"20240623222731:H:0" "20240623222731:H:0" "20240623222731:H:0"

不動産購入Q&A

不動産会社情報:不動産購入Q&A

住まいの専門家があなたの疑問に答えます

Q:新築か中古か迷い中。どういう基準で選んだらいい?

プロの回答をチェック! 購入のプロはあなたの疑問にどう答える?

15 件見つかりました
  • | 1 |
  • Q
    新築か中古か迷い中。どういう基準で選んだらいい?
  • A

    お客様のお好みやライフプランが基準です☆

    中古住宅は個人間売買になることが多いですので補償などの部分ではどうしても新築の安心感には敵いません。ですが、中古住宅でも築浅のものだったり、立地環境が良いものや、築年数が経っていても価格が安価でお好きなようにリノベーションできるものなど、その魅力はさまざまです☆基本はお客様のお好みやこれからのライフプランニングに合わせて楽しみながらご検討いただければ幸いです☆ ( リーフエステート(株) )

  • A
    菅波 英和

    新基準と住宅ローンで考えてください。

    安いならとの理由での中古住宅選びはお勧めいたしません。当時の住宅基準に納得ができるかで選んでください。具体的には天井や扉の高さ、床材や壁、柱の強度、サッシの断熱性能なども違います。もちろん中古住宅でも今の基準をクリアしている物件も稀にあります。もう一つは住宅ローンを組む場合です。皆さんは35年ローンを組まれる方がほとんどですが、中古住宅の場合は償却期間の問題で長い年数を組めない場合がほとんどです。入居時や入居後近い将来リフォームが必要になる場合は更にローンが必要です。その分も加味しての検討が必要です。 (担当: 菅波 英和 / (有)カネタ菅波いわき駅前店 )

  • A

    エリアによって変わってきます。

    建売物件はどうしても希望のエリアに出ない場合が多くあります。特に現状は阿武隈川に近いエリアは新築の建売はほとんどでなくなってしまっています。それ以外にもめったに新築建売が出ないエリアと言うものはあります。そういったエリアですと、中古物件を選んでリフォームをするか、土地を探して注文住宅を建てるしかなくなってしまいます。それでもそのエリアにこだわるのか、それとも少し妥協して新築が出やすい所にするか、そういった状況によっても変わってきますのでまずはお気軽にご相談ください。 ( (株)バースランド )

  • A

    新築には新築のメリット、中古には中古のメリットがあります。

    それぞれのメリット・デメリットを理解した上で選んでいただければと思います。ですが、強いて言うのならメンテナンスでしょう。例えばですが、お好みの中古車を購入された場合メンテナンスがとても大事になってきます。寿命を延ばすのも突発的な故障や不具合などを減らすのもメンテナンス次第です。メンテナンスを出来るか、突発的な出来事に対応出来るかなども考えてみましょう! ( (株)SELECT )

  • A
    佐藤 哲也

    不動産は場所が大事です。

    不動産は資産です。無理に新築にするために不便な場所になるのでは老後の生活にも影響がでます。総予算を明確にして戸建かマンション、新築か中古かをじっくり検討しましょう。リフォーム含めたご相談にも対応いたしますので遠慮なくお問合せ下さい。 (担当: 佐藤 哲也 / (株)STANDARD )

  • A
    荒井 大樹

    新築・中古のポイント

    保証内容も充実しているのが新築です。中古の場合は保証が付いてこない物件もあります。ただ、中古は自分好みにリフォームやリノベーションを手掛けられますので、自分の理想にあった住まいにする事が可能です。新築・中古共に当社は豊富な物件量がありますので、是非お気軽にご相談下さいませ。 (担当: 荒井 大樹 / 東海住宅(株)福島支店 )

  • A
    松本 悠希

    お住まい後の保証やアフターメンテナンス費用。

    新築と一概に言っても、建売なのか注文なのかもあるでしょうし、中古と言ってもリフォーム済みもあればしていない建物もございます。お住まいを考えた時に何にこだわるのか考えた方がいいでしょう。金額なのか場所なのか、それとも設備なのか、住宅情報館ではそんなお客様のご相談に乗ります。 (担当: 松本 悠希 / 住宅情報館(株)郡山店 )

  • A
    和田 哲也

    価格がリフォームにいくらかかるかが重要です。

    新築と中古で金額がさほど変わらないのであれば新築をお勧めします。古い中古住宅で、建築基準法の改正前の物件は耐震性に大きな違いがあります。新築住宅ですと耐震性はもちろんですが、10年間の瑕疵担保保証が義務付けられています。10年間は瑕疵(建物の重大な欠陥)が見つかった場合に、無償で保証してもらえますので安心です。「中古を買ったはいいが、リフォームに多額のお金がかかった」、「住んでから2年ほどで雨漏りがあった」などもよく聞きます。今後のランニングコストも考えながら新築と中古住宅を考えましょう。 (担当: 和田 哲也 / (株)プラス )

  • A

    自分のライフスタイルで

    中古を選ぶ場合なら将来建て替えを検討している方、自分で手を加えたい方、安く家を買いたい方は中古住宅がオススメです。小さなお子様や思春期のお子さんがいる場合でも新築と違い、多少汚れても気兼ねなく過ごせるメリットがあります。新築を選ぶ場合は一から間取りを決めて自分仕様の家にしたい、建売は間取りが決まっている分自由はききませんが、希望の土地が手に入る場合が多いです。 ( アイム不動産(株) )

  • A

    新築も、住んだ瞬間に中古です。新旧の問題より、住みやすさ・暮らしやすさで判断を。

    日本は以前より新築志向が強いと言われてきましたが、昨今の不景気で支出を抑えるために中古住宅をお選びになられる方も増えています。これから子育てを迎える方や団塊の世代の方が老後の生活のためにおうちを求めておられるというご相談はよく受けます。そんな中、高い新築か安い中古かという二者択一ではなく、一つ一つの物件に対して「この家は日常生活的に住みやすいか、経済的にも長期にわたって暮らしやすいか」を軸に判断されるといいと思います。カチタスの販売する中古住宅は大半がリフォーム済ですので、即入居できて、しかも一定期間は手を加えず(=お金を掛けず)住み続けられるのは大きなメリットだと思います。 ( (株)カチタスいわき店 )

15 件見つかりました
  • | 1 |
まだちょっと不安・・・不動産会社のこと・物件選びのこと、もっと聞きたい!

※「不動産購入Q&A」の掲載情報は広告掲載不動産会社から提供されているものであり、リクルートは、その正確性、有効性、真実性、最新性等につき一切保証致しません。詳細については各不動産会社にご確認下さい。

新築か中古か迷い中。どういう基準で選んだらいい?:不動産売却・査定情報

不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)トップ > 土地 > 土地 東北 > 良くある質問一覧 > QA事例

エリアから探す
主要都市から探す
沿線から探す
土地を探すなら|SUUMO(スーモ)土地
ページトップへ戻る
お気に入りに追加しました。