SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
愛知県・岐阜県・三重県・東京都・神奈川県・埼玉県(※それぞれ一部地域を除く)
土地探しから設計・施工、メンテナンスを一社で完結する、注文住宅会社では「あるようでなかった環境」を持つアールプランナー。そんな同社が支持される理由は主に3つあげられる。1つ目は、予算・要望で選べるプランがある事。坪数毎に価格設定された定額制プランから、完全フルオーダーのプランまで明確な価格設定で安心して家づくりに取り組める。2つ目は、設計士による全邸個別対応。設計のプロとのマンツーマンで立地を活かすアイデアを練り、しっかりとした予算管理内で自由設計に取り組める環境は格別な安心感をもたらしてくれる。完成度の高い家づくりは、同社標準仕様の質の高さでも実感できるだろう。3つ目は、自社グループ内に不動産会社を持つ事。各地で不動産専門店を展開し、同社でしか公開のない情報を含めた常時1万件超の不動産情報を取り扱う。土地探しの段階から、担当者との二人三脚で理想の家づくりに取り組めるのが心強い。「明確な料金体系」「ここにしかない土地情報」「敷地を活かした設計力」が揃う、充実した環境での家づくりが1000万円台から叶う点も大きな魅力だ。2021年度グッドデザイン賞受賞(Fの家)の質の高い家を体感してほしい。
要望・予算で選ぶ〈3つの商品プラン〉で「価格が分かりやすい」
注文住宅にかかる費用のわかりにくさを解消するために、予算にあわせて選べる3つのプランを用意している。「アールスタイル」プランは1447.6万円(28坪)~という価格設定。分かりやすい価格設定で「考えていたよりも大幅に予算がオーバーしてしまった」ということがない。徹底した予算管理のもと、思いつく限りの要望を持ち掛けてみてほしい。
高性能・高気密・高断熱の優れた基本性能に加え、 耐久性にも配慮。価格とのバランスを両立させたのが「アールベーシック」だ。長期優良住宅仕様で、かつ省令準耐火の基準を満たし、若い世代にも無理のない資金計画を立てられるのが魅力。自由度が高く質の高いプランニングに、希望に見合ったセレクトオプションを加えながら理想以上の家づくりを目指す。
設計士との二人三脚で、まさにゼロベースから家づくりに取り組むのが、完全フルオーダーの家「アールオーダー」だ。他にはない、スタイリッシュな住まいを実現するために、綿密なコミュニケーションを構築。照明計画から家具のセレクトまで、理想の家づくりを設計士と二人三脚で突き詰められるから、妥協点が少なく満足度の高い家が完成する。理想の暮らしを最後まであきらめない家、ともいえるプランを堪能してほしい。
自社グループ内に不動産会社、「常時1万件超の土地情報を保有」
「世の中に自分が家を建てたいと思える住宅会社がなかった」という創業者の思いから、住宅会社「アールプランナー」と不動産会社「アールプランナー不動産」をもつアールプランナーグループが誕生した。「理想の暮らしに合う家を、土地探しの段階から相談できる会社」。そんな「あるようでなかった」注文住宅会社での家づくりはきっと、カスタマーに格別な安心感をもたらしてくれるだろう。※ 自社調べ(名古屋市本社企業対象)
自社グループ内に不動産会社があるので、同社でしか取り扱いのない土地情報をリアルタイムで把握できるのが魅力だ。「良質な土地に高い確率で出会える環境で創る、自由設計の家」が支持されて、同社成約者の約72%が土地探しからの家づくりを実現している。土地探しから設計・施工、アフターサービスまで窓口一つの「ワンストップ対応」が可能なので、コストを抑えながら質を高めていく家づくりを期待できるだろう。
同社では狭小地や変形地、密集地などで家づくりを実現させた人も多い。「南面に窓がなくても明るい家」「狭小地で建てる、中庭付き20畳リビングを持つ家」など、どんな条件下でも暮らしやすさを演出できるのが同社の家づくりの魅力だ。ビルダー売上ランキング・注文系ビルダー部門東海エリア第1位獲得※の「家づくりの総合力」が評価されている。※2021年住宅産業研究所「TACT」調べ。2020年度実績分譲ビルダー系除く
最高等級3の耐震性能、設計士の全邸個別対応に「信頼感がある」
重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造3階建てのみに義務づけられた制度「構造計算」を全棟実施。さらに、全棟が長期優良住宅仕様(※2)で、住宅性能評価「耐震等級3(最高等級)(※3)」をカバーし、地震時の揺れを吸収する制振装置も無償提供する。また、35年保証+定期点検サービスで「安心・安全品質」が魅力だ。※1「Fの家」は除く ※2 申請費用は別途 ※3 耐震等級は構造計算の結果によって変更になる場合あり
依頼主は理想の家づくりに対して、土地探しの段階から担当者・設計士との二人三脚で取り組めるメリットが得られる。経験豊富な設計のプロと立地を活かすためのアイデアを練り、自由な発想で家づくりができる環境が魅力だ。同社では、定期的に社内コンペを開催。設計士が、高次元のプランニングスキルを維持し続けられる環境がある点も頼もしい。
「コストを抑えながら、質を高める」同社の家づくり。それはプランニング時にも垣間見られる。施主からの要望が予算内で実現困難な場合でも、設計士が要望以上の代案提示を目指す。「見積金額を見直す前に、予算内で何案もの解決策をもらいました」「代案がメインプランになるくらい素敵」との声が聞かれるように、コストを抑えながら自由な発想でアイデアを練ってくれる。「中身の濃さが違う」プランの相談に出かけてみてほしい。
北垂れの傾斜地での家づくりに採光面での不安を感じていたというOさん。注文住宅での自由度のある設計で、立地に左右されずにお洒落な家づくりを叶えたいと思っていたそう。「同社のデザインセンスの良さは以前から気に入っていました。ただ、コストパフォーマンスが良いだけに、立地の課題を解決できるだけのアイデアを期待できるかは分かりませんでした。ところが、設計士さんと話してみると、採光面に関わる生活動線やプライバシーの確保にいたるまで、課題に対しての明確な解決策を提示してくれました。定額制をベースとしながらも、自由設計の家づくりを進めていくという話を聞けたことと、立地に合わせたゼロからのプランを練ってくれる姿勢を目の当たりにしたことで、同社でなら理想以上の家づくりを期待できると思いました」。建築関係という仕事柄、建物性能や設備・仕様面にも目が向いていたというOさん。自身の予算面を考慮して、妥協点を見出しながらの家づくりを想定していたそうだが、同社での家づくりを進めると嬉しい誤算が続いたのだそう。「吹付断熱やスマートキーが標準仕様だったり、水回りの設えも良く、床暖房も検討しやすいコストで叶いました。完成した家を振り返ってみて、文句の付けどころがない大満足の家づくりが叶いました」。
自身で突き詰めた理想の家づくりに、プラスアルファの工夫や魅力を与えてくれる会社を探していたというYさん。同社が設計士による全邸個別対応をしていると知り、相談を持ち掛けたそうだ。「予算を度外視すれば理想の家づくりをとことん突き詰められますが、現実的には難しいだろうと思っていました。理想と現実とのギャップをぎりぎりまでなくした家づくりができないかを模索していたところで、同社に出会いました。コストパフォーマンスの良さで知られた同社ですが、多数在籍する設計士が施主ごとに専属でついてくれるので、しっかりした予算管理の下、設計のプロとの二人三脚で理想を突き詰められることが魅力でした」。実際の家づくりでは、営業担当者が予算管理はもちろん、ローンの相談や銀行への対応、税金などの資金面を全面的にサポートしてくれたそうで、設計士との間で練ったプランが予算内で収まるかを逐一チェックしながら、理想の家づくりに取り組めたそうだ。「安心して自由設計の家づくりに打ち込める環境が私たちにはぴったりでした。設計士さんが質の良いアイデアをたくさん提案してくれるので、理想を諦めることなく後悔のない家づくりが叶いました」。
夫婦ともに建築関係の仕事に携わっていることもあり、自分たちのこだわりを反映できる自由設計の家づくりを希望していたというFさん。自分で間取りを作成し、採用したい設備や仕様をピックアップしたプラン図を材料として、Fさんのイメージに合った家づくりが期待できる会社を探したそうだ。「数社に家づくりの相談をする中、土地探しの段階から親身に対応してくれたのがアールプランナーでした。理想はあくまでも理想、と突き放すのではなくて、営業担当の方や設計士さんが私たちのイメージを余すところなく家づくりに反映しようと試みてくれる施主目線の対応を嬉しく感じました。私たちの職業柄、自分たちだけで家を建てられるという発想はなくて、営業担当や設計士、現場監督など、家づくりに関わる全ての人の力をあわせて1棟の家ができるという実感を持っていたこともあり、『どこで建てるか』と同じくらい、『誰と建てるか』という点を重視していました。アールプランナーであれば、一生に一度しかないかもしれない家づくりを任せてもよいと思える信頼関係が生まれました」。デザイン性や自由度の高い家づくりが評価されている同社だが、家づくりの知見がある人からは「家づくりの総合力の高さ」も魅力に映っているようだ。
自分たちの理想を詰め込んだ完全自由設計を望んでいたというKさん。デザイン性の高さとスタッフの質などを見極めて、アールプランナーに家づくりを依頼したそうだ。「同社が展開する『A GALLERY』での家づくりは、打合せ時に営業担当、設計士、インテリアコーディネーターが同席してくれて、チームとしてゼロからのプランニングを進める流れでした。打ち合わせの席上で素敵なアイデアが生まれて、そのアイデアが予算に見合うかをその場で判断、調整してくれるスピード感のある対応に感心しました。私たちからも要望を数多く出しましたが、イメージを形にできる案をチームでしっかりと吟味してくれました。アイデアや要望が予算内に収まらなかったとしても、必ず代案を提示してくれました」。その他にも、スイッチ類をお洒落に見せる二ッチの設えや、タオルかけのあしらい、照明やクロスの選定、コンセントの質感や配置場所、アクセント壁の選定などもチーム内で吟味してくれたのが嬉しかったそうだ。「暮らし始めてみると、イメージとのギャップに落胆したという話をよく聞きます。でも私たちの場合は、想像していた以上に快適で心地良い暮らしができている実感があります。注文住宅に対する大きな期待に、同社はそれ以上の満足感で応えてくれました」。
注文住宅ならではの、自由度のある家づくりを希望していたというUさん。家づくりの知識がなかったことで、まずは自身の予算計画の観点から家づくりにかかるコストを高・中・低の3段階に分けて会社選びをしたそう。その中で同社の住宅ブランド「Fの家」は低コストの部類にあり、定額制だから予算管理がしやすく、デザイン性を最も感じたブランドでもあったそうだ。「コストをかければ安心の家づくりが叶うと思っていたのですが、『Fの家』のように低コストでデザインセンスが良い家づくりが叶うことを知って驚きました。建物の質や性能面の話を詳しく聞きたいと担当者に相談したところ、同社で家づくりをしたお施主様宅で建物を体感してほしいと提案されました。お施主様宅でいろんなお話を聞けたのですが、耐震等級3で吹付断熱が標準仕様、長期優良住宅仕様という建物性能の通り、1年を通じて快適な暮らしが叶って同社での家づくりに大変満足されているとのことでした。お施主様の暮らしの様子を生の声で聞くことができて、家づくりに迷いがなくなりました」。コストを抑えた家づくりが叶った分、照明や家具類にこだわったり、空間をカスタマイズできたことが嬉しかったというUさん。コスト、デザイン、建物性能のバランスに大満足の家づくりになったそうだ。
2階LDK、ボルダリングウォール、ビルトインガレージ、中庭といった多くのアイデアを持っていたYさん。注文住宅は、家づくりの要望を忠実に盛り込めるのが強みだと思っていたそうだが、数社から提示されたプランの中での選択に迷いがあったそう。そんな折にアールプランナーの存在を知り、同社からもプラン提案を求めたそうだ。「まず、約6.5mもある吹抜けの土間玄関に驚きました。天井高を活かしたボルダリングウォールの設置に、子どもが走り回れるくらいの広さも確保されていて、玄関自体が家族の遊び心を育める空間になっているのが素敵でした。また、山に見立てた中庭から流れる川が、室内に潤いを運んでいくといったストーリー性のある家づくりの提案にも感心しました。設計士さんがそのアイデアをデッサン画で示してくれたことで、楽しい暮らしの情景を想像することができました」。要望に沿ったプランの精度に焦点をあてた会社選びを考えていたものの、心のどこかでワクワク感のある提案を求めていたというYさん。そんな期待や想像を超えるようなアイデアを目の当たりにしたことで同社での家づくりを決めたそう。コスト面も定額制なので、予算を把握しながら理想の家づくりに打ち込める点も魅力だったそうだ。
理想の家づくりのイメージを持っていたというAさん。土地探しからの家づくりを考えていたため、土地と建物の予算配分を吟味したそうだ。「吹抜けの開放感を満喫できる家が希望だったので、ある程度の立地条件であれば採光面は解決できると考えました。土地の予算は抑えて、建物設計に資金計画の比重を置こうという結論に至りました」。Aさんが選んだ土地は、住宅密集地にある旗竿地。建築会社の選定では、変形地を感じさせないような家づくりのプランニングや設計力に期待ができるかどうかを基準にしたそうだ。「同社展示場を見学する機会があったのですが、閉じた外観からは想像できない開放的な室内空間に驚きました。立地条件に左右されず、いかに快適な空間を創れるかをテーマにした家づくりが得意という担当者の話を聞けたことに加えて、坪単価計算の明朗会計や吹付断熱、耐震等級3、制振ダンパーが標準仕様の建物性能に、全棟構造計算を実施するなどの充実した家づくりが魅力的でした」。実際の家づくりでは、担当者との良好な関係性を築けたことが良かったというAさん。相談事に対する折り返しの連絡が半日空くことがないくらい、Aさんに対してのレスポンスの良さや真摯な姿勢が嬉しかったそうで、達成感に満ちた形で家づくりを終えることができたそうだ。
以前から、アールプランナーが手掛ける家づくりが好きだったというOさん。首都圏では第一弾となる立川展示場のオープンを知って、早速見学に出かけたそう。「私のイメージ以上にデザインセンスがよくて、『やっぱりここで家を建てたい』と思いました。建物性能や住み心地が気になっていた夫も、室内の明るさや開放感を体感したり、耐震等級3で制振ダンパーが標準仕様という建物性能の良さを確認できたことで、私と同じく『この会社で建てたい』と思ったそうです」。打合せの段階で、吹抜けや中庭、スキップフロア、ピットリビングなど、家づくりの要望を多く出したというOさん。ある程度の間取り構成や室内空間の完成形をイメージできていたそうだが、同社から提案されたプランによって家づくりの期待値が大きく変わったそうだ。「同社は、私たちの要望に沿ったファーストプランだけではなく、セカンドプランも事前に用意してくれていました。セカンドプランは、私たちが想像したことがない斬新なプランで、自由設計の真の魅力を実感しました。セカンドプランを家づくりに盛り込んだことで、理想以上の家が叶いました」。施主の要望に寄り添いながら、期待以上の家づくりを追求する。そんな同社の姿勢を垣間見ることができて、会社選びに間違いがなかったことを実感したそうだ。
アールギャラリー展示場に見学に出かけたのが同社との最初の出会いだったというFさん。「それまで1年くらいかけて家づくりを検討していたのですが、会社との折衝に疲れている部分がありました。そんな時に対面した担当者は、営業的な対応を感じさせずに、まずは私たちの話をずっと聞いてくれました。どちらかというと、良き相談相手のようなやりとりを実感できたことで、どんな家を建てられるのかという話をする前に、心の中で同社での家づくりを決めていたところがありました」。同社がグループ内に不動産会社をもつことで、土地探しからデザイン、設計、建物施工、予算計画までを窓口ひとつで相談できる安心感も魅力に感じたというFさん。同社の「マチかど展示場」を3件ほど見学して、質の高い建物施工や設備・仕様の良さを確認できたことが、依頼の決め手になったそうだ。「実際の家づくりでは、キッチンから玄関を覗けるような設計を担当者と一緒になって模索したり、ガレージを設ける際の床の形状を決めるためにあらゆるケースを検証してみたり、壁の質感やクロス選びなども担当者や設計士を交えて多数決で決めたり。まるで友達同士で決め事をするような楽しい雰囲気で、家づくりに取り組めたのが理想を実現できた一番の要素だと思っています」。
家づくりにおいては、建物性能やデザインに対するこだわりのほかに、会社への信頼感も重視していたというKさん。「床や壁の仕上げや照明配置の工夫などの細かな部分まで、妥協なく取り組んでくれる会社を探しました。しっかりと家づくりに向き合ってくれる会社であれば、安心して任せられると考えていました」。同社展示場へ見学に出かけてみると、等身大の敷地規模で建てられていて、室内空間も飾りすぎていないから、建物品質の良さを感じることができたのだそう。建物は住み手を引き立てる脇役であり、磨き方次第で住み手の個性が映える家に成長するという設計士の話にも共感し、同社での家づくりを決めたそうだ。「家をキャンパスに見立てて、インテリアのアレンジを楽しむ。そんなテーマを決めて家づくりを進めました。営業担当者に予算面、同社設計士にプランニングをお任せできる環境だったので、安心して理想の家づくりに取り組むことができました。家の建て方だけではなく、家族の暮らし方まで一緒に考えてくれる会社とチームを組めたことが、満足できる家づくりに繋がったと思っています。これからもずっと頼りにできる会社と人、それが家づくりを通じて得られた一番の財産だと思っています」。
以前は、フルリノベーションしたマンションで暮らしていたというYさん。家を建てるなら、自分たちの好みに合ったデザインや空間にしたいという思いが強かったそう。ある時、知人からアールギャラリーを紹介される機会があり、同社の立川展示場に出かけたそうだ。「家づくりを検討し始めて、多くの展示場に出かけましたが、要望通りに進める際のデメリットから説明されるケースを多く経験してきました。その中で、同社担当者はこだわりが強い私たちの話を最後までしっかりと聞いてくれたことが新鮮な感覚でした。例えば、予算にあわない要望があると、話が停滞するのではなく、理想を実現するためにはどうすべきかという話に焦点が合って、予算内に収まる代案を考えてくれるなど、最後まで施主目線の対応を続けてくれました」。実際の家づくりでは、同社設計士が専属でついてくれたことで、プランニングは妻と設計士で、予算管理は夫と営業担当者で吟味するといった適材適所の家づくりが叶ったことで安心感も生まれたそうだ。「理想のプランニングと予算管理のバランスが取れた家づくりだったので、本当に納得できる家が完成しました。一生に一度かもしれない家づくりを後悔してほしくないから、友人や知人で家づくりを検討している人がいたら、アールギャラリーを紹介しています」。
シンプルでセンスの良い家を自由設計で建てたいと考えていたWさん。しかし、理想に合う土地と自由設計の家を同時に叶えるための予算的な壁を感じ、家づくりを一度断念したそう。それから約6年ほど経ったある日、整備された森と自然散策できる遊歩道が通る閑静な住宅地にある土地に出会ったそう。時を同じくして、アールギャラリーが展開する「Fの家」が東海エリアから首都圏に進出。1000万円台から叶えられる自由設計が支持を集めていると知り、すぐに担当者に話を聞きに行ったそう。「移り変わるライフスタイルや趣味・趣向に寄り添う家づくりで、ずっとインテリアを楽しみながら暮らせるという『Fの家』のコンセプトと担当者の話に感銘を受けて依頼を決めました」。「Fの家」は、部材を統一することで世界観を崩さない家づくりが特徴で立地を活かした間取りから、光の取り込み方、素材使いなど、コストがかからない部分で徹底したプランニングを行う。つまり、家づくりには施主の理想がふんだんに反映されるわけだ。「セレクトされた部材のセンスが良くて『これが標準仕様か』と驚きました。専属で設計士さんもついてくれて、自由設計を堪能できました。この土地に出会った時、躊躇なく購入に踏み切れたのは同社の存在があったから。6年越しで理想の家づくりが叶いました」。
シンプルでスタイリッシュなデザインの家が理想だったというSさん。それと同時に、建物性能をしっかりと担保してくれるかを基準に会社選びを進めたそうだ。「同社の施工例を見て、センスの良い家づくりが期待できると感じました。それに、耐震等級3と制振ダンバーが標準仕様で、全棟で構造計算を実施していると知り、建物性能も申し分ないと思いました」。初体験の家づくりで不安があったというSさんにとって、専属でつく同社設計士の存在も大きかったようだ。「予算に合わない要望には、予算内でできる代案を提示してくれました。家づくりのヒントやアドバイスも積極的にくれたことで、見落としそうな要素もくまなく拾うことができました。いつも施主目線で家づくりに取り組んでくれる姿勢に感銘を受けて、素材選びやプランニングに悩んだ時は設計士さんの選択に委ねる、といった信頼関係が生まれました」。建物完成後に、収納棚の奥行きや幅、家事動線や水回りなどに細かな配慮がされている事に気づいたというSさん。暮らし始めてからも、次々と「これいいね」と感心する部分が見つかったのだそう。施主側からの要望や指摘がなくても配慮が行き届いている設計力に加え、人柄の良さが実感できる部分を建物の随所に垣間見られるのが同社での家づくりの魅力と感じたそうだ。
家づくりを考える中で、吹抜けやスキップフロア、ピットリビング、大きな窓のある空間といった多くのアイデアが浮かんだというMさん。同社展示場はMさんの理想をそのまま形にしたような空間だったそうだ。「同社展示場に出かけるまでは、叶えたいアイデアの取捨選択をする必要があると考えていました。でも、同社の展示場には私たちの理想のほとんどが盛り込まれていて、なおかつ等身大のコストで建てられていました。何かを妥協するのではなく、理想をとことん追求できる家づくりに期待が膨らみました」。打合せでは、営業担当者と同社設計士との会話から生まれる自然発生的なアイデアや、言葉で表現しづらい漠然としたイメージをしっかりと形にする顧客目線の対応に感銘を受けたというMさん。建物品質と同等か、それ以上に担当者の人柄を重視していたというMさんは、同社での家づくりを即決したそうだ。「私達からの一方的な要望ではなく、同社とのチームワークの中からたくさんの素敵なプランが生まれました。施主に向き合う担当者の真摯な姿勢や、気配りを絶やさない対応などを目の当たりにして、社員教育が行き届いている会社だと分かった事も信頼感に繋がりました。建てておしまいではなくて、これからもずっと頼りにできる会社と人に出会えたのが本当に嬉しいです」。
自由設計を叶えつつ、安心・安全に暮らせる家を希望していたというKさん。デザイン性と建物性能の両立に悩んでいた時、知人からの紹介でアールギャラリーを知ったのだそう。「頑丈な構造体を選べば、自由設計の家づくりができないかもしれないと悩んでいる時に、アールギャラリーと出会いました。同社はデザイン性の高さで知られていましたが、実際に話を聞いてみると、木造でありながら重量鉄骨造などで実施される構造計算を採用していたり、耐震等級3が標準仕様で、制振ダンパーまで付いているなど、建物性能の高さに感心しました」。プランニングを依頼した際は、施主の趣味・趣向を反映したデザインとアイデアに驚きを隠せなかったそうだ。「とにかく、『設計士さんが描いてくれたデッサン画そのままの家が建てたい』と思うほど、提案されたファーストプランが素敵でした。私たちの意向がしっかりと反映された内容に信頼感も増して、施主に寄り添った家づくりが期待できる担当者さん、設計士さんと一緒に夢を叶えたい、と思いました」。予算やプランなどを妥協しながら進める家づくりではなく、楽しさを足していける喜び。そんな期待に胸が膨らんだのだそう。「会社のスケールメリットを活かしたアフター面の充実も確認できたので、同社への依頼に迷いはありませんでした」。
設計力とデザイン性の高さに期待して家づくりを依頼したというWさん。同社がグループ内に不動産会社を持つことを知り、土地探しからの家づくりを相談したそうだ。「同社の独自ルートから得られた情報で、いち早く土地を見つけられました。現地へ見学に出かけたら、ちょうど売地看板の設営をしていた時で、本当にタッチの差で希望の土地を手に入れることができました」。同社担当者が、土地探しの段階から頻繁にコミュニケーションを取ってくれたことで安心して家づくりに取り組めたのだそう。「担当者さんが、全体の予算計画からスケジュール管理までしっかりと対応してくれました。それに、設計士さんとのプランの打ち合わせにも積極的に参加してくれて、担当者さんと設計士さん、私たちの三位一体で家づくりに取り組めたのが本当に頼もしかったです」。コミュニケーションが豊富にとれる環境だからこそ、素敵なアイデアが生まれ、会話の中でプランがブラッシュアップされていく。打ち合わせ自体を楽しめた、というWさんの言葉がそれを物語っている。「家づくりを始めた当初、夫は積極的に関わっていませんでしたが、気がつけば誰よりも家づくりを楽しんでいました。それを見て、同社で家づくりに取り組めて本当に良かったと思いました」。
家づくりを考え始めた時から、平屋建てに憧れを持っていたというKさん。ネットや雑誌で見かけたアールギャラリーの施工例がイメージ通りだったのだそう。同社展示場にも足を運び、素材使いや設備・仕様、空間デザインなどをチェックし、依頼に際しての不安要素を解消していったそうだ。「展示場の設えが予想以上に好印象でした。ただ、建物と同じくらい私たちが大切にしたかったのは担当者の人柄でした。実際にお会いして、目を見て話をすることで家づくりを任せられる人物かどうかを見極めたいというのも展示場を訪れた理由でした」。素朴な疑問から、細かな質問まで、Kさんからの投げかけに対して即座に対応する姿勢に加えて、担当者自身が家好きで、家づくりに対する造詣の深さに触れたことで迷いなく依頼を決められたそうだ。「同社の家づくりが素敵なのは雑誌を見てわかっていました。でも、一生に一度かもしれない家づくりを任せる人が、信頼できる人かどうかが一番の不安材料であり、重要視しているものでした。同社担当者と出会い、いろんな心配事が一気に解消された感覚でした。家づくりのスタートラインを晴れやかに迎えることができたのも、取り組みが成功した理由だと思っています」。
家づくりのイメージは持っていて、理想の実現を期待できる会社の目星も付けていたというIさん。プラン提案を依頼した会社の中にアールギャラリーも含まれていたそう。最終的に同社への依頼を決めた理由は、トータルバランスの良さだったという。「雑誌を見てデザインの良さを評価していたのですが、それに加えて全邸で構造計算を導入するなど建物構造に対しての信頼感があって、坪単価計算による明朗見積もりだったので価格面も安心なのが分かりました。デザイン、建物性能、コストという3つの要素を兼ね備えた家づくりを期待できると思いました」。実際の家づくりでは、専属でつく設計士と打ち合わせを楽しく進められた印象が強かったそう。「設計士さんには、プランニングの段階から気兼ねなくわがままを言えて、打ち合わせの機会も多く設けていただきました。両者でアイデアを積み上げ、トライアンドエラーを繰り返しながら信頼関係を深めていくのがとても楽しくて。家づくりは大きな行事だから疲れる、と聞いていましたが、私たちの場合は気づいたら家が完成したという感覚で、寂しさすら感じます。今度、アールギャラリーの新しい展示場がオープンすると聞きました。我が家は完成しましたが、見学に出かけるのが楽しみ。私たちを家好きにしてくれた同社に感謝したいです」。
テイストの異なる空間をセンス良くまとめられる、設計力のある会社を探したというYさん。元々、アールギャラリーのデザイン性の高さと自由度の高い家づくりに興味があったそう。「同社の展示場を複数見学したのですが、展示場によって空間のテイストが異なっているのに、どれもがセンスよく設計されていて感心しました。同社の設計士さんに家づくりを相談したら、あっという間にイメージを共有してくれてアドバイスも的確でした。設計力と人柄、この2点が依頼の決め手になりました」。実際の家づくりでは、同社設計士のサポートが大きな力になったそうだ。「設計士さんは、なんとなく伝えたイメージでも必ず具体的なプラン提案で応えてくれました。妻とは女性同士価値観の合うところが多くて、会話の中から理想を見つけていく家づくりが素敵で、痒いところにまで手が届く提案力がとても頼もしかったです」。Yさんは建築資材を取り扱う職業柄、施工面に目が行くことも多かったそうだが、床材の貼り分けやクロスの仕上げなど、細部まで妥協のない家づくりを体験できたのも、会社への安心感に繋がったポイントだったそうだ。「最近家を建てた友人が、偶然にも同社に依頼していた事を知りました。お互い顔を見合わせて、『家づくりが楽しかったね』と話せたことが嬉しかったです」。
「デザイン住宅」をキーワードにして見つけた会社の中から、屋上庭園の豊富な実績があるかどうかで候補を絞ったというMさん。「屋上庭園という条件を追加すると、早い段階でアールギャラリーを見つけることができました。同社展示場で、屋上庭園の頑丈な構造と、しっかりとしたメンテナンス体制を確認できたことが好印象でした」。また、プランニングからデザインまで、自分のアイデアそのままを形にしたいという要望を受け入れてくれる会社かどうかも重視していたそう。「自由設計を謳う会社でも、その許容範囲は様々だと知りました。その中で同社は、自作の模型やデッサン画そのままの家づくりを受け入れてくれました。無理を承知で相談したアイデアはその場で断られることがなく、必ず社内に持ち帰って検討してくれました。可能性を期待できるだけではなく、期待以上の提案で応えてくれる設計力の高さに感心しました。実際の家づくりでは、受注から予算管理までを営業担当が担い、デザイン・設計の段階で設計士が引き継ぐ形かと思いましたが、同社では設計の打合せにも営業担当が同席してくれました。時には打ち合わせが6時間以上も続いたこだわりいっぱいの家づくり。まさに、フルスペックの自由設計ともいえる、同社でしか叶わなかった家だと実感しています」。
家づくりのイメージを、外観デザインから広げたかったというTさん。生活感のない「家らしくない外観」を手掛ける会社を基準に依頼先を探したそう。「センスのある外観デザインを手掛けられる会社であれば、間取りもインテリアも素敵に造ってくれるはず。パッケージ化されていない、自由発想の家づくりが期待できると思っていました」。ある時、同社が手掛けた白い箱のような家を見て、家づくりのセンスの良さを感じたそうだ。「同社展示場で詳しい話を聞いてみたところ、設計士による全邸個別対応での家づくりを実践しているとのことでした。また、エクステリア専門の部署があるので、家庭菜園も欲しいと考えていた私にとって、外構一体で細かなサポートが期待できる環境が魅力で依頼を即決しました」。実際の家づくりでは、同社からのプラン提案時の対応に感心したそうだ。「設計士さんが手書きのデッサン画を交えてイメージを伝えてくれたのですが、営業担当の方も自作のデッサン画を用意してくれていたのには驚きました。営業担当と設計士、それぞれが良いと思うイメージを手間と時間をかけて示してくれるというのは、それぞれが家づくりを自分のことのように考えてくれていることの表れだと思いました。そんな真摯な姿勢を持つ人達に家づくりを委ねられるのが嬉しかったです」。
注文住宅にかかる予算感が分からず不安を抱えていたというTさん。家づくりの知識を得るために参加した相談会で同社に出会ったそう。「同社からは、しっかりとした予算管理をすれば土地を活かした自由設計の家を建てられると言われました。理想を突き詰められるほどの予算がないと思っていた私たちにとっては驚きでした。同社では土地探しから家づくりを依頼する方が多いと聞きました。土地探しからまとめて依頼した方がコストを抑えられると判断した方が多かったということです。土地探しから設計・施工、アフターまでを窓口一つで済ませられる安心感が決め手になりました」。実際の家づくりでは、工程ごとにしっかりとした予算配分の説明があり、不安なく家づくりに取り組めたそうだ。「LDKの設計ではどれくらいの予算をかけているとか、設備・仕様へのコスト配分とか、家づくりの進捗に合わせてリアルタイムに予算状況を報告してくれたので安心できました。素朴な質問や悩み、予算に対する不安などの相談事を優しく受け止めてくれる真摯な対応から、施主の価値観を把握した上での的確なプラン提案まで、営業担当と設計士がチームとなって、適材適所で家づくりに取り組んでくれる環境が幸せでした」。
シンプルな空間をベースに、インテリアにこだわった家づくりがしたいと考えていたKさん。理想の家づくりに妥協はしたくないけれど、予算とのバランスの取り方に頭を悩ませていたそう。「規格化された家づくりだと理想とかけ離れてしまうし、自由度が高いとコストがかかる。そんな理想と現実の間で揺れていたときに、『Fの家』と出会いました。シンプルな空間に漂う、センスの良い家づくりは私たちの理想そのもの。『Fの家』では、設計士さんとの二人三脚で家づくりに取り組みつつ、同時に構造や部材を規格化してコストを抑えているから、予算の心配なく家づくりに打ち込めるのが安心できると思いました」。「Fの家」は空間に合わせた家具の造作も対応してくれるが、Kさん邸での家づくりでは、コストバランスを考えて造作に近い風合いや質感が出る家具のセレクトにこだわってくれたり、調度品を選ぶ際もお洒落なショップを紹介してくれるなど、コストを抑えているという感覚がなく家づくりに取り組めたことが嬉しかったそうだ。「自分たちの責任で家を建てなければいけないというプレッシャーから解放されて、この人たちと一緒に造れば間違いないと思わせてくれた『Fの家』に感謝したいです」。
旅先で見つけた雰囲気の良い空間を集めた家づくりを考えていたSさん。わがままな要望でも真摯に向き合ってくれる、対応力のある会社を望んでいたそう。数社にプラン提案を依頼したそうだが、ファーストプランでイメージ通りだと思ったのは同社だけだったそう。「わがままを集めた良いとこどりの家づくりですから、設計テーマが定まりにくく建築会社泣かせの要望という自覚はありました。そんな中、同社が和モダンをテーマにした素敵なデッサン画を交えたプラン提案をしてくれて、家づくりのイメージが一気に広がりました」。お気に入りの空間を集めた家ゆえに、予算面で不安があり、予算を上げて理想を叶えるか、コストを重視するかで悩んでいたそうだが、同社の標準仕様の質が高く、想像していた予算感を良い意味で裏切ってくれたのだそう。「同社の基本プランは、キッチンや建具をはじめ、外壁や断熱材など設備・仕様が予想以上に満足できるものでした。黒板壁やロフト階段、サンルームなど、叶えたいアイデアがたくさんありましたが、コストを考えて何かをあきらめる必要がないと分かりました。担当者が予算をかけるポイントにメリハリをつけてくれて、私たちと一緒になって予算を抑える努力をしてくれた事も嬉しかったです」。
アールギャラリーが手がけた建築実例を見て、建築家自身が想い描く自由な家づくりを形にしてみたいと考えたKさん。建築家のセンスを評価し、それを最大限活かしてもらうことが理想の家づくりに繋がると思ったのだそう。「一般的に、建築家は施主の意向に沿うようなプランニングを意識します。それは悪いことではないのですが、私の場合は建築家が想い描く理想の家を建てたいと考えていました。ですから、施主側から漠然とした理想やイメージを伝えてしまうことが、建築家が想い描く家づくりの足かせになるのではと思いました。建築のプロが良いと思ったプランも、施主自身が理解できないと形にはできません。こうした機会損失を極力なくすことが、私の家づくりのテーマでした」。建築家からのファーストプランが、後の工程すべてを任せても良いと思えるくらいクオリティが高かったのだそう。「リビングからキッチン、和室へと居場所を移す度に楽しく、新鮮な気分になれるリゾートホテルのような空間でした。まるでホテルのロビーで寛いでいるかのような気分にさせてくれる、明るくて開放感のある空間設計に感銘を受けました」。建築家が想い描いた通りの家づくりを目指して、期待以上の住まいが完成したことに満足しているそうだ。
リビングを中心に、キッチンやダイニングが枝葉となってのびやかに繋がるような家づくりをイメージしていたというTさん。一方で、30坪台の敷地面積で開放的な室内空間ができるかが不安だったそう。「陽だまりができるリビングで家族がのびのびと寛げるような、開放感のある空間が理想でした。狭小地でも、できるだけ理想を反映したいと思っていたので、設計力が売りの会社を探しました」。最終的に同社に依頼を決めた理由は2点あったそう。まず1点は、設計士による全邸個別対応の家づくりを実践していること。何でも相談できる関係性ができて、施主と設計士が二人三脚でフットワークの軽い家づくりが叶うと期待できたことだそう。もう1点は、土地を活かした家づくりに強いと知人から聞いたこと。同社成約者の7割以上が土地探しからの家づくりを叶えている事を知り、また家づくりの満足度も高いとのデータを確認することができたことで、立地を活かした家づくりに強い会社との認識を持つことができたそうだ。「同社には大勢の設計士が在籍するので、家づくりの課題を共有しながらアイデアを練ってくれる環境があったり、コストを抑えながら質を高めてくれるような設計力にも期待できる。そんな環境での家づくりが素敵だと思いました」。
土地探しからこだわった家づくりを考えていたというHさん。「土地探しと建物施工、それぞれの専門会社に相談しながら家づくりを進めようと考えていました。建物に関しては、アールギャラリーのデザイン性の高い家づくりが気に入っていました。同社に話を聞くと、同社グループ内に不動産会社がある事を知りました。土地探しも同社に依頼できるから合理的ですし、不動産担当と設計担当、そして施主が三位一体で情報や価値観を共有しながら理想を突き詰められるのは贅沢な環境だと思って依頼を決めました」。また、建物の性能面や安全性に配慮した家づくりを求めていたそうだが、同社では木造住宅では珍しいとされる「全棟構造計算」を実施しているとの説明があり不安は払しょくされたという。「担当者から、構造計算とは家の強度を数値化して安全性をしっかりと検証・検査する取り組みであることを説明してもらいました。その結果、LDKに最低1本は耐震柱を通す必要があることが分かりました。だから完成したLDKにある柱を見るたびに、我が家への安心感に浸ることができます。それに、予算管理もしっかりとしてくれました。要望を多く出しましたが、当初の予算計画とほぼ誤差なく家が完成しました。デザイン性と安心感のある家が、予算内に収まって大満足の家づくりができました」。
子どもの教育環境が変わらないエリアでの土地探しから家づくりを考えたというAさん。ある日、通りかかった売地に目が留まり、掲示されていた看板を見たところ、偶然にも同社が保有する土地だったそう。「不動産会社かと思っていたら、土地紹介もできる建築会社だと知って、HPで詳しい情報や施工例を見ました。シンプルでデザイン性の高い家づくりは、私が理想としていたイメージにぴったりだと思いました」。土地の購入を決めた流れで、プラン提案を依頼したというAさん。ほどなくして、同社から提案を受けたファーストプランが期待以上に質が高く、その時点で家づくりの依頼を決断したそうだ。「大きな庇のあるホテルライクなエントランスから、トンネルをイメージした廊下を進み2階へ。白亜の明るいLDKが目の前にパッと広がる。そんな素敵なストーリー性が感じられる設計力に感銘を受けました。通常だと室内面積を稼ぐために廊下面積を削りにいくところを、あえて贅沢に空間を構築しているところに家づくりの確かなコンセプトというか、こだわりをくずさない本物の住まいを追求する姿勢を感じました。この設計士さんであれば安心して家づくりを任せられると思いました」。
休日などを利用して、自ら土地探しに取り組みながら、同時に建築会社選びも進めていたというIさん。そんな中、アールギャラリーの家づくりに目が留まったという。「シンプルなデザインが良いねと夫婦で話が一致して、同社の家づくりに好印象を持ちました。同社の展示場で話を聞いてみると、グループ内に不動産会社があって土地探しに強い建築会社とのことでした。その流れで、土地探しをお願いして紹介して頂いたのがこの土地です。理想に近い立地だったのですが、建ぺい率40%という厳しい条件があり不安でした」。一方で、土地の特性を知る建築会社だから、立地を活かした家づくりができるのではという期待もあったそう。不安と期待が交差する中で、同社から提案されたプランが不安を払しょくする内容だったことで、家づくりを決断したそうだ。「角地ならではの採光の良さを活かして、開口部をできるだけ多く設けるプランでした。それと同時に、外構の工夫でプライバシーを確保する。そんな外構一体の設計で、開放感のある家をつくるという発想に共感できました」。土地の特性をよく知る建築会社でつくる家。そんな安心感に浸りながら、憧れだったシンプルでスタイリッシュな家づくりを楽しんだそう。
土地探しからの家づくりを考えていたというSさん。土地探しに強い建築会社があるとの紹介で、同社を知ったそうだ。「家づくりの知識がないままの取り組みに不安を感じていた時に同社と出会いました。担当者さんは、営業的なアプローチというよりも家づくりの良き相談相手として接してくれたのが私たちの価値観に合っていました。この人となら家づくりを頑張っていけると思いました」。家づくりの知識はなかったものの、SNSで見かけて憧れを抱いたという住まいを手本にした家づくりを考えていたそう。これは偶然だったそうだが、その憧れの家は同社が手掛けていたことを知り、担当者に話したところ、当該建物のデザイン・設計を手掛けた設計士に家づくりを担当させてほしいとの提案をもらったそう。担当者の人柄と、憧れの家を手掛けた建築会社と設計士で創る家。これらの要素が重なったことで、同社への依頼を決めたそうだ。「信頼できる担当者さんと、憧れの家を手がけた設計士さんがいるから、この人たちを信じてついていけばいいと思いました。設計士さんとは、女性同士価値観が合って楽しい時間を過ごすことができました。最後まで充実した家づくりの場を設けてくれた設計士さんがいたからこそ、理想通りの家が叶いました」。
夫婦ともに、ヨーロッパの地中海沿岸地域にある白亜の家に憧れていたというHさん。「白ベースの四角いフォルムの家に憧れていて、目にとまったのが同社でした。私たちのイメージにぴったりで、デザインの魅力にひかれたのが第一印象でした」。Hさんは店舗併用住宅を考えていたこともあり、都市部の密集地でいかに広く明るく暮らせるかもテーマにしていたそう。「家族のプライバシーが守れる間取りに、車が2台停められるビルトインガレージを希望していました。前者に関しては、店舗を1階に置いて2階にLDKを配置すればプライバシーを確保できますが、後者に関しては建物の耐震面で不安がありました。ですが、同社がSE構法を提案してくれたことで一気にプランが進展しました」。「SE構法」は、ワンフロアの大空間が特徴で、鉄骨並みの設計ができる。耐震性の不安もなく、車2台分のビルトインガレージが可能になる。そんな同社の設計力を評価する一方で、家づくりを安心して託せる担当者との出会いが、最終的な依頼の決め手になったそうだ。「担当者自身が“家好き”であることに安心感を抱きました。私たち以上に素材選びにこだわってくれたり、建物の構造を吟味してくれる姿を見て依頼を決めました」。
以前暮らしていた住まいの近くに同社の展示場があり、普段からよく見かけていたというMさん。当時から、お洒落な家を建てる注文住宅の会社という印象を持っていたそうだ。「家を建てると決めた時に、真っ先に浮かんだのがアールギャラリーの展示場でした。同社展示場のようなお洒落な家を建てたいと思って見学に出かけたのですが、お洒落な外観そのままに、室内の設えも素敵でした。それに、展示場の敷地規模や予算感がコンパクトで、一般的な水準だったことにも驚きました」。憧れていた展示場そのままの家が建てられるという高揚感はあったものの、一方で憧れだけで良い家が建つのかという不安もあったそう。そんなMさんが最終的に依頼を決めたのには、ある心境の変化があったからだったそう。「同社で家づくりを叶えたお施主様宅を見学できる機会がありました。訪問させて頂いたお家は密集地にあって、私たちが想定していた土地条件や建物の規模に似ていました。室内に入ってみると、そんな周辺環境から想像していたイメージとは違って、照明が要らないくらいの明るい空間が広がっていました。坪数もそんなに大きくないのに、こんなに明るくて広い空間ができるんだと感心しました」。立地に左右されない家づくりを体感できたことで、同社での家づくりに不安はなくなったそうだ。
内も外もシンプルな「白い箱」のような家が希望だったNさん。アールギャラリーが手掛けるデザインがイメージに近かったことから、同社展示場へ見学に出かけたそう。「同社の展示場は、シンプルなのに機能的な空間が印象的でした。一般的な敷地規模で建てられているので、実際の家づくりをイメージしやすくて。デザインや素材使いなども、展示場そのままを建てたいと思うくらい素敵でした」。同社にプラン提案を依頼したところ、立地を考慮した採光の工夫や、デッドスペースをいかした収納、6人家族でも室内の移動にストレスのない生活動線など、Nさん家族のライフスタイルをイメージしたプランニングで、見た目のシンプルさとは裏腹に、図面からでも使い勝手と居心地の良さが伝わってくる提案内容だったことで、依頼を即決したそうだ。「当初は、予算を削る事ばかり考えていましたが、コストを抑えるところと、こだわりを諦めたくない部分を明確にすることが大切だと、担当者さんがアドバイスをしてくれました。私たちの家づくりのイメージを担当者さんとしっかりと共有するために、何度も打ち合わせを重ねながら後悔のないプランを組み立てていきました。結果、予算の事を気にせずに、理想通りの家づくりに取り組めたのが本当に良かったと思っています」。
アールギャラリーが土地探しに強い建築会社であることを知っていたというTさん。Tさん自身も、同社に土地探しからの家づくりを依頼したそうだ。「同社には豊富な土地情報があります。その中から自分にあった土地を入手しやすい環境が魅力でした。土地形状が多少難しくても、土地の特性をよく知る建築会社の強みを発揮してくれると思いました」。Tさんが選んだ土地はくの字の変形地だったが、同社のプランニングに問題がないと判断して家づくりを依頼した。「設計力のある会社ですが、耐震等級3が標準仕様で、構造計算を全棟実施するなど性能面もしっかりしているので、難条件をむしろメリットに変えてくれると期待しました」。実際の家づくりでも、同社設計士との綿密なやりとりが安心材料になったそう。「設計士さんが家づくりの理想のイメージをしっかりと形にしてくれました。完成した建物を見た時、パース図との違いがほとんどないことに驚きました。理想と現実とのギャップが少なかったのは、設計士さんが二人三脚で家づくりに取り組んでくれたからこそ。最後まで理想とのギャップを埋める努力をしてくれたことが嬉しかったです」。
子育て環境が変わらない場所で、家を建てたいと考えていたTさん。当時の住まいから程近い場所で、今の土地を見つけたそう。「立地を優先していた私たちにとって、見つけた土地はまさに理想的でした。気がかりだったのは、29坪台で建物に厳しい高さ制限がある土地という点。家が建つのかも分からない状況だったので、まずは建築会社に相談しました」。数社へ声を掛けたものの前向きな回答は得られず、半ば家づくりを諦めかけていた頃にアールギャラリーと出会ったそうだ。「この土地であれば建てたい家が建てられる、という担当者の話に驚きました。土地条件の解決策を通り越して、理想の家が叶うなんて考えてもみませんでしたから。担当者からは、土地を活かした家づくりに強みのある建築会社として、私たち以上の難条件をたくさん経験しているとの説明を受けた上で、設計士同席でのプラン相談の機会を設けてくれたことで同社への信頼感が生まれました」。家を建てておしまい、という営業感覚のアプローチではなく、厳しい土地条件に対して「このプランであれば、むしろこの場所で建てたい」と思える明確なプラン提示から始まった家づくり。信頼関係をしっかりと築いてからスタートした取り組みは、まさに同社の家づくりの醍醐味が表れているといえそうだ。
「土地探しから依頼できる建築会社」を基準に会社選びを進める中で、アールギャラリーに出会ったというTさん。「同社にはグループ内に不動産会社があって、常時1万件超の不動産情報を取り扱っているという話を聞きました。同社にしかない土地情報をリアルタイムで検討しながら、自分たちの理想の家づくりに合った土地を探せる環境が贅沢に感じました。同社担当者はそうした会社の強みを前面に押し出すわけではなく、土地を活かした家づくりの重要性を説明してくれました。家づくりに対する真摯な姿勢がとても印象的でした」。担当者から、普段のライフスタイルや叶えたい理想の家づくりなどをテーマにした丁寧なヒアリングを受ける中で、自然に同社への期待と信頼が高まっていったのだそう。「土地の特性をよく知る建築会社だから、期待通りに土地を活かした家づくりが叶えられました。自然に囲まれた、のびのびとした暮らしを楽しんでいます」。
子育て環境を考慮して、都心からの住み替えを検討していたNさん。物件探しのために訪れた街で見つけたのが今の土地。現地からほど近い場所で開催されていた建物見学会に参加したところ、その主催者がたまたま同社だったそう。「立地も建物もこだわりたいのが本音。でも、予算面で心配していることを伝えました。とりあえず、私たちが目星をつけていた土地を活かしたプラン提案をお願いしてみました」。同社が提案したのは、敷地の広さを活かした、アウトドアライフが楽しめる家。まず、リビングとの段差をなくしたワイドなデッキを設計。さらに、敷地の一部が傾斜地になっていることに着目して、その場所に芝を敷設。子どもが遊べる、芝そり場とした。デッキをアウトドアリビングにして、外空間で寛ぎながら子どもの様子を眺められる。そんな遊びの要素が詰まったプランだった。「図面を見た瞬間、暮らしのイメージがパッと湧きました。庭で子ども達と遊んだり、屋上庭園でバーベキューやナイトシアターが楽しめると」。期待以上の間取りに、土地を活かした設計、外構までをトータルで依頼して、予算の範囲内でも収まった。「注文住宅をあきらめなくて本当に良かったです。晴れた日には子どもたちが庭で遊ぶ様子をリビングから眺めるのが、暮らしの楽しみになりました」。
Oさんが見つけた土地は縦長の変形地。果たして家が建つのかという相談を持ち掛けたのがアールギャラリーだったそう。「2階LDKと、屋上庭園のある家が希望でした。担当者は、変形地というのは固定観念で、むしろ69坪台の敷地の広さがメリットになると言ってくれました」。2階LDKや屋上庭園は得意分野だから任せてほしい。そんな熱意ある担当者の話にOさんは同社への依頼を決めたそうだ。実際の家づくりでは、Oさんの要望に応えながら、さらにプラスアルファの家づくりをあきらめない同社の姿勢に感銘をうけたそう。「インダストリアルな空間が憧れでした。キッチンの選定では設計士さんがショールームまで同行してくれて、背面壁はインダストリアルなテイストを求めてモールテックス材の手塗りで仕上げるプランを提案してくれました。ほかにも、無垢のチークの床材の質感が良いと勧めてくれるなど、私たちの想いに最後まで応え続けてくれました。むしろ、私たち以上にインダストリアルな世界観を突き詰めようとしてくれる姿勢に感激したくらい。この人についていけば大丈夫だという安心感をくれました」。
軽い気持ちで立ち寄った同社の稲沢展示場に一目ぼれしたというAさん。同展示場は偶然にも、理想だった中庭のあるコートハウスを採用していた。「LDKと中庭が一体となった開放的な空間も、センスの良いインテリアも、こだわりの素材使いも、何もかもが『コレ良い!』と思うものばかり。同社の展示場はまさに私たちの理想を詰め込んだ空間でした」。初めての展示場見学で、すでに同社での家づくりを決意したというAさん。一生に一度かもしれない家づくりで後悔のないよう、同社の良さを超える建築会社がないかを探す選択肢もあったが、同社から提案されたファーストプランがAさんの期待以上の内容だったことで依頼を決めたそうだ。「中庭のあるコートプランのほかにも、リビングとダイニングが独立しながらもつながりのある空間、明るい洗面室と浴室、快適な家事動線など、私たちからの要望は20項目くらい出しました。思い付き程度のわがままなアイデアでも、そのまま担当者にぶつけてみる。迷ったらとりあえず相談してみる。同社の担当者に対して、家づくりの良き相談相手として接することができたのも良かったです」。Aさんが抱いていた憧れや理想、楽しい暮らしの様子が目の前で叶っているという現実にしばらくは嬉しさでいっぱいだったそうだ。
お気に入りの家具や調度品が映える家づくりが理想だったと語るNさん。どんなインテリアも様になる、シンプルなデザインが得意な会社を基準に依頼先を探したそう。「各社展示場の見学で注目したのはインテリアの設えです。シンプルな空間をお洒落に仕上げられる会社かどうかに注目しました。同社展示場に入った瞬間、『ここいいな』と感じたことを覚えています」。第一印象の良さに加えて、家事動線や設備・仕様の良さを実感したというNさん。担当者に「お洒落で機能的な家づくり」の要因を尋ねたところ、構造面では耐震等級3で吹付断熱が標準仕様、制振ダンパーを無償提供するなど、建物の安全性を丁寧に説明してくれたそう。また、設計士が多数在籍することで、依頼主の要望に沿って多彩なアイデアを提案できる環境があることを知って、同社への依頼に迷いはなくなったそうだ。「同社での家づくりを終えてみて感じたのは、施主からの要望そのままを形にするという意味での『自由設計』ではなく、その要望にプラスアルファの提案やアイデアを付け加えて、要望以上の家を叶えてくれる魅力があるということ。家づくりを検討している方は、『アールギャラリーでの家づくりは、自由設計以上の楽しみが待っている』という期待感をもって、一度家づくりの相談に出かけてみてほしいです」。
シンプルなデザインを手掛ける会社選びを重視したというTさん。同社への依頼の決め手になったのは「中身の違い」だったそう。「『シンプルなのにお洒落』をテーマに、多くの家を見学しました。なかでも同社は、エアコンの室外機、雨樋、電気・ガスメーター、屋外フードなどを塀で隠しながら、その塀自体の存在感もなくすよう杉板模様のRC壁を採用するなどのこだわりが徹底していました。それに、木造3階建てながら耐震等級3で長期優良住宅、制振構造を取り入れた上でコストパフォーマンスが良い。お洒落で機能的、さらに建ててからも安心できる家という三拍子が揃っている家づくりが素敵でした」。家づくりの相談を持ち掛けた際の担当者の真摯な姿勢も安心材料になったそう。「開放的な室内空間という抽象的なテーマを投げかけましたが、子どもの遊び場やゲスト用の部屋などの必要性からしっかりと吟味してくれました。家族だけでプランを練らなければならないという不安が解消されて、『この人に任せておけば大丈夫』と思える関係性ができると感じました。一生に一度かもしれない家づくりですから、家族が不安なく家づくりに取り組める環境が得られたのが嬉しかったです。建物の良さはもちろん、人と人の出会いの大切さを実感させてくれた担当者に感謝したいです」。
Sさんが家づくりを考えていたのは約23坪の狭小地。限られた土地条件でも広く暮らせる工夫があって、かつデザインセンスが良い会社を探していたそう。「予算に限りがあるので、理想通りのデザインは追求できません。でもコストを優先すれば後悔する。両者をバランスよく解決できる会社を探していました」。雑誌を通じて、現代的でシンプルなデザインを手掛けるアールギャラリーの家づくりに目が留まり、同社にプランニングを依頼。同社設計士が描いたデッサンが気に入って、デッサンそのままの家づくりがしたいと依頼を決めたそうだ。「自分たちだけで土地探しからの家づくりに取り組み始めましたが、頼る人もいなくて気持ちが張り詰めていました。でも、同社との家づくりが始まると設計士さんが専属でついてくれて、土地の広さやプランなどの不安なことや悩み事などなんでも相談できるようになりました。外壁を塗り壁にして、照明の演出を加えると幻想的な世界が広がると勧めてくれたりして。サンプルを用いて実際に外で見える印象を検証してくれたり、リビングに関しても、空間を広く見せるのには構造の他にどう工夫すれば良いかを一緒に考えてくれるなど、経験豊かな設計士さんとの二人三脚での家づくりじゃなかったら、ここまでこだわった家づくりはできなかったと思います」。
シニア世代になっても、安心して暮らせるとの考えで平屋建てを希望したHさん。会社選びも「安心・安全」を基準にしたそう。「同社との折衝では、資金計画や土地探しの相談などの細かな案件は営業担当者が対応してくれて、プランに関しては設計士がしっかりと話を聞いてくれました。その場の思いつきで話した事が具体的なアイデアとして進展したり、私たちが思いもよらなかったアイデアを提案してくれたり、プラン提案を具体的な事例や写真を交えて丁寧に伝えてくれました。私たちの要望をしっかりと理解した上でプランニングしてくれるから、要望通りかそれ以上のアイデアで応えてくれる。だから、打ち合わせ自体が楽しかったのを今でも覚えています。また、実例を集めてパンフレットを作成できるくらい豊富な事例があることも安心感につながりました」。営業担当と設計担当、それぞれが専属でついてくれる手厚い体制は、およそ半年かかる家づくりを考えると心強く感じたと語るHさん。建物を造るということだけではなく、室内空間の雰囲気づくりまで追求できたのは、施主と建築会社との良好な関係性が築けていたからだと、楽しそうに家づくりに取り組む妻の姿を見て実感したそうだ。
「広いLDKを叶えるためには、土地の活かし方が重要。Oさんの想定にはないかもしれませんが、平屋建てを提案させてください」。そんな担当者からのアプローチは、Oさんの家づくりの概念を大きく変えたそうだ。「広いLDKが叶う家が最優先。それを、2階建て前提で考えていました。2階建てが暗黙の了解ではなく、まずは広いLDKを叶えるプランニングを優先する。私たち以上に、理想の家づくりに真摯に向きあう姿勢が信頼できました」。同社のモデルハウスを見学したことも、大きなポイントになったそう。「住宅地の一角に等身大のサイズで建てられたモデルハウスなので、自分達の家づくりに置き換えて楽しく見学できました。キッチンやリビングなどのサイズ感がちょうど良くて、なおかつお洒落。30坪台の建物なのに、こんなに広く造れるんだという嬉しい発見や、価格帯も私達が目安にしている予算に近いものがありました。室内の素材使いなども参考になりました」。分かりやすい価格設定で、素材や設備仕様などの標準仕様の質が高い。Oさんの想定よりワンランク上のイメージで家づくりを進められるという期待感が生まれたのも、依頼の決め手になったそうだ。
「土地探しに強い注文住宅会社」ということで同社を紹介してもらったSさん。Sさんが確保していた土地が、隣家が近い密集地で日当たりに不安がある環境だったこともあり、立地を活かす同社の設計力に期待したという。「家づくりにはまず日当たりを求めました。次にLDKが20畳以上で中庭がある事。それに豊富な収納。わがままな要素を盛り込みましたが、同社の2階LDKプランは全てをクリアしてくれました」。立地を克服し、わがままな要望も実現するプランニングに感心したSさん。見学に出かけた同社モデルハウスで受けた印象が、最終的な依頼の決め手になったそうだ。「30坪台という等身大のモデルハウスで、設備や部材に同社標準仕様が使われていました。壁や床材など、サンプルを手にするだけでは家づくりのイメージを膨らませるのに限界がありますが、同社モデルハウスでは気に入ったものがあればそのまま取り入れられる。そんな有意義で楽しい見学ができたことで、同社への信頼感が増しました。トイレの間接照明や、摺りガラス仕様のパントリー、子ども部屋にアレンジしたクロス、空間ごとに張り分けた床材などを、モデルハウスのアイデアをそのまま取り入れました。等身大のアイデアを参考にできたので、後悔のない家が完成しました」。
土地探しからの家づくりを考えている中で、同社を知ったOさん。「同社はグループ内に不動産会社を持っているので土地探しに強い。実際に、同社で土地探しからの家づくりを叶えた人の割合が7割を超えている。だから、土地条件を問わない家づくりにおいて、豊富な実績を持っていることが分かりました。同社に紹介してもらった土地は、角地で二面接道、通りも広くないので車や人通りも少なくて静か。駐車スペースは3台取れるし、採光や通風面をふくめて理想的な環境でした」。土地を活かした家づくりができると確信できたのは、プランの提案段階にあったそうだ。「家づくりを相談する際に担当者がその場でデッサンをしてくれて、希望のプラン像に対して、造り手と住み手双方の認識に相違がないようにしっかりと整理してくれました。持ち帰った要望をスピーディーにアイデアとして形にしてくれる真摯な対応と提案力に信頼感を持てました」。難しい土地条件にしっかりと向き合って、実績とノウハウをフル活用してアイデアを練る。施主と一緒に知恵を絞りながら、最後まで妥協する事なく二人三脚で家づくりに取り組む。そんな同社の姿勢が依頼の決め手になったそうだ。
家づくりも美容室の開業も初体験だから、両方を安心して任せられる会社を探したいと考えていたYさん。自由設計で、かつ店舗併用住宅の対応が可能な建築会社としてアールギャラリーを紹介してもらったという。「同社は美容院やカフェをはじめとした、多彩なショップとの店舗併用住宅の豊富な実績を持っていたので、ぜひ話を聞きたいと思いました。実例を交えながらの説明で、敷地に対してどんな間取りになるのか、店舗設計を行う上でどれくらいの広さと動線が必要か、さらに手洗い場の置き方から水道管の配置まで細かくアドバイスしてくれました」。また、同社展示場へ見学に出かけた際、展示場そのものを建てたいと思ったほど、デザインセンスと家づくりの巧みさに感心したそう。商談の際は、敷地の活かし方から、設定した予算内でできるプランの説明、そして予算以上に満足できるアイデアの提案まで、家づくりの話そのものが面白いと感じる充実した時間を過ごせたそうだ。「実際の家づくりでは、私たち以上に家づくりに向き合ってくれました。私たちのわがままな要望も上手にバランスを整えてくれて、期待以上のプランにまとめてくれました。自分達の家づくりが本当に正しい方向に向かっているのかと、不安になる時にも必ずそばにいてくれる安心感は格別なものでした」。
南面が隣家に近い土地での家づくりで、プライバシーと日当たりに不安を抱いていたIさん。「他社で家づくりを進めていたのですが、どうしても不安が拭いきれませんでした。そんな折に雑誌で見かけたのがアールギャラリーでした。同社は、グループ内に不動産会社があることから立地を活かした家づくりに定評があるとの記事を見て、一度相談しようと思いました」。プライバシーと日当たり、この両者を同時に克服するのは難しいと思っていたIさんだったが、「南向き=明るさの源」という概念をなくせば土地の課題を解決できると同社担当者から説明を受けたことで、家づくりへの期待が一気に高まったそう。同社が提案したのは、南面にあえて開口部を置かないプラン。その分、仕切り壁をなくして光を拡散させるリビングや2階から1階へ光を通す吹抜け天井、シースルー階段の配置というプランを組み立てた。明るさの確保という課題を解決するだけではなく、開放感あふれる室内空間がもたらされるアイデアに、Iさんは同社でゼロからの家づくりを決断したという。「予想外の提案から、期待以上の家が叶いました。同社への依頼の決断が、すべてを良い方向に導いてくれました」。
家づくりを検討する上で優先したのは、「駅近立地」と「担当者との相性」だったというKさん。まず、立地に関しては通勤利便と静かな環境が整うエリアにこだわって見つけたのが今の土地だったそう。その土地の売主がたまたま同社で、注文住宅を手掛ける建築会社であることも知ったという。「立地は私の条件にぴったりだったのですが、旗竿地だったのでイメージ通りの家づくりができるかが不安でした。土地の売主だった同社は、土地を活かした家づくりに強い会社と聞いたので、まずはプラン提案をお願いしました」。Kさんが要望したのは、吹抜けリビングのある家。他社にも同様のプラン提案を相談したそうだが、土地条件を理由に難しいといわれていたそうだ。「各社から良い答えをもらえずに諦めかけていましたが、同社では全く問題なく要望通りの家ができるといわれて驚きました。土地の特性を知る設計士が専属でつくので、フレキシブルな家づくりができるというのがその理由。二人三脚で理想の家づくりを目指しましょうと言われたのが嬉しかったです」。営業的なアプローチはなく、良き相談相手として接してくれたという担当者にも好感を持ち、相性の良さも感じられたことで依頼を決めたそうだ。
土地探しからの家づくりを希望していたTさん。「明るさ、開放感という2点を重視して同社に土地探しを依頼しました。そして提案されたのが今の場所。『この土地なら素敵な家が造れます』という担当者の熱意が依頼の決め手になりました」と語るTさん。実際に家づくりが始まり、時にはプランに悩んだこともあったそうだが、その都度同社設計士がスケッチ画を描きながら丁寧に相談に応じてくれたおかげで、施主と造り手双方のイメージを共有できたという。「休日にリビングでのんびりと読書をしながら過ごしたり、部屋にできる陽だまりで昼寝をしてみたり。設計士さんのアイデアの引き出しが多いから、私たちは暮らしのイメージを伝えるだけ。イメージが合っているかを確かめながら、自分たちのペースで家づくりを進められたのが良かったです」。また、Tさんの思い描く理想が予算に見合っているかどうかを、設計士が第三者目線で見立ててくれるなど「家づくりの良き相談相手」として接してくれたことも後悔のない家づくりが叶った要因になったのだそう。「この土地の魅力をどう活かすかという熱意を、私達以上に持ってくれた設計士さんだったので、安心して家づくりを進められました。『陽だまりの家』と名付けたくなるような、素敵な家ができました」。
「デザインの良さ」か「全てを任せられる安心感」か、建築会社選びにおいてどちらの要素を優先するかで悩んでいたというKさん。まずは、デザインの良さで会社を選別した上で、数社に詳しい話を聞こうと考えたそうだ。「会社選びの方向性が決まったので、まずは興味本位で住宅雑誌を眺めていた時、一番最初に目に留まったのがアールギャラリーでした。同社が手掛けるシンプルでスタイリッシュな家づくりに惹かれました。私達がイメージしていた『和の家』を同社にお願いしたらどんなプランになるだろうという期待感が湧いてきました」。同社が提案したのは、和モダンの家をテーマにしたプラン。塗り壁をあしらった壁材のつなぎ目のない美しい外観に、建物で囲むようにして配した中庭は、夜になると照明の演出で一層幻想的な姿になる。そんな外構一体のデザイン提案に共感して、家づくりの依頼を決めたそうだ。「プラン相談する中で、なんとなく話した要望でもアイデアとして提案してくれる担当者の対応に助けられました。コストを抑えたにもかかわらず、落ちることのない品質や予算面をカバーする同社の提案力、そしてアフターメンテナンスの専門部署もあって、デザインの良さと安心感の両方を勝ち取れた気分です」。
グループ内に不動産会社を持ち、全邸個別対応を可能にする多数の設計士が在籍する環境に、会社のスケールメリットを感じたというYさん。アールギャラリーでの家づくりを終えて感じたのは、会社規模を活かしたトータルプランニングによる、コストパフォーマンスの良さだったそう。「家づくりを始めると気持ちが高揚したり、想いが膨らんだりして、予算計画を上方修正するケースが多いと知人から聞いていました。でも、同社には土地探しからの家づくりをワンストップで任せられたので、予算計画を明確に、計画性を持って取り組むことができたので、不安なく家づくりに取り組むことができました。同社担当者は、リアルタイムで予算管理の状況を共有してくれましたし、予算を抑えるためのアドバイスもたくさん貰いました。予算内で収まらないような私たちの要望に対しては、要望以上に素敵な代案を提示してくれるなどの工夫で、当初の予算計画からほとんど誤差のない家づくりが叶いました。そのおかげで、建物完成後にインテリアのアレンジにも予算をかけることができて本当に良かったです。満足できる家づくりと、暮らしそのものを楽しめる心のゆとり。その両方を手に入れられたのは、同社での取り組みだからこそだと思っています」。
デザインセンスの良い家づくりを希望していたというKさん。知人からの紹介で知ったアールギャラリーに興味を持ち、同社の岡崎展示場へ見学に出かけたそう。「同社展示場はまさに私たちの理想にぴったりで、デザインセンスの良い空間でした。それに、吹抜けを有効活用した多層構造の間取りや、センスの良い素材使いなどを目の当たりにして、この会社で家を建てたいと思いました」。家づくりに際しては、担当者と設計士による入念なヒアリングが実施されたそうで、Kさんの趣味・趣向をしっかりと把握した設計士によるプランニングで、期待以上の家づくりが進行したそうだ。「私たちの意図を汲んで計画されたプランが想像以上に素敵でした。家づくりの負担が少なかったことで、心にゆとりができて、わがままな相談もたくさんさせて頂きました。信頼できる担当者に、経験豊富な設計士、センスの良いプランナーや心優しいインテリアコーディネーターなど、同社には豊富な人材が在籍していて、それぞれの分野のプロ達が適材適所、チームとなって私たちの家づくりに取り組んでくれたのが心強かったです。こうした手厚い環境があったからこそ、大満足な家が完成したと思っています」。
敷地面積約46坪という条件での家づくりが課題だったというUさん。「立地を優先しましたが、一生に一度かもしれない家づくりです。限られた敷地でも、広くのびのびと暮らしたい。そんな理想を叶えてくれる会社を探していました」。「広く住む」というテーマに対して、具体的にイメージできる提案をくれたのが同社だったのだそう。「開放的なリビング、ゆっくりと会話が楽しめるダイニング、荷物で埋まることのない洋室。これらを叶える具体的なアイデアは、家づくりの知識のない私たちだけでは考えられませんでした。同社設計士は、和室や吹抜けの必要性を吟味してくれたり、収納を集約することで空間を確保する方法を練ってくれるなど、無駄を省きながらも暮らしが窮屈に感じないような設えや楽しく暮らせる工夫を織り交ぜながら、私たちと一緒になって知恵を絞ってくれました」。同社での家づくりの魅力として多くの支持を集めているのが、設計士による全邸個別対応。Uさん邸のように、立地条件を克服するだけではなく、立地の魅力を活かした家づくりまでしっかりと追求できる環境。まさに、「二人三脚での家づくり」という同社の魅力が反映されているのがUさん邸といえそうだ。
夫婦でインテリアショップ巡りをするのが好きで、家を建てるならお気に入りの家具や調度品が絵になる空間が欲しいと考えていたSさん。会社選びの基準にしたのは、自由設計が得意な会社かどうかだったそう。「アールギャラリーは設計士さんが専属でついてくれるから、家づくりのプロとの二人三脚の家づくりが叶うと聞きました。私たちの場合、家づくりのイメージが固まっていたので、理想を形にする上では設計士さんがずっと傍にいてくれるのが心強いと思いました」。家づくりに際しては、土地探しも並行して進めることを考えていたSさん。同社にはグループ内に不動産会社があることを知って、土地探しからの家づくりを依頼。同社紹介の土地が、Sさんの希望に近い条件だったことで契約を決めたそう。土地の特性をよく知る建築会社で建てる家という安心感に加えて、設計士が専属対応してくれる環境での家づくりに、Sさんの期待は高まったそうだ。「担当者さんに予算管理をお任せしながら、設計士さんと一緒に自由発想の家づくりに取り組める環境がとても贅沢だと思いました。家づくりを託すための、より良い関係性を築ける組織作りがしっかりされている点が依頼の決め手になりました」。
120.49
m2
(36.4坪)
|
1,500万円~1,999万円
(41.2万円~54.9万円/坪)
この実例を見る |
101.86
m2
(30.8坪)
|
1,500万円~1,999万円
(48.7万円~64.9万円/坪)
この実例を見る |
141.13
m2
(42.6坪)
|
3,000万円~3,499万円
(70.3万円~82万円/坪)
この実例を見る |
181.59
m2
(54.9坪)
|
4,000万円~
(72.9万円/坪~)
この実例を見る |
99.38
m2
(30.0坪)
|
1,500万円~1,999万円
(49.9万円~66.5万円/坪)
この実例を見る |
110.55
m2
(33.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(59.9万円~74.8万円/坪)
この実例を見る |
122.97
m2
(37.1坪)
|
2,500万円~2,999万円
(67.3万円~80.7万円/坪)
この実例を見る |
95.65
m2
(28.9坪)
|
1,500万円~1,999万円
(51.9万円~69.1万円/坪)
この実例を見る |
126.70
m2
(38.3坪)
|
2,300万円~2,399万円
(60.1万円~62.6万円/坪)
この実例を見る |
79.91
m2
(24.1坪)
|
1,500万円~1,999万円
(62.1万円~82.7万円/坪)
この実例を見る |
151.04
m2
(45.6坪)
|
4,000万円
(87.6万円/坪)
この実例を見る |
115.00
m2
(34.7坪)
|
2,050万円
(59万円/坪)
この実例を見る |
122.56
m2
(37.0坪)
|
2,400万円~2,499万円
(64.8万円~67.5万円/坪)
この実例を見る |
143.89
m2
(43.5坪)
|
3,300万円~3,399万円
(75.9万円~78.1万円/坪)
この実例を見る |
115.94
m2
(35.0坪)
|
1,600万円~1,699万円
(45.7万円~48.5万円/坪)
この実例を見る |
122.57
m2
(37.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(54万円~67.4万円/坪)
この実例を見る |
79.91
m2
(24.1坪)
|
1,500万円~1,999万円
(62.1万円~82.7万円/坪)
この実例を見る |
110.35
m2
(33.3坪)
|
2,200万円~2,299万円
(66万円~68.9万円/坪)
この実例を見る |
130.02
m2
(39.3坪)
|
2,600万円~2,699万円
(66.2万円~68.7万円/坪)
この実例を見る |
104.34
m2
(31.5坪)
|
1,860万円
(59万円/坪)
この実例を見る |
165.39
m2
(50.0坪)
|
3,640万円
(72.8万円/坪)
この実例を見る |
141.41
m2
(42.7坪)
|
2,420万円
(56.6万円/坪)
この実例を見る |
115.95
m2
(35.0坪)
|
2,360万円
(67.3万円/坪)
この実例を見る |
128.51
m2
(38.8坪)
|
2,500万円~2,999万円
(64.4万円~77.2万円/坪)
この実例を見る |
97.72
m2
(29.5坪)
|
2,220万円
(75.2万円/坪)
この実例を見る |
132.00
m2
(39.9坪)
|
2,500万円~2,999万円
(62.7万円~75.2万円/坪)
この実例を見る |
101.43
m2
(30.6坪)
|
1,600万円~1,699万円
(52.2万円~55.4万円/坪)
この実例を見る |
190.56
m2
(57.6坪)
|
4,000万円~
(69.4万円/坪~)
この実例を見る |
99.38
m2
(30.0坪)
|
1,500万円~1,999万円
(49.9万円~66.5万円/坪)
この実例を見る |
154.66
m2
(46.7坪)
|
3,000万円~3,499万円
(64.2万円~74.8万円/坪)
この実例を見る |
134.17
m2
(40.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(49.3万円~61.6万円/坪)
この実例を見る |
96.06
m2
(29.0坪)
|
1,500万円~1,999万円
(51.7万円~68.8万円/坪)
この実例を見る |
118.01
m2
(35.6坪)
|
1,900万円~1,999万円
(53.3万円~56万円/坪)
この実例を見る |
129.59
m2
(39.2坪)
|
2,340万円
(59.7万円/坪)
この実例を見る |
187.08
m2
(56.5坪)
|
4,000万円~
(70.7万円/坪~)
この実例を見る |
131.58
m2
(39.8坪)
|
2,480万円
(62.4万円/坪)
この実例を見る |
122.54
m2
(37.0坪)
|
2,390万円
(64.5万円/坪)
この実例を見る |
130.28
m2
(39.4坪)
|
3,130万円
(79.5万円/坪)
この実例を見る |
144.39
m2
(43.6坪)
|
2,820万円
(64.6万円/坪)
この実例を見る |
201.58
m2
(60.9坪)
|
4,000万円~
(65.6万円/坪~)
この実例を見る |
133.14
m2
(40.2坪)
|
3,000万円
(74.5万円/坪)
この実例を見る |
111.69
m2
(33.7坪)
|
2,280万円
(67.5万円/坪)
この実例を見る |
156.94
m2
(47.4坪)
|
2,500万円~2,599万円
(52.7万円~54.8万円/坪)
この実例を見る |
106.52
m2
(32.2坪)
|
1,960万円
(60.9万円/坪)
この実例を見る |
120.08
m2
(36.3坪)
|
2,500万円~2,599万円
(68.9万円~71.6万円/坪)
この実例を見る |
154.62
m2
(46.7坪)
|
4,000万円~
(85.6万円/坪~)
この実例を見る |
120.09
m2
(36.3坪)
|
2,300万円~2,399万円
(63.4万円~66.1万円/坪)
この実例を見る |
112.63
m2
(34.0坪)
|
2,400万円~2,499万円
(70.5万円~73.4万円/坪)
この実例を見る |
119.05
m2
(36.0坪)
|
2,310万円
(64.2万円/坪)
この実例を見る |
94.39
m2
(28.5坪)
|
1,600万円~1,699万円
(56.1万円~59.6万円/坪)
この実例を見る |
135.93
m2
(41.1坪)
|
3,110万円
(75.7万円/坪)
この実例を見る |
124.61
m2
(37.6坪)
|
2,500万円~2,599万円
(66.4万円~69万円/坪)
この実例を見る |
99.78
m2
(30.1坪)
|
1,970万円
(65.3万円/坪)
この実例を見る |
145.74
m2
(44.0坪)
|
3,990万円
(90.6万円/坪)
この実例を見る |
93.77
m2
(28.3坪)
|
2,000万円~2,099万円
(70.6万円~74万円/坪)
この実例を見る |
「お客様が建てたいと思う家」に本気で向き合う姿を見てください
設計士はお施主様の近くにいて、「本物の自由設計」を目指します
会社名 | (株)アールプランナー |
所在地 | 愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル10階 |
設立 | 2003年10月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 385,478千円 (2021.3) |
従業員数 | 369人 |
施工エリア | 愛知県・岐阜県・三重県・東京都・神奈川県・埼玉県(※それぞれ一部地域を除く) |
施工実績 | 600棟(2020年) |
対応可能工法 | 木造軸組、2×4、2×6、重量鉄骨、その他(独自認定工法等) |
アフター・保証 |
全棟地盤調査、施工中の第三者による現場検査。(財)住宅保証機構による住宅瑕疵担保責任保険 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
「他社で断られて、予算内では無理かと諦めかけていたが、唯一具体的なプランを提示してくれた」「できません、と言わず何度もプランを考えてくれた」同社の施主たちが口を揃えて語るのが同社の対応力と引き出しの多さ。価格の提示も明確で、コストパフォーマンスの高い同社の家づくりだが、より満足度を高めているのが「施主の希望を叶えたい」という同社スタッフの熱意だ。理想の家づくりを諦める前にぜひ相談してほしい。
ホテルのロビーを彷彿とさせる約4mもの吹き抜けが圧倒的な開放感のLDK。素材使いにもこだわった和室の太鼓張りの障子は、建具から張りまで、すべて職人がオリジナルで造作。外観、間取りとも自由なプランニングを、実績を積んだスタッフの技術力と充実の基本性能で実現していくアールギャラリーが提案するのは、施主の要望よりもさらに上の驚きをもって喜ばれるオンリーワンの住まいだ。(写真の家は3000万円台)
重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造3階建てのみに義務付けられた制度「構造計算」を、木造住宅で全棟実施している点が大きな注目ポイントといえる。さらに、「耐震等級3(最高等級)」を標準仕様とするほか、倒壊・損傷の要因となる余震にもしっかりと揺れを吸収する「制振ダンパー」を無償提供。『「耐震×制振」で壊れない家づくり』が同社の目指す安心・安全の家づくりとなっている。※耐震等級は構造計算結果で変更の場合有
同社の住まいは住宅の隅から隅まで家全体をすっぽりと覆う吹き付け断熱を採用。無数の細かい連続気泡で構成されたウレタンフォームはグラスウール10Kの1.5倍以上の断熱効果を発揮。また、透湿性も低く、断熱材内部に湿気を侵入させにくいため、躯体内の結露を抑制し、建物の耐久性を高めている。アルミと樹脂の複合構造のサッシを採用し、ハイレベルの断熱性能を実現。
同社では、細かな連続気泡で構成されたウレタンフォームで家全体を覆う「吹付断熱」を標準仕様で採用している。これにより、「長期優良住宅」の認定識別要件となる「省エネルギー性」で最高等級4を獲得するなど、高い断熱性と気密性のある家づくりを実現している。もちろん、太陽光発電システムをはじめとする創エネルギーを目的とした施工実績も豊富。快適な住まいを求めたい人は、一度相談してみることをおすすめしたい。
ZEHとは、家庭での年間エネルギー消費量をおおむねゼロにする住まいのこと。建物の断熱性を高め、エアコンの使用量を減らし、高効率な給湯器やHEMSを活用し、消費エネルギーを減らす。その分を太陽光発電や燃料電池などで作った電気を使うことでトータルゼロ住宅も可能だ。自由なプランニングを徹底したコスト管理で実現していく「アールギャラリー」が、デザイン性と機能性を兼ね備えた住まいを提案してくれる。ぜひ一度相談を。
防音・遮音性に優れた家づくりといっても、その形態は様々。例えば、ピアノ演奏ができる子ども室や音楽・映画鑑賞を楽しむための趣味室といった空間設計のほか、交通量の多い通り沿いでの解決策として防音・遮音を重視した家づくりが採用されることもある。同社ではライフスタイルや土地条件にあわせて、防音・遮音性に優れた住まいの提案ができる設計力とノウハウを持っているので、気になる人は一度話を聞いてみてほしい。
同社では、設計士による全邸個別対応を採用し、効率的な通風・採光のプランニングを各邸にあわせてゼロベースから組み立てている。この自由設計の核となるのが、効率的な窓のレイアウトだ。立地を活かした家づくりに強い会社らしく、採光だけではなく風通しの良さまで綿密に計算されているのが特徴だ。施主の声に「エアコンを使うことが少ない」との声が多いのも、こうした繊細な取り組みによるところが大きいだろう。
外気温の影響を受けず、年間を通じて快適に過ごせる設備が「全館空調」だ。夏は玄関ホールまで涼気が届き、冬は玄関扉を開けた時から暖かさを感じることができる。冬場の洗面所やトイレなども温度差がないので、ヒートショックの防止などにも役立つ。また、各部屋にエアコンを取り付ける必要がなくなるため室内壁がすっきりするなど、空間設計にも一役買う。全館空調の家づくりに豊富な実績のある同社に、一度相談してみよう。
大手ハウスメーカー出身の精鋭が、徹底したコスト管理と充実の基本性能で実現するデザイン住宅がアールギャラリーの強み。土地の探し方や資金に関する相談も顧客要望に沿い、担当者が設計士やインテリアコーディネーターとチームで顧客に対応してくれる。憧れは有っても間取りやコスト面で悩みがちな平屋も同社にお任せ。巧みなプランできっと要望を形にしてくれる。
外観、間取りとも自由なプランニングを、徹底したコスト管理と充実の基本性能で実現していくことで知られる「アールギャラリー」。土地の探し方や資金に関する相談も施主要望に沿い、担当者が設計士やインテリアコーディネーターとチームで対応。たとえ都会の限られた土地であっても、「ゆったりと暮らしたい」「ガレージが欲しい」など、施主の要望を最大限重視する圧倒的なプラン力で多彩な住まいを創り上げてくれる。
外観、間取りとも全く自由なプランニングを、徹底したコスト管理で実現している、「アールギャラリー」。収納の配置や採光方法も細かくプランニングされており、狭小ながら快適な住空間を確保。また外観も意図的に影を創り出すことで、奥行きと躍動感ある演出を実現。同社は大手ハウスメーカーで数多くの実績と経験を積んだ気鋭スタッフが集まっており、顧客の要望最優先で対応してくれる。ぜひ一度相談してみよう。
室内に自然素材を多用するのと同じように、外観にも自然素材を用いることで雰囲気のある住まいが完成する。例えば外壁に自然素材「高千穂シラス」を採用した住まいは、職人の手作業による幾重もの塗り込みで断熱性と耐水性に加え、和の様式美を兼ね備えた外観に。建物だけでなく、玄関へと続く敷石には御影石を採用し、植栽にはサザンカを配置。建物のデザインや素材、さらに外構が一体となっておしゃれな空間に仕上がった。
ライフスタイルや家族構成に合わせて、家事・生活動線を考慮した間取りを提案してくれる同社。例えば、読書好きな施主には空いたスペースに図書ルームを造作。ハンドメイドが趣味だと聞けば、裁縫やミシン用のテーブルを造作するなど、暮らしに応じた空間を提案してくれる。2階にLDKを設けたお宅では「洗面室、浴室、それにサンルームやバルコニーまで洗濯物の扱いを一つの動線で済ませられる間取りに大満足」という感想も。
自由なプランニングを、徹底したコスト管理と充実の基本性能で実現していく「アールギャラリー」。ライフスタイルや家族構成、趣味や好みを把握した上で、よりよく快適に過ごせるよう、必要な場所に、必要な大きさの収納スペースを提案してくれる。デッドスペースを有効に活用したり、生活動線に沿った場所に配置するなど、施主の要望に応じた、その住まいならではの収納は、住まうほどにその使いやすさを実感できるはず。
家族が気持ちよく集まるリビングに、大きな吹き抜けのある家。家族みんなが気持ちよさそうにくつろいでいる姿が浮かぶけれど、そのイメージはそれぞれ異なるもの。施主が思い浮かべる理想の住まいに一つひとつ丁寧に応えていくために、じっくりヒアリングをし、予算的にも要望を満たす住まいを提案してくれる同社。ライフスタイルや家族構成を踏まえた上で、これから先の暮らしもイメージした住まいづくりをしてくれるので安心だ。
施主のライフスタイルや家族構成に応じて、よりよく快適に暮らせる間取りを提案。できるだけ家事負担を軽減するために、スムーズな家事動線を優先した間取りを提案したり、生活時間が異なる夫婦であれば、それぞれが過ごす空間を設け、集う場所とプライベートな場所とをしっかり確保するなど、家族にとって居心地のよい空間づくりを追求。同時に、子どもの成長も考慮した住まいづくりも提案してくれる。
[夫婦30代] 大手ハウスメーカーや設計事務所、デザイン系工務店などで実績を積んだスタッフが「実現したかった、若い世代でも諦めずに夢を叶える家づくり」を追求するため集ったプロ集団がアールギャラリー。土地や資金の相談から一貫して対応してくれる。写真のTさまは土地探しから同社に依頼。「引き出しが本当に多くて、迷った時はスケッチを描いてくれるなど安心して希望通りの明るい家づくりを進めることができました」と語る。
「土間玄関が広くて満足」「玄関とLDKの仕切り壁をなくしたことで、玄関がLDKの一部にもなってむしろ開放感がアップした」など、立地を活かした家づくりを得意とする同社ならではのプランは、常識に縛られることなく常に自由自在。シニア世代になっても安心して暮らし続けたいという方には段差の少ない土間玄関を提案するなど、見た目の美しさと実用性を兼ねたプランニングが心強い。ぜひ一度、展示場で体感してみては。
家族の一員であるペットがより快適に過ごせるように、人と動物との暮らしを考慮した間取りを提案する「アールギャラリー」。例えば滑りにくい床や傷が付きにくい壁紙など、愛犬や愛猫を思い切り遊ばせてあげたいという施主の気持ちをくみ取り、ともに暮らせる環境を作ってくれる。過去の実績からニオイやキズなど、動物との暮らしを想定し、よりよい環境づくりのアドバイスをくれるのも心強い。
二世帯、三世帯の家づくりでは家事動線や各世代のプライバシー、好みのデザインの調和と多くの悩みがあるため、豊富な経験と実績があるプロのアドバイスが欲しいところ。大手ハウスメーカーや設計事務所、工務店などで実績を積んだスタッフたちが「実現したかった自由な家づくり」を追求するため集ったプロ集団がアールギャラリー。高品質な構造・性能をベースに適正価格で施主1組1組の個性を家というカタチに創り上げる。
美容院やカフェなどさまざまな業種の店舗併用住宅を数多く手がけている「アールギャラリー」。具体的な間取りや店舗設計については、過去の実績をもとに必要な広さや動線などを検証。手洗い場の置き方や水道管の配置までこと細かくアドバイスしてくれる。施主の要望に応じて、店舗と住宅の雰囲気を変えるようメリハリの効いたデザインを提案してくれるなど、豊富な実績に裏打ちされる実力が頼りになる。
「人それぞれが思い浮かべる快適な住まいへの想いに、私たちは一つひとつしっかりと応えていきたい。想いが具体的であるほどに、トコトンこだわることができ、予算的にもしっかり要望を満たすことができる住まい」をコンセプトに掲げる「アールギャラリー」。施主の要望に応じて、例えば自転車専用の空間やオリジナルの音響設備が置ける部屋など、思いを形に、施主が求める空間を徹底的に追求し、ベストなプランを提案してくれる。
外構と一体となった本格的な和モダンの住空間も実現するアールギャラリー。エントランスに続く敷石には御影石を採用し、植栽にはサザンカを配置、墨黒のフローリングは職人の手作業で塗り上げるなど、間取りや素材選びにとことんこだわった理想のスタイルを提案してくれる。自由なプランニングを、徹底したコスト管理と充実の基本性能で実現していくことで知られる同社に、ぜひ一度相談してみては。
Find your only style。大手ハウスメーカーなどで実績を積んだスタッフが「自由発想の家づくり」を追求するため集ったプロ集団アールギャラリーのコンセプトだ。高品質な構造・性能をベースに適正価格で施主1組1組の個性を家というカタチに創り上げる。ナチュラルなスタイルでもモダンスタイルでも木材の特徴を活かしながらデザインし、落ち着きのある優しい住空間を土地の形状や予算に合わせて提案してくれる。
構造躯体・防水の長期保証制度をはじめ、長期無料定期点検(引渡後6か月・1年・2年・5年・10年)を実施。アフターサービスやメンテナンスなど、専属の担当員がより迅速に対応してくれるので永く安心して住むことができる。また長期35年保証にも対応。構造躯体と雨水の浸入を防止する部分について当初の10年保証期間終了後、規定による点検・補修工事(有償工事)を実施し、保証期間を10年間延長が可能。(以降は同社規定による)
スタッフの多くが大手ハウスメーカーで実績を積んだプロ集団というアールギャラリー。自社分譲物件やグループ会社に不動産専門会社がありながら、各々のキャリアをフルに活かし、愛知県全域で土地探しの協力体制を構築している。土地の魅力を最大限に引き出すプランも得意としており、写真のK邸では南側に建物がなく沿道沿いの立地に、2階リビングや窓の配置により、開放感とプライバシーを両立させる住まいを実現させた。
大手ハウスメーカーや設計事務所、デザイン系工務店などで実績を積んだスタッフが「実現したかった家づくり」を追求するため集ったプロ集団がアールギャラリー。高品質な構造・性能をベースに適正価格で施主1組1組の個性を家というカタチに創り上げる。写真では「限られた立地でどれだけ広く暮らせるか」を追求しながら、好みのレトロな雰囲気や一目惚れの外壁材など施主の好みを汲み取り提案し、洗練された住まいが完成した。
外観、間取りとも自由なプランニングを、徹底したコスト管理と充実の基本性能で実現していくことで知られる「アールギャラリー」。間仕切り壁をなくし、ゆったりとして洗練されたLDKは、木の質感が楽しめる天井と施主自らが塗った白壁でレトロモダンな雰囲気に仕上げるなど、施主の想いを取り入れたおしゃれな空間を提案。素材選びで雰囲気を変える工夫など、オンリーワンの住まいを実現している。
Find your only style。大手ハウスメーカーやデザイン系工務店などで実績を積んだスタッフが「自由発想の家づくり」を追求するために集まったプロ集団アールギャラリーのコンセプトだ。同社の施主が口を揃えて話すエピソードが「できません、と断らずに持ち帰って、次には複数の角度から考えた解決案を提案してくれるんです。」という同社の対応力と幅広い提案力。自分らしい、家のカタチにこだわりたい人にオススメしたい。
自由なプランニングを、徹底したコスト管理と充実の基本性能で実現していく「アールギャラリー」が提案するのは、高耐震、高気密、高断熱の優れた基本性能に加え、防犯性能にも配慮した住まい。同社では、こだわりを自由に形にするフルオーダーの家とは別に、長期優良住宅、省令準耐火の基準をも満たし、建築家こだわりのデザインに、豊富なセレクトオプションを加えたオリジナルのハイグレードデザイナー住宅を選ぶことができる。
弊社の「リアルサイズ展示場」や「街角モデルハウス」等のコンセプトを構築して、各地に展開しています。また、展示場にご来場いただいたお客様向けに「家ゼミ」を開催。住宅セミナーの講師も務めています
「自分が家を建てたいと思う会社がなかった」という創業者の思いから誕生したのがアールギャラリーです。家づくりを本気で検討できる価格、クオリティ、デザイン。「建てたい」と思えるあらゆる要素をカバーできる住宅ブランドを作ろうという創業者の思いに共感して集まったスタッフによる、まさに理想への挑戦でした。
自社の方向性が正しいかは比較がなく分かりにくいですが、成長性・売上高伸率ランキング(分譲ビルダー)3年連続全国第1位の実績は、1年の取り組みを確かめられる大切な要素になっています。暮らし方から住まいを想像するという、創業当時からの理念に間違いがなかったと感じています。※(株)住宅産業研究所2018年12月調べ
土地探しから資金計画、そして予算管理まで対応できる営業体制を整えながら、同時に質の高い家づくりを追求する。こうした理想的な社内体制を構築するため、弊社が採用するスタッフの約半数をエンジニア(設計士)としています。「家づくりに本気で向きあえているか」は、弊社のスタッフ配置を見ていただければと思います。
土地を活かした家づくりを最小限のコストで実現する。そして、アフター専門部署によって「建ててからもずっと付き合いが続く」という安心感をご提供できることが弊社の強みです。今後は首都圏へと事業を拡大します。会社が日々成長し、永く存在し続けることがお施主様にとっての幸せに繋がると信じて努力してまいります。
弊社に在籍する40名超の設計士の育成、品質の管理、デザイン・設計の全体的な底上げなどを随時行っています。また、「リアルサイズ展示場」「街角モデルハウス」などのデザイン・設計を手掛けています
打ち合わせに回数限度があったり、家のフォルムや仕様が決まっていたり。ルール通りの家づくりではお施主様の要望をフルには活かせない。そのジレンマがない環境を整えたいと思っています。要望に寄り添ってミリ単位にこだわる。設計士はお施主様の近くにいて理想の家づくりを目指す。それが弊社の家づくりの原点です。
弊社が志す自由発想の家づくりは、40名超の設計士がいる組織体制に見られます。全邸個別対応で、モダンでも、ナチュラルでも、シンプルでも、お施主様とセッションしながら理想を形にしていく。コストバランスなど、メリット、デメリットを見極めてお施主様に進言する。信頼関係をつくりながら、自由度の高い家を叶えます。
弊社には3つの商品プランがあります。いずれも、ニーズのある要素からプランを練り価格を設定していますが、それだけでは「価格に見合った仕様」ともいえます。設定はそのままに、さらにグレードを上げた仕様を追加する。「標準仕様が高い」といわれる理由は、設計士の努力と工夫、協力会社との徹底した協議にあります。
「安心感」は使いやすい言葉ですが、弊社はそこに明確な根拠を求めています。耐震等級3や吹付断熱、制振装置無償提供、全邸構造計算を標準設定にしたのは、安心できる家を本気で実現したいからできた仕様です。「建てたいなと思う家が、現実的な価格で叶う」。弊社が創業当時から志す家づくりの理想は、今も変わりません。