地震をはじめ頻繁に日本を襲う台風や火災など、常に災害の脅威にさらされる日本。そんな我が国において、「住む人の命と財産をお守りする家を造る」を使命に、シェルターのような強い家づくりを行っているのが百年住宅。先進のWPC(壁式プレキャストコンクリート)工法を駆使し、長く性能の劣化しにくいライフサイクルコストを抑えた暮らしを実現する。同社の家の強さは、阪神・淡路大震災で兵庫県内に建つ495棟すべてで窓ガラス1枚の破損もなく無傷だったことでも実証済み(同社調べ)。コストパフォーマンスの高さも魅力で、コンクリート住宅を坪単価53万円~(延床面積40坪の場合)というお求めやすい価格で提供している。建物の一番重要な構造体に関しては35年間の無料保証を行うなど(一部諸条件あり)アフターメンテナンスにも注力し、入居後の暮らしもしっかりサポートする。同社の各展示場では、プランはもちろん、資金や土地に関する予約制の無料相談会を開催中。住宅を襲う災害リスクの知識が豊富なスタッフが相談に乗ってくれるので、強く快適な、家族が安心して暮らせる家づくりへの夢を話してみよう。
SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
静岡県、愛知県豊橋市・豊川市・新城市・田原市、宮城県、福島県福島市・相馬市・二本松市・南相馬市・伊達市・本宮市・伊達郡の一部・相馬郡の一部
170.64
m2
(51.6坪)
|
ー
|
186.25
m2
(56.3坪)
|
5,420万円
(96.3万円/坪)
この実例を見る |
120.82
m2
(36.5坪)
|
ー
|
会社名 | 百年住宅株式会社 |
所在地 | 静岡県静岡市駿河区大谷2-20-23 |
設立 | 2004年6月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 4800万円 |
従業員数 | 132人 |
施工エリア | 静岡県、愛知県豊橋市・豊川市・新城市・田原市、宮城県、福島県福島市・相馬市・二本松市・南相馬市・伊達市・本宮市・伊達郡の一部・相馬郡の一部 |
施工実績 | 168棟(2016年度) |
対応可能工法 | コンクリート系プレハブ |
アフター・保証 |
住宅業界ではほとんど例のない「安心の35年長期保証システム」。これは住宅で一番重要な構造体を35年間にわたって保証するもの(一部諸条件あり) |
ホームページ | この会社のホームページへ |
強さと快適さに定評のあるコンクリート住宅を「価格が高いから無理」とあきらめるのはまだ早い。百年住宅では地震に強く、耐久性が長い住宅を、1522万円~提供(延床面積25坪の場合)。「土地から購入する方は将来の建て替えリスクの少ない長耐久の家を選ぶべきです」と担当者が話すように、その為のお求めやすい価格の企画型プランも100種類以上用意されている。しかも、地震に「無傷の家」の性能は変わらないとのこと。
地震や台風などの天災に強く、また高い気密・断熱性能、耐火性能、遮音性能などを備えた百年住宅の住まい。「坪単価70~80万円ほどになりがちなWPC工法の家を、企業努力により50万円強で提供しています。高い住宅性能によるグレードの高さに自信があるほか、街並みをリードする美しい外観は高級感も備えており『ステイタス』を感じさせる家だと思います」と担当者。強さと美しさを備えた家で、快適な暮らしを楽しもう。
先進のWPC(壁式プレキャストコンクリート)工法を採用し、まるで防災シェルターのような強靭な家づくりを行う百年住宅。大きな被害をもたらした阪神・淡路大震災でも兵庫県内に建つ495棟すべてで窓ガラス1枚の破損もなく無傷の強さを実証(同社調べ)。長く安心して暮らせる地震・台風・躯体構造の35年間の無料保証(一部諸条件あり)も大きな魅力。強さに加え一年中快適な住宅性能など、ぜひ展示場で体感していただきたい。
同社の住まいは耐震性が高いのはもちろん、夏に涼しく、冬に暖かな高気密・高断熱性も優れている。熱伝導率が低い断熱材「発泡ウレタン」を標準仕様としている。この「発泡ウレタン」は大型冷蔵庫や冷凍庫等に使用されている本格的な断熱材。熱を通さず、水を吸わない断熱材として熟知されており、温度差が小さく、結露が生じにくい住まいを実現。冷暖房コストでも経済性の高さが魅力のひとつとなっている。
百年住宅が誇る高い住宅性能は省エネにも効果を発揮している。同社が開発した「地熱利用強化基礎工法」では、地熱を利用し床下の温度変化を抑えることで冷暖房効率を高め、年間を通しての省エネを実現。さらに屋上プランでは、充実した防水対策と丈夫な構造を活かした屋上庭園が可能。直射日光を土・草木が遮るので屋根が熱くなりにくく、真夏でも断熱効果が高く涼しい毎日に。気になる方はお問い合わせを。
ZEHとは、外皮の断熱性能等を大きく向上させ、高効率の設備システムの導入で大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することで年間の一次エネルギー消費量の収支ゼロを目指す住宅のこと。百年住宅ではWPC(壁式プレキャストコンクリート)工法において、熱の窓となりがちな階間の熱橋を改良するための部材の開発・認定取得をすることにより構造と一体化した断熱工法の立案に取り組んでいる。
同社が採用する新WPC工法はコンクリート強度が高く、防音性・遮音性にも大きな効果を見せている。さらに標準仕様の家でも、二重構造の壁が空気層をつくる構造になっており、基礎をはじめとする家全体が隙間なく建てられているため、高い遮音性能を発揮。オーディオルームを作って好きな音楽を楽しむ、子どもがピアノを楽しむときもゆったりと過ごせるだろう。
プランニングはお客様の希望・要望をベースに検討しながら、土地の形状や日の回りなども考慮して、快適な空間づくりを実現している。大きな窓からはまぶしい光が入り込み、また風通しの良い間取りが基本。暮らしの中に光と風が十分入り込むよう、計算してプランされている。さらに、心地よい日当たりと風を感じられる屋上プランも提案可能。ガーデニングなども楽しめる。
上下階の移動がなく、暮らしやすさに定評のある平屋。百年住宅の家は法定耐用年数が47年。仮にリタイア後、60代で平屋を建てたとする。その後10年暮らして売却する場合も、住宅性能の高い家は買い手が見つかりやすいだろう。将来お子さんが賃貸住宅として土地活用を行った際も、家賃の下落幅が少なくて済む可能性が高い。百年住宅なら体にやさしい暮らしを堪能し、さらにその先の資産活用まで有利な平屋を建てることが可能だ。
百年住宅では快適で動きやすい家事ラクな空間を実現している。採光・通風を考慮した快適な間取り、動線・収納計画を考慮した設計など、多彩なプランニングをすることが、同社の魅力のひとつだ。子どもの様子が見渡せるキッチンの配置や、暮らしの機能性を左右する収納力。いずれも深く配慮し、忙しいママのためにも動きやすい間取りを創り上げている。
子どもの成長に合わせて変わるライフスタイルと増えていく出費。住まいもまた、時が経つと防水・塗装工事をはじめとしたメンテナンスの費用が発生してくる。そこでおススメしたいのが百年住宅。コンクリート構造による高い耐久性でメンテナンスに掛かるコストを抑えられるのが特長だ。もちろん、子どもの成長とともに変化する住まい方に対応するため、施主に寄り添ったプランも考えてくれる。まずは気軽にお問い合わせを。
先進の壁式プレキャストコンクリート工法を採用し、地震などの災害に強い家づくりを行う百年住宅。阪神・淡路大震災でも兵庫県内に建つ495棟すべてで窓ガラスが1枚も割れなかったことでもその強さを実証(同社調べ)。「一度建てれば50年後も変わらぬ性能で家族を守ってくれる家。20代で家を建てても長期間建て替えが不要なためライフサイクルコスト面でも有利です」と担当者。35年間の無料保証(一部諸条件あり)も大きな魅力だ。
ペットと暮らす家というと、滑りにくい床や傷が付きにくい壁紙などが一般的。百年住宅でもそれらを提供しているが、同社が強く提案するのが、ズバリ「避難所になる家」。仮に地震などで家が破損し避難所で暮らす場合、ペットと一緒の避難は困難だ。万一の際にも愛するペットと離れ離れにならずに暮らせるタフな家。それが百年住宅の考えるペットと暮らす家だ。津波から家族とペットを守る津波シェルターも注目の商品。
強さと快適さに定評のあるWPC(壁式プレキャストコンクリート)工法を採用した家づくりを行う百年住宅。地震ほか様々な災害に強さを発揮する家は「建築後長期間経っても性能がほとんど変わりません」と担当者。そんな家は二世帯住宅にも好適。高い遮音性能で上下階の音が気になりにくいほか、孫の代を新築など住居費負担から解放させてあげられる長寿命も特徴。ライフサイクルコストを抑えながら長く快適な暮らしが楽しめる。
同社はコンクリート住宅ならではの頑丈さで、賃貸・店舗併用の施工も得意としている。店舗併用住宅では主に1階を店舗とし、2、3階を住居スペースに。店舗部分ではさまざまなお客様と会話をし、心のつながりを持ちながら、またひとつプラスが増える楽しい住まいを多く生み出している。また、将来設計などを考えて、住宅の一部を賃貸スペースにする依頼も多く、まさに多岐に渡った熟練の住まいづくりを行っている。
「住む人の命と財産を守る家造り」を行う百年住宅。一般的に高額な鉄筋コンクリート住宅を、WPC(壁式プレキャストコンクリート)工法の採用でお求めやすい価格で提供している。阪神・淡路大震災で兵庫県内に建つ495棟すべてが窓ガラス1枚も割れず「無傷の強さ」を実証(同社調べ)。また、百年住宅では高性能断熱材発泡ウレタンを採用。独自の地熱利用強化基礎との相乗効果で機械に頼らない快適性能が長期間続くのも魅力だ。
百年住宅は1994年1月1日から「安心の35年長期保証システム」をスタートしている。これは住宅で重要な構造体を35年間にわたって無条件で保証するもので、同社では35年保証と合わせ40年点検、50年点検、60年点検、70年点検という無料点検基準を実現している。建築後70年目までお客様がいつまでも安心して住み続けられるよう万全のアフターフォロー体制を整えている。
先進のWPC(壁式プレキャストコンクリート)工法を採用する百年住宅。地元の優良企業でもある同社は不動産会社との関係も深く新鮮な土地情報が豊富に集まる。自社システムで地盤や水害リスクを検証、土地+家を予算とプランをコーディネートしながら土地探しからの家づくりが行える。阪神・淡路大震災で兵庫県内に建つ495棟すべてで窓ガラスが1枚も破損しなかった強い家を(同社調べ)建てるに適した、土地探しから依頼可能だ。
コンクリート住宅のたくましい躯体に、同社は夏は涼しく、冬は暖かな住まい、暮らしのプライバシーを守る静かな住環境を大切にしている。大きな窓から入り込む日差しや素敵な空間づくりで施主の夢を実現。さらに構造上の耐力を負担しない「可変可能壁」により、建築後も間取りの変更が可能。構造からやり直す必要がないので、コストを抑えながらライフスタイルの変化に合わせた住まいづくりができる。
先進のWPC(壁式プレキャストコンクリート)工法を採用し、まるで防災シェルターのような強靭な家づくりを行う百年住宅。「住む人の命と財産を守る家造り」を大きなテーマとしながら、外観デザインは多種多様。プロならではの提案力で、シンプル&スマートな外観から、ヨーロピアン風のエレガントなデザイン、さらに3階建てや平屋など、多岐にわたってお客様の要望に応えている。まずは相談してみよう。
「家族や財産を守るため、耐震性や耐火性など性能を重視したい。でも本格和室や内装にもこだわりたい」。このような悩みを持つ施主も多いはず。百年住宅では専門のインテリアコーディネーターがじっくりと打ち合わせを重ねてくれ、施主の理想を汲み取ったワンランク上の家づくりを提案。さらに同社のWPC住宅は高い耐久力と玄昌石模様による美しいデザインを両立。住む人が誇らしく思える住まいを提供している。