SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県の一部
木下工務店では、あなたの夢をカタチにするデザイン性の高い完全自由設計の木の住まいを、お客様一人一人のライフスタイルに合わせ、シンプルな価格でご提供。確かな技術を持ったキノシタ マイスタークラブの職人たちを、 独自の「直営施工」システムのもと社員監督が責任を持って管理し、マイスターには思う存分腕を振るってもらう。施工現場を大切にし、お客様の声をダイレクトに反映できるこの「直営施工」システムを、木下工務店では50年以上貫いている。
マイスターたちの誇りが宿る木の住まい
木下工務店の家づくりは、専属の職人組織「キノシタ マイスタークラブ」の職人たちの確かな技に支えられている。職人たちは、熟練した技術のみならず気配りのあるマナーで細かな注文にも迅速に対応する機動力を兼ね備え、家づくりを全力でサポートしている。
「直営施工」システムは、建築業界ではよく見られる重層下請けによる施工はせず、 木下工務店の監督が「キノシタ マイスタークラブ」の職人を直接手配・管理することで、施工品質と予算管理の透明性を確保するというもの。 お客様の住まい一棟一棟を木下工務店の社員が現場監督として担当し、職方の手配から工程スケジュール管理、現地におけるお客様との打ち合わせや微調整に至るまでトータルに対応している。
住まいは、そこに住まうご家族にとってかけがえのない大切な空間。だからこそ思い通りの家が欲しい。そんなお客様のあらゆるニーズにお応えする「完全自由設計」が木下工務店の特徴である。お客様一人ひとりとしっかり向き合い、細部まで妥協せず、お客様が望むオンリーワンの理想の住まいをゼロからつくり上げていく家づくり。時を重ねるごとに心地良い寛ぎを感じられる住まいを、お客様と一緒に実現していくことを目指している。
高い技術力に裏打ちされた品質とコストのバランスのよさ
木下工務店では高層ビルの揺れの制御にも使われている制震技術を木造住宅に応用した、先進システム「DUOフレーム工法」を採用。この工法は建物が受ける地震エネルギーを熱エネルギーに変換して放出することで、地震の揺れを最大70%軽減(自社調べ)。また長く継続する強い揺れや、繰り返し発生する余震からも建物を守る。
木下工務店では優れた断熱・気密性を発揮する「発泡断熱システム」を採用。発泡断熱材によって外気との無駄な熱交換がなくなり、家中の温度差の少ない快適な住空間が生まれる。居室とトイレや浴室・洗面室などの温度差が小さくなることで、冬場のヒートショック(急激な温度変化による血管収縮)に配慮しているので、お年寄りや赤ちゃんなども安心して暮らすことができる。
世代を超えて安心を提供
住まいは長い歳月の中でこそ、その品質の真価が問われる。 木下工務店が手掛けた住宅では、全邸に「50年保証システム」が適用される。これは、建物の耐用年数を決定すると言われる構造部と防水性を、お引き渡しから50年にわたり木下工務店が保証していくもの。創業から約60年という実績があるからこそできる安心のサポート体制である。
木下工務店では、お客様がお気付きの点や万が一のトラブルに備え、施工エリア全域をカバーする経験豊かなカスタマーエンジニアがスピーディーに対応する。 また、365日年中無休体制の「24時間コールサービス」を開設し、緊急事態にも迅速に対応。もちろん緊急時に限らずメンテナンスや増改築など、住まいに係わるご相談にも きめ細かく対応してくれる。
仕事が変わったことをきっかけに、転勤の多い環境から一箇所に腰を落ち着けられるようになったWさん。上のお子さんが小学校へ上がる前にマイホームを、と考えるようになったという。初めは、新築や中古のマンションを探していたが、管理費などがかかることを考えると、注文住宅を建ててもトータル金額はあまり変わらないのではと考えるようになり、スーモカウンターへ。「数社紹介されたうちの一つが木下工務店さんです。土地探しから親身に考えてくれたことが決め手になりました」とWさん。転職したばかりでローンが組みづらいところに、融通をきかせてくれたことも大きかったそう。「毎回の打ち合わせでは、自分たちの希望が木下工務店さんの提案ですてきに具現化されていく様子にわくわくしました。完成した住まいでは、明るくてオープンな階段まわりが気持ちいいのか、子どもたちがよく上ったり下りたりして遊んでいます。仕切りが少ないので、いつも家族の気配が感じられる心地よい住まいになりました」と語ってくれた。
老朽化などにより夫人の実家を建て替えることになったTさんご夫妻。それまでリフォームを繰り返してきた築60年以上の家だったという。建築家に相談したり施工会社のパンフレットを取り寄せたりしたが、かえって迷ってしまったそう。「そんな時、両親がスーモカウンターに行ってみたんです。耐震性の高いアトリエ付き二世帯住宅が希望であることを伝えて、紹介されたうちの1社が木下工務店さんでした。他の会社も検討してみましたが、木下さんはこちらの希望に沿うプランニングをしてくれたことが大きな決め手になりました」とTさん。その最初のプランをほとんど変更せずに形にしたという。「高齢の両親や小さい子どもとの同居なので、耐震や防犯を含めた安全性を重視したいと思っていました。また、建物のクオリティとコストのバランス、工期なども気になっていましたが、その点も安心してお任せできました。特に設計担当の方が、私たちのこだわりを実現するために工夫を凝らしてくれて、家族全員が満足できる住まいになりました」と同社との家づくりを語ってくれた。
お子さんが小学校に入学するまでにマイホームを建てたいと思っていたHさん。マンションの3階に暮らし周囲に気兼ねしていたため、新居ではお子さんを思いきり遊ばせてあげたかったそう。まずはSUUMOカウンターへ向かい、土地探しから依頼したいことや、家族の集まる場所を大切に思っていること、互いの気配を感じられる住まいにしたいことなどを伝えた。「紹介されたうちの1社が木下工務店さんでした。足立区の加平展示場を訪ねたのですが、南欧風のオープンな仕様がとても魅力的でした。完成した私の家とは雰囲気が違いますが、このモデルハウスを気に入ったことと、会社に安心感があったことが大きな決め手となりました」とHさん。話をしているうちに要望が具体的になり、3回ほどプランを変更してもらったという。「とにかく打ち合わせをたくさんしてくれたので、納得が行くまで設計を詰められました。キッズスペースがあったので、子どもたちも退屈せずに楽しんでいましたね」と住まいづくりの様子を振り返ってくれた。
区画整理を機に、保育室併設の自宅を建て替えることになったIさん。以前より敷地が減り細長い形状となるため、そこに2世帯住宅と保育室をどう収めるかが課題となった。まずは住宅展示場で様々なモデルハウスを見学することに。「いろいろ見るうちに、リフォームのしやすさを考え木造住宅がいいんじゃないかと思うようになりました。そこで出会ったのが木下工務店さんです。設計の自由度が高くて、親身なヒアリングから提案されたプランに惹かれたことが決め手ですね。内容と金額のバランスのよさにも背中を押されました」。営業担当は休日にもかかわらず、Iさんの休みの日に合わせ打ち合わせをしてくれたこともありがたかったという。「区画整理での建て替えだったので、引越し、以前の家の解体、新居の建築とそれぞれ期限があり、自分たちのペースで進められず大変でしたね。そんな中でもスタッフの方々が寄り添ってくれて、居心地のよい自宅と機能的な保育室を完成させることができてほっとしました」と語ってくれた。
家づくりにあたり、建築会社を紹介してもらうためSUUMOカウンターへ足を運んだHさんご夫妻。バリ島のリゾートホテルをイメージした家を建てたいことや、ビルトインガレージをつくりたいことを伝えて、数社提案されたという。「その中で、たくさんあった要望を叶えられそうだと思えたのが木下工務店でした。提案してもらったプランや、担当してくださった佐藤さんの親身で話しやすい人柄も決め手になりました」。センスの合いそうな設計士を紹介され、設計士とも何度も直接打ち合わせできたことでご夫妻の理想の住まいを完成させることができた。
実家の跡地に新築することになったKさんご家族。残してあった庭をそのまま活かして家を建てることや、すぐそばにあるご両親の新居に合わせて欧米風の建築様式を採り入れること、これまでにあまりないような個性的なデザインにすることなど、多くの要望を持っていた。住宅関連の仕事をしているKさんは、自身でラフ図面を描くなどアイデアを具体化しながら数社を検討。そのうちの一社が木下工務店だった。「予算内で希望の住まいをつくれることが大きな決め手でしたが、住宅に関わる仕事をしている者として、木下工務店の家の性能や施工技術の高さに一目置いていたことも大きいです。安心して託せると思えました」。たくさんのこだわりやアイデアを担当者に伝え、何度もやりとりを重ねて図面も描き換えていったという。家族のライフスタイルや使い勝手も考慮して形にした住まいは、想い描いてきた理想の一邸。年月を経て、ますます愛着が深まりそうだ。
お子さんの誕生を機に、ご両親の土地で家づくりすることを決めたⅠさん。実は、その土地の強度に不安を持ち、初めは地震時に損傷しにくいと言われている鉄骨造の家を考え施工会社を探していた。同時に、普段から着物を着たり日本舞踊を嗜んだりすることもあり、ご夫妻は和のイメージにこだわりがあったという。落ち着いた雰囲気の住まいを希望していた。そんな時、木下工務店の「DUOフレーム工法」を知る。「この工法なら木造でも耐震性能が高く、安心して暮らせることがわかったんです。コストも鉄骨造より抑えられるということでした。また、モダンな和の雰囲気や、コの字型の小上がり、花火の見えるルーフバルコニーとか、他にも細々と要望があったのですが、それをみな採り入れてプランをつくってくれました。その提案が決め手になりましたね。担当してくれた営業スタッフの熱意が感じられる人柄にも惹かれました。私たちの想いを汲んで進めてくださる様子がとても信頼できました」と嬉しそうに語ってくれた。
ご実家を建て替えることになったYさん。仕事が忙しく、以前の住まいでは2階に寝室があるにもかかわらず、ほぼ1階だけで生活していたという。長年そのライフスタイルに慣れていたため、新居でも同じように1階だけでふだんの暮らしが完結するプランを想い描いていた。家づくりを決めてから、まずは住宅展示場を見てみようと出向いたそう。「何社か訪れましたが、木下工務店さんは際立って丁寧で親身に話を聞いてくれました。その担当の方の人柄が決め手になりましたね。崖地のため制限があったり、完成していた図面をこちらの都合で大きく変更してもらったりとご面倒をおかけしましたが、快く対応してくれました」。Yさんが希望していたワンフロアで暮らしをまかなえる間取りは、高齢になっても使いやすい。そのため、同社も50代以降の住まいづくりで推奨しているのだという。「大きな吹き抜けやハワイの雰囲気など、イメージどおりの住まいです」と満足そうに語ってくれた。
お子さんの誕生を機にマイホームを考えるようになったMさん。マンションを購入して管理費などを払い続けるよりは、一戸建ての方が経済的なのではと考えたという。そこでまず、都心でも自然を感じられる環境を求め、現在の土地を購入した。「そしてSUUMOカウンターへ行ってみたんです。希望は、3階建て・LDKの広さが20畳以上・ビルトインガレージのある住まい。これを、購入した傾斜地に建ててもらうことが条件でした」とMさん。数社紹介されたうちの1社が木下工務店だったそうだ。「隣の神社の借景を愉しめたり、吹き抜けから家族の気配や光を感じられるなど、提案されたプランが魅力的でした。対応してくれたスタッフの人柄のよさも決め手になりました。予算内で要望が叶えられそうなところも大きなポイントでした」。夫人は「3フロアの住まいですが、各フロアが用途別になっているので、移動もそれほど面倒ではないですね。部屋が広く見えるけれど、実は収納が多いという機能性も気に入っています」と語ってくれた。
以前はマンションに暮らしていたTさん。結婚を機に、このエリアにずっと住むことになりそうだからと、住まいづくりを決意されたという。希望したのは、天井の高い開放的な空間、シンプルな間取り、愛用のバイクも置ける広い玄関がある住まい。施工会社を選ぶため住宅展示場を訪れた時、たまたま入ったモデルハウスで、大胆にも「木造住宅を建てている会社でお薦めはあるか」と尋ねたそうだ。その時挙がったうちの一社が木下工務店だった。後に同社の展示場を訪れ、担当者と話をするうちに、同社に依頼する気持ちが固まっていったという。「契約を取ろうと押しの強い態度に出ることもなく、こちらのペースに任せてくれたことが、木下工務店さんに決めた大きな理由ですね。親身に話を聞いてくれる誠実な対応にも好感が持てました。新しい家への要望、ライフスタイルなどについてのヒアリングもしっかりしていました」と語る。他に検討した会社は一つもないそう。全面的な信頼による住まいづくりは、「要望をみな形にしてもらえたので、家じゅうすべて気に入っています」という嬉しい結果をもたらした。
下のお子さんたちの誕生を機に、マイホームを考えるようになったOさん。初めは、建売住宅を含め、大手ハウスメーカー、工務店、設計事務所まで幅広く検討していたという。並行していた土地探しで、夫人の実家付近によい場所が見つかったため、注文住宅に的をしぼって施工会社選びを続け、モデルハウスなどを10箇所以上まわった。プロダクトデザインの仕事をしているOさんは、新居のカラーや素材のほか空間にもこだわりを持ち、設計自由度の高い木造建築を希望。耐震性の高さも重視していた。お母様がチラシを見せてくれたことから、木下工務店を知ったという。決め手になったのは、実際に出向いて要望を伝えたあと、最初に見せられたプラン。「こちらの要望を全て採り入れてくれたうえに、プラスアルファの提案があったんです。雨の日でも、家の横に停めた車を降りて濡れずに室内へ入れる動線とか、お風呂の中から坪庭が見えるレイアウトとか。デザインの細かい要望にも柔軟に対応してくれ、また、耐震性の基準が高いことも大きな安心感につながりました」と笑顔で語ってくれた。
以前お住まいだった賃貸の集合住宅が手狭になったため、お子さんが中学校へ上がるタイミングで家を建てたいと考えていたKさんご家族。木下工務店との出会いは、同社で住まいを新築した知人の薦めだったという。「詳しく説明してもらいながらお住まいを見学させてもらい、いい家だなと思いましたね。信頼できる会社だと聞いていたことも決め手のひとつです。設計の自由度が高く、細かいところでは1cm単位で対応してくれたという点にも惹かれました」とKさん。住宅展示場へ足を運び、他社のモデルハウスも見た上で、「やはり木下工務店に」と依頼を決めたという。「土地を探すより先に、建築会社を決めてしまいました。でも、その後、土地購入の際にも紹介していただいた不動産会社に仲介してもらいスムーズに進みました」。基本的な要望以外はスタッフへのお任せとした家づくり。「打ち合わせが毎回楽しくて。こちらの漠然としたイメージが打ち合わせを重ねるごとに形になっていくことに驚き、感動していました。完成した家はとても気に入っています」と、満足そうに語ってくれた。
「担当の方の力が決め手になりました。親身になって話を聞いてくれることや、提案力、積極性が頼もしかったですね」。家づくりを決めてから、Yさんご夫妻はまずスーモカウンターを訪れたという。「好みの雰囲気の空間をつくれる、耐震性などの性能が高い、土地探しも依頼できる、という条件から数社紹介されました。家づくりでやりたいことが具体的にたくさんあったので、完全自由設計の木下工務店さんに好感を持ちました。SNSでみつけたキッチンを見せて、こういう風にしたいんですと伝えると、その製品を探してくれて、それに合う階段のデザインも提案してくれたんです。打ち合わせをするたびに、前回の宿題の答えを持ってきてくれるので、どんどん現実的になって楽しかったですね」。高台の眺望のよさを最大限に活かしたアウトドアライクな住まいを、同社スタッフとのチームプレーで実現したお二人。周囲の評判もとてもよいそう。「1階は広々とした一室空間やウッドデッキ、椅子を置いた大きな土間もあるので、大勢でこの空間を愉しむことができます。家までの急な坂も登り甲斐のある家ができました」と愛着を語ってくれた。
以前はマンションにお住まいだったKさんご家族。お子さんたちが成長するにつれ、もっとのびのびと遊ばせてあげたいと思うようになったこと、アウトドア用品や自転車類などの置き場に困っていたことなどが重なり、家づくりを決意した。住宅展示場などをまわったが、価格と内容のバランスや設計自由度の低さなどからピンと来なかったという。そんな時、出会ったのが同社だった。「木下工務店さんは土地探しからお願いできること、プランニングの自由度が高く、たくさんあった私たちの要望を叶えてくれそうなところに惹かれました。そして、最終的に決め手になったのは、担当してくださった方の誠実な人柄です」。南西の角地というロケーションを得ることができ、季節や時間による室内への日の入り方をシミュレーションしたことで一年を通して快適な住環境を愉しんでいるKさんご家族。「親身で細やかな提案とアドバイスをもらえたことで実現できた住まいです」と、とても満足されている様子だ。
99.52
m2
(30.1坪)
|
3,100万円
(103万円/坪)
この実例を見る |
124.15
m2
(37.5坪)
|
2,200万円
(58.6万円/坪)
この実例を見る |
146.97
m2
(44.4坪)
|
4,000万円~
(90万円/坪~)
この実例を見る |
222.33
m2
(67.2坪)
|
4,000万円~
(59.5万円/坪~)
この実例を見る |
95.22
m2
(28.8坪)
|
1,500万円~1,999万円
(52.1万円~69.4万円/坪)
この実例を見る |
119.24
m2
(36.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(55.5万円~69.3万円/坪)
この実例を見る |
97.92
m2
(29.6坪)
|
2,000万円
(67.6万円/坪)
この実例を見る |
97.32
m2
(29.4坪)
|
2,500万円~2,999万円
(85万円~101.9万円/坪)
この実例を見る |
153.20
m2
(46.3坪)
|
4,000万円
(86.4万円/坪)
この実例を見る |
101.45
m2
(30.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(65.2万円~81.5万円/坪)
この実例を見る |
111.08
m2
(33.6坪)
|
3,100万円
(92.3万円/坪)
この実例を見る |
135.81
m2
(41.0坪)
|
3,700万円~3,799万円
(90.1万円~92.5万円/坪)
この実例を見る |
118.61
m2
(35.8坪)
|
2,800万円~2,899万円
(78.1万円~80.8万円/坪)
この実例を見る |
172.85
m2
(52.2坪)
|
5,200万円
(99.5万円/坪)
この実例を見る |
186.13
m2
(56.3坪)
|
ー
|
「最後に笑顔で終われる」家づくりを心がけています
人生やご家族像を想い描き家づくりをスムーズにサポートします
会社名 | 株式会社木下工務店 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー |
設立 | 2012年3月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 412人 |
施工エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県の一部 |
施工実績 | 600棟(2013年度) |
対応可能工法 | 木造軸組、2×4、2×6 |
アフター・保証 |
木下工務店は半世紀に渡り、高品質・高耐久の住宅をご提供し続けてまいりましたが、 大切な資産である住宅において、世代を超えてさらに安心して暮らし続けていただけるようにとの思いから 信頼の50年保証システム「サポートワイド50」を採用しております。これは、建物の耐用年数を決定すると言われる構造部と防水性を、お引き渡しから50年に亘り木下工務店が保証していくものです。 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
20代・30代でも無理なく理想のマイホームが叶う木下工務店のコンセプト住宅。【ボタニカル】【カフェ】【シャビ―】【インダストリアル】と4つのスタイルから選べ、新しい時代にマッチした間取りを136通り用意。暮らしやすい間取りや家事動線、シューズクロークといった収納など、これまでに同社が注文住宅建築で培った豊富なノウハウから生まれたプランを提案する。(写真の本体価格1654.4万円、坪単価47.2万円)
木下工務店では、デザイン性や機能性だけでは無く、ハイグレードな住み心地をもご提供。「永く安心」して暮らして頂くための確かな住宅基本性能、「健康で快適」な暮らしを支える空気環境、「充実」した日々を演出する様々な工夫を込めた、暮らすほどに満足感が高まる住まいである
高層ビルの制震技術を木造住宅に応用、耐震に制震をプラスした先進の「DUOフレーム工法」を標準採用。この工法は建物が受ける地震エネルギーを熱エネルギーに変換して放出。揺れによる建物の変形を最大70%軽減(制震システム未設置のプランとの比較・自社調べ)、スライドロック機能で繰り返す揺れにも対応。全邸にて個別に「DUOフレーム」の最適な配置計画を検討、「DUOフレーム工法」導入前後の振動解析も実施。
優れた断熱性能の発泡断熱材を外壁・屋根に施工し、建物全体を包むことで生まれる断熱効果。これによって家中の温度差が少なくなり、快適な住空間が生まれるのだ。現場吹付け発泡という施工方法で建物の下地に直接吹き付けるので、細かい目地や隙間も完全に覆うことができ、冷暖房効果も高まり、光熱費も大幅に抑制できる。発泡断熱によって、人にも環境にも、お財布にも優しい住まいづくりが実現できる。
木下工務店で採用している発泡断熱材は、熱伝導率が低く経年劣化も少ないので、長期にわたって優れた断熱・気密性を発揮するのが特徴だ。構造躯体に直接吹付けるので、コンセントなどの細かい隙間も完全に覆う事ができる。ハイブリッドサッシや断熱玄関ドアによって冷暖房効果はさらに高まるため、光熱費を大幅に抑制。小さなエネルギーで家中を快適にできるので、吹抜けや大空間も自由自在に設計可能だ。
木下工務店は、住宅の高断熱化と高効率設備により快適な室内環境と省エネルギーを実現するZEHビルダー。マイスター達による精度の高い施工を誇る木下工務店では、2×6構造や発泡断熱材の採用によって、ZEHの基準を大きく上回る高性能な住まいをも実現。エネルギーを使う家から、つくる家へ。経済的で、いざというときにも安心なダブル発電(家庭用燃料電池+太陽光発電)も提案している。
木下工務店では、断熱・気密性だけでなく防音性能にも優れている「発泡断熱システム」を採用。現場吹付け発泡という施工方法によって木造の下地に直接吹き付ける為、柱や目地、コンセントなどの細かい隙間も完全に覆う事ができ、吸音・遮音効果と床衝撃音の緩和が期待できる。併せて外壁材、通気層や構造用面材などの何層も重なる外壁構造に、開口部には高性能サッシやドアを使用して、日常生活に理想的な静音環境を実現する。
自由設計ならではのプランニングで通風・採光にも配慮。木下工務店の長い実績のなかで培ってきた様々なノウハウを、お客様の敷地条件や環境等に照らし合わせ、最適なプランニングを提案する。常識にとらわれない自由な発想で要望に応え「北向きにリビングをつくりたいという常識に反した要望にも柔軟に応えてくれました」「LDKへの日の入り方を季節・時間ごとにシミュレーションしてくれたお陰で快適」とアイデアは多彩だ。
いつもご家族が同じフロアにいる安心感、心穏やかな暮らしを愉しめるのが平屋住宅。木下工務店の完全自由設計が、お客様の様々な要望にお応えして、ワンフロアでのゆとりある暮らしをご提案。また、段差のないオールフラットなバリアフリー住宅なら、長く快適に住まうことができる。
3層に渡る大きな吹き抜けのリビングは、上下階の気配を自然につないで住まいのコミュニケーション能力を高めるメリットも。3階建てなら居室空間を犠牲にすることなく、2階建では実現できなかった、贅沢で大胆な空間活用が可能になる。上へとひろげた空間を多層活用することで、より魅力的で機能的な空間を創出することができる。
創業以来蓄積されてきた豊富なノウハウで、様々な条件をクリアし、その敷地を最大限に生かしたプランをご提案。また完全自由設計だからこその柔軟な対応力で、採光や通風にも配慮し、妥協しない快適な住まいを提供。マイスターによる安心の家づくりで、ご家族の夢をかなえる。
家事が楽しくラクに出来るよう、プランニングの段階から配慮して提案。住まいの悩みとなる「収納」では自然と家全体が片付くよう動線計画に合わせて配置やレイアウトを工夫。水回りを1フロアにまとめて上下の移動を無くす、リビング内にも収納を設置、バルコニーに面したランドリールームを作って「洗う・干す・たたむ(しまう)」を1ヵ所に集約するなど、お客様の生活スタイルに合った提案をしている。
いつの時代も住まいの悩みで多いのが「収納」。ただ面積を大きく取るのではなく、合理的な空間利用と効率の良い収納計画を行えば快適な暮らしが生まれる。収納を量と質の両面から捉え、家族構成やライフスタイルに合った収納を提案。マイスターがつくる造作家具も住まいに美しく調和し「我が家だけの充実収納プラン」も実現。「僅かな空間に扉を付けて使いやすくて丁度よい収納を造って貰った」等お客様から満足の声が届いている。
子育てのスタイルや生活リズムは、ご家族によって様々。木下工務店は完全自由設計ならではの柔軟な対応力で、そのご家族に最適な「子育て環境」となる住まいをご提案する。子育て仕様の家事動線や収納、子供がのびのびと健やかに成長する空間を、豊富な実績のある設計士がプランニングし、確かな技術のマイスターがカタチにする。
水回りや子育てを考慮した家事効率の良い動線計画、ちょっとした仕事もこなせるDENやPCスペースの提案など、共働きの忙しいご夫婦にはキッチン周りや収納に隠せる工夫も取り入れて提案している。キッチン→パントリー→洗面脱衣室→階段・リビング→キッチン、の回遊動線を取り入れて、子どもたちがお風呂に入っていても、家事をこなしながら見守れる。そんな気配りと安心の住まいづくりを提案し、オーナーにも好評だ。
仕事に子育て、趣味にと忙しい世代のご家族の、あらゆるご要望に細かく応えられる、それが木下工務店の「完全自由設計」だ。また、独自の「直営施工システム」でキノシタ マイスタークラブの職人達を直接管理することで、品質の良さと適正価格を実現。デザイン性・快適性とコストバランスの良い住まいを提供する。
創業より60年以上の歴史の中で培ってきた経験が活きる完全自由設計。世代によって違う生活のリズムや、心地よく感じる距離感などを反映し、三世代のご家族それぞれの要望を叶えたプランニングで、実績豊富な設計士がデザイン性も豊かに提案する。ウッドデッキまで広がるリビングや、作業スペースもゆったりしたアイランドキッチンなど、三世代の家族全員で暮らしを楽しむ家づくりも可能だ。
木下工務店が施工した住まい全邸に信頼の50年保証システム「サポートワイド50」を採用。建物の構造部と防水性を、お引渡しから50年に渡り保証。緊急事態に対応する「24時間コールセンター」も設置している。メンテナンス費用がかからないような耐久性のある素材を選定し、基礎・外壁・屋根の構造にも防湿や通気に配慮した確かな施工を行い、住まい本来の耐久性を高め、「安心」のメンテナンスフリーの家を目指している。
土地を探して、その土地に合わせて家を建てるのではなく、「理想のライフスタイルが叶う家」が建てられる土地を探して、永く快適に暮らしていただけることを目的に土地情報を提供。豊富なネットワークの中から最適な土地を探し、ハウスメーカならではの目線で、お客様の家づくりを資金計画も含めてトータルにサポートする。
完成したお住まいにご満足いただき、笑顔でお引き渡しできる家づくりを心がけています。お客様のイメージを形にすることはもちろん、計画どおりの進行や予算内に収めることを大切に、家づくりをサポートしています
母の仕事の影響で興味を持ち、高校と大学で建築学を専攻しました。新卒で入社した会社では設計や現場監督を約10年務めましたが、中には予算オーバーし不満が残る家づくりも。そのようなことにならないよう、契約前にお客様の資金を十分考慮したプランニングができる立場になりたいと思い、転職を機に営業職を希望しました。
住宅の安全性、資金計画、どんな人に家づくりを託すのか。希望と同じくらい不安も多いお客様に、まずは信頼していただくことを大切にしています。プラン作りではヒアリングに時間をかけ、会話からご要望を引き出し、プラスαのご提案でより良い形にしていきます。子ども時代の暮らしなどもお聞きするようにしています。
家づくりの技術や設備、部材はどんどん新しくなっていきます。その知識を更新して深めるため、インターネットをはじめ、さまざまな展示会、マニアックな建築番組までチェックしています。性能やデザイン性を実感するために自社で自宅を建てた時の経験も合わせて、プランニングやご提案に活かしています。
「家づくりは人探しだと思います。人=営業担当は、プラン作りはもちろん、資金や土地、アフターメンテナンス、パーソナルな部分まで幅広くお客様と接する仕事。特に注文住宅の場合はAIに代われない複雑で繊細な役割です。この大事な役割として選ばれるよう、お客様の気持ちを大切にする「人」でありたいと思います。
主にSUUMOカウンターから紹介されたお客様を担当させていただいています。プランを作る上では、ご要望にプラスαのご提案を加えることで、使い勝手のよさや家族の団らんが生まれるよう心がけています
SUUMOカウンターを通じて当社にコンタクトしてくださったお客様は、既にSUUMOカウンターでご要望などを伺っているため、初回から具体的な打ち合わせを期待される方が多いです。その期待にお応えし、当社をお選びいただけるために、どのような質問にもお答えできるよう入念な準備をして打ち合わせに臨んでいます。
建築に携わっている父の影響で、私も自然とその道へ。就職の際に当社を志望した一番の理由は、見学した展示場のデザインのよさでした。そのデザインや設備も時代とともにアップデートされるので、専門誌を購読して常に知識と感覚を磨いています。また他社の家づくりも知り、当社との違いをご説明できるよう心がけています。
プラン作りをする上では、お客様の計画や心情に寄り添える、近しい存在となることを心がけています。家を建てるという前向きな気持ちを大切にし、詳しくヒアリングします。家づくりが、「これからどんな人生を送るか、どんな家族になっていくのか」を考えるきっかけになるよう、将来を見据えたご提案をしています。
注目していただきたいのは当社の地震対策です。過去の地震の教訓から、耐震性に制震技術をプラスした木造住宅に適したシステムで安全性を高めています。また、高気密の住空間をより快適にする換気システムの大切さもお伝えしています。ご要望に柔軟に対応できる完全自由設計で、デザイン性にも優れた住まいをご提供します。