猫も人も暮らしやすい家づくりのポイントを獣医師&建築家に取材! トイレ置き場、爪とぎ・ニオイ対策などのお悩み解決法から間取りの工夫まで

公開日 2023年01月18日
猫も人も暮らしやすい家づくりのポイントを獣医師&建築家に取材! トイレ置き場、爪とぎ・ニオイ対策などのお悩み解決法から間取りの工夫まで

せっかく注文住宅を建てたのに、「猫に爪とぎをされて壁がボロボロに……」、「猫のためにもっとこんな工夫や対策をしておけばよかった……」という声を耳にします。そんな後悔をしないために、猫の習性と知っておきたい猫の暮らしやすい間取り、困り行動の対策について、獣医師と建築家に伺った。

猫にとって暮らしやすい家とは?

猫の習性について

猫にとって暮らしやすい家づくりをするために、まずは猫の習性について知る必要がある。そこで、獣医師である入交眞巳さん(以下、入交さん)に伺った。

「『気分屋な動物』というイメージを持たれがちな猫ですが、実は社交的な動物なので、人間とのコミュニケーションも好みます。猫同士の相性はありますが、多頭飼いもしやすいですね。
猫の一番の特性は空間を立体的に使うこと。ちょっと不安なことがあると上に上がって身の安全を確保する習性があり、高い所を好む傾向にあります。今は室内で飼われることが多いですが、いろいろな刺激のある外を窓から眺めるのが好きな猫は多いです。窓辺や玄関近くなど空間が切り替わる場所にマーキングをすることも。また、猫はコミュニケーションの一環として爪とぎをします。飼い主に構ってほしいときやイライラしてストレスを発散したいときなどに爪とぎをすることが多いですね」(入交さん)

キャットウォークを歩く猫のイメージ
壁に造設したキャットウォーク(画像提供/猫と建築社 撮影/ToLoLo studio)
高い場所にいる猫のイメージ
猫は高い所や窓辺を好む(画像提供/猫と建築社)

猫の好奇心を刺激するいろんな居場所をつくる

では、猫が快適に暮らせる家づくりをするためには、どうしたらよいのだろうか? 猫と暮らす家づくりを手掛ける建築家の中村裕実子さん(以下、中村さん)に伺った。

「猫にもそれぞれ個性があるので、きちんと性格を知った上でいろんな居場所をつくってあげることが大切です。室内飼いをされるケースが多いと思いますが、いかに家の中で刺激を与えて好奇心を満たしてあげるかが重要になります。いろいろな素材の感触やニオイなどで猫が楽しめるようにする仕掛けが家のあちこちにあると良いですね。オープンな場所で過ごしたいときと、ひとりにしてほしいときなど、それぞれの気分に合った場所というのを用意してあげましょう。猫は暖かいところを好む傾向にありますが、気分に合わせて家の涼しい所にもアクセスできるなど、猫が家の中で居心地のいい場所を適宜選べる環境をつくると◎」(中村さん)

猫の暮らしやすい間取りや工夫

猫の好奇心をくすぐる仕掛けをつくる

では、具体的に猫の暮らしやすい間取りアイデアについて紹介していこう。

「まず、猫は高いところを好むので、キャットステップやキャットタワーなど猫が登り降りできる場所を設けると良いですね。キャットタワーほど高くなくても、少し目線が高くなる程度のキャットステップでも十分猫にとっては居心地がいい場所になります。
飾り棚など家具をつないでキャットステップのようにしたり、スキップフロアにしてキャットタワーのように登れるようにするなど、人間が使うものと猫が使うものを共有できると無駄な空間にならないのでおすすめです。最初から猫仕様にこだわり過ぎず、まずは人間にとって快適な動線や空間構成を考え、その中に少しずつ猫も楽しめる要素を落とし込んでいく、ということを意識しましょう」(中村さん)

段差をつけた階段と、壁に開けた穴から顔を出す猫のイメージ
段差をつけた階段と、壁に開けた穴から顔を出す猫のイメージ
階段の壁に段差をつけたり、壁に穴を開けたりすることで猫の遊び場に(画像提供/ウニコデザイン一級建築士事務所 撮影/624PHOTO 村田雄彦)
廊下に設けたキャットウォークの実例
廊下にキャットウォークを設けた事例。キャットステップやキャットウォークをわざわざつくらなくても、廊下を長めにしてあげるだけでも猫にとっては遊び場になる(画像提供/猫と建築社)

猫がリビングの吹き抜けをぐるりと回遊できるようなキャットステップにする場合は、上を通って水飲み場に行けたり、別の空間との動線の工夫を。一度は下に降りないといけないようにしておかないと、動物病院に行かなければならないときなどに猫を捕まえられなくなってしまうので注意が必要だ。

「途中休憩できるようなトンネル状のスペースをつくってあげると良いですね。不安になって高いところに登ったときにも隠れられます」(入交さん)

顔や手を出せる穴や隙間を設けたキャットウォークの実例
キャットウォークの一角に設けた猫部屋には顔や手を出せる穴や隙間を設けた。メンテナンスのために扉が開けられるようになっていて、猫が開けないよう扉の鍵を取り付ける方向にも工夫(画像提供/猫と建築社)

猫が景色を楽しめるよう家のあちこちに窓を設ける

猫は室内飼いが多いことから、家の中から景色を楽しめるようにする仕掛けをつくるなど、外空間とのつながりも大切だ。

「窓はなるべく家の全方角に設けて、いろんな角度からの景色が見られるようにしてあげると良いですね。同じ面でも地窓、腰窓、高窓など高さによって景色の見え方は変わってきます。方向だけでなく、いろんな高さに設けて猫がアクセスできるように工夫しましょう。
また、窓から景色を眺めているだけでなく、外で猫を安全に遊ばせたいという場合は中庭をつくってあげるのもおすすめです」

窓の高さを変えることで、猫が違う景色を楽しめる実例
窓の高さを変えることで、猫が違う景色を楽しめる実例
同じ方角でも、窓の高さを変えることで違う景色を楽しめる(画像提供/ウニコデザイン一級建築士事務所 撮影/624PHOTO 村田雄彦)
猫を安心して遊ばせることができる中庭の実例
開放的な中庭をつくることで、猫を安心して遊ばせることができる。 ウッドデッキ、モルタル、芝、土などさまざまな素材を使うことで猫の五感を刺激。シンボルツリーでは木登りも楽しめる(画像提供/猫と建築社)

猫にとって快適なトイレ置き場のコツ

猫のトイレ置き場をどこに設けるかについて頭を悩ませている人も多いはず。ついついトイレは見えないところに隠したいという気持ちが出てしまうが、なるべく猫が普段過ごす場所の一角にあるほうが猫もリラックスして排泄ができるのだという。

「猫の健康管理の観点でも、見える場所というのはとても大事。隠してしまうと排泄の回数や血尿などの異変にも気づきにくくなってしまいます。動物病院に行ってもトイレの回数など答えられないと病気の発見が遅れてしまうことも。目の届く範囲で猫が落ち着いて排泄できるような場所にトイレを置きましょう」(入交さん)

「ニオイが気になる場合は、猫のトイレの近くに換気扇をつけたり、空気清浄機を置くスペースを確保するのも良いでしょう。また、珪藻土(けいそうど)、漆喰(しっくい)などの脱臭効果のある素材を使った内装にするのもおすすめです。
また、リビングにトイレを置くときは、造作家具やリビング収納の下部分をくり抜いてスペースを確保するとスッキリと収まります。また、一段床を下げておくとトイレの砂がリビングに入りづらくなります」(中村さん)

多頭飼いの場合は、それぞれの猫の食事スペースを確保

猫が食事するスペースもプランニングの段階で決めておくと良い。多頭飼いの場合、猫同士が喧嘩になってしまうこともあるので、食事の時間や場所を分けてあげる必要があることも。それぞれの猫の食事の仕方や食事内容に合わせて、スペースを確保しよう。

「水飲み場は1階だけではなく2階にも設けてあげると、猫がアクセスしやすくなります」(入交さん)

LDKの壁面の下部をくり抜いて猫の食事スペースにした実例
LDKの壁面の下部をくり抜いて猫の食事スペースにした実例
LDKの壁面の下部をくり抜いて猫の食事スペースにすることで、スッキリと空間になじむ(画像提供/猫と建築社)

暮らしで困る猫の行動、その備えや対策

猫が気に入るよう、トイレは体長の1.5倍以上のスペースを確保

粗相や爪とぎなど「猫の困り行動」について、プランニング面でどのように工夫すれば良いのだろうか。

「まず、粗相については、マーキングの意味合い以外で粗相をしてしまう場合、猫がトイレを気に入っていないということが考えられます。
猫も開放的なところで排泄をしたいので、オープンな場所で砂を掘って埋められるような広さが必要です。トイレのサイズも猫の体長の1.5倍以上あるのがベター。できれば屋根付きよりもオープンな空間にしたほうが、猫の様子がわかりやすいですね。
ファッション性を求めたデザインのトイレもありますが、猫にとっては使いづらくてストレスに感じてトイレじゃない場所で粗相をしてしまう原因にも。猫にとって快適な空間にしてあげることが重要になります」(入交さん)

あえて爪とぎをする場所を設けて、猫のストレスを溜めない

先述したように、猫にとって爪とぎはコミュニケーションとしての役割がある。内装材や家具をツルツルした素材ばかりにして爪とぎをされないように対策し過ぎると、かえって猫のストレスが溜まってしまうので注意が必要だ。

「人間が困らないところに誘導して、あえて猫が引っかきやすい素材を使って爪とぎをする場所をつくってあげると良いですね。行動を抑制するのではなく、いかに猫の習性を理解して共存するかが大事。なるべくいろんな場所に爪とぎをする場所をつくってあげれば、引っかかれたくない場所をきれいな状態にキープすることができます」(入交さん)

「猫の爪とぎには、水平派、垂直派と好みが分かれます。飼い猫の爪とぎの仕方に合わせて爪とぎスペースをつくりましょう。また、猫の好きな素材はそれぞれ違うので、好みに合わせて選んであげると良いですね」(中村さん)

腰壁にサイザル麻タイルを張って猫の爪とぎスペースをつくった実例
ワークスペースの間仕切りの腰壁にサイザル麻タイルを張って、猫の爪とぎスペースに。ザラザラした質感のサイザル麻などの自然素材は耐久性もあり、研ぎくずも出にくい。空間にもなじむナチュラルなデザインも魅力だ(画像提供/猫と建築社)

猫に入ってほしくない場所への侵入や脱走対策も

そのほかの猫の困り行動としては、家の中で猫を入れたくない場所への侵入や外への脱走などがあるが、猫を入れたくない空間の室内ドアのレバーハンドルを上に上げるように取り付けたり、握り玉タイプのドアノブにするなど工夫しよう。

「玄関からの脱走を防ぐために、猫が暮らすLDKなどの空間と玄関との間には「関所」としての間仕切りを設けておくと安心です」(中村さん)

玄関ホールと廊下の間に縦格子の引き戸を設けた実例
玄関ホールと廊下の間に縦格子のアウトセット引き戸を設けた事例。猫が開けてしまわないように玄関側・廊下側のどちらからも操作できる錠を、猫が届かない高さに取り付けた(画像提供/猫と建築社)

猫と暮らす間取り設計におけるポイント

飼い主のライフスタイルをベースに猫にとって快適な空間を考える

猫にとって暮らしやすい間取りを考えるあまり、飼い主である人間の快適さを疎かにしてしまうこともありがち。まずは、人間にとって快適な家づくりをすることが重要だ。

「猫にとって快適な空間を考える前に、まずは飼い主にとっての快適さが大前提。飼い主が快適に暮らしているほうが猫も居心地いいはずですからね。できるだけ人間主体の空間づくりをした上で、そこにどう猫と共存するかを考えてプランニングをすると、双方にとって快適な住まいになると思います」(中村さん)

猫の安全面に配慮した素材を選ぶ

また、猫の安全面にも配慮を。床材などはツルツル滑りやすい素材にしてしまうと股関節を傷めてしまうこともあるので、むく材やタイルカーペットなどを選ぶと良い。

「むく材はおすすめですが、反りによる隙間ができると吐瀉物が入りやすくなるので注意が必要です。
また、やわらかい樹種は猫の爪で傷んでしまうので、樹種選びは慎重に。表面材の薄いシート張りや突板も避けたほうがベターです。タイルカーペットは防ダニ加工になっているものをセレクトして。一部分を剥がして洗えたり、爪とぎする場所にもなるので使い勝手がいいですよ」(中村さん)

「猫は高い所を好みますが、キャットタワーなどに登れても降りられないということもあるので、その子の性格はきちんと考慮してプランニングをしてもらいたいですね。また、将来年齢を重ねてきたときに高い所に登れなくなってくるので、ライフステージに合わせて空間を使えるようにしておくと良いでしょう。
また、もし多頭飼育の場合の工夫として、例えば隠れる箱のような空間をつくって行き止まりにしてしまうと、猫同士で喧嘩になったときに追い詰められて逃げようがなくなってしまうので、なるべくトンネルのように通り抜けができるような場所にしておくと安心です」(入交さん)

猫に入ってほしくない空間は間仕切りでセパレート

「猫の毛がお出かけ着につくのが嫌だから、クローゼットには入らせたくない」など、猫に立ち入られたくない空間には間仕切りを設けて対策を。

「例えば、玄関から入ってそのままファミリークローゼットで着替えてから洗面所を通ってLDKに行く動線にすると、お出かけ着には猫の毛がつかずに済みます。脱走防止の観点からも、猫は玄関ホールに入れない動線にしておくのが良いですね」(中村さん)

猫用の収納スペースを確保する

忘れがちなのが、猫用の収納の確保だ。ケージやキャリー、猫砂、フードのストック、災害時の猫用避難袋などを収納しておくための収納スペースをつくろう。

「アイテムの大きさや量に合わせてどのくらいのスペースが必要かを考慮して、使う場所の近くに収納スペースを設けましょう」(中村さん)

猫用品をしまっておける窓下の収納棚の実例
猫砂や清掃用品、猫のおもちゃなどをしまっておける窓下の収納棚(画像提供/猫と建築社)
まとめ

猫の個性に合わせて家の中で刺激を与えて好奇心を満たせるよう、家中にいろんな居場所をつくってあげる

高さのある場所や素材などの感触やニオイなどで猫が楽しめる仕掛けを家のあちこちにつくると良い

トイレは猫が普段過ごす場所の一角にあるほうが猫もリラックスして排泄ができる。換気扇などの機器や珪藻土、漆喰などのニオイを脱臭効果のある素材を使った内装でニオイ対策を

猫にとってストレスを感じると粗相や爪とぎの原因に。あえて爪とぎの場所をつくってあげるなど猫とうまく共存するために工夫しよう

注文住宅の会社を探す
土地を探す
新築一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
賃貸物件を探す
リフォーム会社を探す
中古マンションを探す
新築マンションを探す
売却査定する
引越し見積もりをする
取材・文/金井 さとこ
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る