"20240616201605:H:0" "20240616201605:H:0" "20240616201605:H:0"

不動産購入Q&A

不動産会社情報:不動産購入Q&A

住まいの専門家があなたの疑問に答えます

Q:何件くらい物件を見て購入する人が多いの?

プロの回答をチェック! 購入のプロはあなたの疑問にどう答える?

38 件見つかりました
  • Q
    何件くらい物件を見て購入する人が多いの?
  • A
    漆原 尚弥

    人によって全然違いますが、平均的には3~5件ほどです!

    10件以上現場を見た方もいれば、ずっと前からネットで探していて希望のエリアが出たからという理由で、1件だけのご内覧で決められるお客様もいます◎お家はこれから先長い期間住まれるかと思いますので公開のないよう、何度も見るのがおススメです◎見る時間帯によっても印象が変わってきますので、当社は同じ物件も何度でも内覧可能ですのでお気軽にお問い合わせください(*^-^*) (担当: 漆原 尚弥 / 前橋みなみ不動産(株) )

  • A

    1件見て決める方もいれば、何件見ても決まらない方も居ります♪

    住宅購入は失敗したくないが故に、勉強してから購入したいと思っているのではないでしょうか?勉強する事はいい事なのですが、見すぎてしまって何がいいのか分からなくなってしまう事や、いいものばかり見て、実際自分たちが買えるものが、見てきたものよりもランクが低いものでしかないと決断できなくなってしまいます。自分たちだけで判断するのではなく、信頼できる不動産屋さんに相談をして、良いところ・悪いところの両方を提案して貰う方が、より現実的に間違いのない物件探しが出来るかと思います。 ( はなまるハウス(株)高崎営業所 )

  • A

    1件で決める方もいれば10件見ても決められない方もいます

    物件を見なさ過ぎても、本当に良い物件なのか判断しづらいですし、逆に見すぎてしまうことで理想が高くなってしまい、ご希望とご予算がかけ離れてしまっていく原因にもなります。お客様のご事情や状況、ご希望によって条件にあう物件も変わってきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。 ( (株)KOALIVE―コアライブ― )

  • A

    【10件前後】が多いですが・・・

    住宅情報館では、初回ご来店時に細かいところまでご要望を伺い、最適なお住まいをご提案差し上げております。たくさんのご要望が妥協なく叶う物件がご紹介出来た際は、極端な話ですが1件だけご紹介したものをご購入いただくことがあります。これに対し、なかなかご要望に叶うものがご提案出来ない際は、10件見ても20件見ても購入いただけないこともあります。件数、時間に制限は御座いません!納得のいくものが見つかるまでお手伝い差し上げます! ( 住宅情報館(株)高崎店 )

  • A
    川端祐作

    1件で決めるお客様もいれば何件見ても決められないお客様もいます。

    良い物件に出会えるタイミングはお客様に寄り切りです。たくさん見られることでたくさんの判断基準が入り、判断ができないという状況になることもありますが、インターネット上で見てわかる立地や価格の他に、会社の雰囲気やできることなどもしっかり確認する必要があります。お客様のご事情や状況、ご希望によって条件にあう物件も変わってきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。 (担当: 川端祐作 / トトハウス(株) )

  • A

    平均すると3~4件位です。

    予め住宅サイト上で物件を絞られているお客様は、1件で即決される方も多く、2件の現場を比較されて決められる方も非常に多いです。良いなと思った物件を買い逃した方程、見る件数がどんどん増えていきます。それでも平均では3~4件程ご見学頂き、ご納得頂ける物件を決められる方がほとんどです。人気物件・希少物件・価格が下がった物件は、あっという間に完売!となってしまう場合がございますので、気になる物件はお早めにご見学される事をお勧めいたします。 ( スカイエステート(株) )

  • A

    中古で1~5件? 新築で5~10件くらい?見る数よりもタイミングが大切!

    当社でご購入いただいたお客様の平均は、3~10物件くらい見て決める方が多いかと思います。不動産は同じものが2つとないため、タイミングを外してしまうと、他の方で売却済みとなってしまいます。ですので、数多く見れば一番良い不動産が購入できるというものでもありません。「一番最初に気に入った物件が一番良かった」ということも少なくはありません。冷静な判断と同時に決断力も必要となります。 ( ビューハウス(株)高崎店 )

  • A
    山本 拓弥

    家探し1週間で決める人、何年も探し続ける人がいます。

    お客様と接していると本当に様々な方がいらっしゃいます。自身で対応させて頂いたお客様には最短で家を探し始めて1週間でご契約いただいたお客様、もう何年も探してやっと決めたお客様がおりました。本当に様々です。ただいずれのお客様も納得するまで家を見ていらっしゃいます。見られる限りたくさんの家を見てみてください。 (担当: 山本 拓弥 / (株)飯田産業前橋営業所 )

  • A
    林 真樹

    何件でも納得いくまで物件をご覧下さい。

    見学件数はお客様により様々です。1件のご見学で決める方や、10件近く見学される方もいらっしゃいます。大切なことは見学する前に条件を整理することです。準備をしてから見学をするのと、ただ見学するだけでは実際に見学したときの感じ方が異なります。弊社ではまず、ご希望の条件を一緒に整理致します。その後、条件に合いそうな物件をご紹介します。もちろん、気になる物件は何度でもご見学下さい。 (担当: 林 真樹 / リードネクスト(株) )

  • A

    【10件前後】が多いですが・・・

    住宅情報館では、初回ご来店時に細かいところまでご要望を伺い、最適なお住まいをご提案差し上げております。たくさんのご要望が妥協なく叶う物件がご紹介出来た際は、極端な話ですが1件だけご紹介したものをご購入いただくことがあります。これに対し、なかなかご要望に叶うものがご提案出来ない際は、10件見ても20件見ても購入いただけないこともあります。件数、時間に制限は御座いません!納得のいくものが見つかるまでお手伝い差し上げます! (担当:阿部 誓文 / 住宅情報館(株)伊勢崎店 )

  • A

    3~5件位が多いです

    物件を見すぎると何が良くて、何が悪いのか分からなくなってしまう人も多いです。なので物件を見る前に自分たちの求めるものを整理してから見ることをお勧めします。何十件見ても、1件しか見なくても、優先順位をつけることで自分達にとっての良い物件かどうかを見極めていきましょう。 ( はなまるハウス(株)前橋営業所 )

  • A
    松田 彩

    1件~5件位が多いです。

    一生の買い物ですから皆様納得のいく物件を見て購入されるべきですが、人によりマチマチです。ご自分の希望や条件(購入時期、エリア、予算etc)を固めてから物件を見る人は比較的少ない見学数で決めていて、1件見て即決される人もいらっしゃいます。又、実際の物件を見てから希望や条件を決めてく人は比較的多い件数を見ています。10件以上みても決められない人もいらっしゃいます。 (担当: 松田 彩 / ベストハウス(株) )

  • A

    データ的には平均3~4件で決断される方が多いようです。

    データ的には平均3~4件で決断される方が多いようですが、希望条件がきちんと決まっているかが大きなポイントとなっています。不動産は同じものが2つとないため、気に入る物件を見た時に決断しないと他の方でご購入となってしまいます。ですので数多く物件を見れば一番良い不動産が購入できるというわけではありません。一般的なデータでは購入までの平均物件見学数は3~4件程度の方が多いようですが「今思えば、一番最初に見た物件が一番良かった…」とならない様に、ご家族の中で希望条件を事前にきちんと決めておき、ご家族皆様でご見学へ行きすぐにご決断ができる様にしておくことが、気に入った不動産を買い逃さないコツだと思います。 ( (株)カチタス高崎店 )

  • A

    当店では・・・

    物件を決めるまでにお客様が物件を見る件数はまちまちです。購入の条件がまだはっきり決まっていないお客様は、たくさんの物件を見ている中で希望が固まってくると思いますので、遠慮なく案内をお申し付けください。 ( (株)高商 )

  • A
    野村

    平均すると10件以内と言われますが・・・

    2、3件見たら決めてしまわれる方もいらっしゃるので、一概に言えないと思います。初めて物件を探される方と、お買い換えの方のように不動産の購入が初めてでない方でも差があると思います。何人とお見合いすれば、理想の結婚相手と巡り合えますか?の質問に似て、少ないから良い、多ければ良いというものではないと思います。ビビっと来たらその物件が購入すべき物件、たとえそれが初めて見た物件だったとしても。そんな考えがあっても不思議はないと思います。たくさん物件を見ている方に多く聞くお話が、買い逃したあの物件が忘れられない・・・というお話だったりもします。人それぞれということではないでしょうか。 (担当: 野村 / (株)グランダム )

  • A

    ◇お客様によってそれぞれです◇

    お家の購入を考えて物件をご内覧していただいた当日にご契約されていかれるお客様もいます。物件も様々 物件も金額も様々なのでまずは住宅ローンを組まれたら月々のお支払いがいくらになってこの先 支払っていくことが可能かをお考えしていただくのがよろしいかと思います。 ( (株)アイダ設計太田店 )

  • A

    データ的には平均3~4件で決断される方が多いようですが、希望条件がきちんと決まっているかが

    不動産は同じものが2つとないため、気に入る物件を見た時に決断しないと他の方でご購入となってしまいます。ですので数多く物件を見れば一番良い不動産が購入できるというわけではありません。一般的なデータでは購入までの平均物件見学数は3~4件程度の方が多いようですが「今思えば、一番最初に見た物件が一番良かった…」とならない様に、ご家族の中で希望条件を事前にきちんと決めておき、ご家族皆様でご見学へ行きすぐにご決断ができる様にしておくことが、気に入った不動産を買い逃さないコツだと思います。 ( (株)カチタス太田店 )

  • A

    中古で1~5件? 新築で5~10件くらい?見る数よりもタイミングが大切!

    当社でご購入いただいたお客様の平均は、3~10物件くらい見て決める方が多いかと思います。不動産は同じものが2つとないため、タイミングを外してしまうと、他の方で売却済みとなってしまいます。ですので、数多く見れば一番良い不動産が購入できるというものでもありません。「一番最初に気に入った物件が一番良かった」ということも少なくはありません。冷静な判断と同時に決断力も必要となります。 ( ビューハウス(株)太田店 )

  • A

    何件でも大丈夫ですが・・・

    各会場、異なる業者が見学会で待機しております。見すぎると様々な会社の営業マンがお客様の為にと接客を行い、様々な知識や提案を受ける事となります。お客様は子育てやお仕事でお疲れの時もありますよね!そんな中、多数の提案をお受けになり、お疲れになって楽しいマイホーム取得が苦しく感じ、嫌になってしまう方も・・・POINTは(1)買える額(2)支払える額(3)ほしい商品等々、ご家族にあった物件をある程度定めて購入物件を物色する事をオススメ致します^0^ノ ( (株)Coco.Landscape )

  • A

    データ的には平均3~4件で決断される方が多いようですが、希望条件がきちんと決まっているかが

    不動産は同じものが2つとないため、気に入る物件を見た時に決断しないと他の方でご購入となってしまいます。ですので数多く物件を見れば一番良い不動産が購入できるというわけではありません。一般的なデータでは購入までの平均物件見学数は3~4件程度の方が多いようですが「今思えば、一番最初に見た物件が一番良かった…」とならない様に、ご家族の中で希望条件を事前にきちんと決めておき、ご家族皆様でご見学へ行きすぐにご決断ができる様にしておくことが、気に入った不動産を買い逃さないコツだと思います。 ( (株)カチタス沼田店 )

38 件見つかりました
まだちょっと不安・・・不動産会社のこと・物件選びのこと、もっと聞きたい!

※「不動産購入Q&A」の掲載情報は広告掲載不動産会社から提供されているものであり、リクルートは、その正確性、有効性、真実性、最新性等につき一切保証致しません。詳細については各不動産会社にご確認下さい。

何件くらい物件を見て購入する人が多いの?:不動産売却・査定情報

不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)トップ > 中古一戸建て > 中古一戸建て 関東 > 良くある質問一覧 > QA事例

エリアから探す
主要都市から探す
沿線から探す
中古一戸建てを探すなら|SUUMO(スーモ)中古一戸建て
ページトップへ戻る
お気に入りに追加しました。