マンションは災害時にトイレを流してはいけない?その理由と対処法を紹介

公開日 2024年04月09日
マンションは災害時にトイレを流してはいけない?その理由と対処法を紹介

マンションで災害が発生したとき、パニックになってはいけません。とはいえ、停電や断水でトイレを流してはいけない場合、どうすればいいのか悩む方も多いでしょう。ここではさくら事務所のマンション管理コンサルタント、土屋輝之さんのお話をもとに、災害が発生する前、発生した後にどうすればいいのか紹介します。

災害時にマンションはどうなる?

いつ、どこで発生するのか分からないのが災害です。もし、マンションで災害に遭ったらどうなってしまうのでしょうか?

災害時にマンションで想定される被害

台風・大雨で1階の住戸が水没してしまったり、地震によって家具が倒れてきたり、土砂災害で土砂が住戸内に押し寄せてきたりと、さまざまな被害が考えられます。

「地震はたびたび注意喚起されていますし、どのマンションでも熱心に地震対策は実施されています。耐震基準も強化されてきました。
一方、以前はあまり注目されていませんでしたが、最近注目されている災害に、大雨による水害があります」(土屋さん、以下同)

災害時にマンションのトイレはどうなる?

災害時にマンションはどうなるのか、トイレの使用はできるのでしょうか?

配管の破損

水害のときはあまりありませんが、地震発生時に配管が壊れることがあります。

「特に、排水はマンションの建物を出て、地中に埋設されている排水管を通じて公共下水道に流れるのですが、建物から出た部分の排水管を耐震性の高いものにしておかないと、『折損(せっそん)』つまり折れるかも知れません」

排水管が折れると、汚水が公共下水道に流れず詰まったり、土壌が汚染されたりする恐れがあります。

マンションの水道管と排水管
公共下水道につながる排水管は耐震性の高いものでないと折れる恐れがある(イラスト/杉崎アチャ)

トイレの水が逆流することも

マンションのトイレは、一戸建てのトイレと違い、多くの住戸が共用の配管を使います。そのため、排水量も桁外れに多いのが現実です。

「大雨などが流れ込む公共下水道に、マンションからの排水が同時・大量に流れ込み公共下水道が満杯になっている状況では、トイレの水が逆流する恐れがあります」

また、公共下水道に至る途中で排水管が折れてしまうと、流れなくなった汚水が逆流することもあります。

トイレの水の逆流
トイレの水が逆流してしまうことがある(イラスト/杉崎アチャ)

断水することも

災害時には、地中に埋められていた水道管が破損して、断水になることがあります。
また、マンションでは各家庭に水を供給するために電力を使うところが多いのですが、災害で停電になると断水することがあります。

停電するとトイレは使えなくなる?

停電した場合、トイレはどうなるのでしょうか?

「低層マンションで、水道管の圧力で給水する方式のところであれば、停電の影響はありませんが、この方式のマンションは少ないのが現状です。
地下や地上、屋上の受水槽に水をためて給水する方式のマンションは電力を使うので、たまっている水を使い切れば、もう水は流れません」

屋上に水をためる方式のマンション
屋上などに水をためる方式のマンションは停電で水が流れなくなる(イラスト/杉崎アチャ)

タンク式トイレであれば使える?

排水管に異常がないことが前提ですが、停電していても、タンク式トイレであれば、タンクにたまっている水を使ってトイレを流すことはできます。

「ただし、タンクにたまっている水を使えるのは、1回限りです。1回で使い切ってしまいます」

タンクレストイレは?

最近は、スタイリッシュなタンクレストイレもあります。水をタンクにためる構造ではないタンクレストイレの場合、停電時は使えなくなるのでしょうか?

実は、多くのタンクレストイレには、非常用のレバーが付いており、停電時であっても非常用レバーを利用することでトイレの水を流すことが可能です。操作方法などはメーカーによって異なるため、説明書やメーカーのサイトなどで確認しましょう。

タンクレストイレの非常用レバー
タンクレストイレは停電していても非常用レバーで水を流せる(イラスト/杉崎アチャ)

災害時や断水時、マンションでのトイレの水の流し方は?

それでは、災害時にトイレの水は流せるのでしょうか?

原則、トイレの水を流してはいけない

基本的に災害発生時は、配管の破損や逆流などの恐れがあるため、排水経路が正常であることが確認できるまで、トイレの水を流してはいけません。後述するようなトイレを流さない排せつ方法を検討します。

流す場合は、安全確認が取れてから

トイレに水を流すのは、排水管の経路に異常がないことが確認できてからにしましょう。
公共下水道に異常がないかどうかは各自治体に確認し、マンション敷地内の排水管については専門業者に確認を依頼します。

断水時の禁止事項

断水している場合、マンションでやってはいけないことは何なのでしょうか?

「断水してから浴室に水をためることです。断水時に水をためる家庭が多いと、受水槽にたまっていた水はすぐに底をついてしまいます」

断水時は浴室への水ため禁止
断水時は浴室に水をためてはいけない(イラスト/杉崎アチャ)

断水中にトイレの水を流す方法

それでは、断水前から浴室にたまっていた水は、トイレの水を流すときに使えるのでしょうか?
なお、配管の破損などが疑われる状況は考慮していませんので、ご注意ください。

「浴室にたまっていた水をタンク式トイレのタンクに入れれば、そのままトイレは使えます。
タンクレストイレの場合でも、便器に直接水を流すことはできますが、流し方が非常に難しいので、事前に流し方を調べておいた方がいいでしょう。
ただし、どちらの場合でも十分な水量で勢いよく流さなければ詰まりの原因になりますので注意が必要です」

タンクレストイレの水の流し方
タンクレストイレの便器に直接水を流すことができるが、流し方は難しい(イラスト/杉崎アチャ)

断水復旧後にすること

断水でトイレが使えなかった場合、断水が復旧すれば通常通り使えるのでしょうか?

「断水が復旧した後、トイレの構造が原因で水が流れ放しになることがあります。復旧してから水を流した後に、ちゃんと水が止まっていることを確認しましょう。
水が流れ放しの場合は、トイレの横や床にある『止水栓』をマイナスドライバーやコインなどで閉めてからタンクのふたを開け、タンク内の浮球がズレていないかなどを確認します。

また、外出中に断水が復旧した場合に、トイレが流れ放しになる恐れがあるので、『止水栓』を閉めてから外出すると安心です。
タンク内に異常がなければ『止水栓』を元にもどします。そうするとトイレは正常に使えます」

断水復旧後に備えたトイレ対応
断水が復旧した後に水が流れ放しにならないよう、止水栓を閉める(イラスト/杉崎アチャ)

災害に備えたマンションのトイレ対策は?

災害用簡易トイレの備蓄

管理組合でも、住人個人の家庭でも、災害用簡易トイレを備蓄しておくことが重要です。

「水が不要で消臭効果のある災害用簡易トイレを、数日分管理組合で備蓄しておき、災害が発生したときに各戸に配布できるようにしておく方法もあります。
住人個人の家庭でも、同じもので構いませんので、家族が1週間程度利用できる数の災害用簡易トイレを備蓄しておきましょう」

災害用簡易トイレ
数日分の災害用簡易トイレを備蓄しておく(イラスト/杉崎アチャ)

管理組合で実施すること

ここからは、管理組合編と個人編に分けて対策を紹介します。
まずは、災害が発生する前に管理組合がやっておいた方がよいトイレ対策です。

図面の確認

「配管や、後述するマンホールトイレを設置できる場所を図面で確認しておきましょう」

図面確認
マンションの図面を確認しておく(イラスト/杉崎アチャ)

現地確認

「配管やマンホールトイレの設置場所は、図面で確認するだけでなく、目視できる部分は現地確認を行いましょう。災害時は管理人や管理会社がマンションに来られないこともあります。万一のことも考えて、住人で現地確認をして、備蓄倉庫など災害対策に必要な場所を開ける鍵を確保できるようにしておき、設備などの操作方法を訓練しておくことが肝心です」

現地確認
目視できる部分は現地確認を行う(イラスト/杉崎アチャ)

管理組合でマニュアルを作成

「管理人もいない、管理会社も来られない状況で災害が発生したときのことを想定して、災害時にどうするべきか、手順を記した分かりやすいマニュアルを作成しておきます。
いつ災害が起きても対応できるように、曜日別・時間別に在宅している人で組織できる災害対策本部の作り方、運用方法などを決めておきます」

マニュアルの作成にあたっては、コンサルタントなど有識者にアドバイスを求めるといいでしょう。

災害時用のマニュアル作成
災害時を想定してマニュアルを作成する(イラスト/杉崎アチャ)

マンホールトイレの準備

下水道に接続するマンホールの上に、簡易トイレを設置し、し尿を直接下水道に流すことができるマンホールトイレというものがあります。新しいマンションや規模の大きいマンションでは、敷地内のマンホールにマンホールトイレを設置できるようになっています。

「マンション敷地内のマンホールに、マンホールトイレを設置できることを確認し、マンホールトイレに必要な便座や囲いのセットを準備しておくといいでしょう」

マンホールトイレの仕組み
マンホールトイレの仕組み(イラスト/杉崎アチャ)

個人で行うこと

排せつ用水などの日頃からの準備

「災害対策としては、日頃からバスタブの水は捨てずにためておく方がいいですね。その水を使えば、10回~20回、トイレに水を流すことができます」

災害用バスタブの水
災害対策としては、バスタブの水はためておく方がいい(イラスト/杉崎アチャ)

災害が発生したときのトイレ対策は?

実際に災害が発生してしまったときのトイレ対策はどうすればいいのでしょうか?

マニュアルに沿って行動

災害に備えて事前に作成しておいたマニュアルがある場合は、それに沿って行動します。

「状況に応じて、災害対策本部の設置など、迅速に行動に移しましょう」

災害時マニュアル対応
災害時は、事前に作ったマニュアルに沿って行動する(イラスト/杉崎アチャ)

マンホールトイレの設置・利用

「事前に準備しておいたマンホールトイレを設置しましょう。訓練で使い方も勉強しておいた方がいいですね。
ただし、マンホールトイレがあれば大丈夫というわけではありません。公共下水道へつながる排水管が被災している可能性もありますので、正常であることを確認してから使いましょう。
仮に使える状況である場合でも十分な水で流さなければたまった汚物が詰まってしまうことや、マンホールのふたが開いている状態で使用するので強い臭気が発生すること、屋外なので悪天候の場合に使用できないことも想定されます。
また、中・高層階に住んでいる場合は1階まで階段で降りることが困難かもしれません。前述した災害用の簡易トイレを準備しておくと安心です」

マンホールトイレ
排水管と公共下水道の状態を確認し、マンホールトイレを設置する(イラスト/杉崎アチャ)

RC造のマンションに住んでいる人は、避難所へ避難するのではなく、自宅マンションでの在宅避難が基本です。トイレは災害用簡易トイレやマンホールトイレの利用で対応することになります。

「もしも、近隣の戸建て住宅に住む人が困っていたら、マンションの共用部に一時避難できる仕組みを整えておくといいですね。行政と連携して、事前にそういった仕組みを整えておくと、万一の時にも慌てずにすみそうです。また、行政から災害備蓄の支援金が出ることもあります」

災害時は禁止事項を守って、マニュアルに沿って行動するようにしてください。

まとめ

排水管の経路に異常がないことが確認できるまで、トイレの水を流すことはできない

管理組合ではマンホールトイレの準備、個人では災害用トイレの備蓄をしておく

事前にさまざまな状況を想定してマニュアルを作成しておき、災害時にはそのマニュアルに従う

新築マンションを探す
中古マンションを探す
新築一戸建てを探す
中古一戸建てを探す
賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
土地を探す
注文住宅の会社を探す
売却査定する
リフォーム会社を探す
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
取材・文/福富大介(りんかく) イラスト/杉崎アチャ
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る