先進性能を融合した未来基準の防災住宅で災害へ備える家造りも、百年住み継ぐ価値のある家を目指す渡邊工務店が大切にしていること。電力の自給自足を叶える「太陽光発電」×「蓄電システム」や非常用電源「V2H」を搭載する家は、電力を大容量蓄電池や電動車(EV)の大型バッテリーに蓄えておくことが可能。停電時も一定期間、電気を使いながら日常生活を続けられ、地震や台風などの非常時に自宅が避難所の代わりになる。
創業以来一貫して国産の天然木による家づくりをおこなってきた渡邊工務店。自社施工にも力を入れ、自社専属の90余名の棟梁と大工、そして一級建築士や一級建築施工管理技士等60名以上の有資格者の社員をそろえている。その技術力を象徴するのが同社が施工した白鳥庭園の茶室「清羽亭」。その伝統美を高い技術で一般の住宅でも実現。一味違う平屋を検討している方は一度相談してみては。
[30代夫婦+子ども2人] 子どもの成長に合わせて、マイホームを建てることにしたTさんご夫婦。「家族ですごす時間を大切にしたい」と思ったTさんは、家族が共有する場所であるリビングを、広々とした空間に。リビングと一体になっているダイニングには、お子さんが勉強できるようにと造作のカウンターを設けた。引っ越してから、お子さんたちが家に友達を呼ぶことも多くなり、人が集まる、皆が居心地のいい家が完成した。
世代を問わず愛される和モダン住宅、本格木造住宅を得意とする渡邊工務店。親世帯と子世帯が心地よく同居するための間取りや、将来を見据えたバリアフリー設計にも定評があり、二世帯住宅を安心してお任せできる。家族のつながりと個々のプライバシーいずれも大切に考える住まいは、共有スペースの中庭を介して気配を感じ合えたり、親世帯の「和の家」子世帯の「洋の家」とデザインを変えて一棟をゾーニングしたりと工夫が満載だ。
「日本の家にふさわしいのは同じ気候風土の中で育った国産の天然木」という考えから、国産の天然木による家づくりにこだわってきた渡邊工務店。産地から直接仕入れた天然木を、自社の「木材センター」で徹底管理し、長く住む家にふさわしい強さや耐久性を引き出している。同社は、足を踏み入れた瞬間に感じる木の香りや、独自のルートで手に入れる迫力大の太い丸太の梁など、木の良さを活かした家づくりをおこなっている。
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
愛知県海部郡飛島村元起三丁目55番地
定休日:水曜日(祝日を除く)