SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
愛知県全域、岐阜市
「デザインにとことんこだわりたい」という目の肥えた施主も満足させる、研ぎ澄まされたセンスと高いクオリティ。キャリアを積み重ねた建築家・構造設計士・コーディネーター・エクステリアデザイナーなど、住空間のプロフェッショナルがチームとなり、オーダーメイドの家を手がけるデザイン集団「AREX/アーレックス」。見た目と機能性のいずれにも妥協しない同社の家づくりは、空間を構成する線と面、開口部や巾木の収まりなど、ディテールへの積み重ねから生まれる“洗練された美しさ”が魅力。施主の希望・要望を具体化するにとどまらず、「必要な機能を持たせた上で、どう見せるのがもっとも美しいか」を徹底的に考え抜き、ライフスタイルにフィットした暮らしやすい間取り・動線にずっと愛せるデザインが融合した、施主にとって特別な一邸を提案してくれる。また、分譲事業も幅広く手がける「AREX/アーレックス」は、叶えたい住まいの条件に合った土地の提案も得意。名古屋市内や西三河を中心に希望エリアでの土地探しから親身に対応してくれるので、ゼロから理想を描く家づくりも安心してお任せを。
魅力ある土地の提案も、大切な「デザイン」と考える
年間300棟以上の分譲住宅も手がけるアーレックスの家は、土地の形状や景色とのバランスを視野に、施主の暮らしに合った間取り・動線などの機能性は当たり前。その先にある空間としての美しさや、施主の希望にとことんこだわり、世界で1つだけの自邸を創り上げる。名古屋市内・西三河を中心に自社分譲地を含めた多数の土地情報を保有。同じ家が一つとして存在しないこだわりの家づくりを、ぜひ現地でご体感ください。
『もっと家は感動できる』。住宅という既存の枠を飛び越えた先にある「感動」を追求することが、「AREX/アーレックス」が考える住まいをデザインするということ。その土地やライフスタイルにフィットした心地よさ、機能性、ディテールへのこだわり、厳選された美しい素材―。それらの積み重ねから生まれる唯一無二の美しさは多くの人々を魅了している。設計デザイナー、構造設計士、コーディネーター、エクステリアデザイナーによるクリエイティブチームがアイデアを出し合いブラッシュアップしたプランは、遠くを見晴らせる高台立地を最大限に活かすことから発想をスタート。1日の長い時間を過ごすことになるリビングを最も眺めのいい場所にレイアウトし、開放感を高められるようストリップ階段と吹抜けをセットでデザインするなどあらゆる配置が計算し尽くされ、この場所だからこそ叶う「心地よさ」として昇華されている。「吹抜け空間の開放性とストリップ階段やレッドシダーの木があしらわれたデザインウォールの美しさ。いずれも目を見張るものでした。ここまでこだわっているのに手が届きやすい価格にも驚きましたね」と、同社の提案力の高さに惚れ込んだことが最大の決め手になったそう。
「AREX/アーレックス」はデザインに特化した会社というイメージが強く、性能面には正直不安があったというYさん。しかし『ただカッコイイ、綺麗なだけの家はつくりません』と言い切る家づくりの中身を知るにつれ、「確かな構造と性能というベースの上に成り立つデザイン」と印象が180度変わったという。「デザインがいいだけでなく、構造と性能への安心感があるというのはやはり大きかったですね。内土間という空間や家具も含めたコーディネート提案も気に入り、『AREX/アーレックス』さんにお願いすることにしました」。『家への思いを、何もあきらめない』と宣言する同社は『美しい家に裏付けられた品質は当然のこと』と宣言し、機能的で美しく、施主にとって特別な一邸を提案。社内の設計デザイナーと構造設計士がチームとなって連携し、ありきたりでない個性を放ちながらも、耐震等級3・断熱等性能等級4・劣化対策等級3など最高ランクの性能に支えられた家をデザインしている。また、ビルや大型建築物と同じようにすべての家で構造計算(許容応力度計算)を実施するのも、『性能は家と豊かな暮らしの礎である』と定義する「AREX/アーレックス」の矜持の片鱗と言えるだろう。
施主にとってベストなライフステージを提供できるよう、建てる家はもちろん、そのベースとなる土地選びからこだわる「AREX/アーレックス」。名古屋市内や西三河を中心に自社分譲地も豊富に手がける同社は、施主の「こんな毎日が送りたい」という想いに寄り添い、理想のロケーション探しから伴走。週末を豊かに過ごすためのセカンドハウスを求めていたUさんは、同社に紹介してもらった自然豊かな環境が気に入り、「この場所に住みたい」と訪れた瞬間に心が決まったという。以前は森林だったというこの土地は、住宅地に整備するにあたり、同社が自らランドプランニングを担当。木や植物をできるだけそのまま残しながら、自然と共生できる住まいを叶えるための理想的なキャンバスを丁寧にデザインしていった。木々に囲まれたアプローチから非日常空間が広がり、眼下に雄大な緑のパノラマを見晴らすU邸は、旅先でしか出会えないようなリゾートライクな寛ぎに満たされる“天上の楽園”。「名古屋市内でこれほどまでに自然豊かな場所は希少。日常の喧騒を忘れさせてくれる場所でありながら、都市部にも近いので不便さも感じませんね」。
本当に自分らしい暮らしを叶えるためには、どんなデザイン・間取りにするかだけでなく、どこに家を建てるかが重要。名古屋市内や西三河を中心に自社分譲地を有する「AREX/アーレックス」は、同社のデザイン性を活かすことのできる土地をキャンバスに、意匠性に富みながらも周囲の自然環境に調和する住まいを提案。この平屋もそんな同社がランドプランニングから携わり、自然豊かな高台ロケーションのポテンシャルを最大限に活かした一例だ。設計デザイナーがあらゆる方向から敷地を見つめプランニングを行う同社は、設計段階においてその敷地のベストポジション(もっとも心地いい場所)はどこかを吟味し、暮らしの中心となるリビングやダイニングの配置を決定。「澄んだ空気と緑の潤いに包まれるこのロケーションを一目で気に入りました。生活動線はもちろん、陽光や風の入り方や窓から見える景色まで計算し尽くされた、この場所だからこそカタチになった空間だと感じています。我が家が“リゾート”になる、そんな特別な毎日を過ごせて幸せですね」。
「アーレックスさんが提案してくれたのは、自然を見ながらくつろぐ気持ちのいい暮らし方でした」。敷地の目の前に田園風景が広がる自然豊かな土地に平屋住宅を建てたいと家づくりをスタートさせたNさん。複数の会社にプランニングを依頼し、唯一「田園風景が愉しめる北側にリビングをもっていきましょう」と提案してくれたのが、「AREX/アーレックス」の設計デザイナー。それが依頼の決め手になったという。一般的には彩光を考えて南側にレイアウトすることが多いリビングを北側に、陽光がたっぷり注ぐ南側にキッチンを配したN邸。キッチンとリビングは一直線上に並んでいるので、キッチン側から採り入れた光はリビングまで照らし、さらに、目線の先に緑が見えることで開放感も強調されて自然の中で過ごすような心地よさがある。もうひとつ、Nさんがアーレックスに惹かれたポイントが価格。延床面積を22坪とコンパクトにして、その分、金額も抑える提案はNさんの期待にしっかり応えるものだった。「コンパクトな分、家族が近くにいる安心感がありますし、ロフトを作ってくれたおかげで収納に困ることもありません。家事動線もシンプルでとても暮らしやすい家になりました」。
「ファーストプランから一目惚れ。将来まで見据えてデザインされた空間提案は『私たち家族のことをよくわかってくれているプロの仕事』だと思いました」と語るHさん。キャリアを積み重ねた設計デザイナー・構造設計士・コーディネーター・エクステリアデザイナーがチームとなり、オーダーメイドの家を手がけるデザイン集団「AREX/アーレックス」は、そのデザインがどう機能するかを突き詰め、「デザイン」という言葉の原義に立ち返った本当の意味での「デザイナーズ住宅」を提案。ディテールの一つひとつに同社の美意識とプロの矜持が注ぎ込まれた住まいは見た目が美しいだけでなく機能面でも洗練されており、“住まう誇り”を感じさせてくれる家であることも、目の肥えたHさんの琴線に触れたのだろう。延床面積約60坪の邸宅であるH邸は、各空間にゆとりをもたせた設計に加え、快適に生活できる場でありながら来客をもてなすことを前提にした“迎賓空間”としての要素を持たせている点が特長。坪庭の美しい眺めと石張りのデザインウォールが迎える玄関ホールは、ゲストを招くことが多いH邸の「顔」に相応しく、この提案が同社を選ぶ大きな決め手になったのだそう。
117.59
m2
(35.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(42.2万円~56.2万円/坪)
この実例を見る
|
72.88
m2
(22.0坪)
|
1,460万円
(66.3万円/坪)
この実例を見る
|
121.40
m2
(36.7坪)
|
2,300万円
(62.7万円/坪)
この実例を見る
|
199.42
m2
(60.3坪)
|
4,500万円
(74.6万円/坪)
この実例を見る
|
117.32
m2
(35.4坪)
|
1,800万円~1,899万円
(50.8万円~53.6万円/坪)
この実例を見る
|
102.88
m2
(31.1坪)
|
1,980万円
(63.7万円/坪)
この実例を見る
|
109.09
m2
(32.9坪)
|
1,930万円
(58.5万円/坪)
この実例を見る
|
127.37
m2
(38.5坪)
|
3,000万円
(77.9万円/坪)
この実例を見る
|
114.44
m2
(34.6坪)
|
2,100万円
(60.7万円/坪)
この実例を見る
|
153.33
m2
(46.3坪)
|
3,500万円~3,999万円
(75.5万円~86.3万円/坪)
この実例を見る
|
会社名 | アーレックス株式会社 |
所在地 | 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目12-8 AREX丸の内 |
設立 | 2006年1月 |
問い合わせ | |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 85人 |
施工エリア | 愛知県全域、岐阜市 |
施工実績 | 300棟(2020年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
JIOによる住宅瑕疵担保責任保険。引き渡し後、6ヵ月点検、2年点検を無償で行います |
ホームページ | この会社のホームページへ |
土地の条件をプランに活かし、デザイン性の高い家づくりを得意としているアーレックス。家づくりにおいて、施主の思いを的確につかむためヒアリングに時間をかけている。それを元に建築家がそれぞれのテーマや希望のイメージを形にする方法を提案。土地も家も総予算を踏まえた上での資金計画など、一からの家づくりが叶う。
どう見えるか、どう感じるか、アーレックスではそれ以上にそのデザインがどう機能するかを突きつめる。それが例えば「住みよさ」や「住まう誇り」などに昇華する。妥協のない空間づくりは家に自然と「品」と「格」を生み出していく。あなただけの「デザイナーズ住宅」をアーレックスとともに実現してほしい。
アーレックスの住宅は、構造計算が義務づけられていない2階建以下の木造住宅においても、ビルや架橋・大型建造物と同じように、すべての住宅で構造計算を実施。1棟ごとに約400ページ分の計算を行い、算出された指定位置に取付ける引き寄せ金物「ホールダウン金物」は、地震等で建物に水平方向の力が加わった時の引き抜き力に対抗。地震や台風の時の安全性を高め、耐震等級の最高ランクである「耐震等級3」相当の耐震構造を実現。
土地の条件をプランに活かし、デザイン性の高い家づくりを得意としているアーレックス。同社の建築家に言わせると平屋住宅はデザイン自在。施主のライフスタイルや要望を的確につかむためヒアリングに時間をかけ、それを元に平屋住宅だからできるカタチを提案。人とは違うこだわりの平屋住宅を建てたいと言う方は、ぜひ一度お問合せを。
子どもとのびのび楽しく暮らせる家は、デザインにこだわりたいところ。アーレックスでは標準装備がとても充実しているので家のデザインに時間をかけることができる。ベビーカーが通りやすいアプローチから玄関までの動線、子どもの成長に伴い増えていく物の収納、家庭菜園やバーベキューを楽しめる庭やウッドデッキなど。毎週20会場以上で建物見学会を開催しており、アーレックスがつくる子育て家族に合った住まいを見学できる。
趣味を楽しむ書斎やガレージ、冬が楽しみになる薪ストーブ、星空を眺める屋上庭園など、家への夢をどんどん相談して欲しいと言うアーレックスの担当者。ヒアリングに時間をかけ、施主の要望やライフスタイルをベースに、1邸1邸テーマを決めて家づくりを行っている。マイホームで叶えたい夢のある方は、ぜひ一度お問合せを。
年間300棟以上の分譲住宅も手がけるアーレックスでは常に多くの土地情報を所有し、希望エリア、予算での土地探しが可能。また、分譲住宅に切り替える前のタイミングで数多くの分譲地を公開しており、ご希望の土地をお選びいただくことも可能なのである。もちろん扱う分譲地はアーレックスのデザイン性を活かすことのできる環境。「まだ希望の土地が見つかっていない」という方は気軽に相談してみてほしい。※画像は分譲済み