LDKの一角に設けられたDJブースや2階ホールのチルスペースなど、趣味や暮らしを楽しめるスペースが各所に用意されたY邸。「機能性ばかり考えた家ではなく『無駄』を楽しめる家にしたかったんです。DJブースは最初中2階につくろうかと思ったのですが、より普段使いしやすいように、LDKの一角にレイアウトしました。こもった空間だと使わなくなると思うのですが、日常生活のなかで気軽に音楽が楽しめていいですね」とYさんは話す。グレーを基調に、グリーンのペイントやタイルでアク… 続きを読む
LDKの一角に設けられたDJブースや2階ホールのチルスペースなど、趣味や暮らしを楽しめるスペースが各所に用意されたY邸。「機能性ばかり考えた家ではなく『無駄』を楽しめる家にしたかったんです。DJブースは最初中2階につくろうかと思ったのですが、より普段使いしやすいように、LDKの一角にレイアウトしました。こもった空間だと使わなくなると思うのですが、日常生活のなかで気軽に音楽が楽しめていいですね」とYさんは話す。グレーを基調に、グリーンのペイントやタイルでアクセントをつけた室内はレトロモダンな雰囲気で、ヴィンテージテイストの家具がよく馴染んでいる。「デザインは私たちの希望に合わせて仕上げてもらいましたが、収納の位置や造りはほとんど提案通り。実際に住んでみると、とても使いやすくて気に入っています。デザインも間取りも、どんなこだわりにもしっかりと応えてもらえたおかげで、好みにぴったり合う家が叶いました。自分たちの好きなものに囲まれていますし、LDKはもちろん寝室や洗面室など、どの部屋も個性のある仕上がりになったので満足感が大きいですね。趣味の音楽も小物のディスプレイなども、より楽しめるようになりました」とYさん。友人を呼ぶことも増え、新居での暮らしを満喫しているそうだ。
広々としたLDKの一角に、DJブースとして使える趣味室をレイアウト。みんなが集まるリビングとつながった空間なので、普段の生活の中で気軽に使えて、日常的に音楽を楽しむことができる。リビング・ダイニングを見渡せるキッチンの横には大容量のパントリーを用意。食材のストックなどはもちろん冷蔵庫などの家電も収ま… 続きを読む
広々としたLDKの一角に、DJブースとして使える趣味室をレイアウト。みんなが集まるリビングとつながった空間なので、普段の生活の中で気軽に使えて、日常的に音楽を楽しむことができる。リビング・ダイニングを見渡せるキッチンの横には大容量のパントリーを用意。食材のストックなどはもちろん冷蔵庫などの家電も収まる設計なので、生活感を抑えてすっきりと暮らせる。パントリーは玄関横のシューズクロークともつながっていて、買い物帰りに荷物をしまう際もスムーズだ。こうした大型収納のほか、物入も設けられていて収納スペースも十分。洗面室は脱衣室と分けることで、来客も使いやすいよう配慮されている。また、リビング階段なので家族が顔を合わせやすくコミュニケーションも取りやすい
階段を上がった先にゆとりあるフリースペースを用意。吹抜けを通して1階のLDKにいる家族とのつながりを感じながら、本を読んだり音楽を聴きながら寛いだりと、自由に使えるチルスペースになっている。寝室の横にはたくさんの衣類や小物をすっきりと収納できる大きなウォークインクロゼットを設置。さらに廊下の奥にもフ… 続きを読む
階段を上がった先にゆとりあるフリースペースを用意。吹抜けを通して1階のLDKにいる家族とのつながりを感じながら、本を読んだり音楽を聴きながら寛いだりと、自由に使えるチルスペースになっている。寝室の横にはたくさんの衣類や小物をすっきりと収納できる大きなウォークインクロゼットを設置。さらに廊下の奥にもファミリークロゼットが設けられていて、家族の洋服をきれいにしまうことができる。廊下の一角には洗面台を設置。トイレの手洗いも兼ねた使いやすい造りになっている
「もともと兄や友達がクラシスホームさんで家を建てていて、よかったと聞いていたので相談しに行ったんです。ガルバリウムの外観やDJブースのある間取りなど、自分達の建てたい家が実現できそうだったので依頼を決めました」というYさん。実際に家づくりが始まってからも、こだわりにしっかりと応えてくれたそうだ。「とても自由度が高くて、DJブースの配線など細かい部分まで要望を形にしてもらえました。こんな風にしたいというイメージを伝えると、具体的にどうすれば叶うのか考えて提案… 続きを読む
「もともと兄や友達がクラシスホームさんで家を建てていて、よかったと聞いていたので相談しに行ったんです。ガルバリウムの外観やDJブースのある間取りなど、自分達の建てたい家が実現できそうだったので依頼を決めました」というYさん。実際に家づくりが始まってからも、こだわりにしっかりと応えてくれたそうだ。「とても自由度が高くて、DJブースの配線など細かい部分まで要望を形にしてもらえました。こんな風にしたいというイメージを伝えると、具体的にどうすれば叶うのか考えて提案してくれるので助かりましたね。収納部分などは提案してもらった通りの形なのですが、使いやすくてよかったです」とYさんは話す。DJブースのあるLDKはもちろん、それぞれの空間にこだわりをたっぷりつめ込んだY邸だが、コストパフォーマンスもよかったのだとか。「決まった枠の中から選ぶのではなくて、どんな希望にもしっかり応えてくれてデザイン性も高いのに検討しやすい価格というところは大きな魅力でした」とYさんは話してくれた。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 130.00m2 (39.3坪) |
敷地面積 | 268.40m2 (81.1坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 1,500万円~1,999万円 |
竣工年月 | 2021年9月 |
店舗名 | 緑店 |
住所 | 愛知県名古屋市緑区桶狭間清水山1306-1 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
外観はYさんの希望に合わせ、ガルバリウムを使ったボックス型のデザインに。玄関まわりに貼った味のあるブリックタイルがアクセントになっている。グリーンのガルバリウム、ブリックタイル、玄関ドアの木目など、様々な素材を組み合わせながら、落ち着いた色味に抑えることでまとまりのある外観に仕上げた
YさんのこだわりだったDJブースを、大胆に家の中心にレイアウト。箱を置いたようなデザインも個性を感じさせる。リビングとつながりのある造りなので、日常生活の中で使いやすく気軽に音楽を楽しめるそうだ。壁や天井はグレーで統一。床の木目やアクセントカラーを引き立ててくれる
インダストリアルな雰囲気の照明が印象的なダイニング・キッチン。家具や雑貨も世界観が統一されていて、海外のような雰囲気が漂う。キッチンからはリビングを見渡せるので、お子さんを見守りやすくて安心。また、すぐ奥には洗面室・脱衣室があり、家事動線もスムーズだ。アールを取り入れた出入口も可愛い
Yさんこだわりのヴィンテージ感あふれる家具が調和する室内。LDK+DJブースは一体感のある広々とした空間で、友人を呼んでものびのびと過ごすことができる。「自分好みの家になったので、リビングもキッチンもきれいな状態に保ちたいと思うようになりました」とYさん
テレビの背面は、一面ポーターズペイントでモスグリーンに塗り室内のアクセントに。淡いグレーのクロスとのコントラストが絶妙で、ヴィンテージ感のある家具が調和したレトロモダンな空間に仕上がっている。すべて自分好みのインテリアで統一できたので、満足感が大きいそうだ
大きな窓から自然光が注ぐリビング。天井や壁はグレーを基調にしているので、明るい空間でも落ち着きを感じられる。2カ所に設置されたスリット窓も抜け感を演出。壁かけテレビの横にはスピーカーが設けられていて、家全体に音楽を届けてくれる
DJブースは床高を少し上げて壁と天井も四角く囲うことで、遊び心を感じるデザインに。リビング・ダイニングと一体の空間でありながら、ワークブースのような程よい独立感も味わえる。DJブースとキッチンをつなぐ造作の室内窓もこだわりの一つ。室内のアクセントにもなっている
DJブースの天井は吹抜け。LDKだけでなく2階ともつながった空間になっている。音楽関係の配線をテレビ周りにも通しているため、リビングをはじめ家中で音楽を楽しむことが可能。家族や友人と同じ空間で、一緒に盛り上がりながら趣味を満喫できる設計になっている
キッチンの床は石目の風合い豊かなタイルで仕上げ、機能性を確保しながらヴィンテージ感ある室内のイメージを両立。奥には広いパントリーも設けられている。パントリーには食材のストックなどをたっぷり収納できるのはもちろん、冷蔵庫も置ける設計になっていて、LDKの生活感を抑えるうえでも一役買っている
リビングの窓の先にはタイルテラスを設置。長方形に伸びる広い庭と室内とをつなぐ空間になっている。庭でお子さんがのびのびと走り回る様子を見守ったり、水遊びをしたり、屋外の心地よさを気軽に楽しめるスペースだ。2階にはインナーバルコニーも設けられている
鱗のようなパターンのタイルが印象的な造作洗面台。カウンターはモールテックスで仕上げた。ゴールドの水栓も馴染むヴィンテージ感あふれる空間で、Yさんも気に入っているそう。椅子がすっきり収まるよう足元の棚板をカットするなど使い勝手にも配慮されている
石目タイルを敷いたゆとりある玄関。印象的なデザインの照明と木枠の大きなミラーが空間を彩っている。玄関の奥にはシューズクロークも用意。そのまま玄関ホールに抜けられるウォークスルー型になっていて家族の靴が散らかりにくく、玄関をきれいな状態に保つことができる
2階ホールに「チルスペース」を用意。日常のふとした時間に本を読んだり、1階から聞こえる音楽を楽しみながらソファで寛いだりできる、セカンドリビングのような空間だ。吹抜けでLDKとつながり、家族の気配も感じながら過ごすことができる。また、洗濯物の室内干しスペースとして使うことも可能
2階のフリースペースとつながる廊下の壁に本棚を設置。可動棚になっていて、CDやDVD、書籍などをすっきりと片づけることができる。ここで本を選んでフリースペースで読書を楽しむことも。壁に埋め込まれた造りなので動線の邪魔にならず、使い勝手もよいそうだ
2階の寝室は、壁の一部をふかしてグリーンにすることで立体感を出し、デザイン性をアップ。床は深みのあるウォルナットで落ち着いた雰囲気に仕上げた。「どの部屋もひと癖ある空間に仕上がって大満足です。どこにいても好きなものに囲まれていて嬉しいですね」とYさん
寝室の隣には大容量のウォークインクロゼットを設置。柄入りのブルーの壁とダークグレーの天井が個性を感じさせる。ハンガーポールが4面に設けられていて、たくさんの衣類をお店のようにきれいにしまっておくことが可能。枕棚もあり、小物もすっきりと収納できる
トイレも壁や天井をグレーで統一。無駄な装飾のないシンプルなデザインに仕上げている。壁際にはトイレットペーパーのストックを置いたり雑貨をディスプレイしたりできるよう棚を設置。素朴なガラスの素材感を楽しめるペンダントライトも空間に馴染み、落ち着きのある雰囲気を演出する