築40年以上の中古住宅に住んでいたWさん家族。「子どもたちに個室が必要となったことや、低すぎる断熱性で、暑さ・寒さ、結露に悩まされていたので」と、建て替えを検討。知人から大東住宅を紹介してもらい、モデルハウスを見学したそう。「木の香りのさわやかさや、コミュニケーションを取りやすいオープンな間取りがとても印象的でした。また、子どもにアレルギーがあり、国産の木・自然素材を採用した健康的な家づくりにも共感。こんな家で暮らしたい!と夫婦の意見が一致しました」。同社… 続きを読む
築40年以上の中古住宅に住んでいたWさん家族。「子どもたちに個室が必要となったことや、低すぎる断熱性で、暑さ・寒さ、結露に悩まされていたので」と、建て替えを検討。知人から大東住宅を紹介してもらい、モデルハウスを見学したそう。「木の香りのさわやかさや、コミュニケーションを取りやすいオープンな間取りがとても印象的でした。また、子どもにアレルギーがあり、国産の木・自然素材を採用した健康的な家づくりにも共感。こんな家で暮らしたい!と夫婦の意見が一致しました」。同社との家づくりで一番にこだわったのは、家族が快適で楽しく暮らせること。そこで同社は、外断熱×二重通気で一年中心地よいソーラーサーキット工法を採用し、家族団らんの場となるLDKは、住宅街でも人の目を気にせず過ごせる2階に配置。40平米以上の広さに折り上げ天井ののびやかさもプラスし、開放感いっぱいの空間を叶えた。「子どもたちは毎日元気に、のびのび遊んでいます。大きなバルコニーも作ったので、家庭菜園や友だちを呼んでBBQもできるんですよ」と、笑顔のWさん。さらに、子どもたちがどこにいても見守れるオープンキッチンや、機能的なランドリールーム、サクサク移動できる回遊動線などで、家事ストレスも軽減。家族みんなの体と心にまで優しい、まさに理想の住まいを叶えた。
現しの梁や木目の天井、ナチュラルなインテリアなどで、木のぬくもりに包まれたLDK。「住宅街なので、外からの視線… 続きを読む
現しの梁や木目の天井、ナチュラルなインテリアなどで、木のぬくもりに包まれたLDK。「住宅街なので、外からの視線が気にならないように」と、夫婦の希望でLDKを2階へ配置。折り上げ天井や吹抜けのスケルトン階段などで縦方向にも視線が抜け、よりいっそう広々と感じられる。また、40平米以上の大空間でも、「外断熱」×「二重通気」のソーラーサーキット工法で、外気温に左右されない、一年中心地よい空間に。「この家には夏から暮らし始めましたが、前の家とは天と地の差が。エアコン一台で、ビックリするほど涼しくなったんですよ」
キッチンは対面式のオープンタイプを採用。ダイニングをはじめ、リビング、階段、バルコニーまでぐるりと見渡せるので… 続きを読む
キッチンは対面式のオープンタイプを採用。ダイニングをはじめ、リビング、階段、バルコニーまでぐるりと見渡せるので、お子さんがどこにいるかすぐに分かり安心だ。また、背面にはカウンター収納や吊戸棚、隣には大容量のパントリーを配置。物をサッと取り出せ、片付けもラクなので、効率よく家事がこなせる。さらにパントリーには、冷蔵庫や冷凍庫など大型家電や、食品ストック、ペーパー類、子どもたちのお便りなど、生活感のでるものをまとめて収納。LDKを毎日キレイに使える工夫のひとつだ
1階に設けた圧巻のトレーニングルームは、プロスポーツ選手の夫専用のもの。これまでは外のジムに通っていたそうだが… 続きを読む
1階に設けた圧巻のトレーニングルームは、プロスポーツ選手の夫専用のもの。これまでは外のジムに通っていたそうだが、「今は家で集中してトレーニングができるし、家族と過ごす時間が増えたのでよかったです」
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 168.18m2 (50.8坪) |
敷地面積 | 251.41m2 (76.0坪) |
工法 | 木造軸組(ソーラーサーキット工法) |
本体価格 | 4,000万円~ |
竣工年月 | 2023年7月 |
住所 | 宮城県仙台市宮城野区岩切三所南121-1 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
宮城県仙台市宮城野区岩切三所南121-1
定休日:-
現しの梁や木目の天井、ナチュラルなインテリアなどで、木のぬくもりに包まれたLDK。「住宅街なので、外からの視線が気にならないように」と、夫婦の希望でLDKを2階へ配置。折り上げ天井や吹抜けのスケルトン階段などで縦方向にも視線が抜け、よりいっそう広々と感じられる。また、40平米以上の大空間でも、「外断熱」×「二重通気」のソーラーサーキット工法で、外気温に左右されない、一年中心地よい空間に。「この家には夏から暮らし始めましたが、前の家とは天と地の差が。エアコン一台で、ビックリするほど涼しくなったんですよ」
壁の黒と軒天の木目とのバイカラーで、重厚ながらスタイリッシュなデザインとなった外観。迫力あるバルコニーもアクセントになっている。また、ライトアップにもこだわり、夜景も映える自慢のマイホームとなったそう。さらに、同社の住まいは、厳選された国産材を採用。手間と時間をかけてじっくりと天然乾燥された、香りと美しさ、そして耐久性に優れた木で施工され、強固な耐震性を実現。Wさん邸も、家族を守り、安心して永く暮らせる住まいを叶えた
LDKに面して作った、大きなバルコニー。リビングとフラットに繋がっているので、室内にいながら、開放感や自然との一体感を満喫できる。「リビングとバルコニーには段差をつけたくなかったのですが、木造だと難しいみたいで。でも大東住宅さんは上手く対応してくれて、とても頼りになりました」。念願のバルコニーは、子どもたちの遊び場として、友人とのBBQや家庭菜園など多目的に使え、暮らしをさらに豊かにしてくれそうだ
キッチンは対面式のオープンタイプを採用。ダイニングをはじめ、リビング、階段、バルコニーまでぐるりと見渡せるので、お子さんがどこにいるかすぐに分かり安心だ。また、背面にはカウンター収納や吊戸棚、隣には大容量のパントリーを配置。物をサッと取り出せ、片付けもラクなので、効率よく家事がこなせる。さらにパントリーには、冷蔵庫や冷凍庫など大型家電や、食品ストック、ペーパー類、子どもたちのお便りなど、生活感のでるものをまとめて収納。LDKを毎日キレイに使える工夫のひとつだ
ゆとりのある広さを確保した、ダイニングスペース。家族で賑やかに食事をするとともに、カウンターデスクをつけたので、お子さんたちが宿題をしたり、ちょっとした家事にも使える
2階にはLDKとともに、広々としたランドリールーム・ファミリークロゼット・脱衣室・浴室をつなげて配置。洗濯物を出す→洗濯→乾燥→たたむ、アイロンをかける→しまうがワンフロアで完結するので、家事の時短に活躍中だ。また、ランドリールームには、室内干しができるアイアンバーや、上履きなどが洗えるスロップシンクも完備。共働き夫婦にピッタリなプランとなった
浴室・脱衣室とは別に設けた洗面コーナー。家族が入浴していても、気兼ねなく使えるのがポイントだ。また、ワイドなカウンターとミラーを採用したので、家族で並んでの身支度もしやすい
1階に設けた圧巻のトレーニングルームは、プロスポーツ選手の夫専用のもの。これまでは外のジムに通っていたそうだが、「今は家で集中してトレーニングができるし、家族と過ごす時間が増えたのでよかったです」
1階は寝室やお子さんたちの個室、トレーニングルームを設け、プライベートスペースとして構成。写真は子ども部屋で、ドアやクロゼットをあらかじめ2つずつ作り、今はワンフロアで広々と使い、将来は壁を設けて2部屋にする予定だ
大理石調タイルがラグジュアリーな雰囲気を演出する、1階の玄関ホール。1階は白を基調としたホテルライクな装いに、2階は木のぬくもりを感じるナチュラルモダンなデザインと、夫婦の好みをバランスよく採り入れた