グレーを基調にした、洗練された佇まいが印象的な住まい。デザインと性能、どちらにもこだわりながら自宅でゆったりとくつろぎの時間を過ごせる住まいを希望されていた。そこでまずLDKはグレーを基調にしてまとめ、キッチンダイニングとリビングの間にはガラスの建具をコーディネートして空間をゆるやかにゾーニング。一つの空間でありながらも音や匂いに配慮して、食事とくつろぐ場所を分けることで、それぞれの空間で快適に過ごせるようにした。ダイニングには全開口ができる窓を採用して、… 続きを読む
グレーを基調にした、洗練された佇まいが印象的な住まい。デザインと性能、どちらにもこだわりながら自宅でゆったりとくつろぎの時間を過ごせる住まいを希望されていた。そこでまずLDKはグレーを基調にしてまとめ、キッチンダイニングとリビングの間にはガラスの建具をコーディネートして空間をゆるやかにゾーニング。一つの空間でありながらも音や匂いに配慮して、食事とくつろぐ場所を分けることで、それぞれの空間で快適に過ごせるようにした。ダイニングには全開口ができる窓を採用して、すべて開けると続くデッキとの一体感を楽しめるように提案。キッチンは空間に合わせたオリジナルキッチンとし、横並びとしたダイニングテーブルもオーダーで仕上げて存在感のある仕上がりに。色使いや素材、家具まで担当者のアドバイスのもと、トータルにコーディネートし、理想のホテルライクな空間を叶えている。またキッチンからは、洗面所や洗濯室への回遊動線を叶えるなど暮らしやすい家事動線も確保。繰り返しの地震に強いJWOOD工法を採用して、耐震等級3を確保したほか、太陽光発電やエネファームも備えた低炭素住宅で長期優良住宅仕様とするなど、長く安心して暮らせる耐震性や省エネ性も備えた住まいとなっている。デザインから機能性、性能面に至るまでこだわり尽くした納得の住まいに喜ばれている。
キッチンダイニングとリビングをゆるやかに仕切ることで、音や匂いに配慮し、それぞれのスペースで快適にくつろげる住まいとなるようにプランニング。ダイニングからは外との一体感を楽しめるようにすることで、開放的に過ごせる空間となっている。また暮らしやすさも追求し、キッチンと洗面所、洗濯室は回遊動線を確保。洗… 続きを読む
キッチンダイニングとリビングをゆるやかに仕切ることで、音や匂いに配慮し、それぞれのスペースで快適にくつろげる住まいとなるようにプランニング。ダイニングからは外との一体感を楽しめるようにすることで、開放的に過ごせる空間となっている。また暮らしやすさも追求し、キッチンと洗面所、洗濯室は回遊動線を確保。洗濯室では洗ってから干して、畳んで片付けるまでの機能性を持たせている。シューズクローゼットは便利な2wayとするなど、生活しやすい住まいとなった。
2階では、主寝室に大容量のウォークインクローゼットを設けてたっぷりと片付けることができる理想の仕上がりに。クローゼットには廊下側からも出入りができるのでとても便利。またJWOOD工法により、洋室の仕切り壁をなくしても強度を保てる構造となっているので、ライフスタイルの変化に合わせて仕切り壁を外して広く… 続きを読む
2階では、主寝室に大容量のウォークインクローゼットを設けてたっぷりと片付けることができる理想の仕上がりに。クローゼットには廊下側からも出入りができるのでとても便利。またJWOOD工法により、洋室の仕切り壁をなくしても強度を保てる構造となっているので、ライフスタイルの変化に合わせて仕切り壁を外して広く使うなど、多様な使い方ができるのも魅力だ。
紹介で同社の住まいを見学し、色使いや素材の使い方など同社が提案する家づくりに惹かれたそう。使い勝手のいい動線の提案や収納の工夫に加え、インテリアまでトータルコーディネートを任せられる点、さらには太陽光発電搭載など、省エネ性もしっかりと考えた性能の高い家づくりを行っている点に信頼を寄せ、同社を選ばれた。
紹介で同社の住まいを見学し、色使いや素材の使い方など同社が提案する家づくりに惹かれたそう。使い勝手のいい動線の提案や収納の工夫に加え、インテリアまでトータルコーディネートを任せられる点、さらには太陽光発電搭載など、省エネ性もしっかりと考えた性能の高い家づくりを行っている点に信頼を寄せ、同社を選ばれた。
デザイン性に加え、長く安心して暮らせる性能や生活のしやすい機能性を備えた住まいとなるように心掛けてプランニングしました。まず外観では、市の条例に沿って植栽や照明計画を取り入れる必要があったため、程よく緑を取り入れて外構までトータルにデザイン。室内も同じトーンで揃えながら、ご家族でゆったりとくつろげる空間を目指してプランニングしました。ダイニングキッチンとリビングの間には空間をゆるく仕切れるように、ガラスの建具を使った仕切り壁を設けてメリハリのある空間に。外… 続きを読む
デザイン性に加え、長く安心して暮らせる性能や生活のしやすい機能性を備えた住まいとなるように心掛けてプランニングしました。まず外観では、市の条例に沿って植栽や照明計画を取り入れる必要があったため、程よく緑を取り入れて外構までトータルにデザイン。室内も同じトーンで揃えながら、ご家族でゆったりとくつろげる空間を目指してプランニングしました。ダイニングキッチンとリビングの間には空間をゆるく仕切れるように、ガラスの建具を使った仕切り壁を設けてメリハリのある空間に。外との一体感が楽しめるフルオープンの掃き出し窓を採用したのもポイントです。玄関はシューズクローゼットからも室内に入れる2wayとし、キッチンから洗面室や洗濯室を回遊できるようにするなど、暮らしやすい動線にもこだわりました。万が一の地震にも備えて、工法はJWOOD工法を採用し耐震等級3を確保。高い気密・断熱性能に加えて、太陽光発電やエネファームなど、家族が長く安心して過ごせる性能も備えた住まいです。お客様にもすごく気に入って頂けて良かったです。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 117.60m2 (35.5坪) |
敷地面積 | 153.21m2 (46.3坪) |
工法 | 木造軸組(JWOOD工法) |
本体価格 | 3,760万円 |
竣工年月 | 2024年8月 |
店舗名 | 本社 |
住所 | 大阪府大阪市城東区蒲生3丁目11-9 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
大阪府大阪市城東区蒲生3丁目11-9
定休日:日曜日※事前に連絡で対応可
グレーのサイディングでまとめた片流れ屋根のモダンな外観。玄関ドアとバルコニーの目隠しができるようにデザインしプライバシーにも配慮した。市の条例により、緑の植栽も取り入れて四季の移ろいも楽しめる住まいに
キッチンとはガラスの建具を用いた仕切り壁で緩やかに仕切って、音や匂いを伝わりにくくし、落ち着いて過ごせるリビングを実現。室内窓の下の壁にはモルタル調のフローリングを合わせ、右の壁にはエコカラットをコーディネート。エアコンをビルトインにするなど、細部の仕上がりにもこだわってくつろげる空間を作り出した
2列型キッチンはテーブルと収納も一緒に作ったオリジナル。作業や配膳もしやすいレイアウトで、気持ちよく使うことができる。キッチンの壁にはクロスに合わせたデザインのパネルを合わせている
壁面には大容量の収納を設けているので、キッチン周りをすっきりと保つのにも役立っている
キッチンとダイニングに面したところには、室内床と同レベルのデッキを設計。全開口ができるフルスライドドアを採用し、一体感を楽しめるようにした。バーベキューをする時も広く使うことができる
キッチンからは洗面所や洗濯室につながる便利な設計とし、効率よく家事ができるようにした
木目調の扉材を合わせたモダンな印象の洗面台。収納スペースがたっぷりあるので使いやすい
浴室も室内と同様にグレーを基調とした色味のものを選んで、統一感のある仕上がりに。天井のラインに沿って光のラインが施されたデザインの効果で、リラックスできる雰囲気に包まれる。浴槽は肩湯が楽しめる機能もあり、毎日のバスタイムが楽しみに
洗面所の隣には、干して畳んで収納できる家事室を兼ねた洗濯室を備えたので、毎日の家事をスムーズに進めることができる
寝室には間接照明を取り入れて、光の効果でリラックスできる空間を演出
寝室の一角には、たっぷりと片付けることができるウォークインクローゼットを設置。廊下側からもクローゼットに出入りできる回遊動線となっているので、使いやすい
玄関にはシューズクローゼットを設けて、奥からそのまま室内に入れる便利な2way動線を確保した
玄関ホールには、帰宅後や朝の身支度に便利な洗面台を配置した
トイレもグレーを基調にして、便器には黒をセレクト。左側の壁一面にはエコカラットをあしらったほか、インテリアも楽しめる棚板を設けて間接照明も施すなど、デザインにこだわったトイレを叶えた
ダイニングキッチンの床と同じ色味のデッキタイルを合わせて、一体感のある仕上がりに。緑の植栽も取り入れた、家族の憩いのスペースとなっている
高気密、高断熱に加え、太陽光発電やエネファームを取り入れて長期優良住宅基準の高い性能を備えた住まいとなっている。スマートハウスの機能も併せ持ち、エネルギーをコントロールしながら省エネに貢献した暮らしも叶えている
照明計画にもこだわったことで、夜の景観も美しい仕上がりに。防犯カメラやスマート宅配ボックスを備えるなど、安心で快適に暮らせる工夫も
玄関ドアにはエクスクルーシブガラスの素材を使ったものを合わせて洗練された装いに。素材の美しさが際立つミニマルなデザインが印象的
アクセントクロスを合わせてシンプルにまとめた洋室。バルコニーの手摺壁を高くして、視線が入らないように工夫している。JWOOD工法により、左の仕切り壁は強度を保ちながらなくすことができるので、広々とした一部屋にすることも可能