「マイホームを建てるなら、普通の家とは違うおしゃれで個性的な家にしたい」と考えていたAさん。SNSを参考にしながら、憧れの土間玄関や造作家具、気に入った内装材や照明器具を組み合わせて、自分たちらしい空間にコーディネート。「施主支給の品についても、トヨタホームのインテリアコーディネーターに相談できたので、個性がありつつ全体的にまとまりのある家づくりができました」と、イメージ通りの仕上がりに大満足。もうひとつ目指したのが、「家族一緒の時間を楽しめる、家じゅう一… 続きを読む
「マイホームを建てるなら、普通の家とは違うおしゃれで個性的な家にしたい」と考えていたAさん。SNSを参考にしながら、憧れの土間玄関や造作家具、気に入った内装材や照明器具を組み合わせて、自分たちらしい空間にコーディネート。「施主支給の品についても、トヨタホームのインテリアコーディネーターに相談できたので、個性がありつつ全体的にまとまりのある家づくりができました」と、イメージ通りの仕上がりに大満足。もうひとつ目指したのが、「家族一緒の時間を楽しめる、家じゅう一体感のある空間づくり」だった。意識したのは視線の抜け。「たとえば、キッチンに立っているときに家族が帰ってきたらすぐに姿が見えるように」と、LDKと土間玄関の間に壁をつくらず、透明のガラス戸だけで仕切ることに。さらに、LDKを吹抜けにし、2階主寝室に吹抜けに面した窓をつくることで、家じゅうの空間をつなげることに成功。また、「住んでから成長していく家にしたい」と、広い土間には余計なものを置かずに空間をそのまま残し、2階も部屋数を抑えるなどシンプルな間取りに。これからの変化も楽しみな住まいが完成した
玄関ホールの広さが特徴的な1階。玄関からLDKにつながる部分をスマート和室にすることで無駄な廊下をつくらず、空間を有効活用。玄関とLDKは壁ではなくL字型のガラス戸で仕切り、フルオープンすれば1階の大部分がひとつながりの広々とした空間に。洗面室はつくらず、奥の廊下に洗面台をオープンに設置し、使いやす… 続きを読む
玄関ホールの広さが特徴的な1階。玄関からLDKにつながる部分をスマート和室にすることで無駄な廊下をつくらず、空間を有効活用。玄関とLDKは壁ではなくL字型のガラス戸で仕切り、フルオープンすれば1階の大部分がひとつながりの広々とした空間に。洗面室はつくらず、奥の廊下に洗面台をオープンに設置し、使いやすさと脱衣室の独立を実現した
2階は空間を細かく分けず、広い主寝室と洋室の2部屋だけに。部屋数が必要になった時には1室増やせるよう、主寝室に扉とクローゼットをあらかじめ用意。廊下の壁沿いにクローゼットをつくることで大量収納を確保している
2階は空間を細かく分けず、広い主寝室と洋室の2部屋だけに。部屋数が必要になった時には1室増やせるよう、主寝室に扉とクローゼットをあらかじめ用意。廊下の壁沿いにクローゼットをつくることで大量収納を確保している
「玄関を開けたらすぐ家族の顔が見えるように」との理想を実現したオープンな土間玄関。冷暖房効率を考えて引き戸を設… 続きを読む
「玄関を開けたらすぐ家族の顔が見えるように」との理想を実現したオープンな土間玄関。冷暖房効率を考えて引き戸を設けているが、全面クリアガラスなので全閉してもLDKとの一体感と開放感はそのまま。広めの玄関ホールとしてはもちろん、棚やラックを置いてディスプレイスペースとして、また将来の子どもの遊び場として、使い方は無限に広がる。余計なものは置かずシンプルに仕上げつつ、リビングとの間にシューズクローゼットを設置することでプライバシーに配慮している
自由でオリジナリティの高い家づくりを目指し、当初は工務店で建てることを考えていたAさんだったが、勤務先で開催された家づくりセミナーでトヨタホームを知り、「設計自由度が高く、施主支給も全面的にOKで、工務店のようにおしゃれな家が建てられるならハウスメーカーもいいな」と考え直すことに。防蟻処理などの細かな仕様や、耐震・耐久などの性能面、会社スケールから生まれる安心感などに魅力を感じたほか、担当者の論理的かつコミュニケーション能力が高いところが気に入り、トヨタホ… 続きを読む
自由でオリジナリティの高い家づくりを目指し、当初は工務店で建てることを考えていたAさんだったが、勤務先で開催された家づくりセミナーでトヨタホームを知り、「設計自由度が高く、施主支給も全面的にOKで、工務店のようにおしゃれな家が建てられるならハウスメーカーもいいな」と考え直すことに。防蟻処理などの細かな仕様や、耐震・耐久などの性能面、会社スケールから生まれる安心感などに魅力を感じたほか、担当者の論理的かつコミュニケーション能力が高いところが気に入り、トヨタホームに依頼を決定。プランづくりとインテリアコーディネートのほとんどを自分たちで行ったものの、「決めることが多すぎて途中でブレたり、迷いが出たときもありました。そんな時には『やっぱりこっちがいいですよ』とインテリアコーディネーターが相談にのってくれて。プロの説得力でサポートしてくれた点もありがたかったです」と満足されている
初めてお会いしたときにはすでに「どんな家を建てたいか」のイメージがしっかり固まっていたA様。とても聡明でセンスのいいお二人だったので、「A様のセンスと、当社の強みである強い構造体や自由度の高さを組み合わせれば、必ず素敵な家ができる!」という確信がありました。そこで、厳しい要望に対しても容易に「できない」とは言わず、「どうすれば実現できるか」を追求。A様のセンスが素晴らしかったことと、インテリアコーディネーターや設計担当者、バックヤードのスタッフが一丸となれ… 続きを読む
初めてお会いしたときにはすでに「どんな家を建てたいか」のイメージがしっかり固まっていたA様。とても聡明でセンスのいいお二人だったので、「A様のセンスと、当社の強みである強い構造体や自由度の高さを組み合わせれば、必ず素敵な家ができる!」という確信がありました。そこで、厳しい要望に対しても容易に「できない」とは言わず、「どうすれば実現できるか」を追求。A様のセンスが素晴らしかったことと、インテリアコーディネーターや設計担当者、バックヤードのスタッフが一丸となれたことで、自分のフラッグシップとなる住まいができたと自負しています
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 112.95m2 (34.1坪) |
敷地面積 | 176.43m2 (53.3坪) |
工法 | 鉄骨系プレハブ |
本体価格 | - |
竣工年月 | - |
土間玄関とLDKが一体化した、まるでアパレルショップのようにおしゃれで開放的な空間。吹抜けのあるLDKを中心に、家じゅうの空間が一体化した、コミュニケーションが取りやすい間取り。土間玄関につなげたスマート和室は、来客時には縁台や客間としても活躍する
家族が帰ってきたらすぐに姿を確認できるよう、キッチンと玄関との間に壁や家具をつくらず、視線が抜けるように配慮。「キッチンの天板を黒にしよう」というところからスタートしたコーディネートは、ダークブラウンの下がり天井や黒のアイアンを加えることでさらに大人の雰囲気に
2階主寝室の窓を開けると、リビングからウッドデッキ、玄関土間まで見渡すことができる。「吹抜けを通してすべての部屋がつながっているので、2階にいても階下の生活音が適度に聞こえ、気配が伝わるのがとてもいいです」と実際の暮らし心地にも満足されている
「玄関を開けたらすぐ家族の顔が見えるように」との理想を実現したオープンな土間玄関。冷暖房効率を考えて引き戸を設けているが、全面クリアガラスなので全閉してもLDKとの一体感と開放感はそのまま。広めの玄関ホールとしてはもちろん、棚やラックを置いてディスプレイスペースとして、また将来の子どもの遊び場として、使い方は無限に広がる。余計なものは置かずシンプルに仕上げつつ、リビングとの間にシューズクローゼットを設置することでプライバシーに配慮している
土間玄関の奥は「スマート和室」に。テキスタイルフロアなので和風になりすぎることなく、LDKのインテリアにさりげなく調和。「来客が端に腰かけて縁側のように使ったり、客間としても使えるというのと、空間にちょっと変化をつけたくてつくりました。キッチンから見える位置にしたので、将来的には子育てにも便利かな」とAさん。収納式リールを取り付けて、室内干しスペースとしても使えるようにしている
2階は空間を細かく分けず、主寝室と洋室1室だけに。「いつ何人生まれるか分からない子どものための部屋をあらかじめ用意するより、今二人でゆっくりできるスペースを確保したいと思いました」とAさん。ゆとりの広さは、現在はテレワークスペースとしているが、ゆくゆくはセカンドリビングやシアタールームとしても活用予定。将来の家族構成や暮らし方の変化にも対応できるよう、扉だけは2つ用意
主寝室の奥のゆとりの空間は、現在はAさんのテレワークスペースに。「リビングと適度な距離感があって、マンション時代よりもすごく集中できるようになりました」
リビングの延長のように使えるウッドデッキには高いフェンスを廻らし、視線を気にせず暮らせるように。リビングのソファに座ってライトアップした庭を眺めながら晩酌を楽しむのが、Aさんのお気に入りの時間なのだそう
「建物外観はシンプルにまとめ、外構デザインで個性を出しました」とAさん。木やタイル、石などの異素材をバランスよく組み合わせた個性的な外構デザインは、二人が街歩きをして見つけたおしゃれな外構を参考にコーディネートしてつくりあげたもの。真鍮の表札やポストは家の中の照明デザインとおそろいにし、家の内外のイメージをさりげなく統一している
帰宅後や来客の手洗いがしやすいよう、洗面台を廊下に設置。オープンな空間になるため、タイルや収納などのデザインにこだわって、置き家具のような趣に造作
「誰かがお風呂に入っている時に手洗いが使えなくなるのは困るので」とAさん。脱衣室と洗面室を分け、脱衣室には洗濯機と衣類乾燥機を設置してランドリールームとしても活用。乾燥機が使いやすい高さになるように専用台を造り付け、上には作業台になるカウンターを用意。配管もカバーし、見た目をすっきりさせた
階段を降りてすぐの場所にトイレがあるので、2階にはトイレは不要だと判断し、加湿器の給水のための手洗い台だけを用意。家族しか使わない場所だと割り切って、造作にはせず一般的な設備を使ってコストを抑えた
グレイッシュな内装材と間接照明でシックにまとめた1階トイレ。すぐ外に洗面台があるため、トイレ内に手洗いをつくる必要がなく見た目にもすっきり