耐震・免震・制震

ここでは耐震、制震、免震のほか、独自の構造を採用し、地震に強い家づくりを行っている施工会社を紹介します。地震に対してどのような対策を提案しているかを知ることも、依頼先探しの大切なポイントです。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 113
表示件数 :
前へ
  • お届けするカタログ
    アクティブハウスのコンセプトパンフレット
    コストをかけずに耐震性向上。その秘密は強靭な箱型の空間構成とバランスの良い設計

    自然災害に対する危機意識の高まりとともに、免震や制震という高額な設備に注目が集まりがちだ。しかし、アクティブハウスはそれ以上に建物の本質的な耐震性を確保することが重要と考えている…

    続きを読む

    自然災害に対する危機意識の高まりとともに、免震や制震という高額な設備に注目が集まりがちだ。しかし、アクティブハウスはそれ以上に建物の本質的な耐震性を確保することが重要と考えている。例えば、建物の形状を箱型の空間構成とすること、上下階のバランスのいい設計とすることで、地震や台風などに強い家となる。コストをかけずに耐震性を高めるという発想は、これから安心の家づくりを始めるという人のヒントとなるだろう。

    参考価格
    59.0万円~66.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ハウスメーカー品質 INOSの家 総合カタログ
    全棟で「構造計算」を実施。「制震ダンパー」も標準採用するイノスの家

    住友林業の家づくりネットワーク「イノスグループ」に加盟する同社が手がける「イノスの家」は、今の時代に必要な耐震×制震性能をダブルで備えた高性能住宅。グループ独自のコンピューターシ…

    続きを読む

    住友林業の家づくりネットワーク「イノスグループ」に加盟する同社が手がける「イノスの家」は、今の時代に必要な耐震×制震性能をダブルで備えた高性能住宅。グループ独自のコンピューターシステムで、その地域ごとの耐震・耐風・積雪などのデータを基にした構造計算を行い、柱や土台には構造計算の基準を満たした「PFウッド」を使用。大きな地震の揺れから建物と家族を守れるよう、制震ダンパーも全棟に標準採用している。

    参考価格
    70.7万円~100.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    住まいのパズルの家づくりが分かる!「CONCEPT BOOK」
    「耐震等級3」と「ZEH基準」が全棟標準。1098万円~(15坪/平屋)とローコストで実現

    高性能・自由設計・お手頃価格が当たり前の【ローコストZEH住宅】住まいのパズル。全棟に最高ランク「耐震等級3」を実現し、高い住宅性能を保証する「ZEH基準」も標準仕様に含まれてお…

    続きを読む

    高性能・自由設計・お手頃価格が当たり前の【ローコストZEH住宅】住まいのパズル。全棟に最高ランク「耐震等級3」を実現し、高い住宅性能を保証する「ZEH基準」も標準仕様に含まれており、安心の住宅性能評価・住宅省エネルギー性能証明書を取得。構造のバランスを重視した設計計画で「耐震等級3」を確保しつつ、「自由設計」「ローコスト」なプランを実現。高い耐震性を確保した安心の住まいを納得のいく価格帯で提供している。

    参考価格
    46.2万円~55.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    三交ホーム 総合カタログ
    「耐震等級3相当+制震ダンバー」の標準装備で、強い地震にも備える

    三交ホームの住まいは、耐震等級最高ランクの「3」に相当。さらに制震ダンバーを標準採用し、建物自体の強度によって揺れに耐える「耐震」と組み合わせることで、建物の変形や家具の転倒、繰…

    続きを読む

    三交ホームの住まいは、耐震等級最高ランクの「3」に相当。さらに制震ダンバーを標準採用し、建物自体の強度によって揺れに耐える「耐震」と組み合わせることで、建物の変形や家具の転倒、繰り返される余震によるダメージ軽減にも備えている。また、地域密着企業ならではのトラブル対応体制も万全。24時間365日相談できる「いつでもコール24」等も随時活用でき、地震の後も家族の安全を守り、長く安心して生活することができる。

    参考価格
    70.1万円~91.7万円/坪
  • お届けするカタログ
    この1冊でわかる【家づくりの教科書】
    どっしりと構えた丈夫な「床」と高性能コンクリート素材の「壁」で家族を地震から守る

    同社が約束する住宅性能の中でも、特に支持を集めるのが標準仕様の「地熱床システム」。地面と床下の間に砂利を敷き詰め密閉し、その上を鉄筋とコンクリートで仕上げた頑強な基礎工法で、高い…

    続きを読む

    同社が約束する住宅性能の中でも、特に支持を集めるのが標準仕様の「地熱床システム」。地面と床下の間に砂利を敷き詰め密閉し、その上を鉄筋とコンクリートで仕上げた頑強な基礎工法で、高い耐震性も特長。地震に強いだけでなく、床下のない基礎のため水害時の床下浸水も防ぐなど自然災害への強さが頼もしい。デザインも豊富な「高性能外壁材ALC」との相乗効果で、安全性・耐久性・快適性・省エネ性に優れた住まいを実現できる。

    参考価格
    51.0万円~73.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    建築家デザインを確かな施工力で。玉善の参考プラン集
    全棟で許容応力度計算を実施した耐震等級3認定の家。高い施工品質にも注目を

    発生が懸念される地震に備える住まいを建てたいなら、玉善に相談してみては?同社の住まいは、すべての家で許容応力度計算を実施し、住宅性能評価制度における設計性能評価・建設性能評価にお…

    続きを読む

    発生が懸念される地震に備える住まいを建てたいなら、玉善に相談してみては?同社の住まいは、すべての家で許容応力度計算を実施し、住宅性能評価制度における設計性能評価・建設性能評価において耐震等級3を取得。施工品質を高めるため、施工を同社専属業者に任せている点、工事プロセスを標準化している点、工事中に多数の項目をチェックし不具合を未然に防ぐ努力をしている点にも注目したい。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    「住まいは未来をつくる」新日本建設の家づくり
    構造計算だけに頼らず、完成後の建物で測定試験を実施。耐震等級3相当の強さを証明

    「耐震等級3相当」を前提に建てられた建物とはいえ、設計時の品質がそのままアウトプットされているかは誰にもわからないもの。そんな不安を払拭するため、同社では引渡し前に「住宅固有振動…

    続きを読む

    「耐震等級3相当」を前提に建てられた建物とはいえ、設計時の品質がそのままアウトプットされているかは誰にもわからないもの。そんな不安を払拭するため、同社では引渡し前に「住宅固有振動数測定試験」を実施し、地震の揺れへの耐性を数値で「見える化」。第三者機関がレポートを作成し客観的な視点で耐震性を判断してくれるから、「地震に強い家に住んでいる」という自負とともに完成した家に安心して住み始めることができる。

    参考価格
    -
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    オール4寸材の木造軸組工法+モノコック構造+スーパー格子床構造で3階建でも安心

    太く強いオール4寸(12cm角)の構造材で組み上げる「木造軸組工法」と、国産カラマツや秋田杉の国産構造用合板を併用する「モノコック構造」で、柱・梁・土台を一体化して強靭な6面体を…

    続きを読む

    太く強いオール4寸(12cm角)の構造材で組み上げる「木造軸組工法」と、国産カラマツや秋田杉の国産構造用合板を併用する「モノコック構造」で、柱・梁・土台を一体化して強靭な6面体を構成し、地震などの外力をバランスよく分散・優れた剛性を発揮。同社独自の「スーパー格子床構造」で地震の横揺れやひずみに対する強度も向上。3階建の住宅においてもその実力をいかんなく発揮する。

    参考価格
    60.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    はじめての家づくりBOOK
    地震対策のエキスパートが、建物の構造、地盤にぴったりの地震対策を提案

    地震対策技術の最高峰である「免震」技術を独自に保有するアナタカラ建設。地震対策のエキスパートが、耐震、制振(制震)、免震についてわかりやすく説明し、住まいの地盤や建物の構造、そし…

    続きを読む

    地震対策技術の最高峰である「免震」技術を独自に保有するアナタカラ建設。地震対策のエキスパートが、耐震、制振(制震)、免震についてわかりやすく説明し、住まいの地盤や建物の構造、そしてコストを考慮して、最も適した方法を提案してくれる。構造力学の研究者を顧問にするなど、深い知識と真剣な取り組みで、地震に強い家を開発している姿勢に大きな信頼を寄せる施主も多い。ずっと安心して暮らせる住まいをぜひ実現しよう。

    参考価格
    67.0万円~97.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ASOLIE
    「家族の命を守る大切な家だから、耐震にこだわりたい」に対応

    昨今の自然災害の頻発から、耐震にこだわる家族が増えている。「ASOLIE」では、各加盟工務店が持つ性能の強みを生かしつつ、デザイン性の高い住宅を提案。そのため、耐震等級3に対応し…

    続きを読む

    昨今の自然災害の頻発から、耐震にこだわる家族が増えている。「ASOLIE」では、各加盟工務店が持つ性能の強みを生かしつつ、デザイン性の高い住宅を提案。そのため、耐震等級3に対応した加盟工務店を紹介することができる。写真のモデルハウスは、耐震等級3に対応している(請負契約は加盟工務店と締結するため、詳細は各加盟工務店にご確認ください)。

    参考価格
    65.0万円~105.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    対話から始まる「Liber」の家づくり
    家の寿命と耐震性の本質は構造にあり!強度と粘りで地震に強く長寿命の木造住宅を実現

    一級建築士免許と一級建築施工管理士の免許を持つ建築家の伊豆倉氏率いる「Liber(リベル)」は、設計事務所と工務店の二つの顔を持つ会社だ。古来より引き継がれた長寿命で耐震性の高い…

    続きを読む

    一級建築士免許と一級建築施工管理士の免許を持つ建築家の伊豆倉氏率いる「Liber(リベル)」は、設計事務所と工務店の二つの顔を持つ会社だ。古来より引き継がれた長寿命で耐震性の高い日本建築の工法を軸に、構造体には耐久性に優れ、曲げ強度が高い良質材を柱や梁に使うことで耐震等級3を実現する。また同社は地震に強い地階づくりにも定評があり、しかもコストダウンを追求してくれるので気になる方は相談してみよう!

    参考価格
    50.4万円~73.3万円/坪
  • 設計事務所
    お届けするカタログ
    人・建築設計所「作品集」
    施主が望む通りの耐震住宅をデザイン。ガレージハウスでも「耐震等級3」を目指せる

    施主の想いを最大限尊重できるよう、性能についても「何を大切にしたいと考えているのか」をじっくりヒアリングし、構造計算ができる一級建築士の視点からアドバイス。設計時に水平構面(床)…

    続きを読む

    施主の想いを最大限尊重できるよう、性能についても「何を大切にしたいと考えているのか」をじっくりヒアリングし、構造計算ができる一級建築士の視点からアドバイス。設計時に水平構面(床)の強度を高めることで、地震や台風など横からのダメージに強い構造を実現する。開口部が大きい分、壁が少なくなり耐震性を確保しにくいガレージハウスも、建物部分だけで「耐震等級3」の取得を目指すこともできるからまずは相談を。

    参考価格
    65.0万円~88.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    強くて、やさしくて、美しい。【ELabo(イーラボ)】 CONCEPT BOOK
    【豊田・岡崎・日進・みよし・東郷】より地震に強い家を目指して。耐震等級3認定の家

    地震大国日本において、住まいは高い耐震性を備えているべきだと考えているエルフィンでは、一棟一棟構造計画をもとに構造計算(許容応力度計算)、耐震シミュレーションによる検証を実施。耐…

    続きを読む

    地震大国日本において、住まいは高い耐震性を備えているべきだと考えているエルフィンでは、一棟一棟構造計画をもとに構造計算(許容応力度計算)、耐震シミュレーションによる検証を実施。耐震等級3の認定を受けていることに加え、制振装置evoltz(エヴォルツ)も全棟で標準装備し、安心な暮らしをサポートしている。また耐震性を発揮するためには施工品質も重要と考え、定期的な施工管理の勉強会を実施している。

    参考価格
    -
前へ

岡崎市で建築可能な会社の建築実例

岡崎市のイベントピックアップ

人気の条件から愛知県岡崎市の施工会社を探す

市区郡で施工会社を絞り込む

近隣の都道府県で施工会社を探す

愛知県岡崎市の注文住宅情報を探す

愛知県のスーモカウンター店舗を探す

ページトップへ戻る