SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
東京都、神奈川県の一部
好きなデザイン。安心できる空間。理想のライフスタイル。「すべてが調和した、自分だけの逸品を創りたい」。そんな当たり前だけど難しい、大切な暮らしづくりの役立つパートナーで有りたいと考える“僕らの家”。商業デザイナーとコラボレーションし、“居心地のよさ”と“高いデザイン性”を追求。常に繊細な感覚が求められる商業デザイナーとともに住まいを創り上げることで、オリジナリティ溢れる住まいを実現してきた。また業界知識が豊富なのはもちろん、お施主様の検討事項に対するメリット・デメリットを両方開示したうえで、デメリットをつぶすためのプランをしっかりと作りこんでくれる。予算感が曖昧・不安なカスタマーには、無料で相談することができ、資金計画についてもしっかりサポート。押し売り営業は一切せず、あくまでコンサルタントとしてお客様と接し、スタッフ全員がカスタマーの夢をかなえるために日々全力を尽くしてくれる。同社では常時イベントを開催しているほか、指定のインテリアショップにて打ち合わせすることも可能。【オンライン相談可】
住宅業界の枠を超え結成されたチーム構成で、新しい創造をご提案
自分の好みのテイストやライフスタイル、空間や内装デザインなど全てが調和した自分だけの逸品を創造することにこだわる僕らの家。建具や壁紙、ドアノブなど建築士とともに一からフルオーダーで仕上げるデザイン住宅は、わくわくした暮らしと充実の毎日を提供してくれるだろう。どんな内装にしたらいいか迷っている方も、デザイナーやインテリアコーディネーターの丁寧なコンサルティングで、理想を叶えることができるのだ。
戸建住宅のプロである設計士と意匠デザインのプロである商業デザイナーが協力して家づくりを進めていく。沢山の材料の中から自分らしいものをセレクトし、外観デザインをデザイナーと決めていく作業は最高に楽しい。気軽に問合せをしてみよう、そうすれば“自分らしい”家づくりに出会えるから
戸建住宅のプロである設計士と意匠デザインのプロである商業デザイナーが協力し、家づくりを進めていく僕らの家。施主の思い描く空間を実現するために欠かせないのが、インテリアコーディネーターの存在だ。同社では、壁紙・ドアノブ・スイッチプレート・キッチン・カーテンなどを好みに応じて提案。インテリアショップなどとのコラボにより、自分の好きなテイストのインテリアで空間を演出することができるのも魅力となっている。
より"自分らしいライフスタイルの実現"に寄り添った提案力
僕らの家では「愛犬や愛猫などのペットも家族の一員」という意識を持ち、人とペットが共生できる住まいに取り組んでいる。例えば、愛犬が寛ぐための土間、猫の行動を考慮して最初から造り付けるキャットウォーク、リビングや階段下にペット専用のスペースを設けるなど様々な提案でペットとの快適な暮らしを追求。ペットの気持ちがわかる施主の意見を取り入れながら、人とペットが仲良く暮らせる住まいの実現に努めているのだ。
意匠デザインのプロである商業デザイナーと、戸建て住宅のプロである社内の建築士のタッグで、デザイン性の高い住まいを、賃貸・店舗併用でも創り上げる。併用住宅において特に重要な、候補地探しやローンや利回りシミュレーション等の資金計画もしっかりと一から相談できる。池尻大橋の事務所では検討初期の漠然とした相談でも一緒に形にしてくれるので、是非一度足を運んでみてはいかがだろうか。
家族や仲間とBBQのできるウッドデッキ、休日のブランチを楽しむ屋上バルコニー、アウトドアグッズに囲まれたビルトインガレージなど、「いつでも、アウトドア気分でいたい」という施主の要望に応え、思いきり遊べる住まいを実現してくれる僕らの家。家族や仲間との時間を充実させる、“おうちアウトドア”を楽しむ家を、冒険心と創造意欲に溢れたスタッフがカタチにしてくれる。ぜひ、こだわりを伝えてみよう。
「安心・安全」に暮らせるために。住宅性能・品質へのこだわり
意匠デザインのプロである商業デザイナーと、戸建て住宅のプロである社内の建築士のタッグで、デザイン性の高い住まいを手掛ける同社。そんな僕らの家では、施主の一人ひとりが”自分らしく、快適に過ごせる家づくり”をお手伝いすることを重視している。また土地探しも同社パートナーと連携し、施主に寄り添ったプランニングをしてくれる。随時イベントを開催しているので、ぜひ足を運んでみてはいかが。
外の音を気にすることなく生活するためには、高い遮音性が不可欠だ。僕らの家では遮音効果の高い高性能断熱材の採用で、遮音性の高い住まいを実現している。さらに、音楽鑑賞や楽器演奏を思いきり楽しむためには防音された部屋をつくる必要がある。同社では、必要に応じて防音・吸音材を使用しながら、施主のニーズに応えてくれるのだ。また、防音・遮音効果の高い住まいは、二世帯住宅にも最適である。
耐震性を重視する僕らの家では、「木造在来軸組工法」の接合部に高い強度を持った金物を使用した「金物接合工法」を採用。その耐震性は、1995年の阪神・淡路大震災を忠実に再現した三次元実物大振動試験によって検証されている(2004年12月7日 於:独立行政法人 土木研究所)。それにより高耐震はもちろん、デザインや間取りの自由度が高い家づくりが可能となり、施主の要望に寄り添うことができるのだ。
以前は賃貸マンションで暮らしていたが、そろそろ自分たちの家を買おうと検討し注文住宅に辿り着いたというNさんご夫婦。「決め手はどの会社さんより早く連絡をいただき、その時の印象も良かったことです。それからデザイン力、狭小地でも面白い提案をしてくれる点に惹かれ、僕らの家にお願いしようと思いました」と依頼の理由を語る。しかし敷地が限られた広さのため、そのような条件の下でいかに空間の広がりを感じられる住まいができるかが課題。そんな中、同社はスキップフロアによって最大限空間に広がりを与える提案を行い、Nさんの憧れの住まいを形にしている。「スキップフロアの提案は私たちでは思いもつかず、さすがプロと思いました。おかげで各階のそれぞれの表情を楽しむことができ、楽しい空間に仕上がりました。また、ローンのことなどわからないこともたくさんありましたが、僕らの家のスタッフの方が親身になって教えてくれたので、ストレスなく家づくりができました。人間だけでなく、猫たちも毎日階段をトントントンと軽快に上り下りし、暮らしを楽しんでいるようです」と笑顔で語るNさんだ。
お子さんの誕生を機に、家づくりを考え始めたKさん。「我が子にとっての帰ってきやすい実家」をイメージした住まいを建てたいと考えていたそう。「僕らの家」で家づくりを経験した知人からの紹介が、同社との出会いだった。「お話してみて、プロの方と家を建てることに面白みを感じさせてくれたことと、デザインセンスの良さ、それから営業担当の方の人間性に惹かれたことが、依頼の決め手になりました」。周りを家に囲まれている土地であるため、中庭やテラスを設けて内側に開き、日当たりを考慮して2階にリビングを配置することを提案されたという。「中庭を中心に回遊できて、言うことなしの快適な住まいですね。特に子どもたちには、走り回れて最高の環境だと思います。家づくりが楽しく、もう一軒建てたくなりました」と感想を語ってくれた。
以前住んでいた住まいが手狭になってきたため、家づくりを検討し始めたというTさんご夫婦。デザイン力がありそうと資料請求したのが僕らの家との出会いのきっかけだったそう。「プロのインテリアコーディネーターによって監修された、僕らの家のオリジナルブランド“antique”が私たちの表現したいものに近く、共感できました。細かい部分は打ち合わせを重ねていろいろと提案してもらい、造作の食器棚や洗面化粧台などが私のイメージとぴったりと合いました。また、ローンなどの銀行関係にも精通されていて、親身に相談に乗ってもらえたことも大きかったです」と依頼の理由を語る。Tさんの言葉にもあるように造作のオリジナル家具が各所に配置されていて、他の家にはないオンリーワンの住まいが完成した。「仕事から帰ると、一瞬でリラックスモードに切り替えてくれます。インテリアも細部までこだわってコーディネートされているので、統一感があり落ち着く空間に仕上がっています。家づくりは大変なこともありましたが、今振り返れば楽しい思い出です。もう一度家を建ててみたくなりますね」と笑顔で家づくりを振り返る。
土地を譲り受けたのを機に家づくりを考え始めたというBさん。「資料請求をしたところ、早いタイミングで連絡をいただけたのが好印象。営業の方の熱意や高いデザインセンスも魅力的でした。設計の方にも私たちの考えや好みのテイストを伝えると、すぐに理解してくれたので打ち合わせもスムーズに進めることができましたね」と僕らの家に決めた理由を語る。そんなBさんが希望したのは、海外にあるカフェのような雰囲気の家。家ができたらこの壁紙を入れたい、こんな雰囲気のキッチンにしたいなど明確なイメージをお持ちで、大好きな雑貨や小物を飾って絵になるような空間づくりを追求。家全体、トイレ一つとっても、徹底して「カフェ」にこだわった住まいが完成した。夫人は家づくりをこう振り返る。「家づくりは楽しかったの一言です。もともとデザインが好きで、小さな雑貨からインテリアまで、色々なものをチェックし情報を得るのも得意でした。それを家づくりに反映することができて、やりたいことはほとんど叶い、とても楽しい時間となりました。住み心地も快適です。好きな家具や雑貨に囲まれて、今でも色々楽しんで暮らしています」。
結婚して落ち着いてきたタイミングで家づくりを検討されたIさんご夫婦。当初は、マンションや建売も視野にあったが、やはり自分たちらしい家をつくりたいと注文住宅を希望したそう。「僕らの家の魅力は、自分たちの好みやセンスを分かってくれるところです。親身に要望を聞いてくれて理想の住まいを提案してくれました」と依頼の理由を語る。そんなIさんは趣味も思いっきり楽しみたいし、それでいてリラックスできる癒しも欲しい。それに加えて共働きのため、毎日の家事がスムーズにできるような使い勝手の良い動線もご希望。それを受けて同社は音楽を誰にも邪魔されずに楽しめる「防音室」と、天候に左右されずに洗濯物を朝から晩まで干すことができる「インナーバルコニー」を提案。外観のカッコ良さと室内の実用性の高さのギャップや、素材一つひとつにこだわった内装・インテリアデザインもポイントだ。「リビングの大きな開口部分からは外の景色もきれいに眺めることができ、とても気に入っています。すべて計算された設計のため、家のどこにいても快適に過ごせます。はじめは夫婦2人だけでの家づくりでしたが、終わるころには新しい命が誕生し、忙しくも楽しい思い出に残る素敵な家づくりになりました」と家づくりを振り返るIさんだ。
お子さんが誕生するタイミングで家づくりを考え始めたというNさん。ご友人の紹介で同社と出会ったという。「気に入っている手持ちの家具や照明、雑貨を置いたときに、新しいものと古いものが共存してよい雰囲気になる空間を希望していました。「僕らの家」は、私たちの好みを理解してくれて、家具や雑貨を引き立たせるような住まいをつくってくれる会社だと思えたのが依頼の決め手です」。その空間づくりの一環として、リビングに映える大きな造作サッシを提案された。それ自体が一枚の絵画のような存在感を持ち、完成した家の中でもお気に入りの箇所になっているのだとか。「何度も打ち合わせを重ね、できあがった家に入った瞬間の感動は今でも忘れません。建物自体はシンプルですが、手持ちのインテリアがとても映える室内になりました」と、こだわりの家づくりを語ってくれた。
Web検索で僕らの家を知ったというKさん。住宅に商業施設の考え方や素材、デザインなどを取り入れ、いいものをつくるというスタンスに惹かれたのが、決め手になったという。既成のものや現状に満足せず、常にチャレンジする姿勢にふれたKさんは、「僕らの家なら、いい家がつくれる」と実感。「今まで洋服や靴にもこだわってきた。それなら、家もとことんこだわってみよう!」と三角形の土地を活かした家づくりに取り組むことに。同社は、Kさん家族のライフスタイル、趣味、好みなどをきちんと理解してからプランを提案。「もう1回、僕らの家で家を建てたい!」と思うほど、想いに寄り添った住まいをカタチにした。「僕らの家は、例えばカタログを渡して、この中から選んでください、というスタンスではなく、深く理解した上で複数案を提案してくれる。だから、納得感も高かったですね」とKさん。「住んでから愛情を感じる住まい」は、家族の幸せで豊かな暮らしを末永くサポートしてくれるだろう。
以前の家が古くなってきたため、建て替えを検討したHさん。僕らの家を選んだのは、人とプラン力だったという。「好きなものに囲まれて暮らしたい」という家づくりのテーマに、楽器や置物などをディスプレイして楽しめる住まいを実現。建て替えに際し、「以前の家のもので使えるものはできるだけ再利用しましょう」と、同社から提案があり、棚などを再利用している。「子どもと一緒に集めた石やシーグラスなどを玄関土間に埋め込んだり、リラックスできる掘り炬燵をオリジナルでつくっていただいたりと、遊び心溢れる住まいにとても満足。僕らの家のスタッフのみなさんと一緒に家づくりをしている感覚がありました。それが、嬉しかったですね」。暮らせば暮らすほど自分らしくなっていく住まいに、充実感と高い満足感を感じているHさんだ。
ドラマの中の主人公が暮らしていたような部屋に住みたい。そんな想いを実現するために家づくりに取り組んだGさんご夫妻。性能やデザインなど個社ごとに表をつくって比較し、「この会社なら」と実感したのが僕らの家だったという。「対応がよく、とても一生懸命。提案していただいたプランは明らかに他とは一線を画していたのです」と夫人。「実現したい要望やこだわりをノートに書き留めていたのですが、言葉で伝えるのはとても難しい。それにも関わらず僕らの家のスタッフは、イメージを汲み取り、察してくれるのです。しかも、嗜好性をきちんと理解して、はずさない。その感性の高さは、凄い!のひと言でしたね」。打ち合わせのたびに想像を超える提案があり、打ち合わせも楽しかったそう。きっと、自分たちの想いをカタチにしてくれると信頼していたため、建築中も1回くらいしか現場を見に行かなかったそうだ。引き渡しの時に、ほぼ初めて自分の家を見たご夫妻。想像以上の仕上がりに感動もひとしおだったという。「僕らの家のみなさんは、仕事としてとか、お給料をもらうためとか、そういうスタンスではなく、本当に家づくり、モノづくりが好きな人たち。今でも、いろいろ相談にのっていただいているんですよ」と、夫人は満足そうに語ってくれた。
106.00
m2
(32.0坪)
|
1,500万円~1,999万円
(46.8万円~62.4万円/坪)
この実例を見る |
98.46
m2
(29.7坪)
|
2,500万円~2,999万円
(84万円~100.7万円/坪)
この実例を見る |
ー
|
2,500万円~2,999万円
この実例を見る |
128.02
m2
(38.7坪)
|
ー
|
93.15
m2
(28.1坪)
|
ー
|
ー
|
2,500万円~2,999万円
この実例を見る |
ー
|
2,500万円~2,999万円
この実例を見る |
ー
|
2,500万円~2,999万円
この実例を見る |
100.01
m2
(30.2坪)
|
2,500万円~2,999万円
(82.7万円~99.2万円/坪)
この実例を見る |
細やかなこころ配り、気遣いが、良い家づくりへの第一歩です
住まう人のライフスタイルに合った「その人らしい」家づくりを
会社名 | 株式会社僕らの家 |
所在地 | 東京都目黒区青葉台3-17-9 THE WORKS ANNEX 3階 |
設立 | 2010年12月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 7人 |
施工エリア | 東京都、神奈川県の一部 |
施工実績 | 7棟(2017年度) |
対応可能工法 | 木造軸組、RC |
アフター・保証 |
住宅瑕疵担保責任保険加入 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
憧れの住まいと理想の暮らしを実現するため、デザイン、空間、ライフスタイルのすべてが調和した自分だけの逸品を作り上げることを僕らの家はこだわっている。壁紙やドアノブからこだわり抜き建築士とともに一からフルオーダーで作り上げるデザイン住宅には、長く住み継げる安心の耐久性も兼ね備えている。まだ固まりきらないイメージ段階から相談できるため、是非まずは気軽に足を運んでみては。
耐震性を重視する僕らの家では、「木造在来軸組工法」の接合部に高い強度を持った金物を使用した「金物接合工法」を採用。その耐震性は、1995年の阪神・淡路大震災を忠実に再現した三次元実物大振動試験によって検証されている(2004年12月7日 於:独立行政法人 土木研究所)。それにより高耐震はもちろん、デザインや間取りの自由度が高い家づくりが可能となり、施主の要望に寄り添うことができるのだ。
好きなデザイン、安心できる空間、ライフスタイルなど全てが調和した“自分だけの逸品”を実現してくれる僕らの家。気密・断熱性にこだわったしっかりした構造がベースにあるからこそ、自由度の高い設計が可能になる。特に、同社の標準である「金物接合工法」は、金具を木材の中に収めることで隙間がなく、気密性の高い住まいができるのだ。デザインと性能を両立させた住まいで、快適な暮らしを楽しめるのが魅力である。
外の音を気にすることなく生活するためには、高い遮音性が不可欠だ。僕らの家では遮音効果の高い高性能断熱材の採用で、遮音性の高い住まいを実現している。さらに、音楽鑑賞や楽器演奏を思いきり楽しむためには防音された部屋をつくる必要がある。同社では、必要に応じて防音・吸音材を使用しながら、施主のニーズに応えてくれるのだ。また、防音・遮音効果の高い住まいは、二世帯住宅にも最適である。
映画好きの夫人と楽器を演奏する施主様が、さりげなくお互いの気配を感じながら楽しめる家をつくりたい。それが家づくりのテーマである。夫婦共に大好きなフランスの老舗インテリアショップ、「リーン・ロゼ」と空間をデザイン。夫人の好きな赤色を使用し、かわいくも大人の贅沢なシネマ&スタジオが出来上がった。 デザイン:リーン・ロゼ×bokura no ie コーディネート:IN CO.,LTD
音楽や車や読書、小物集めまで幅広い趣味をこの地下室に集約。大好きな音楽を大音響で堪能したり、友人たちを招き子どもの頃の秘密基地のような感覚で過ごしたり、住む人によって様々な顔を見せてくれる。ドライエリアを取り入れることで採光・通風も可能にし、快適な空間を実現できるだろう。こだわりをたくさん持っている人こそ、僕らの家で住みやすさとデザイン性を兼ね揃えた地下室を考えてみては。
同社の特徴は、打ち合わせ時からiPadを用いて家づくりをプロデュースする革新的なシステム。例えば、外観や内装デザインをビジュアルで確認できたり、設備・諸経費を含む明快な見積もりを即座に算出できるのだ。都心に多い狭小・変形地での家づくりでは、最適な光の取り込みや家族の動線を考慮し、クオリティの高い空間を提案。デザインパースも約200パターンから選択可能で、僕らの家なら思い通りの家づくりができるだろう。
収納はただモノをしまうだけのものでいいのか。僕らの家の収納の考え方は、そこからスタートしている。好きなモノをディスプレイできる棚、ウォークインクロゼット、ランドリー収納など家の中にある収納の全てを検討。収納が収納として空間に存在するのではなく、「見せる」、「隠す」のメリハリを大切にしながら、空間デザインを損なわない収納提案を行っているのだ。
お子さんを見守りながら料理ができる対面式キッチン、子育てという大切な時間をしっかり取るための効率的な家事動線、家族が集い、会話が弾むお気に入りのリビング空間…。子育てに込めた想い。そんな想いに応え、子育てが楽しくなる住まいをカタチにする僕らの家。「ここは、僕や私が育った家」。将来、子どもがそんなふうに自慢できる住まいを、施主と一緒になってつくり上げていくのが同社の魅力である。
二世帯住宅とはデザインよりも住みやすさを重視される方も多いかと思いますが、僕らの家では住みやすさとデザイン性を大切に自分らしく快適に暮らせる家造りをしております。子育て中の母の忙しさを考えた設計など、暮らしを考えたプランを提供させて頂きます。
意匠デザインのプロである商業デザイナーと、戸建て住宅のプロである社内の建築士のタッグで、デザイン性の高い住まいを、賃貸・店舗併用でも創り上げる。併用住宅において特に重要な、候補地探しやローンや利回りシミュレーション等の資金計画もしっかりと一から相談できる。池尻大橋の事務所では検討初期の漠然とした相談でも一緒に形にしてくれるので、是非一度足を運んでみてはいかがだろうか。
家族や仲間とBBQのできるウッドデッキ、休日のブランチを楽しむ屋上バルコニー、アウトドアグッズに囲まれたビルトインガレージなど、「いつでも、アウトドア気分でいたい」という施主の要望に応え、思いきり遊べる住まいを実現してくれる僕らの家。家族や仲間との時間を充実させる、“おうちアウトドア”を楽しむ家を、冒険心と創造意欲に溢れたスタッフがカタチにしてくれる。ぜひ、こだわりを伝えてみよう。
住まいには家族の想いはもちろん、一緒に家づくりに取り組んだ僕らの家のスタッフの想いも込められている。そんな大切な住まいだからこそ、同社ではしっかりしたアフターフォローを用意。引き渡し後には、1年、2年、5年、10年、20年の無料定期点検を実施。さらに入居後2年間、内装・電気工事などの無料補修、最長20年にわたる長期住宅瑕疵保証などを通して、ずっと住まいを見守り続けてくれるのである。
意匠デザインのプロである商業デザイナーと、戸建て住宅のプロである社内の建築士のタッグで、デザイン性の高い住まいを手掛ける同社。そんな僕らの家では、お施主様一人ひとりが”自分らしく、快適に過ごせる家づくり”をお手伝いすること。また土地探しもサポートし、お施主様に寄り添ったプランニングをしてくれる。随時イベントを開催しているので、ぜひ足を運んでみてはいかが。
“限られた予算の中で、自分らしく、オリジナリティーに溢れた家に住みたい”そんな当たり前のご要望を叶えるために検討を重ね、たどり着いた結論が、意匠デザインのプロである商業デザイナーと、戸建て住宅のプロである社内の建築士が協力して家づくりを進めて行くスタイルだ。『僕らの家』では、今までにない自分らしい暮らし方を目指した家づくりがここにある
自分の好みのテイストやライフスタイル、空間や内装デザインなど全てが調和した自分だけの逸品を創造することにこだわる僕らの家。建具や壁紙、ドアノブなど建築士とともに一からフルオーダーで仕上げるデザイン住宅は、わくわくした暮らしと充実の毎日を提供してくれるだろう。どんな内装にしたらいいか迷っている方も、デザイナーやインテリアコーディネーターの丁寧なコンサルティングで、理想を叶えることができるのだ。
戸建住宅のプロである設計士と意匠デザインのプロである商業デザイナーが協力して家づくりを進めていく。沢山の材料の中から自分らしいものをセレクトし、外観デザインをデザイナーと決めていく作業は最高に楽しい。気軽に問合せをしてみよう、そうすれば“自分らしい”家づくりに出会えるから
戸建住宅のプロである設計士と意匠デザインのプロである商業デザイナーが協力し、家づくりを進めていく僕らの家。施主の思い描く空間を実現するために欠かせないのが、インテリアコーディネーターの存在だ。同社では、壁紙・ドアノブ・スイッチプレート・キッチン・カーテンなどを好みに応じて提案。インテリアショップなどとのコラボにより、自分の好きなテイストのインテリアで空間を演出することができるのも魅力となっている。
お客様からの問い合わせ対応やカタログの発送・在庫管理、経理補助、入力作業など社内の事務業務全般を担当しています。カタログの撮影手配やサポートなども行っています。
普段気を付けているのは、来社いただくお客様や社内で働くスタッフにとって気持ちの良い空間づくり。オフィスが綺麗に整理整頓されていると、仕事もはかどりますし、お客様にも心地よい空間で打ち合わせをしていただけますよね。そんな想いから、オフィス内を常に快適な環境にしておくことを大切にしています。
当社の自慢できる点、それは「細やかなこころ配り」です。電話対応や接客はもちろんのこと、お茶の出し方ひとつにしても、常にお客様がどのように感じられているか、気を配っています。そういった細やかな気遣いや配慮が、お客様との良い関係性づくり、そして良い家づくりへと繋がっていくと思っています。
当社で家づくりをされたお客様とは、引き渡して終わり、ではなくアフターフォローを含めとても良いお付き合いが続いています。過去には夕食に招いていただいたお客様も。「お客様と建築会社」というだけの関係性ではなく、「人と人」とのお付き合いをさせていただけるのも、信頼関係があるからこそですね。
お客様とのヒアリングを経て、社内外のスタッフと連携し要望に基づいた提案プランを作成します。お客様の要望にあった建築材料や照明、インテリアなどを探すことも大切な業務のひとつです。
いろんなお客様がいらっしゃいますので、好みやライフスタイルは様々。お客様の服装や雰囲気、お話になられる話題などから、その方の「本当のニーズ」を読み取ることができるんです。普段お客様とお話をする中で、そういった「本当のニーズ」をどれだけ引き出せるか、が大切なポイントですね。
「あれもしたい、これもしたい!」というこだわりが強く、建築上の矛盾が生じることも。そんな時には、お客様の希望をひとつひとつ丁寧に伺い、ライフスタイルをイメージし、新しい提案をすることを心がけています。その結果「本当に求めていたのはコレ!」と言っていただけると、やりがいを感じますね。
日々新しい技術や知識がアップデートされる建築の仕事は、常に勉強が必要。毎日のように学ぶことがあり、大変だと感じることも多いですが、新しい技術も積極的に取り入れたいと思っています。例えば、「自然との共存」をテーマにするなど、これからの時代に合った新しい家づくりにチャレンジしていきたいですね。