建築地は縦長の土地。それを活かすなら平屋がいいと考えていたMさん。共働きのため、家事の時短が叶う間取り&動線も叶えたいことだった。完成した住まいは、勾配天井の開放感たっぷりなリビングがとても気持ちよさそう。キッチン周りにまとめられた水回りのおかげで家事もスムーズになり、料理や後片付けの最中も宿題を見守れる場所にスタディコーナーがあるので、お子さんたちとのコミュニケーションも深まりそうだ。使い方に合わせて高さや奥行きなどを決めた造作家具の使い勝手も◎。忙しい… 続きを読む
建築地は縦長の土地。それを活かすなら平屋がいいと考えていたMさん。共働きのため、家事の時短が叶う間取り&動線も叶えたいことだった。完成した住まいは、勾配天井の開放感たっぷりなリビングがとても気持ちよさそう。キッチン周りにまとめられた水回りのおかげで家事もスムーズになり、料理や後片付けの最中も宿題を見守れる場所にスタディコーナーがあるので、お子さんたちとのコミュニケーションも深まりそうだ。使い方に合わせて高さや奥行きなどを決めた造作家具の使い勝手も◎。忙しい毎日にゆとりが生まれ、家族で過ごす時間が増えている。
小上がりの和室は普段はお子さんたちの遊び場やくつろぎの場所として活躍。ふすまを閉めれば個室になるため、ゲストル… 続きを読む
小上がりの和室は普段はお子さんたちの遊び場やくつろぎの場所として活躍。ふすまを閉めれば個室になるため、ゲストルームとしても使用できる
職人さんの手による造作のTVボードは美しい仕上がり。家具を後から買うよりも空間に統一感が生まれ、使いやすいのが… 続きを読む
職人さんの手による造作のTVボードは美しい仕上がり。家具を後から買うよりも空間に統一感が生まれ、使いやすいのが嬉しい
お子さんのスタディカウンターは両サイドにランドセルや教科書を置くためのスペースを設けた。荷物が散らかりにくくな… 続きを読む
お子さんのスタディカウンターは両サイドにランドセルや教科書を置くためのスペースを設けた。荷物が散らかりにくくなりそう
家族の笑い声が聞こえてきそうな明るく開放的なリビング、お子さんの様子が見守りやすいキッチンレイアウトや家事の時短が叶う効率のいい家事動線&水回りのレイアウトなど、自由設計で上質な木の家を建ててくれる大政建築に依頼したことで理想的な暮らしが手に入ったMさん。無垢の木の優しい風合いとオシャレなデザインにも毎日癒されている。
家族の笑い声が聞こえてきそうな明るく開放的なリビング、お子さんの様子が見守りやすいキッチンレイアウトや家事の時短が叶う効率のいい家事動線&水回りのレイアウトなど、自由設計で上質な木の家を建ててくれる大政建築に依頼したことで理想的な暮らしが手に入ったMさん。無垢の木の優しい風合いとオシャレなデザインにも毎日癒されている。
M様のお住まいは、共働きのご夫婦が家事も子育てもしやすく、日々の暮らしに少しでもゆとりが生まれたらいいなと思って考えました。ご家族が寛ぐリビングは勾配天井にして広さが感じられるようにし、小上がりの和室ともつなげました。キッチンから目が届く場所にスタディコーナーを設けたり、キッチンの近くに水回りを集約して回遊できるようにしたのが特徴です。外観は道路から家の中が見えないように窓の位置を配慮しました。
M様のお住まいは、共働きのご夫婦が家事も子育てもしやすく、日々の暮らしに少しでもゆとりが生まれたらいいなと思って考えました。ご家族が寛ぐリビングは勾配天井にして広さが感じられるようにし、小上がりの和室ともつなげました。キッチンから目が届く場所にスタディコーナーを設けたり、キッチンの近くに水回りを集約して回遊できるようにしたのが特徴です。外観は道路から家の中が見えないように窓の位置を配慮しました。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 113.94m2 (34.4坪) |
敷地面積 | 371.67m2 (112.4坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | - |
竣工年月 | 2022年11月 |
住所 | 岐阜県岐阜市南鶉7丁目20番 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
岐阜県岐阜市南鶉7丁目20番
定休日:-
片流れの屋根の斜めのラインと軒の水平ラインが重なり、シャープな印象の外観。プライバシーや防犯性に配慮し、ロードサイドの窓は小さく、通行人の視線が気にならない高さに配置している
勾配天井のリビングは平屋とは思えない開放感。上部の窓からも日差しがたっぷりと降り注ぐため明るく、心地よい家族団らんの場になっている
小上がりの和室は普段はお子さんたちの遊び場やくつろぎの場所として活躍。ふすまを閉めれば個室になるため、ゲストルームとしても使用できる
リビング側からキッチン内部が見えないように腰壁の高さを調整。ここから洗面などの水回り空間への動線が短く、回遊できるため家事効率が高まっている
キッチン収納は家族4人の食器類が機能的に収納できるようにサイズや奥行きを吟味。コンセントの数なども現場で打ち合わせを重ねながら決めている
リビングの窓を開けるとウッドデッキとつながり、一層広く感じられる。深い軒がかかった広いウッドデッキはお子さんが外遊びする場所としてもぴったり。洗濯物干場としても活躍してくれそうだ
職人さんの手による造作のTVボードは美しい仕上がり。家具を後から買うよりも空間に統一感が生まれ、使いやすいのが嬉しい
お子さんのスタディカウンターは両サイドにランドセルや教科書を置くためのスペースを設けた。荷物が散らかりにくくなりそう
玄関の土間は、外出時に家族全員が並べる広さをリクエスト。廊下を挟まずLDKへ直接入れるようにしている