「大きくなくていいので、開放感のある家にしたいと思っていました。寒がりということもあり、冬に暖かい陽が入るのもこだわりでした」というYさん。リビング全体を大胆な吹抜けにして、大きな窓を設けることで、自然光がたっぷり注ぐのびやかな住空間を実現した。窓の外には、日向ぼっこをしながら寛げるウッドデッキも設置。無垢材の床や羽目板張りの天井、漆喰の塗り壁など素材にもこだわった室内は居心地がよく、リラックスして過ごせるという。「高齢になると階段を上がるのが辛いと思うの… 続きを読む
「大きくなくていいので、開放感のある家にしたいと思っていました。寒がりということもあり、冬に暖かい陽が入るのもこだわりでした」というYさん。リビング全体を大胆な吹抜けにして、大きな窓を設けることで、自然光がたっぷり注ぐのびやかな住空間を実現した。窓の外には、日向ぼっこをしながら寛げるウッドデッキも設置。無垢材の床や羽目板張りの天井、漆喰の塗り壁など素材にもこだわった室内は居心地がよく、リラックスして過ごせるという。「高齢になると階段を上がるのが辛いと思うので、ワンフロアでも生活できるよう、将来寝室として使える洋室を1階に用意。クロスバイクや釣り道具をしまえる外部収納も希望しました。大政建築さんはどんな要望にも応えてくれるのはもちろん、現場での打ち合わせがあるのもよかったですね。図面ではサイズ感がよく分からなかった造作家具なども、現場だとイメージしやすかったです。優柔不断なので、自分たちのペースで一つずつじっくり決めていけたのも助かりました」とYさん。完成した住まいは明るく温かみがあり、とても快適なのだとか。「窓辺の造作ベンチで読書するのも気持ちがいいですし、どこにいても心地よく時間が過ぎていきます」と住み心地に大満足だという。
大きな家ではなくても開放感や広がりを感じられるよう設計されたY邸。リビングは天井全体が吹抜けになっている。さらに住宅地でも自然光をしっかり採り込むため、リビングやダイニングには大きな窓を設置。窓の外にはウッドデッキも設けて、屋外の空気を楽しみながらゆっくり寛げるようにした。キッチンの横には食材などの… 続きを読む
大きな家ではなくても開放感や広がりを感じられるよう設計されたY邸。リビングは天井全体が吹抜けになっている。さらに住宅地でも自然光をしっかり採り込むため、リビングやダイニングには大きな窓を設置。窓の外にはウッドデッキも設けて、屋外の空気を楽しみながらゆっくり寛げるようにした。キッチンの横には食材などのストックを収納できるパントリーを用意。玄関横のシューズクロークや、クロスバイクなどを置ける外部収納など、大型の収納スペースも豊富に設けられている。また、将来1階だけでも生活ができるよう、LDKの隣には寝室としても使える洋室をレイアウト。洗面脱衣室は玄関ホールとつながっていて、帰宅後すぐに手を洗うことができる
階段を上がった先にはフリースペースを配置。室内干しをするスペースとしても使えて、梅雨や花粉の時期も安心だ。2面採光の寝室には、大容量のウォークインクロゼットが設けられていて、ご夫婦の衣類や小物をすっきり収納可能。子ども部屋として使用する洋室には、吹抜けに面した室内窓が設置され、リビングにいる家族の気… 続きを読む
階段を上がった先にはフリースペースを配置。室内干しをするスペースとしても使えて、梅雨や花粉の時期も安心だ。2面採光の寝室には、大容量のウォークインクロゼットが設けられていて、ご夫婦の衣類や小物をすっきり収納可能。子ども部屋として使用する洋室には、吹抜けに面した室内窓が設置され、リビングにいる家族の気配を感じながら過ごすことができる
外観のアクセントになった格子の裏側には、Yさんのこだわりの一つだった外部収納への扉を設置。素材感豊かな木製ドア… 続きを読む
外観のアクセントになった格子の裏側には、Yさんのこだわりの一つだった外部収納への扉を設置。素材感豊かな木製ドアを採用した。外部収納はゆとりのある造りになっていて、クロスバイクをはじめとした自転車や釣り道具などをしまっておくことが可能。趣味を満喫できる
「最初はマンションも検討したのですが、自分たちの好みを反映した木の住まいに暮らしたいと思い、注文住宅での家づくりを決めました。大政建築さんは友人が建てたこともあり相談へ行ってみることに。社長が対応してくれたのですが、親しみやすい雰囲気で話しやすかったですね。自社を売り込んできたり、契約を急かされたりすることが一切なくて、気楽に相談することができました。色々他の会社の見学会などにも行ったのですが、大政建築さんのオープンハウスに参加した時に、木や漆喰の素材感や… 続きを読む
「最初はマンションも検討したのですが、自分たちの好みを反映した木の住まいに暮らしたいと思い、注文住宅での家づくりを決めました。大政建築さんは友人が建てたこともあり相談へ行ってみることに。社長が対応してくれたのですが、親しみやすい雰囲気で話しやすかったですね。自社を売り込んできたり、契約を急かされたりすることが一切なくて、気楽に相談することができました。色々他の会社の見学会などにも行ったのですが、大政建築さんのオープンハウスに参加した時に、木や漆喰の素材感や造作家具などに惹かれて、やっぱりここでお願いしようと思いました」というYさん。打ち合わせが始まってからの柔軟な対応にも安心感が増したという。「間取りはもちろん、造作のベンチや洗面台などの細かな造りまで自由なので、型にはまることなく自分たちの想いを形にすることができました。予算を超えそうな時に、漆喰の壁など妥協したくないところは変更せずコストを抑えられる部分を考えてくれたのも助かりましたね。おかげで納得しながら家づくりを進めることができました」とYさん。やりたいことをつめ込んだ、理想の暮らしを送れる住まいを実現できたそうだ。
住宅地の中での家づくりだったため、周りに建物があっても自然光が室内にしっかりと入るよう設計を工夫したY様邸。南面からの光を上からとり込めるよう、リビングは天井全体を吹抜けにして大きな窓を設けました。木質感のある住空間をご希望されていたため、LDKの天井やリビングの壁の一部は羽目板張りに。さらにリビングの窓辺には造作ベンチも設置して、より木の温もりを感じられる設えにしています。ベンチは収納としても使える造りにして空間を活用。また、Y様はナチュラル過ぎないモダ… 続きを読む
住宅地の中での家づくりだったため、周りに建物があっても自然光が室内にしっかりと入るよう設計を工夫したY様邸。南面からの光を上からとり込めるよう、リビングは天井全体を吹抜けにして大きな窓を設けました。木質感のある住空間をご希望されていたため、LDKの天井やリビングの壁の一部は羽目板張りに。さらにリビングの窓辺には造作ベンチも設置して、より木の温もりを感じられる設えにしています。ベンチは収納としても使える造りにして空間を活用。また、Y様はナチュラル過ぎないモダンで落ち着いた雰囲気がお好みでしたので、ツガの羽目板などの木材はグレーがかった色味のものを採用して、大人っぽいお洒落な雰囲気の住まいに仕上げています。
住所 | 岐阜県岐阜市南鶉7丁目20番 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
岐阜県岐阜市南鶉7丁目20番
定休日:-
無垢材の床や羽目板張りの天井など、木の素材感を満喫できる室内。LDKはL字型にレイアウトされていて、ダイニング・キッチンとリビングが程よくゾーニングされている。天井には節のない木材を使ってすっきりと仕上げたほか、ステンレスのキッチンなど異素材を取り入れることで、ナチュラル過ぎないモダンな印象に
グレーの吹付の壁をベースにした落ち着きのある外観。目隠しを兼ねた格子を設けることで木の温もりをプラス。シンプルなデザインのアクセントになっている。道路側は窓を少なくしてプライバシーも確保。軒を深めに出しているため、雨の日も濡れにくくスムーズに家を出入りできる
道路からの視線が届かない南側にはたくさんの窓を設けて、Yさんが希望していた自然光が注ぐ明るい室内を実現。外壁の一部を羽目板張りにすることでデザイン性も高めている。庭に面した大きめのウッドデッキもYさんのこだわりの一つ。屋外の心地よさも気軽に楽しむことができる
天井高の違いが空間にメリハリを生むリビング・ダイニング。部屋の一番奥に吹抜けリビングが配置されているため、より開放感と広がりを感じられる。外壁を羽目板張りにした吹抜けの窓側は、室内も羽目板張りにして内外の統一感を演出。細部までこだわった設えになっている
羽目板張りの天井が美しいダイニング・キッチン。カップボードもY邸に合わせて職人が造作したもので、ナチュラルモダンな室内の雰囲気にしっくり馴染んでいる。置くものや使い方に合わせて造られているので出し入れがしやすく食事の準備もスムーズ。毎日の家事を快適にしてくれる
無垢材をふんだんに使った室内のアクセントになるステンレスのオープンキッチン。コンロ側の壁には白いタイルを張ってデザイン性をアップ。様々な素材感が調和した洗練された空間になっている。キッチンに立つとリビング・ダイニング全体を見渡せるので、料理をしながらお子さんに目が届いて安心だ
天井全体が吹抜けになったのびやかなリビングは、実際の面積以上に広々と感じられる。周りに家が建っても明るさを確保できるよう、吹抜けの上下には大きな窓を設置。「前に住んでいたアパートは光が入らなくて暗かったのですが、今は明るい日差しを楽しみながら寛げてとても快適です」とYさん
将来階段を使わなくても生活ができるよう、1階に寝室としても利用できる洋室を用意。引き戸を開けるとリビングとひと続きになるので、お子さんのプレイスペースなどにも使えて便利だ。壁面にはクロゼットも設けられていて、引き戸を閉めれば独立した個室として使用できる
リビングには素材感豊かな室内に馴染む造作のテレビボードを設置。さらに、Yさんの希望でテレビボードと連なるようにベンチも設けた。友達が遊びに来ても座れるスペースが多くて快適。ベンチの下は収納になっていて、リビング収納として使うこともできて便利だ。また、吹抜けには室内窓をつけて2階の洋室とのつながりも演出
キッチンも明るさを確保するため、スリット窓を設置しているほか、リビングドアにもすりガラスを採用。快適に料理ができるよう配慮されている。また、カップボードだけでなくパントリーも設けられていて、食材のストックなどもたっぷり収納することができる
広いウッドデッキは、心地よい光や風を感じながらゆったり寛げるアウトドアリビングとして活躍。お子さんの遊び場として使ったり、ピクニック気分でご飯を食べたりと、日常に楽しい時間をくれる空間になっているそうだ。軒が深いので雨が降っても濡れにくく快適。軒天の木も風情を感じさせる
木の素材感を活かして造作された洗面台には、収納をたっぷり用意。家族3人分の洗面用具や着替えなどがすっきり収まるよう、引き出し収納がたくさん設けられている。洗面脱衣室は広さに余裕があり、室内干しスペースとしても使用可能。玄関ホールと直結していて、帰宅してすぐに手を洗えるのも便利だ
造作の手洗いカウンターや棚を設けて、トイレも素材感あふれる設えに。収納スペースもしっかり確保されているのでトイレットペーパーや掃除用具もすっきり片付く。長めのカウンターには小物などを飾って楽しむことも。天井も羽目板張りで木の温かみを感じられる空間に仕上げた
外観のアクセントになった格子の裏側には、Yさんのこだわりの一つだった外部収納への扉を設置。素材感豊かな木製ドアを採用した。外部収納はゆとりのある造りになっていて、クロスバイクをはじめとした自転車や釣り道具などをしまっておくことが可能。趣味を満喫できる