりがたくさんありましたので、担当の方とのコミュニケーションはとても大切だと思っていました」とTさん。吹き抜けとスケルトンのリビング階段がある同社の施工事例を「いいな!」と思ったことも決め手の一つだったといい、スタイリッシュなスケルトン階段が印象的な、明るいリビングのある住まいを実現した。「林さんだけでなく、建築士の發智さんも納得行くまで相談にのってくれて、『一緒につくって行く』という満足感がありました。ワガママもちゃんとカタチにしてくれるので、本当に頼りになりました」。
「弟がすごくカッコいい家を建てて、その弟の家を担当したのが近藤建設さんだったので、自分も同じ会社に頼もうと決めました。参考のために住宅展示場にも行って色々な家を見ましたが、やはり近藤建設さんのデザインがいいな、と気持ちは変わりませんでした」とTさん。要望やこだわりはご夫妻共に多かったが、「近藤建設さんは住まいづくりプロデューサー、建築士、コーディネーターの方がチームを組んで担当してくださるのですが、誰か一人に要望を伝えるだけで、すぐに全員が共有してくれる連携のよさと、皆さんそれぞれが“ドンピシャ”な提案をしてくださることに驚きました。迷った時などに、自然に背中を押してくれることもありがたかったですね」。夫人も、「家づくりって、色々選んだり、決めなければならないことも多くて大変なんですけど、コーディネーターの山崎さんは、『こんなふうにしたい』と伝えるだけで、『これはどうですか?』とか『こんなものもありますよ』と、私の好みに合うものを提案してくださったので、本当にラクでした。例えば『カーテンが嫌』と言ったらブラインドを探してくれたのですが、これがお友だちにも大好評なんです」とほほ笑む。屋根には太陽光発電パネルも搭載し、電気代は以前の家の約半分に。快適な住み心地にも大満足のご夫妻だ。
3人の娘さんの成長とともに、住んでいた家が手狭になったことがOさんの家づくりのきっかけだった。気になる数社に図面を依頼したものの、なかなか「いいね」と思えるものがなく、そんな折に、家族で住宅展示場に出かけたことが近藤建設との出会いだった。「妻と娘たちが、近藤建設さんのモデルハウスにふらっと入って行ったのですが、後から私が行くと、とても居心地よさそうに寛いでいまして(笑)。スタッフの方々もとても好印象でしたので、対応してくださった女性建築士の中村さんに要望を伝えて帰りました。そして数日後にいただいたプランは、実はそれほど期待はしていなかったのですが、思わず『おっ、いいね!』が出るほど秀逸。それで依頼を決めました」とOさん。「他社さんでは営業の方とのやりとりでしたので、言葉のキャッチボールがうまくいかないところが正直ありました。その点、近藤建設さんは最初から建築士の方が対応してくれましたので、質問には即答していただき、提案も具体的でした」。同社のOB施主宅の見学などでさらにプランをブラッシュアップし、家族のこだわりを詰め込んだ、理想の住まいを手にしたOさんだ。
「最初は住んでいた一戸建てのリノベーションも考えましたが、見積もりが案外高く、これなら思い切って建て替えた方がよさそう、と思ったことがきっかけです。色々な平屋住宅を見て要望も膨らみましたが、それらを土地の大きさに合わせて上手にまとめたプランを、リーズナブルな見積もりで出してくださったのが近藤建設さんでした」とYさん。家づくりで印象深かったことの一つが、住まいづくりプロデューサーの石川さんの対応だったといい、「石川さんはベテランで、建築知識もとても豊富なので、建築士の發智さんと二人で色々な提案をしてくださいました。食器が多く、手持ちの大型冷蔵庫もすっきり収めたかったので、キッチンのプランニングにはとても時間がかかりましたが、石川さんが水まわりのメーカーのショールームに一緒に行って親身にアドバイスしてくださったので、後悔のない家づくりができました」と語る。以前の家では冬の寒さもこたえたため、新居では太陽光発電システムを採用し、LDKには床暖房も設置。「朝、HEMSのモニターを見て、『あ、賄えている!』とわかるのがとても楽しいんです」と笑うYさん。古く不便な2階建て住宅から、永く、快適に暮らせる平屋の住まいへ。Yさんの選択は大成功のようだ。
土地購入の際の様々な交渉をしてくれた担当者の人柄や、希望を叶えるプラン、リーズナブルな価格が決め手となり、同社に家づくりを依頼したYさん。「土地の制限がある中で、広い屋上バルコニーや、露天風呂のように星空が見える浴室、子どもたちのためのブランコなど、建築士の方にも様々な要望を実現していただきました。屋上バルコニーでは、家族でのBBQや夏の花火大会がとても楽しみですね。カウンター机の使い勝手の良さ、2つのバルコニーが洗濯物干しに便利なことなど、住んでみてプランの秀逸さを実感しています。気密・断熱性も高いので、電気代も以前の家より抑えられ、快適に暮らせる住まいができました」とYさん。「大工さんが自社の専属大工さんということは後で知ったのですが、工事中に見に行くと優しく中を見せてくださって、とても安心だと感じました。サイズやテイストが新居にぴったり合うダイニングセットも、コーディネーターさんが提携の家具屋さんに一緒に行って選んでくださいましたし、外構まで丸ごとお任せできたので、最後までスムーズで安心な家づくりでした」と夫人。デザインと機能性と、遊び心を備えた明るいLDKは、訪れる友人たちにも好評だという。
「祖父の代からお世話になり、両親や姉、友人も近藤建設さんで建てていること、両親と近藤建設さんが建築後もとても良い関係であることなどを見ていましたので、他社さんは考えませんでした。地元でアフターが安心なことも決め手です」と語るYさん。同社のイベントで、自社建築士の建築実例集の展示を見て建築士を選べたことも良かったといい、「好みが合う建築士さんにお願いできたので、プランは最初から希望通り。ほぼ変更なしでこの家が完成しました」とご満足そうだ。
「川越のモデルハウスにたまたま立ち寄り、住まいづくりプロデューサーの中澤さんに、近藤建設さんでは建築士の方と直接話せることを聞き、『理想の家がつくれそう』と思いました。次の打ち合わせから建築士の前田さんが同席してくれて、自由に話しながらプランをつくれることで依頼を決めました」とHさん。夫妻の希望は開放的な西海岸テイストの家。和室や書斎がほしい、収納はたっぷり、火を使わないオール電化にしたい、家族数の変化に対応するフレキシブルな間取りにしたいなど要望は多岐に渡ったが、「前田さんはどんな時も『できません』と言わず、常に『どうしたらできるか』を考えて、毎回良い提案をしてくれました。太陽光パネルを載せたいと言ったら、寄棟の屋根なら何枚、切妻なら何枚と計算して光熱費のシミュレーションを出してくれたり、将来の両親との同居を考えて和室に仏壇置き場をお願いしたら、実家の仏壇を測ってジャストサイズでつくってくれるなど、本当に細やかでした」とHさん。「コーディネーターの山崎さんも、私たちの希望の商品がない時には、イメージや予算にぴったりのものを次の打ち合わせまでに必ず探してきてくれましたし、大工さんもとても親切でした」と夫人。将来への準備も万端の新居で、ゆとりの暮らしを楽しむHさんご家族だ。
「建築士の松嶋さんが、和モダンとナチュラルという、私たちそれぞれの好みを上手に融合させて、外観は和の趣を、室内は北欧テイストを感じる住まいにプランニングしてくださいました。塗り壁と木調サイディングを組み合わせた外観は、イメージ通りで本当に気に入っています。住宅密集地の土地なので、松嶋さんがプライバシーを考えて、リビングの東側の窓は横長で高い位置にという提案をしてくださったのですが、妻の手が届く高さを細やかに考えてくださって。ほかにも玄関の照明をセンサー付きにするなど、自分たちでは思いつかない、暮らしやすさを考えた提案をたくさんしていただきました」とYさん。「家づくりで一番印象に残ったことは、コーディネーターの山崎さんの精神力です(笑)。こんなふうにしたいという希望はあっても、悩んで決まらないことも多かった私たちに、丸一日付き合ってくださったことが何度もありました。おかげで、一緒に選んでいただいた家具もカーテンも、暮らすほどに愛着が増しています。また、松嶋さんと山崎さんの連携も素晴らしくて、玄関の扉を大きくしたいなどの設計変更も、山崎さんから松嶋さんにすぐに伝わり、スピーディーに対応していただけたんです」と夫人。提案力とチーム力、それが同社の大きな魅力のようだ。
土地を購入した不動産会社から数社を紹介された中で、Hさんが近藤建設を選んだ理由は、“建築士のデザイン力”だった。「建築士の發智さんは設計のセンスがよく、妻の好みともよく合いました」とHさん。同社では自社社員である建築士が直接対面しながら要望をヒアリングし、図面を描いてくれることが魅力。「オーダーをその場で図面にしてくれて、『ここはこうしたい』と伝えると目の前で描き直してくれるので、プランづくりは本当にスムーズでした」(Hさん)。吹き抜けとたくさんのデザイン窓で明るく開放的なリビング・ダイニングは、夏には風も通って心地よいという。家族の本棚、リビング階段などの要望も実現。キャットタワーで遊ぶ愛猫の姿を眺めながら、寛ぎの時を過ごすHさんだ。
家づくりのパートナー探しを住宅展示場見学からスタートしたSさん。他に知人から紹介された会社もあったものの、いずれも決め手となるものがなく、次にスーモカウンターを訪れ、そこで紹介されたのが近藤建設だった。「担当の紅葉さんに、子どもたちがすっかりなついてしまったことに驚きました。建築士の發智さんのファーストプランも、私たちの希望をきっちり取り入れていただいていたので、とても気に入りました」と語る。当時は都内に住んでいたため、プラン打ち合わせはそれほど頻繁ではなかったが、「紅葉さんに希望を伝えるとスピーディーに發智さんに伝わり、二人の連携の確かさには感心しました。月2回ほど都内から旅行気分で打ち合わせに行きましたが、その際には二人一緒に相談にのってくれて要望を聞き、發智さんがその場で図面にしてくれるので、プランが目の前でどんどん出来上がって行くんです。それが本当に楽しかったですね」(Sさん)。土地もグループ企業の近藤不動産(宅建業免許番号/埼玉県知事免許(16)第30号)が探してくれたこと、自社大工による施工であることも安心だったといい、S夫人も「以前は集合住宅で、下の階に子どもたちの足音が響くのではと心配でしたが、この家では家の中を遊び場に、毎日思いっきり走り回っています」とお喜びだ。
「川越の展示場の外観が気に入って入り、雰囲気がとても良い感じだったこと、建築士の前田さんに直接要望を伝えられて、だんだんと希望通りの間取りができていったこと、それと数社から見積もりを取る中で、コスパが良かったことが決め手になりました」とK夫人。Kさんも、「多趣味でモノが多いことを自覚していましたので、生活感が出ないように、収納スペースはとにかくたくさん、とお願いしました。妻のデザインへのこだわり、私の木へのこだわりにも前田さんが一生懸命応えてくださり、デザイン性が高く、スッキリ暮らせる快適な住まいが実現しました」と語ってくれた。
「建てるなら平屋」と決めていたAさん夫妻。「当時住んでいた賃貸の一戸建てが住みやすかったので、その家を建てたハウスメーカーさんに相談に行ったのですが、予算的に難しいことがわかって」と夫人。あらためて依頼先を探すため、訪れた住宅展示場でたまたま見かけたのが、近藤建設のモデルハウスに掲げられた「平屋、やってます」という看板だった。「その看板があまりにわかりやすくて(笑)思わず入ったのですが、対応してくれた住まいづくりプロデューサーの関谷さんがとても話しやすく、ソフトな対応にも好感が持てました。その後、最初にもらった図面と金額を見て、『これならいける!』と思い依頼を決めました」。その図面は2LDKのプランだったため、建築士の南さんに「1LDKでコンパクトに」と大まかに伝えたところ、次に出てきたのがまさに“ドンピシャ”のプラン。「要望を細かく伝えたわけではないのに、思い描いていた通りのプランが出てきて驚きました。洗面脱衣室の奥行きをあと90cm広げたい、寝室の壁を抜いてTV置き場をつくりたい、などの変更にも南さんが真摯に対応してくださったので、妥協のない楽しい家づくりができました」と、夫人は笑顔で語ってくれた。
153.60
m2
(46.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(43.1万円~53.8万円/坪)
この実例を見る |
93.98
m2
(28.4坪)
|
ー
|
146.77
m2
(44.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(45.1万円~56.3万円/坪)
この実例を見る |
250.62
m2
(75.8坪)
|
3,000万円~3,499万円
(39.6万円~46.2万円/坪)
この実例を見る |
143.87
m2
(43.5坪)
|
ー
|
97.58
m2
(29.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(67.8万円~84.7万円/坪)
この実例を見る |
140.21
m2
(42.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(47.2万円~59万円/坪)
この実例を見る |
140.46
m2
(42.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(47.1万円~58.9万円/坪)
この実例を見る |
116.96
m2
(35.3坪)
|
ー
|
85.86
m2
(25.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(77.1万円~96.3万円/坪)
この実例を見る |
150.87
m2
(45.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(43.9万円~54.8万円/坪)
この実例を見る |
99.20
m2
(30.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(66.7万円~83.3万円/坪)
この実例を見る |
114.68
m2
(34.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(57.7万円~72.1万円/坪)
この実例を見る |
117.26
m2
(35.4坪)
|
ー
|
163.63
m2
(49.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(40.5万円~50.5万円/坪)
この実例を見る |
105.78
m2
(31.9坪)
|
1,500万円~1,999万円
(46.9万円~62.5万円/坪)
この実例を見る |
122.48
m2
(37.0坪)
|
1,500万円~1,999万円
(40.5万円~54万円/坪)
この実例を見る |
97.29
m2
(29.4坪)
|
ー
|
210.53
m2
(63.6坪)
|
ー
|
156.09
m2
(47.2坪)
|
2,000万円~2,499万円
(42.4万円~53万円/坪)
この実例を見る |
109.79
m2
(33.2坪)
|
2,500万円~2,999万円
(75.3万円~90.4万円/坪)
この実例を見る |
112.61
m2
(34.0坪)
|
1,500万円~1,999万円
(44.1万円~58.7万円/坪)
この実例を見る |
118.45
m2
(35.8坪)
|
1,500万円~1,999万円
(41.9万円~55.8万円/坪)
この実例を見る |
124.76
m2
(37.7坪)
|
ー
|
217.15
m2
(65.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(30.5万円~38.1万円/坪)
この実例を見る |
182.59
m2
(55.2坪)
|
ー
|
132.69
m2
(40.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(49.9万円~62.3万円/坪)
この実例を見る |
103.95
m2
(31.4坪)
|
1,500万円~1,999万円
(47.8万円~63.6万円/坪)
この実例を見る |
161.89
m2
(48.9坪)
|
3,000万円
(61.3万円/坪)
この実例を見る |
98.95
m2
(29.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(66.9万円~83.5万円/坪)
この実例を見る |
138.39
m2
(41.8坪)
|
2,300万円
(55万円/坪)
この実例を見る |
100.20
m2
(30.3坪)
|
1,500万円~1,999万円
(49.5万円~66万円/坪)
この実例を見る |
103.51
m2
(31.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(63.9万円~79.9万円/坪)
この実例を見る |
126.06
m2
(38.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(52.5万円~65.6万円/坪)
この実例を見る |
124.17
m2
(37.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(53.3万円~66.6万円/坪)
この実例を見る |
148.20
m2
(44.8坪)
|
2,000万円~2,499万円
(44.7万円~55.8万円/坪)
この実例を見る |
125.76
m2
(38.0坪)
|
2,500万円~2,999万円
(65.8万円~78.9万円/坪)
この実例を見る |
120.07
m2
(36.3坪)
|
1,500万円~1,999万円
(41.3万円~55.1万円/坪)
この実例を見る |
115.25
m2
(34.8坪)
|
2,500万円~2,999万円
(71.8万円~86.1万円/坪)
この実例を見る |
123.55
m2
(37.3坪)
|
1,500万円~1,999万円
(40.2万円~53.5万円/坪)
この実例を見る |
136.90
m2
(41.4坪)
|
2,500万円~2,999万円
(60.4万円~72.5万円/坪)
この実例を見る |
85.60
m2
(25.8坪)
|
2,000万円~2,499万円
(77.3万円~96.6万円/坪)
この実例を見る |
187.21
m2
(56.6坪)
|
4,000万円~
(70.7万円/坪~)
この実例を見る |
99.57
m2
(30.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(66.5万円~83万円/坪)
この実例を見る |
152.57
m2
(46.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(43.4万円~54.2万円/坪)
この実例を見る |
170.84
m2
(51.6坪)
|
2,500万円~2,999万円
(48.4万円~58.1万円/坪)
この実例を見る |
190.61
m2
(57.6坪)
|
4,000万円~
(69.4万円/坪~)
この実例を見る |
103.91
m2
(31.4坪)
|
ー
|
110.68
m2
(33.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(59.8万円~74.7万円/坪)
この実例を見る |
107.30
m2
(32.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(61.7万円~77万円/坪)
この実例を見る |
113.44
m2
(34.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(58.3万円~72.9万円/坪)
この実例を見る |
131.46
m2
(39.7坪)
|
2,000万円~2,499万円
(50.3万円~62.9万円/坪)
この実例を見る |
199.15
m2
(60.2坪)
|
3,000万円~3,499万円
(49.8万円~58.1万円/坪)
この実例を見る |
140.24
m2
(42.4坪)
|
2,500万円~2,999万円
(59万円~70.7万円/坪)
この実例を見る |
101.13
m2
(30.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(65.4万円~81.7万円/坪)
この実例を見る |
124.20
m2
(37.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(53.3万円~66.6万円/坪)
この実例を見る |
160.64
m2
(48.5坪)
|
4,000万円~
(82.4万円/坪~)
この実例を見る |
131.04
m2
(39.6坪)
|
2,500万円~2,999万円
(63.1万円~75.7万円/坪)
この実例を見る |
お客様目線の提案と、話しやすく、わかりやすくを心がけています
出会いからお引渡し、住んだ後まで、一貫してサポートいたします
会社名 | 近藤建設株式会社 |
所在地 | 埼玉県ふじみ野市上福岡1-14-7 |
設立 | 1974年3月 創業1961年 |
問い合わせ |
|
資本金 | 7500万円 |
従業員数 | 210人 |
施工エリア | 埼玉県および東京都の一部 |
施工実績 | 147棟(2021年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
引き渡し後、定期アフター点検実施(1.2.5.7.10年)。20年保証(10年目の点検・補修(有料)が必要)。カスタマーズサポートセンターにて24時間受付で迅速に対応 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
視線が広がるオープンプランの明るいリビングダイニング。ウッドデッキを設けて、アウトドアリビングを楽しむ。そんな夢を「近藤建設」なら、1700万円~(30坪の場合)で叶えられる。それは自社一貫責任施工で、余計な中間コストがかからないから。高気密高断熱などの優れた住性能。社内設計士やインテリアコーディネーターによる細部までこだわってデザイン・設計・提案された住まいは、金額以上の満足感を与えてくれるだろう。
近藤建設の建物は構造躯体の欠損を少なく出来る「SL工法」「国産ひのき集成材」「構造用耐力面材ハイベストウッド」などを採用し、耐震等級最高ランクの3を取得。更に、近年発生した東日本大震災の長周期地震や熊本地震での大きな余震などの様な想定外の揺れに対し「制振ダンパー」を採用し、万一の場合の地震力を減衰。家の中の避難場所「セーフティコア」を合わせて、大切なマイホームとご家族の安全を守ります。
埼玉は全国的にみても夏の気温が高く、冬は内陸性気候の為に氷点下に達するなど、季節により大きな気温差が生じます。近藤建設ではZEH基準をクリアするだけではなく、地域特性に着目。冬場のヒートショックを防ぐ為に高気密高断熱を実現する吹付断熱や、冬場の採光と夏場の断熱を両立するアルゴンガス封入三層硝子樹脂サッシをトップグレードに採用。更に、大きな庇や風の流れ等も考慮し一年中快適な空間をお届けします
近藤建設では、省エネルギー性の向上を図るために断熱性能や省エネ性能が高い住宅機器を採用し、メンテナンス性の向上を図るために耐久性の高いアイテムやデザインを採用して、エコロジーに努めている。そんな同社の「LIFE FIT DESIGN(ライフフィットデザイン)」は、国のZEH基準を上回る断熱性能に加え、長期優良住宅基準相当の性能、耐震等級3(最高等級)が全棟標準だ。省エネ住宅をお考えなら、近藤建設にまずは相談してみては。
ZEHビルダーとして登録済みの同社。吹付断熱や制振ダンパーを標準仕様とし、耐震等級3で高断熱の住宅を提供している。地球温暖化やエネルギー問題を考慮して、ZEH住宅を建てたいと思っている方のために、ZEH対応シリーズ「Eco Design Zero(エコ デザイン ゼロ)」を2017年に発表。ZEH普及への取り組みが評価され、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017において特別優秀賞を受賞。ZEH住宅に興味のある方はお問合せを。
「階段がなくて、子供にも両親にも安心」「家族の距離感が近くなりそう」「どの部屋でも自然がすぐ目の前に」など、近年、注目が集まる平屋住宅にはメリットも多いが、プライバシー・収納の確保、家事動線といった不安も同時に生まれてくる。そこで頼りになるのが近藤建設だ。平屋施工で豊富な実績を誇るうえ、建築士は女性も多数。様々な視点からデメリットを打ち消し、快適でスタイリッシュな平屋生活を提案している。
創業以来、日本の伝統的な木の家にこだわって、機能性と美しさを兼ね備えた住まいを提供。「土地が狭くても都心に住みたい」「二世帯住宅を希望」「2台分のビルトインガレージを」など施主の多種多様な要望に応えて理想を追求し、木造の3階建て住宅を手がけている。耐震性を高めながらビルトインガレージを可能にし、水まわりを明るい2階に配して収納も豊富に設置。眺めのいい屋上を設けるなど提案力でも信頼を築いている。
一軒ごとの住まいにづくりにこだわり続けて45年、長きにわたり信頼とノウハウを積み重ねてきた近藤建設。狭小住宅の企画・設計・施工においても豊富な実績を誇っており、それぞれの土地の特徴を最大限に活かす家を実現してきた。狭さを感じさせない開放的な空間、工夫を凝らした便利な収納、快適に家事をこなせる動線など。施主の希望に向き合いながら、土地ごとのベストを追求したカタチが期待できる。
地域密着の家づくりを行う同社は、展示場・モデルハウスすべてに自社建築士を常駐させている。それぞれに個性がある展示場を見学した方から「効率よくラクに家事ができるように配慮した動線」に注目が集まり、依頼につながっているという。玄関と洗面所が直結、家事室の裏に物干しを配置、2階にランドリールームなど家事動線が短く考えられているポイントも好評だ。家事効率にこだわる方など、展示場で建築士に相談してみては。
収納が豊富なことはもちろん、適切な場所におしゃれな空間として設計する同社。玄関に大型シューズクローク、ワイドなパントリー、階段下収納、小上がりの下部収納、書棚を造作など、適切な場所に使いやすく提案し「住みはじめてから、便利さと使いやすさを実感した」と喜ばれている。また、収納セミナーを随時開催し、新居に自社の整理・収納アドバイザーが訪問して収納についてアドバイスを行うなど、賢い収納術も学べる。
普段はリビングにある梁を利用したブランコで遊んだり、家族4人が座れるカウンター机で、思い思いの時間を過ごす。花火大会の日など、特別な日は屋上のバルコニーへ。「いわゆる“田舎”もないので、子どもたちのふるさとになるような場所をつくりたかったんです」と言うYさんは、近藤建設で想いを叶え満足そうだ。生活面にも工夫は施されており、洗濯物を同じフロアで洗ってすぐ干せる動線に、奥さんも「すごく楽」と喜んでいる。
女性建築士が多数在籍する同社の強みは、共働き世帯が暮らしやすいプランにも表れている。ご家族に合った快適に過ごせる住まいを「ちょっとした工夫で生活を楽しもう!」をコンセプトにさまざまなスタイルとアイデアを追求。たとえば、キッチン横の一角にメイクコーナーを設置、大型ウォークインクロゼットに洗面台を配して身支度を一ヵ所でなど女性視点での提案も多い。収納もたっぷりと配し、機能性の高い住空間が生まれている。
Fさんご夫婦は、近藤建設の「住まいづくり応援フェア」で、制振装置に乗り、制振と非制振の違いを体感。「地震対策もこれなら安心」と思い、依頼をしたという。家づくりのテーマは、“ナチュラルすぎない、北欧風のモノトーンテイスト”。「友人にも『オシャレな家!』とほめられるんですよ」と夫人も笑顔だ。暖かく、陽当たりがいいリビングでは、お子さんがいつも元気に走り回っているという。
「家づくりは幸せづくり」と考える同社。幼児から高齢者までが安心・安全に過ごせ、将来まで見据えた快適な家づくりをしたいお客様のために、バリアフリーはもちろんユニバーサルデザインを追求した住まいにも対応している。病院建設などにも携わっているのでユニバーサルデザインにも精通。リフォーム部門があるので年齢を重ねて必要となったときにも迅速に対応可能、長年暮らす将来まで考えた住まいが実現できる。
家を建てた理由は、「猫と暮らしたかったから」。そう語るYさん夫婦だから、住まいづくりは人の生活と同じかそれ以上に、猫のための工夫が見られる。リビングのキャットウォークはキッチンまで延長され、キャットタワーも用意。トイレスペースには、砂置くための棚や消臭用の換気扇が設置された。ペットだって家族の一員…。そんな時代に、施主の要望に親身に向き合い、カタチにしたのが近藤建設である。
二世帯住宅の場合、スタイルが異なるご家庭の生活の時間帯や生活導線・生活音の問題等、考慮すべき問題は複雑。使用頻度が低かった2ndキッチンの様な想定外の暮らし方等、きめ細やかなヒヤリングと適格なアドバイスが出来る建築士との打合せが大切です。更にご家族の変化によるリニューアルがしやすい工法選びも重要なポイント。在来工法の近藤建設は、自社建築士とグループ内リフォーム会社により、末永いご満足をお約束します。
ロードバイクを存分にいじることのできる空間、ジェットスキーを眺める場所と2階の書斎をつなげる設計、趣味のヘアメイク用サロンルームなど。暮らしの機能性を備えつつ、“好きなこと”を存分に楽しめる家づくりで豊富な実績を誇るのが近藤建設だ。「対話を大切にしてくれ、建築士の方が満足いくまで様々な提案をしてくれました」と施主から声が寄せられるほど、難題であっても親身に希望へ向き合い、実現に導く。
最近は和モダンなデザインにこだわる施主が増えている。同社は創業以来、日本建築の木の家を提供し、和モダンな家づくりも得意としている。「和を感じさせるモダンな外観」「室内は木の優しい雰囲気で洋のテイストに」などさまざまな要望に応えている。展示場やモデルハウスを訪れれば、建築士がタブレットなどを使って3D画像で外観や内観の立体的なイメージを見せてくれるのでわかりやすいと好評。一度、体験してみては。
創業以来半世紀を超える歴史と積み重ねたノウハウを誇る同社は、木にこだわった家づくりに力を注いでいる。木の調湿効果や癒し効果など伝統的な木造住宅の良さを最大限に活かしながら、現代の住宅に求められている耐震性や耐久性、気密性や断熱性などの性能を追求。室内には無垢のフローリングなどを採用し、自然素材を使用する要望にも対応している。展示場やモデルハウスを訪れて、気軽に相談してみては。
「木の良さを引き出すことが、快適な家づくりの原点」。近藤建設の家へのこだわりである。リラックス効果のある香り、調湿性の高い健康的な素材を活用するなど、木の魅力を存分に発揮させることで、暮らしが豊かになると考え、半世紀以上にわたり技術と実績を積み重ねてきた。ナチュラルな雰囲気、香りに包まれた、長く快適に暮らせる家が良い。そんな希望をお持ちであれば、ぜひ一度、同社の話を聞いてみて欲しい。
自社一貫施工の技術力とチーム力に加え、品質に対する独自の厳しい検査基準・点検基準を設けている同社は、アフターフォローも充実させている。住まいの情報はカスタマーサポートで一元管理して、24時間365日体制で取り組む。施工エリアを各拠点から1時間以内に限定しているのも、お客様の声に迅速に対応するため。1・2・5・7・10年目には無料定期点検も実施し、瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」に加入しているので安心だ。
建築士、コーディネーター、大工など自社スタッフが力を結集して、自社一貫の責任施工を行う。匠の技を必要とする大工は自社運営教育施設「テクニカルセンター」で育成。研鑽を重ねて一邸一邸に情熱と愛情を注ぎ、お客様の要望以上の住まいを創り上げている。また、指定工事店にも厳しい審査基準を設けており、社員のチーム力・提案力と信頼できる工事店がスクラムを組み、高性能で居心地のよい家を提供している。
近藤建設はグループ会社に不動産会社を抱え、グループ一丸となってお土地探しをお手伝い。地域密着だから地元に強く、情報を多数抱えているので最適な不動産情報をご提供致します。更に、お土地探しをエリア情報だけではなく、建物のご要望や資金計画など多方面から総合的に検討出来るのも、不動産・建築・設計・資金のスペシャリストが在籍するグループ会社の強みです。
近藤建設の住まいを知り尽くした精鋭揃いの自社建築士たち。その設計力とデザイン力は、各機関から高い評価を受けている。2017年には埼玉県主催の建築文化賞で、最優秀賞(コミュニティ施設部門)と優秀賞(リフォーム部門)をダブル受賞。ニチハ主催のNICHIHA SIDING AWARDでは、グランプリを含め2010年~2021年まで12年連続で各賞に輝いている。女性建築士も多数在籍。ワクワクの家づくりを、「夢を建てる」建築士と叶えよう。
同社なら、自社の建築士や大工と一緒に理想の家を建てることができる。「大きな吹き抜けのある開放的なリビング」「アウトドア気分を楽しむインナーテラス」「ファミリー玄関など室内を美しく見せる収納」「ペット専用ルーム」など独自の提案力にも定評がある。そのデザイン力は外部からも高く評価され、埼玉県建築文化賞最優秀賞を2年連続(2017・2018年)で受賞!クオリティの高い住空間が実現できるのも同社の魅力といえる。
水平ラインが美しいシンプルモダンな外観や、南欧をイメージさせる洋風混葺瓦屋根と塗り壁を基調とした温かみのある外観の「ミカーサ」、昔ながらの伝統デザインを現代風にアレンジした和の外観など、様々なスタイルを建築士が一邸一邸設計する近藤建設なら、ただ色をかえるだけのカスタマイズではなく、住む人のライフスタイルに寄り添い、デザインから仕様までこだわった提案をしてくれる。
近藤建設の家づくりは、お客様の家に対する思いやこだわりをじっくりと聞くことからスタート。社内にインテリアコーディネーターが在籍しているので、お客様が抱かれている内装などのイメージをカタチにする提案力にも優れている。また、同社には一級建築士、インテリアコーディネーター、エクステリアプランナー、現場監督など多くの女性スタッフがおり、家づくりを一緒に行うので「話しやすくて希望以上の仕上がり」と好評だ。
「親戚づきあい」をモットーに、幸せの住まいを建築してきた同社。長年築いた実績で金融機関からの信頼も厚く、複数の会社と提携しているので、いろいろな提携ローンを比較検討して最適なものを選ぶことができる。トータルな資金計画やわかりにくいローン内容についても、プロの住まいづくりプロデューサーが相談に対応。金融機関とのやり取りや煩雑な手続きも無償でサポートし、スムーズに進められるのもメリットといえよう。
高いデザイン性で2017年には埼玉県主催の埼玉県建築文化賞を受賞、性能面も充実しておりZEHビルダーとして評価されている近藤建設。16種類のデザイン・16種類の暮らし方を選べる。さらに理想の家を建築士とともにカスタマイズも可能。性能グレードも4つから選べる家づくり。価格も性能グレードごとに分かれていて明瞭で、注文住宅の価格のわかりにくさを解決!選びやすさが家づくり初心者でもわかりやすい。
私たち近藤建設の建築士は、最初の段階からお客様のご要望を“直接”ヒアリングしています。そうすることでお客様のこだわりの詳細まで正確に把握でき、ご満足いただけるプランを提案できることが強みです
家づくりの最初の一歩から建築士がご一緒します。営業担当など、人を介すると、どうしてもお客様のご要望が正確に伝わらないケースが多くなります。その点当社では建築士が直接ご要望を伺いますので、プラン変更も少なくなり、お客様ご本人も気づかなかった「あ、こんな家に住みたかったんだ」をカタチにすることができます
ご家族の皆様が満足できる家づくりのため、当社ではサポートツール「家づくりの羅針盤」(i-compass)を使い、簡単な質問から、抽象的なご要望や表面化されていない問題点、ご家族の将来設計など、様々な要素を見える化しています。この羅針盤をもとに、ご家族それぞれの住まいに対する夢を具体化し、形にしていきます
土地からのお客様の場合はご購入予定の土地を見に行き、ご希望の間取りが可能かどうかなどを調べ、安心してご購入いただけるようサポートいたします。またお宅に伺ってお客様のライフスタイルや新しい住まいで改善したいこと、残したい家具の寸法などまで細やかに調査して、それらを考慮しながらプランニングいたします
当社は「建築士とつくる!家づくり」という言葉の通り、自社建築士が直接ヒアリングを行い、それぞれの家族の希望を叶えられるようなプランをご提案いたします。ワガママも遠慮せず、何でもお話しください。一緒に夢を形にしていきましょう!
当社でお客様をお迎えするのは営業担当ではなく、私のような住まいづくりプロデューサーです。私たちは最初の出会いからアフターまで、専任でお客様をサポートいたします。安心の住まいづくりをお任せください
出会いからお引渡し、さらにその後のアフターまで、しっかりとお客様に寄り添います。住まいづくりでは“住んでから”の方が時間が長く、その中で何かあればすぐにご対応できることはとても重要です。「親戚づきあい」がモットーの当社は、そんな住まいへのサポートを末永くお手伝いさせていただきます。その窓口が私です
地域密着の当社では、豊富な土地情報や、グループ会社の所有物件などからご希望のプランに合う土地をご提案。お見積もりは建築費用に加え、ご入居までにかかる費用の総額表示でご提示しますので、後から予算オーバーとなる心配もありません。自社建築士・自社コーディネーターとも連携し、チーム力でお客様の夢を叶えます
私が常に心がけているのは「迅速行動」です。お客様の疑問・質問や日々のご要望への対応はもとより、イレギュラーな事態の際などには、誰よりも素早くご対応させていただきます。またお打ち合わせでも曖昧にお答えすることなく、お客様目線を第一に、お客様に感動していただけるような住まいづくりを目指しています
家づくりを楽しい思い出として心に刻んでいただきたい。当社では塗り壁にご家族の手形をつけるモニュメントワークや、上棟時のピン打ち式、お引渡し時のテープカットなど、節目ごとのセレモニーを大切に行っています。テープカットは「親戚づきあい」の始まりでもあります。お客様の安心の暮らしを、末永くお手伝いします