結婚を機に家づくりを始めたMさんご夫妻は、「古民家」のような和テイストの家にしたいと思っていた。住宅雑誌で木のすまい工房を知ったという。無垢材や漆喰といった自然素材に興味を持ち、さっそく同社のモデルルームへ。そこで出会ったのが「緑のアトリエ」。「土間や古民家調の雰囲気がとても気に入り、お願いすることにしました」とMさん。完成したお住まいは、いぶされ、使い込まれたような趣を感じさせる素材や色味を用い、想い描いたイメージを実現されている。印象的なのは、玄関土間… 続きを読む
結婚を機に家づくりを始めたMさんご夫妻は、「古民家」のような和テイストの家にしたいと思っていた。住宅雑誌で木のすまい工房を知ったという。無垢材や漆喰といった自然素材に興味を持ち、さっそく同社のモデルルームへ。そこで出会ったのが「緑のアトリエ」。「土間や古民家調の雰囲気がとても気に入り、お願いすることにしました」とMさん。完成したお住まいは、いぶされ、使い込まれたような趣を感じさせる素材や色味を用い、想い描いたイメージを実現されている。印象的なのは、玄関土間からつながる玉砂利のアプローチと、その先に現れるにじり口をしつらえた和室。そこには、まるで高級旅館のような風情が漂う。さらに家の中の随所に格子戸を用いて「和テイスト」を追求した。また、デザインのみならず、土間、キッチン、主寝室などの要所にたっぷりの収納を設け、キッチンから水回りへの動線を短くするなど、機能面も充実。主寝室とつながる書斎など、希望もしっかりと叶えている。「机の上の図面が形になっていくのはとても楽しかったですね。どの部屋の床も裸足で歩くのが気持ちよく、とても気に入っています」。【1800万円~相談可能(30坪)。和モダンな平屋~アトリエ建築のような住まいまで。まずは遊び心溢れる3つのモデルハウスを気軽に訪ねてみよう(予約制)】
趣のある和室をつくるため、玄関土間からにじり口をつくり、和室に続く動線に。LDKは吹き抜けを設け、開放感を追求するとともに、対面式キッチンにより二人のコミュニケーションに配慮している。土間、キッチン、和室など、必要な場所にたっぷり収納を設けていること、キッチンからの水まわりへの動線を短くしていること… 続きを読む
趣のある和室をつくるため、玄関土間からにじり口をつくり、和室に続く動線に。LDKは吹き抜けを設け、開放感を追求するとともに、対面式キッチンにより二人のコミュニケーションに配慮している。土間、キッチン、和室など、必要な場所にたっぷり収納を設けていること、キッチンからの水まわりへの動線を短くしていることなどがポイントだ。キッチンとダイニングテーブルは横並びとし、料理を運んだり片付けたりがとてもスムーズにできるレイアウトも使い勝手がいい
2階には将来2部屋に仕切れる2ドアワンルームの子ども部屋と、寝室からつながる書斎や、広いウォークインクロゼットなどを設け、プライベート感溢れる空間に
2階には将来2部屋に仕切れる2ドアワンルームの子ども部屋と、寝室からつながる書斎や、広いウォークインクロゼットなどを設け、プライベート感溢れる空間に
玉砂利に置かれた飛び石がにじり口へと導く。高級旅館を訪れたような風情が感じられる空間だ。右手の収納BOXとは別… 続きを読む
玉砂利に置かれた飛び石がにじり口へと導く。高級旅館を訪れたような風情が感じられる空間だ。右手の収納BOXとは別に、左手に大きな土間収納が設けられている
住宅雑誌で、木のすまい工房を知ったというMさん。「古民家」のような和のテイスト溢れる住まいを希望し、無垢材や漆喰といった自然素材にも惹かれていたMさんにとって、同社のモデルハウス「緑のアトリエ」の雰囲気はぴったりだったそうだ。「通り土間や古民家のようなテイストがとても気に入りました。こんな家をつくり、暮らしてみたいと実感し、依頼を決めたのです」。結婚を機に、こだわりの注文住宅をカタチにしたMさん。どこか懐かしさを感じる住まいで、日々の暮らしを楽しまれている… 続きを読む
住宅雑誌で、木のすまい工房を知ったというMさん。「古民家」のような和のテイスト溢れる住まいを希望し、無垢材や漆喰といった自然素材にも惹かれていたMさんにとって、同社のモデルハウス「緑のアトリエ」の雰囲気はぴったりだったそうだ。「通り土間や古民家のようなテイストがとても気に入りました。こんな家をつくり、暮らしてみたいと実感し、依頼を決めたのです」。結婚を機に、こだわりの注文住宅をカタチにしたMさん。どこか懐かしさを感じる住まいで、日々の暮らしを楽しまれている。
M様のご希望に添うように、和テイストをとことん追求しました。玄関からつながる玉砂利のアプローチ、その先にある和室のにじり口、随所に取り入れた格子、縦格子の引き戸にしたパントリーの扉などが、その一例です。素材・デザイン面では、LDKの床にダークな色の栗材、TV台の背面壁にカバのなぐり調の床材を使用。現しの梁はウォールナット調の塗装で施し、全体的に木目の質感を楽しむダークで落ち着いたインテリアで統一しました。ダイニングの上部に設けた吹き抜けにより、開放感もたっ… 続きを読む
M様のご希望に添うように、和テイストをとことん追求しました。玄関からつながる玉砂利のアプローチ、その先にある和室のにじり口、随所に取り入れた格子、縦格子の引き戸にしたパントリーの扉などが、その一例です。素材・デザイン面では、LDKの床にダークな色の栗材、TV台の背面壁にカバのなぐり調の床材を使用。現しの梁はウォールナット調の塗装で施し、全体的に木目の質感を楽しむダークで落ち着いたインテリアで統一しました。ダイニングの上部に設けた吹き抜けにより、開放感もたっぷり。2階からの光も差し込み、明るい空間を楽しめるのが魅力です。また、収納の充実にもこだわり、土間、キッチン、寝室などの要所に必要なだけの収納を設置。キッチンから水まわりへの動線を短くするなど、使い勝手にも配慮しています。洗面台はM夫人のこだわり2ボウル洗面台。さらに、2階の寝室からつながる書斎や、広いウォークインクロゼットなど希望の間取りを実現し、古民家風の和モダンの住まいをカタチにしました。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 100.15m2 (30.2坪) |
敷地面積 | 206.64m2 (62.5坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,100万円 |
竣工年月 | 2016年10月 |
住所 | 千葉県八千代市大和田新田917-5 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
濃い色味の木の風合いが落ち着いた雰囲気を醸し出す1階LDK。床は栗の無垢材をアンティーク調に仕上げたもの。程よい凹凸があり、足触りもとても気持ちがいい。正面のテレビ台の裏はカバのなぐり調の床材を貼り、同系色で塗装した化粧梁とともに「古民家」のような趣が感じられる
キッチン背面の格子戸の奥に広々としたパントリーがある。冷蔵庫や家電なども収まるため、キッチン周りはいつもすっきり
キッチンとダイニングテーブルを横並びに設置し、料理を運ぶのも片付けるのもスムーズ。右手の開口部から水回りへ行き来でき、家事動線も良好。ダイニング上部は吹き抜けに。開放感が得られ、上階からの光も届く
1階は廊下がなく、ひと続きの空間に。和室の出入り口の奥に階段を設置し、家族が自然に顔を合わせられる造り
白さが際立つ壁は漆喰塗り。自然な調湿作用により、梅雨や夏のじめじめ感がなく、冬の乾燥も気にならない。いつも爽やかな空気に包まれる
にじり口のある和室はリビング側からも行き来できる。客間としてはもちろん、日常の寛ぎの場としても活躍しそう
リビング階段は造作で、木の美しさを引き出した。確かな技術が、心地よい空間を実現しているのだ
にじり口を設けた和室は茶室のような雰囲気。壁は薩摩中霧島壁を採用し、表情豊かな塗り壁と気持ちのいい空気が愉しめる
玉砂利に置かれた飛び石がにじり口へと導く。高級旅館を訪れたような風情が感じられる空間だ。右手の収納BOXとは別に、左手に大きな土間収納が設けられている
和室は吊り押入れを採用し、下部に窓を設置することでより広がりが感じられる。風が通せ、明り取りにも。天井には代用萩丸を用いるなど、徹底して「和」にこだわった
グレーの塗り壁に瓦屋根で重厚な雰囲気の外観。長く延ばした庇に和の風情が漂う。玄関ドアも格子戸をデザインした引き戸を採用した