何年も前から、「いつか住むならこんな家に」と写真を集めて夢を膨らませていたKさん。ついに家づくりの機会が訪れ、「集めた写真を全部渡して、希望をたくさん伝えました」。20畳くらいの広々したLDK、パントリーやランドリールーム、夫の書斎や将来を考えて分割できる子ども部屋など。それに応じて出されたファーストプランは、希望をすべて取り入れた憧れの平屋。「家の真ん中に書斎があるのも面白くて、魅力的なプランだと思いました」。さらに高い勾配天井を生かしたロフトの提案にも… 続きを読む
何年も前から、「いつか住むならこんな家に」と写真を集めて夢を膨らませていたKさん。ついに家づくりの機会が訪れ、「集めた写真を全部渡して、希望をたくさん伝えました」。20畳くらいの広々したLDK、パントリーやランドリールーム、夫の書斎や将来を考えて分割できる子ども部屋など。それに応じて出されたファーストプランは、希望をすべて取り入れた憧れの平屋。「家の真ん中に書斎があるのも面白くて、魅力的なプランだと思いました」。さらに高い勾配天井を生かしたロフトの提案にもワクワク。階段も空間のアクセントになっている。お料理やお菓子作りが好きなKさんは、キッチンはこだわりのオーダーメイドに。「オーブンは必須だけど、食洗機は好きな作家ものの器に適さないからつけなくていい」と自分軸を大切にされている。そのお気に入りの器たちをDKから見て楽しめるように、パントリーの棚のデザインも設計者と検討を重ねたとのこと。そして必ず叶えたかったのがパーケットフロア。「2人でよく行くカフェの床を見て、やりたいなと思っていたんです。手持ちの家具とも合って大満足。友人たちにも好評です」。入居して1年過ごした感想は、夏は涼しく、冬は暖かい快適さ。何より「家で過ごしているとしみじみ、いい家だなと思えます」と幸せをかみしめるKさん夫妻である。
「やりたいことがたくさんあったから、『この素材しか使えない』とか『絶対にこのスタイル』などという会社は困るなと思っていました」とKさん。アトリエイハウズはネットで見つけて気になり、京都の会社だが滋賀県も対応すると知って問い合わせてみることに。「やりたいことを伝えたら『できますよ』とのお返事。床材の縛りもなくて選べるし、造作のキッチンや室内窓もイメージの近いものが施工事例にあったので、依頼を決めました」。こだわりを細かく形にするために、打ち合わせはじっくりと… 続きを読む
「やりたいことがたくさんあったから、『この素材しか使えない』とか『絶対にこのスタイル』などという会社は困るなと思っていました」とKさん。アトリエイハウズはネットで見つけて気になり、京都の会社だが滋賀県も対応すると知って問い合わせてみることに。「やりたいことを伝えたら『できますよ』とのお返事。床材の縛りもなくて選べるし、造作のキッチンや室内窓もイメージの近いものが施工事例にあったので、依頼を決めました」。こだわりを細かく形にするために、打ち合わせはじっくりと。「プランニング中もやりたいことがどんどん増えてしまって…。意見を変えたり、新しい要望を出したりしましたが、根気よく寄り添ってくださいました」。希望したものが予算オーバーだった場合は、代案を出すなどの対応も。「結局、当初予算は越えたのですが、でも少し無理をしても理想の家に近づけられたから大満足です」。
K様は建てたい家のイメージをしっかりとお持ちでした。家具はほとんどがお手持ちのものか、建築中に購入されたもので、その置き場所や小物の飾り方も考えながらプランニング。パントリー内部の見え方にもこだわり、冷蔵庫の位置も検討を重ねました。お気に入りの作家ものの器を並べるパントリーの棚は、棚板を白く仕上げ、棚受けも目の邪魔にならないものをご提案。並べた器が映える、見て楽しいパントリーになりました。ロフトへの階段は側面から見たときのデザインにもこだわっています。踏板… 続きを読む
K様は建てたい家のイメージをしっかりとお持ちでした。家具はほとんどがお手持ちのものか、建築中に購入されたもので、その置き場所や小物の飾り方も考えながらプランニング。パントリー内部の見え方にもこだわり、冷蔵庫の位置も検討を重ねました。お気に入りの作家ものの器を並べるパントリーの棚は、棚板を白く仕上げ、棚受けも目の邪魔にならないものをご提案。並べた器が映える、見て楽しいパントリーになりました。ロフトへの階段は側面から見たときのデザインにもこだわっています。踏板の先端の蹴込みから出ている部分(鼻の出)をなくしてシンプルに。手すりも座金のないスタイルです。階段脇の窓の十字格子もすっきり見せる工夫を凝らしました。どの部分も現場で大工さんやスチール業者さん、建具屋さんと相談して一つひとつクリアしたもの。何気ない中に匠の技が詰まっています。K様がイメージをしっかり伝えてくださったので、現場もK様の熱量に応え、いい仕上がりになったのだと思います。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 94.82m2 (28.6坪) |
敷地面積 | 372.35m2 (112.6坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | - |
竣工年月 | - |
住所 | 京都府京都市右京区西京極浜ノ本町38 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
京都府京都市右京区西京極浜ノ本町38
定休日:水曜定休
前に立つだけで微笑みが浮かぶような、白い平屋。外壁はメンテナンスがラクで耐久性の高い塗り壁、屋根はガルバリウム鋼板、玄関ドアはオーク材の断熱ドア
パーケット張りの床が広がる、20畳のLDK。高い勾配天井が開放感を生む。鉄枠の室内窓や階段手すり、天井に張ったラワン材などが、辛口レトロなスパイスに
ラワン材とステンレスで造作したキッチンがインテリアの一部になったDK。アーチの奥のパントリーの眺めもテーブルから楽しめる
お料理好きのKさんがオーダーしたキッチンは、広いステンレスのワークトップにガスコンロ、オーブンもビルトイン。右手の本棚にはお料理や暮らしの本。窓の外のキウイの木を眺めながらの作業が心地いい
優しいフォルムのアーチの奥に、お気に入りの器や雑貨を並べたパントリー。ティーセットを収納したガラスキャビネットとの相性もぴったり
パントリー内部。空間に溶け込むように棚板は白く仕上げ、棚受けの金具もすっきり見えるものを選んだ。冷蔵庫もできるだけシンプルなものを探し、置き場所も熟考して決定
リビングの外の庭には、高めの木製フェンスを設けて外からの視線をカット
階段と手すりは、細部まで「すっきり」に配慮した緻密なデザインと施工で、空間の美しい造形に
9畳の広さがあるロフトは特に用途を決めず、友人が泊まりに来たときに使ったり、自分たちのこもりスペースにするなど、楽しく計画中
すっきりした階段や手すり、窓の十字格子などは、現場で設計士と職人が打ち合わせをし、美しさと安全性をともに叶えた仕上がりに
鉄枠の室内窓でLDKとつながる書斎。しっかりしたデスクを造り付け、在宅ワークがはかどる
書斎の室内窓からキッチン越しに外の緑が目に入り、心癒される瞬間
書斎や玄関の室内窓は、LDKの内装のアクセントにも。開いて風を通すこともできる
DKの奥は洗面室に続く。木枠をつけたアーチの開口が、コンソールテーブルのフォルムとも調和して美しい
木と人工大理石のカウンターで造作した洗面台。ミラーと開口のアーチの木枠がリンクしている
人工大理石の天板は、サンプルを取り寄せて色目や表情を慎重に検討。ミラーはKさんが家具ショップにオーダーして製作したもの
トイレはミニマムな空間ながら、コロンとしたフォルムのタンクレストイレで優しさをプラス。ペーパーホルダーも板を折り曲げたようなシンプルで機能的なデザイン
玄関には木製のシンプルな靴箱を造作。花を飾り、木枠のミラーとともにお客様を温かく迎える
玄関を開けると目に入るのは、書斎に続くアーチの入り口
三角屋根が強調されるサイドのデザインもかわいい。小窓に飾った雑貨が外からも目に入ってほっこり和む