「家作りはたくさんお話しすることからからはじまります」と代表の石巻さん。家の話やインテリアの話、好きなお店やおいしいご飯の話、雑談も交えながら要望を丁寧に拾い上げ、家族の暮らしに即した住まいを計画。無駄がなくコンパクト、簡素で品のある木のデザインでプランを形にしていくのが同社の家作りだ。「事務所の雰囲気やスタッフの方たちの人柄、もちろん提案いただいたプランも秀逸で、この会社ならすべてお任せできると」。迷わず依頼を決めたというKさん。家作りの工程も楽しめたそうで、打ち合わせをするたびに新しい発見があったと話してくれた。以前インタビューしたYさんも「事務所を訪ねるのがいつも楽しみで。僕の素朴な疑問に石巻さんがプロの意見で答えてくれる。話を重ねるごとにイメージが広がるんです。そういえば、仕事帰りに突然訪ねてお酒を呑みながら打ち合わせしたこともありましたね」と当時を懐かしんだ。予算が心配…。土地がまだ見つかっていない…。他の会社では断られた…。悩む前にまず、事務所に押し掛けて相談してみよう。石巻さんがきっと、ベストな答えを導き出してくれるはずだ。【来場特典あり】
SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
京都府・滋賀県・大阪市・豊中市・吹田市・箕面市・池田市・枚方市・高槻市・伊丹市・尼崎市(その他一部エリア)
118.27
m2
(35.7坪)
|
2,500万円~2,999万円
(69.9万円~83.9万円/坪)
この実例を見る
|
134.98
m2
(40.8坪)
|
2,500万円~2,999万円
(61.3万円~73.5万円/坪)
この実例を見る
|
139.12
m2
(42.0坪)
|
2,500万円~2,999万円
(59.5万円~71.3万円/坪)
この実例を見る
|
149.06
m2
(45.0坪)
|
3,000万円~3,499万円
(66.6万円~77.6万円/坪)
この実例を見る
|
144.09
m2
(43.5坪)
|
2,500万円~2,999万円
(57.4万円~68.9万円/坪)
この実例を見る
|
74.88
m2
(22.6坪)
|
2,500万円~2,999万円
(110.4万円~132.4万円/坪)
この実例を見る
|
130.04
m2
(39.3坪)
|
2,560万円
(65.1万円/坪)
この実例を見る
|
115.94
m2
(35.0坪)
|
2,500万円~2,999万円
(71.3万円~85.6万円/坪)
この実例を見る
|
118.62
m2
(35.8坪)
|
2,500万円~2,999万円
(69.7万円~83.6万円/坪)
この実例を見る
|
96.66
m2
(29.2坪)
|
2,500万円~2,999万円
(85.6万円~102.6万円/坪)
この実例を見る
|
105.16
m2
(31.8坪)
|
3,000万円~3,499万円
(94.4万円~110万円/坪)
この実例を見る
|
109.72
m2
(33.1坪)
|
3,000万円~3,499万円
(90.4万円~105.5万円/坪)
この実例を見る
|
106.74
m2
(32.2坪)
|
3,000万円~3,499万円
(93万円~108.4万円/坪)
この実例を見る
|
113.27
m2
(34.2坪)
|
3,000万円~3,499万円
(87.6万円~102.2万円/坪)
この実例を見る
|
会社名 | 株式会社石巻工務店 |
所在地 | 京都府宇治市宇治善法81番地 |
設立 | 1994年4月 |
問い合わせ | |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 5人 |
施工エリア | 京都府・滋賀県・大阪市・豊中市・吹田市・箕面市・池田市・枚方市・高槻市・伊丹市・尼崎市(その他一部エリア) |
施工実績 | 13棟(2016年) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
住宅保証機構(株)による住宅瑕疵担保責任保険、定期点検1・3・5・10年 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
「断熱とは1年を通した快適な生活環境を整えるのはもちろんのこと、施主の考え方や生活スタイルに合ったものでなければならない」と考える、いたや工房。「車通りが多い場所だから騒音が気になる。静かに暮らしたい」「あくまでも自然素材にこだわりたい」などの施主の希望に応じて、使用する断熱材(セルロース、羊毛断熱、グラスウールなど)を選んでいる。施主にとことん寄り添うから、満足度が高いのもうなずける。
「自然とともに暮らしたい」という施主から多くの依頼が寄せられている、いたや工房。人工的なものに頼るのではなく『自然にある太陽光と風を必要な分だけ』取り込むアイデアが巧みである。例えば『3方を隣家に囲まれ、採光に力を入れた』というお宅では、庇の長さや傾斜、手すりの格子の角度、敷居の高さなどをバランスよく組み立てて光の量を調整。状況に応じて2階LDKも可。自由自在な設計で採光と通風の悩みを解消してくれる。
凝ったデザインや派手な装飾を排除し、木、土、石、鉄、紙など、素材本来の美しさをありのままに表現していくのが「いたや工房」の家作り。無駄がなく上品、そしてコンパクトな住まいを目指しており、平屋建ての施工例も多く残している。緩勾配の屋根に深い軒、左官仕上げの外壁や格子のあしらいが美しく、京都の街並みにしっとりと馴染むおおらかな外観デザインが印象的。モダンな和の住まいを求める家族に人気が高い。
いたや工房の家づくりは自然の光や風が心地よく巡り、空模様や季節の移ろいを感じることができる空間づくりを心がけています。T様宅には床材に栗、天井に杉、ワークカウンターにブビンガなど、木材の質感や目的に応じ使い分けることで、デザインと機能のバランスを意識しました。奥様の要望であった大きなデッキはリビングの床とそのまま繋がり、デッキへ出ると京都の美しい山々が望める。
仕舞いたい時に、仕舞いたい場所に必要な収納がないから、どうしても散らかってしまう衣類や靴、生活雑貨に食料備蓄品。いたや工房では、施主それぞれの行動パターンを念頭に生活動線を設計。そしてその動線沿いに必要な容量の収納を設置することで、普段からモノが散らからないようにと考えてくれる。もちろん、水回りの集約、料理、洗濯家事動線も丁寧な打合せを行う。女性建築家も在籍しているから気軽に相談してみてほしい。
時代や世代が変わっても、愛着を持って使い込んだものは味わい深い。「デニムや革製品のように、家も大切に使い込むことで深みが増し、それが個性となり、やがて家族の色になります。凝ったデザインや派手な装飾に頼らず、永く変わらずに愛着が持てる家―。そんな家を提供したい」といたや工房。同社の家づくりはたくさん話すことから。理想の暮らし、家族の将来、好みのインテリアや洋服、靴…。「好き」を追求できる家づくりだ。
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
京都府宇治市宇治善法81番地
定休日:毎水曜日