SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
全国(離島及び一部地域を除く)
なぜ、みなさんは家を建てるのですか。それは、理想の家をつくって幸せになるためではないでしょうか。でも、現実はどうか。大きな住宅ローンを抱えて何かを我慢したり、その割に住み心地や光熱費に不満があったり、地震におびえたり。そんな話ばかりよく聞きます。幸せを育むための家が、人生の負担になっては本末転倒。タマホームは家づくりを通して、もっともっと家族の笑顔を増やしたい。そのための努力を惜しみません。
高品質・適正価格を信条に、高性能で充実仕様の家を日本全国に
「日本の家は高すぎる。家の価格が下がれば、好きなことにお金を使えて、生活をもっともっと豊かにできる」。そのような想いから、家づくりのコストを徹底して削減し、「高品質・適正価格」を追求してきたタマホーム。目指すのは、建てて終わりではなく、住む人の人生を支える、建てたあとの幸せまでもお手伝いできる住宅会社。より良い家をリーズナブルに提供し、さらに最長60年の長期サポートで入居後の暮らしを見守っている。
タマホームでは選び抜いた国産木材を柱、間柱、土台などの構造躯体に使用。それぞれの部位に最も適した樹種を用い、耐震性能に優れた家をつくっている。同社ではその強さを証明するために、国立研究開発法人防災科学技術研究所「E-ディフェンス(実大三次元震動破壊実験施設)」にて実大振動実験を実施。熊本地震で計測された最大震度7と同レベルの揺れを複数回加えても倒壊・半壊しないレベルの耐震性能を持つことが証明された。
タマホームの家は、家計と環境にやさしいオール電化を標準装備。省エネで安全、クリーンな生活が楽しめる。ハイグレードな住宅設備を、標準仕様でふんだんに用意しているのも特長。キッチン、サニタリー、エクステリア、屋根材や外壁など、豊富なラインナップの中から素材や使い勝手を吟味しながらコーディネートすれば、個性を反映した家を楽しくつくることができる。
コストを抑え適正価格を実現する、タマホーム独自の仕組みを確立
ハウスメーカーと実際に工事を担当する施工会社の間に現場管理会社が入って施工を管理することが多い中、タマホームではそこで発生するコストを抑えるために、各案件の施工を自社支店の工務チームが直接管理。これにより、中間業者にかかるコスト削減と、業務効率化による工期の短縮を実現。家づくりのムリ・ムラ・ムダを省くことで、お客様の予算に合わせて高品質な住宅を提供できる、安心の価格を実現している。
森林組合や製材工場等と直接つながることで中間マージンをカットし、こだわりの国産木材を安定的に生産・供給する流通システム「タマストラクチャー」を構築。木材の使用量を事前に森林組合等に伝えることで市場の相場や時期に左右されない、安定した価格での仕入れが可能に。この流通システムは、林業の活性化と森林資源活用につながることから、2013年に公益財団法人日本デザイン振興会主催のグッドデザイン賞を受賞している。
キッチン、バス、トイレなどの住宅設備を、それぞれ専門の設備メーカーから購入することで、ハイクオリティな製品を低コストで仕入れているタマホーム。年間の建築予定棟数に合わせて、設備メーカーと事前に供給数を協議した上で価格設定をし、大量に仕入れることでコストを圧縮。さらに自社工場などの製造設備や部材在庫を持つ必要もなく、商品開発の経費もかからないため、大幅なコスト削減を可能とし、施主に還元している。
土地探し、ローン相談、プランニング、アフターまですべてに対応
プランはもちろん、土地探しや住宅ローン、税金、アフターサービスのことまで、タマホームでは全国200以上の店舗で家づくりの疑問や不安点などの相談を随時受け付けている。すべてのお客様に専任の営業担当者がマンツーマンで対応し、新居完成まで手厚くフォローするのが特長だ。土地と家の総額を考慮したプラン提案、また条件のよい金融機関の紹介など、大手ハウスメーカーならではの手厚いサポートも見逃せない。
入居前の打ち合わせよりも入居後の方がハウスメーカーとの付き合いははるかに長く、アフターサービスの充実は安心な暮らしに欠かせない。タマホームでは、長期間快適な暮らしを提供するために、定期的な点検と有償のメンテナンス工事を継続することで10年毎の延長保証(構造躯体、防水、白蟻の初期保証部分)を継続、最大30年の保証を行っている。さらに長期優良住宅の認定を取得した建物は、最大60年間の保証が可能だ。
「豪華なモデルハウスではわからない、家を建てたあとのリアルな暮らしが想像できた」「住宅設備のグレードの高さを確かめられた」「どれぐらいの価格で家が建てられるか参考になった」。タマホームのモデルハウスでは、このようなコメントが多い。標準仕様で建てた現実的なサイズのモデルハウスは、実際のプランや資金計画づくりに役立つのは言うまでもない。全47都道府県にモデルハウスがあるので、ぜひ見学してみよう。
賃貸住宅の家賃を払い続けるのがもったいないと、マイホームづくりを検討したKさんご夫妻。候補に残った3社の中から最終的に選んだのがタマホームだった。「思っていた以上に自由な家づくりができることに惹かれました。せっかく家を建てるならさまざまな希望を叶えたいと考えていたところ、営業担当の橘さんが親身に話を聞いてくれたことも嬉しかったですね。価格面の魅力、また各社に提案してもらったプランの中でタマホームの案が一番魅力的だったこともあり、依頼を決めました」。
夫人の実家近くに明るく開放感に満ちた家を完成させたTさんご夫妻。「さまざまなハウスメーカーの建築価格帯をチェックしていたところ、設計の自由度と価格面でタマホームなら自分たちが希望するゆとりある家が建てられると感じました。営業担当の小林さんに建てたい家のイメージを伝えたところ、設計上難しい要望にも『無理』と言うことなく前向きに検討してくださり、気持ちよく対応してくれたこともタマホームに決めた理由のひとつです」とTさん。
2人目のお子さんが生まれ、家づくりを考えたWさんご夫妻。新聞広告で「完成見学会」の告知をチェックし、何件も見学に出かけたという。そんな時に夫人の友人がタマホームで家を建て、見学に誘ってくれたそう。「新居にお邪魔して家を見せてもらうと質感やデザインもよく、完成見学会で見た今までの家よりもコストパフォーマンスが高いと感じました。また耐震等級3を余裕でクリアする性能を検証データとともに説明してくれたことも決め手になりました」とWさん。
実家で暮らしていたSさんご夫妻。住宅展示場を巡ってハウスメーカーを検討し、選んだのがタマホーム。「疑問に対して的確に答えてくれたのが営業担当の後藤さん。『費用はかかりますが何でもできます』と言ってくださったこと。また一つずつ丁寧に説明してくれるなど、対応がとてもよかったので依頼を決めました」と夫人。
老朽化した実家を建て替え、二世帯住宅づくりを考えたIさんご夫妻。アメリカンハウスを希望し様々なメーカーを検討するものの、デザインテイストや予算が合わなかったという。そんな時、知り合いがタマホームにいたことを思い出して相談に行ったそう。「予算内でできることとできないことをきちんと教えてくれて。お互いに意見を言い合って進めていけたので、理想の住まいが建てられそうだと感じて依頼を決めました」とIさん。
家づくりの知識があまりなかったことから、「自分たちの目で確かめたい」と、まずは住宅展示場やショールームを見学したGさんご夫妻。また「ホテルライク」をハッシュタグに、SNSでも情報を集めたという。たくさんのハウスメーカーを検討した中で、一番親身に話を聞いてくれたこと、また展示場で会った時に伝えた要望がすべて見積もりに入っていたことなど、担当者の信頼感からタマホームを選んだと話す。
Iさん夫妻がタマホームを選んだ理由は、設計の自由度の高さと、すぐに大枠の見積もりを出してくれた対応の早さだったという。夫妻が最もこだわった「バルコニーを、オープンエアの家族の遊び場にしたい」という希望に、タマホームだけが「できますよ」と答えてくれたこと、イメージに近いものがあると紹介された三鷹の展示場へ行き、希望のバルコニーが実現可能とわかったことで依頼を決めた。「他社さんがなかなか見積もりを出してくれず、予算感がつかめない中、すぐに見積もりを出してくれたこともありがたかったです。結局、見積もりを取ったのはタマホームのみ。担当の方の説明がわかりやすく、何でも相談できたことも良かったですね」(Iさん)。
結婚を機に家づくりを考えたUさんご夫妻。Uさんの昔からの友人がタマホームの営業担当だったことから、ほぼタマホームに絞って検討。友人の信頼感とコストパフォーマンスの高さ、また家の周辺で建築中のタマホームの家が多かったことも、依頼をする安心感につながったと話す。
平屋の家を建てるのに理想的な土地が見つかり、「HOUSING」などで情報収集をしたNさんご夫妻。まわりにタマホームで家を建てた人が何組もいたことから、同社に興味を持ったそう。「実例集で様々なテイストの家を見て、自由度が高いと感じました。また、県内2か所の展示場を見学し、『この広さの家をこの価格で建てられる』という驚きと、間取りの自由度の高さに納得。営業担当の方の信頼感もあり、タマホームに決めました」。
20代のうちに家を建てた方が住宅ローン返済の負担が小さいと考えたSさんご夫妻。Sさんのお母様がタマホームで家を建てたこともあり、タマホームを候補の1社に。「数社に絞って検討した中で、価格を抑えながら一番自分たちの理想とする家づくりができそうだと思えたのがタマホーム。標準仕様の設備が充実していたこと、またグレードアップ時の差額が少なかったことも魅力でした。営業担当の青木さんとの相性の良さも決め手のひとつです」。
たくさんのハウスメーカーの中からタマホームを選んだAさんご夫妻。「他社では希望する住宅設備を採用すると小さな家になってしまい、理想の間取りになりませんでした。何かを犠牲にしないといけない家づくりは嫌だと思ったのですが、その点タマホームは自由設計で現実的な家づくりができそうだと感じました。建築費に透明性があったこと、標準仕様の住宅設備のグレードが高く選択肢が豊富だったこと、間取りの良さも魅力でした」とAさん。
「図面や見積もりよりも前の段階で、建てたい家の間取りやイメージを伝えた時に、他社では予算感が合わなかった」と話すHさん。そんな時に、たまたま大手ハウスメーカーで名前を知っていたタマホームの住宅展示場を見かけ、入ってみることに。打ち合わせを重ね、予算の範囲内で希望したサイズの家が建てられること、見学会で見た家のデザイン性の高さ、営業担当の馬奈木さんの人柄や豊富な知識に安心感を覚え、タマホームに依頼を決めたHさんご夫妻。「契約まで半年ぐらいかかりましたが、事前に馬奈木さんからお聞きしていたスケジュール通りでした。土地を選んでいる段階で、家を建てるのはタマホームにお願いしようと決めていました」。
177.20
m2
(53.6坪)
|
3,000万円~3,499万円
(56万円~65.3万円/坪)
この実例を見る |
203.70
m2
(61.6坪)
|
2,500万円~2,999万円
(40.6万円~48.7万円/坪)
この実例を見る |
119.26
m2
(36.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(55.5万円~69.3万円/坪)
この実例を見る |
122.96
m2
(37.1坪)
|
1,500万円~1,999万円
(40.4万円~53.8万円/坪)
この実例を見る |
141.20
m2
(42.7坪)
|
ー
|
166.25
m2
(50.2坪)
|
2,500万円~2,999万円
(49.8万円~59.7万円/坪)
この実例を見る |
144.00
m2
(43.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(46万円~57.4万円/坪)
この実例を見る |
96.47
m2
(29.1坪)
|
1,500万円~1,999万円
(51.5万円~68.6万円/坪)
この実例を見る |
167.68
m2
(50.7坪)
|
3,000万円~3,499万円
(59.2万円~69万円/坪)
この実例を見る |
238.28
m2
(72.0坪)
|
4,000万円~
(55.5万円/坪~)
この実例を見る |
139.53
m2
(42.2坪)
|
2,000万円~2,499万円
(47.4万円~59.3万円/坪)
この実例を見る |
180.50
m2
(54.6坪)
|
3,500万円~3,999万円
(64.2万円~73.3万円/坪)
この実例を見る |
105.58
m2
(31.9坪)
|
1,500万円~1,999万円
(47万円~62.6万円/坪)
この実例を見る |
119.24
m2
(36.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(55.5万円~69.3万円/坪)
この実例を見る |
109.72
m2
(33.1坪)
|
ー
|
110.95
m2
(33.5坪)
|
1,700万円~1,799万円
(50.7万円~53.7万円/坪)
この実例を見る |
117.60
m2
(35.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(42.2万円~56.2万円/坪)
この実例を見る |
140.77
m2
(42.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(47万円~58.7万円/坪)
この実例を見る |
98.12
m2
(29.6坪)
|
1,500万円~1,999万円
(50.6万円~67.4万円/坪)
この実例を見る |
122.55
m2
(37.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(54万円~67.5万円/坪)
この実例を見る |
122.34
m2
(37.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(54.1万円~67.6万円/坪)
この実例を見る |
113.03
m2
(34.1坪)
|
1,500万円~1,999万円
(43.9万円~58.5万円/坪)
この実例を見る |
251.73
m2
(76.1坪)
|
4,000万円~
(52.6万円/坪~)
この実例を見る |
97.70
m2
(29.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(50.8万円~67.7万円/坪)
この実例を見る |
134.14
m2
(40.5坪)
|
2,500万円~2,999万円
(61.7万円~74万円/坪)
この実例を見る |
131.66
m2
(39.8坪)
|
2,000万円~2,499万円
(50.3万円~62.8万円/坪)
この実例を見る |
149.00
m2
(45.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(44.4万円~55.5万円/坪)
この実例を見る |
169.34
m2
(51.2坪)
|
4,000万円~
(78.1万円/坪~)
この実例を見る |
134.34
m2
(40.6坪)
|
2,500万円~2,999万円
(61.6万円~73.8万円/坪)
この実例を見る |
149.47
m2
(45.2坪)
|
2,500万円~2,999万円
(55.3万円~66.4万円/坪)
この実例を見る |
105.57
m2
(31.9坪)
|
1,500万円~1,999万円
(47万円~62.6万円/坪)
この実例を見る |
209.09
m2
(63.2坪)
|
4,000万円~
(63.3万円/坪~)
この実例を見る |
177.20
m2
(53.6坪)
|
3,000万円~3,499万円
(56万円~65.3万円/坪)
この実例を見る |
139.94
m2
(42.3坪)
|
2,500万円~2,999万円
(59.1万円~70.9万円/坪)
この実例を見る |
107.64
m2
(32.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(61.5万円~76.8万円/坪)
この実例を見る |
137.05
m2
(41.4坪)
|
2,500万円~2,999万円
(60.4万円~72.4万円/坪)
この実例を見る |
118.82
m2
(35.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(55.7万円~69.6万円/坪)
この実例を見る |
146.98
m2
(44.4坪)
|
3,000万円~3,499万円
(67.5万円~78.7万円/坪)
この実例を見る |
130.01
m2
(39.3坪)
|
2,500万円~2,999万円
(63.6万円~76.3万円/坪)
この実例を見る |
167.06
m2
(50.5坪)
|
3,000万円~3,499万円
(59.4万円~69.3万円/坪)
この実例を見る |
164.79
m2
(49.8坪)
|
3,500万円~3,999万円
(70.3万円~80.3万円/坪)
この実例を見る |
148.22
m2
(44.8坪)
|
ー
|
135.38
m2
(40.9坪)
|
2,500万円~2,999万円
(61.1万円~73.3万円/坪)
この実例を見る |
127.23
m2
(38.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(52万円~65万円/坪)
この実例を見る |
最後まで楽しく家づくりをしていただけるように心がけています
皆様の幸せを叶える、素敵な家づくりのお手伝いをしています
会社名 | タマホーム株式会社 |
所在地 | 東京都港区高輪3-22-9 |
設立 | 1998年6月 |
問い合わせ |
0120-923-000
|
資本金 | 43億1014万円 |
従業員数 | 3,319人 |
施工エリア | 全国(離島及び一部地域を除く) |
施工実績 | 9,786棟(2021年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
住居の主要構造部である「構造耐力性能」および「防水性能」は、お引渡し後の10年保証(第三者機関保険加入)をはじめとした定期点検を行っている。また、10年点検完了後(以後10年毎に点検)に有償メンテナンス工事を実施することにより、最長60年間の長期保証を実現可能(長期優良住宅認定外の場合は最長30年間)。 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
家に暮らしを合わせるのではなく、家族の暮らし方や趣向に合わせて希望通りの家をつくる、それがタマホームの考える自由設計の家「木麗な家シリーズ」。高気密・高断熱性能でありながら、耐震等級が最高ランク「等級3」の設計が可能な躯体性能を有し、コストパフォーマンスに優れたこの家は、タマホームの住まいづくりコンセプト「建てたあとも豊かな暮らし」を実現する住まいだ。
地震の恐怖に頻繁に向き合わなければいけない昨今、地震に強い家がほしいは当たり前だ。そして、地震に強い家を提供することも当たり前である。創業当時から、タマホームは基礎や構造の強さにこだわって、何十年と住み継がれる、高品質な住まいを提供し続けている。耐震性、耐久性を備えた住まいを提供することが、安心につながり、またご家族の幸せにつながるからだ。安心への追求がタマホームが選ばれる理由を生むのだ。
寒い冬も暑い夏も一年を通して心地よい居住空間にするため、優れた断熱性と気密性で外気温の影響を受けにくくし、一定の室内温度・湿度を保ち、冷暖房費の節約にも貢献する。家を購入された後も暮らしにゆとりと豊かさをお届けしたい、そんな思いから、日本全国の気候条件に細かく対応した設備を標準仕様として採用している。是非、タマホームが自信を持ってお届けする設備性能のよさを実感してほしい。
寒い冬も暑い夏も一年を通して心地よい居住空間にするため、優れた断熱性と気密性で外気温の影響を受けにくくし、一定の室内温度・湿度を保ち、冷暖房費の節約にも貢献する。家を購入された後も暮らしにゆとりと豊かさをお届したい、そんな思いから、日本全国の気候条件に細かく対応した設備を標準仕様として採用している。是非、タマホームが自信を持ってお届けする設備性能のよさを実感してほしい。
山から切り出して乾燥させた後も、温度や湿度の変化に合わせて呼吸を続ける木材。日本の家づくりにおいてはこの調湿機能を持った木が最適と考え、同社では伝統的な木造軸組在来工法を採用。さらに防音、遮音にも配慮し、2階の床には12.5mmの硬質石膏ボードを敷き詰め、1階と2階の床には剛床工法を採用。構造用合板を土台や梁に直接留めつけて、床全体を一体化するもので、一般的な根太工法に比べ強度が増し、地震の横揺れにも効果を発揮する。
天井下の垂壁があると暖気が天井付近に停滞しやすくなるところ、同社の住まいは、部屋の天井とサッシ・居室ドアの内法高を揃えて垂壁をなくすことで、暖気の停滞を解消。さらに軒の出を1000mmと長く設定することで夏の厳しい日差しも抑えることができ、居心地の良い住まいを実現している。また採光性のある広い窓を採用することで室内は明るく、開放感がある空間に。
高い建物が増えていく現代において、広い敷地、美しい自然、閑静な周辺環境など、ゆとりの条件が必要とされる平屋は、懐かしくも新しい、誰もが憧れる住まい方ではないだろうか。ワンフロアの生活は、フラットなので、年齢を重ねても安心して行き来できる。園芸、映画、読書など、家族それぞれが好きな趣味を愉しみながらも、いつもつながっている距離感だ。
限られた土地や条件でも、幅広い商品ラインナップから、ご家族が思い描く理想の空間を描く。採光や風の流れを考えた提案で、住む人のことを第一に考えた、こだわりの充実空間が実現する。耐震性、耐久性も一切ゆずらない、家族みんなが安心して快適に暮らせるための妥協しない家づくりが可能だ。
お客様の建築エリアに対応した商品ラインナップが豊富だから、限られた土地や条件でも、お客様のご要望、ライフスタイルに最大限応じた提案ができる。採光や風の流れを考えた提案で、住む人のことを第一に考えた、こだわりの充実空間が実現できるのだ。もちろん耐震性、耐久性も一切ゆずらない。家族みんなが安心して快適に暮らせるための妥協しない家づくりが可能だ。
「木の家づくり」にこだわる同社の建物は、国内の森林環境の維持や、木材の品質管理等の視点から国産材を構造躯体に使用。品質とコストを管理する独自の流通システム「タマストラクチャー」を構築し、良質な国産材を使った木の家を提供し続けている。森林組合・林業者、製材・プレカット工場と同社が直接つながることで、中間マージンをカット。市場の相場や時期に左右されない安定した価格での仕入れを可能にしている。
品質とデザインを追求した重厚感と上質感のある住まいを提案している同社。施主の理想を反映させた自由設計の良さを活かし、水回りを1カ所にまとめた間取りや、キッチンから洗面室、浴室までを一直線にした間取りなど、施主の家族構成や生活スタイルに合った家事動線を提案。家族みんながより心地良く快適に暮らせる住まいづくりに取り組んでいる。
便利に、快適に住み続けるための住まいにおいて、収納は大きな要素のひとつ。同社が提案しているコストを抑えながら高品質を維持している「大安心の家」は、住空間をより効率的に使うためのアイデアや工夫を積極的に取り入れている。家族構成や生活動線を考慮し、フロア下や階段下に大きな収納スペースを造作することも。キッチンや洗面台、トイレ、玄関に豊富な収納スペースを確保することで、室内はいつもすっきり快適な空間に。
子どもがすくすく育つ住まいは子育ての基本。タマホームでは、将来を見すえた設計プランも考慮し、ながく暮らす家族のつながりを大切にしている。子どもの成長に合わせて位置調整が出来る可動式収納や、読書や仕事、子どもと一緒に勉強が出来るファミリーコーナーを設置することで、ご家族のライフスタイルに合わせて、気軽に自由な空間をつくることが出来る。
一生暮らす住まいだからこそ、タマホームでは将来にわたって家族みんなにやさしい、安心して暮らせる家づくりを提案している。例えば転倒の懸念のある階段や玄関部分・浴槽の手すりの設置、段差のないフロア出入り口など。長く暮らす住まいだからこそ、将来の不安に備え、「暮らしやすさ・使いやすさ」にも配慮した家づくりを提案している。
「高品質のものを適正価格で提供する事により社会に奉仕する」これがタマホームの企業理念。高品質のものを適正価格で提供することで、お客様にゆとりをもった生活を送ってほしい、そして世界の芸術や文化に数多く触れて感性や教養をはぐくんでほしい、それこそが心豊かな良い人生を送る一助になるとタマホームは考える。価格も、設備仕様も、基礎構造もすべてに安心できる家だから、タマホームは選ばれているのだ。
一生暮らす住まいだからこそ、タマホームでは将来にわたって家族みんなにやさしい、安心して暮らせる家づくりを提案している。例えば転倒の懸念のある階段や玄関部分・浴槽の手すりの設置、段差のないフロア出入り口など。長く暮らす住まいだからこそ、将来の不安に備え、「暮らしやすさ・使いやすさ」にも配慮した家づくりを提案している。
いつの時代も私たちにとってペットは、かけがえのないパートナー。自由設計を基本とする同社は、ペットと人とが快適に、安全に暮らせる住まいを提案してくれる。例えば、「居室のドアの足元にペット用ドアを設置する」「アクリルパネル付きの建具でペットの様子が見守れるようにする」「ペット用のクロスや床材を採用する」など、さまざまな工夫を取り入れることで、ペットと人とが共に暮らす理想の住まいを形にしてくれる。
親世帯・子世帯それぞれの「プライベートを重視したプラン」や、共有スペースが多い「ふれあいを重視したプラン」など、家族それぞれの要望を徹底的にヒアリングして、世帯ごとに異なるライフスタイルや、将来的な生活の変化に合わせたプランを予算内で無理なくご提案。さらに、オール電化やバリアフリーなど、両親や子どもの安心・安全が配慮された仕様で満足の家づくりが実現できるはずだ。
品質とデザインを追求した重厚感と上質感のある住まいを提案している同社。施主の理想を反映させた自由設計の良さを活かし、「家族との会話を楽しみながら料理ができるオープンキッチン」や「リビングから続く開放的な雰囲気のウッドデッキ」「自分の時間が持てる書斎」など、さまざまなプランで対応してくれる。車好きの方にインナーガレージを、スニーカーが趣味の方には大容量のシューズクロークを提案したことも。
長年培われてきた「和」の精神を受け継ぎ、日本人の心に馴染む住まいづくりに取り組む同社。歴史的な様式を再現するのではなく、現代のライフスタイルに合わせて美しく暮らすことができる彩りにあふれた住まい…。日本の家は日本の気候風土で生まれ育った木こそふさわしいという考えのもと、構造躯体部分に国産木材を使用。日本の木ならではのぬくもり、香り、強さ、懐かしさを大切にした心やすらぐ暮らしを提案してくれる。
タマホームの強みといえば、充実した標準仕様。機能はもちろん、色もデザインも豊富だから、妥協することなく理想のスタイルが見つかるはずだ。理想のライフスタイルを暮らしに落とし込むことで毎日が華やかに、心豊かな生活になる。こだわりが落ち着ける空間をつくりだし、いつまでも大好きが続く家が実現できるように。タマホームはそのための努力を続けている。
同社では、柱・間柱・床合板・土台などの構造躯体に、さまざまな国産材を使用。国産材は日本の気候風土で生まれ育っているため、強さや調湿機能など、日本の家づくりの木材として最適。柱や土台など、それぞれの部位によって最も適した樹種を用いることで、その特性を活かせるようにしている。同社では、家づくりの一環として、国産材の徹底した品質管理を通じて、森林資源の維持促進に取り組んでいる。
末永く快適に暮らせるように、必要なときにサポートできる体制を整えているタマホーム。また、定期的なメンテナンスや補修を通じて、いつまでも安心して生活できるよう長期的なサポートも。同社が実施する定期的な点検と有償のメンテナンス工事を継続することで、10年ごとの延長保証を継続、最長30年間の保証を実施。長期優良住宅の認定を取得した住宅の場合、保証は最長60年間に。
一生暮らす住まいだからこそ、タマホームでは将来にわたって家族みんなにやさしい、安心して暮らせる家づくりを提案している。例えば転倒の懸念のある階段や玄関部分・浴槽の手すりの設置、段差のないフロア出入り口など。長く暮らす住まいだからこそ、将来の不安に備え、「暮らしやすさ・使いやすさ」にも配慮した家づくりを提案している。
品質とデザインを追求した重厚感と上質感のある住まいを得意とする同社では、例えば「水回りをまとめた、毎日の家事が楽になる家」や「リビングダイニングを中心に、家族が集う家」など、施主の暮らし方に合わせた間取りをプランニング。さらに、居心地の良さを左右するインテリアや設備の選定は、漠然と描いていた暮らしのイメージを具体化しながらベストなプランを作成、提案してくれるので安心だ。
「白と黒のコントラストでシンプルモダンな印象」「和モダンの洗練された外観」「あたたかみがあって落ち着いた雰囲気」などお客様によってご要望は様々だ。タマホームでは、標準仕様でたくさんの色や種類を豊富に揃えているので、お客様のライフスタイルや趣味に合わせて、理想のデザインにすることができる。まずはお近くのタマホームで「タマホームが選ばれる理由」を実感してほしい。
同社は専任の営業担当者が、マンツーマンで説明およびヒアリングを含め、完成までしっかり家づくりをサポートしてくれるので安心。必要に応じてファイナンシャルプランナー(FP技能士2級・AFP以上)に資金計画の悩みや疑問点を相談できるので、資金計画に不安があるときは事前に相談するのがおすすめ。住宅ローンの借入れ予定がある方も営業担当者が事前審査のサポートをしてくれる。
成田店の営業担当の一人として、日々お客様にタマホームの魅力をお伝えしています。毎回毎回お客様がワクワクできるような打ち合わせを行い、最後まで家づくりを楽しんでいただけるように心がけています
タマホームに興味を持っていただき来店されたお客様ですから、ぜひ私たちと一緒に夢を叶えていただきたいというのが私の想いです。お客様のこだわりを叶える確かな性能を備えた注文住宅を、良心的な価格で建てられるのが当社の魅力。お客様に寄り添い、最後まで楽しく家づくりをしていただけるように心がけています。
家づくりで特に気をつけていただきたいのが、予算をしっかり把握すること。毎月の返済額を決めておくことが大切です。生活を楽しむためにも、無理のない返済額にしてください。私たちは、家はもちろん土地やお金に関してもプロフェッショナルです。1から10まで何でもお答えしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
ご提案に対して感謝されることや、お引き渡ししたお客様からのご連絡やご招待はとても嬉しいですね。電話で世間話をしたり、お子様が生まれたとご連絡をいただいたり。時には「ご飯を食べに来て」と、ご招待されることもあります。お客様の幸せは私の幸せ。「飯野さんが担当で良かった」と言われるのはこの上ない幸せです。
私は、タマホームの家が日本の家の中で一番優れているという自信があります。価格を抑えながら確かな性能を備えた、素晴らしい住まいです。私もタマホームの家で生活をしていますが、とても快適で満足しています。家の建築をお考えの方は、ぜひ初めにタマホームの展示場に足を運んでいただければ嬉しいですね。
長野中央店の店長として、来場したお客様にタマホームのファンになっていただき、満足な家づくりができるようにアドバイスをしながら、皆様の幸せを叶えるお手伝いをしています
タマホームはお客様の認知度が高く、期待してご来場いただけるのがありがたいですね。ご紹介のお客様も多く、タマホームの信頼の高さを実感しています。ハイスペックな家をお求めやすい価格で建てられるのがタマホームの大きな魅力。ぜひタマホームの展示場にお越しください。
後悔のない家づくりのために、叶えたい暮らし、また収入のことなど、細部までお話をお聞きしています。新居でさらに幸せな暮らしを実現していただきたいので、無理なプランにはストップをかけることもあります。両親や親戚、甥っ子、姪っ子の大切な家をつくる気持ちで、最高の家づくりのお手伝いをさせていただきます。
「佐藤さんと出会えたからタマホームに決めた」「バーベキューやるから遊びに来て」「ぜひ泊まりに来てください」。お客様との出会いとつながりは宝物です。年末にカレンダーをお配りする際、たくさんのお客様とお会いできるのも楽しみのひとつ。ご家族の素敵な暮らしぶりを垣間見れる、営業冥利に尽きる瞬間だと思います。
家づくりでは、たくさんの完成事例を見てイメージを膨らませることが大切です。タマホームのSNSもご活用ください。また、家づくりの際は、ハイスペックな家を適正価格で提供するタマホームの展示場を真っ先にご覧いただきたいですね。返済に余裕を持たせながら、ご家族で楽しい生活を送っていただきたいと思います。