ご夫婦共に着物が好きだというMさんご家族。そんなMさんの家づくりにおけるこだわりは、「和テイスト」であることはもちろん、収納の多さと生活のしやすい動線。広々とした開放的なエントランスには、古民家風の下駄箱収納を設置し、和の趣を演出している。その横のシューズクローゼットには、十分な容量があり、家族全員分の靴はもちろん、ベビーカーや外遊びの道具もすっきりと収納。食品庫、階段下、キッチンカウンターの下など適材適所の収納が、毎日の暮らしをスッキリとさせる秘訣だろう… 続きを読む
ご夫婦共に着物が好きだというMさんご家族。そんなMさんの家づくりにおけるこだわりは、「和テイスト」であることはもちろん、収納の多さと生活のしやすい動線。広々とした開放的なエントランスには、古民家風の下駄箱収納を設置し、和の趣を演出している。その横のシューズクローゼットには、十分な容量があり、家族全員分の靴はもちろん、ベビーカーや外遊びの道具もすっきりと収納。食品庫、階段下、キッチンカウンターの下など適材適所の収納が、毎日の暮らしをスッキリとさせる秘訣だろう。また、リビングとつながる和室には、床の間、違い棚を設けて本格的な書院造りに。ご夫婦の趣味である着物を収納するためのタンス室は、壁一面を湿気を吸う桐素材を採用した。家じゅうに漆喰や塗り壁を用いることで、調湿作用が期待でき、梁や柱を自然素材にすることで空気の浄化作用や消臭作用も。毎日を快適に過ごせる室内環境を作り出すために、収納にも間取りにも、素材にもこだわる。そんなMさんの家づくりへの熱意が感じられる住まいだ。(この写真は社員邸)
玄関ホールからLDK、そして和室をぐるりと一周できる回遊動線を採用し、日々の生活のしやすさをアップしたMさん邸。また、食品庫や階段下、シューズクローク、TV台など、随所に収納スペースを確保したため、家の中をすっきりと保つことができる。
玄関ホールからLDK、そして和室をぐるりと一周できる回遊動線を採用し、日々の生活のしやすさをアップしたMさん邸。また、食品庫や階段下、シューズクローク、TV台など、随所に収納スペースを確保したため、家の中をすっきりと保つことができる。
低年齢のお子さんの成長に合わせて、将来間仕切りが可能な間取りになっている2階。書斎は寝室や子ども室と近い場所に設計しているので、お子さんの気配を感じながらも集中できるスペースとなっている。
低年齢のお子さんの成長に合わせて、将来間仕切りが可能な間取りになっている2階。書斎は寝室や子ども室と近い場所に設計しているので、お子さんの気配を感じながらも集中できるスペースとなっている。
屋根裏のスペースを活用し、季節物の洋服や家電などを仕舞っておける大空間の収納を確保した。
屋根裏のスペースを活用し、季節物の洋服や家電などを仕舞っておける大空間の収納を確保した。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 147.97m2 (44.7坪) |
敷地面積 | - |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 2,565万円 |
竣工年月 | 2017年4月 |
住所 | 千葉県市原市能満1925-25 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
千葉県市原市能満1925-25
定休日:日曜日・祝日
リビングのタイル素材は、空間のアクセントになるだけでなく、タイルの特性を活用し、夏はエアコンで冷やした冷気が温まりにくく、冬は温めた暖気が冷めにくいというメリットも。造作でオリジナルのテレビ台を造り付け、配線が邪魔にならない工夫も。高窓で採光も十分な空間だ
日本古来の入母屋の屋根に、格子や色合いがアクセントとなり和の趣を感じさせる外観デザイン
無垢材の艶が美しいリビングダイニング。化粧梁と壁のタイル、床の木目のコントラストがスタイリッシュな印象に。キッチンには油跳ね防止のコンロ周りの透明な囲いをもうけるなど、毎日の手入れのしやすさにもこだわった
和室には本物の天然無垢材を、和室につながるリビングの壁の一面にはモダンな質感のタイルを採用。伝統的な和の佇まいを引き継ぎながらも、異素材の組み合わせが住まう人のセンスを感じさせる
小さな子どもでも階段を安全に使用できるように、中央に踊り場を設置。階段室は天窓を設けており、光にあふれた明るい空間だ
子ども部屋には身長計にもなる、遊びごころあふれるアクセントクロスを採用。家族が笑顔で過ごせる工夫が満載だ
こだわりの和室は違い棚を設けて本格的な書院造りに。趣のある空間に仕上がった
小屋裏部分を活用した収納スペースは十分な広さを確保。梯子ではなく固定階段を採用しているので、子どもでも上り下りが安全
古民家風の下駄箱収納が印象的なエントランス。木を組み合わせて加工するいなご張り天井で開放感あふれる空間だ
玄関横のシューズクローゼットは家族全員分の靴、ベビーカーや外遊びの道具もすっきりと収納できる
ご夫婦共に和服が好きだというMさん。湿気を吸収する桐のタンスを置く専用の部屋を設けた
2階には、和歌を研究しているというご夫人専用の書斎をプランニング。壁には本棚を造作し、和歌集や参考書などを収納するのに活用している
寝室にも趣味の漫画をたっぷりと収納する本棚を造作。まるで漫画喫茶のようなワクワク感があり、お気に入りの場所だそう
子ども室は将来間仕切りができる、可変性のある間取りを採用。お子さんが大きくなるまでは、大きなひとつの遊び部屋として活用している