「リノベーション」を選ぶべき理由

公開日 2011年07月06日
「リノベーション」を選ぶべき理由

中古物件に対する不安は「長く安心して住めるか」

物件への不安から中古検討者が新築を選ぶ

中古物件を選ばなかった「不安要素」(複数回答)

リーズナブルで選択肢も豊富な中古物件。だが、中古物件の購入を検討しながらも、結局は新築を選ぶ人も多い。新築物件購入者に、「どんな条件を満たしていたら中古物件でもよかったか」と尋ねた調査では、半数以上の人が「構造上の性能の保証・アフターサービス等」「修繕・補修等の履歴情報の完備」を挙げている(右表)。「住みはじめてから水漏れや設備の故障などが起きないか」「不具合が生じたときに対応してくれるのか」といった性能やアフターサービスへの不安がネックとなり、中古物件購入にブレーキをかけているのだ。

※不動産流通経営協会「不動産流通業に関する消費者動向調査」(2009年)
新築物件を購入した人が「これらの要件が揃っていれば、中古を購入してもよかった」というもの。長く安心して住める性能や保証があるかが、大きなポイントだということが分かる。

不安を解消し、価値を高める「適合リノベーション住宅」

中古リフォームに安心の一定基準を設けた

図

そんな不安を払拭してくれるのが、リノベーション住宅推進協議会によって定められた基準をクリアした「適合リノベーション住宅」だ。住宅の価値・機能を再生させる包括的な改修である「リノベーション」は、単に原状回復のための表面的な修繕を行う「リフォーム」とは一線を画した画期的な手法だが、「適合リノベーション住宅」は、さらに統一基準に沿って検査や工事が行われ、保証や住宅履歴情報の開示が義務付けられている。現時点では、マンションの専有部分に関する統一基準を満たした住宅が「R1住宅※」という名称で売り出されている。

原状回復のための「リフォーム」に対し、「リノベーション」は住宅の機能再生のための全面的改修を、「優良なリノベーション」は性能保証・情報開示を伴うさらに高次の改修を意味する。

安心を担保する適合リノベーション住宅の検査内容

適合リノベーションと認定されるのに不可欠な物件の検査。
いったいどんな内容なのか、マンション専有部分について定められた「R1住宅」の検査内容を見てみよう。

写真
全項目をクリアしてはじめて「適合」となる
上に紹介したのは、適合リノベーション住宅のマンション専有部分版「R1住宅」の検査項目。これらすべての項目をクリアした物件だけが「R1住宅」と名乗ることが出来る。
検査はこれらの統一基準に基づいて各リノベーション会社が実施する。目視や触手、計測など決められた手順に沿って検査を行い、その結果、不具合箇所があれば、必要な工事を行う。例えば排水管の水漏れが見つかったときなどは、床をはがして修繕することもあり得るそう。

「本当に安心?」リノベーションのQ&A

検査内容は分かったけれど、本当に安心できるレベルの検査なの?
検査のせいで価格が高くなったりしない? そんな疑問はこのQ&Aで解消しよう。

Q 検査内容は安心出来るレベルなの?

A 統一基準のおかげで一定の品質を確保

前ページで一例を紹介した「適合リノベーション住宅」の検査には、細かく適合基準が決められている。基準を満たさない項目があれば工事が行われ、工事後の「竣工検査」で、基準をクリアしているかを確認する。この一連のフローが「統一基準」となっているため、品質は確保されるのだ。

適合リノベーション住宅のチェックフロー

Q 検査していない中古物件ってリスキーってこと?

A 物件次第だが不安は残る

検査が行われる「適合リノベーション住宅」と異なり、一般の中古物件では、ホームインスペクションや既存住宅保証制度などを利用しない限り、「検査」「保証」を受けることはない。築年の浅い物件を中心に、品質に問題のない物件も多数ある一方で、残念ながら不安の残る物件もあるのが現実だ。

箇所別
※一般的な事例をもとに編集部が作成

Q 検査や工事……リノベーション済み物件は高額になる?

A 検査・工事費用は物件価格に含まれる

不具合が出てくる度にリフォームを行うと、その都度、仮住まいの必要が生じたりして手間も費用もかかる。その点、リノベーションなら、一括で改修するため、費用もリーズナブルなうえ、手間も軽減される。また、工事費用は物件価格に含まれているため、後から思わぬ出費が生じたりする心配もなく、安心だ。

Q 本当に安心して暮らせるの?

A 非工事部分も2年間保証、相談窓口も

R1住宅の適合報告書見本

「適合リノベーション住宅」では、重要なインフラ部分についてはリノベーション工事を行わない非工事部分についても検査を行い、工事部分と同様に最低2年間の保証を行う。同時にアフターサービス対応窓口も設置されているため、万が一不具合が起きた場合もすぐに相談でき、登録された住宅履歴も参照可能だ。

Q 玄関ドアが古いままなのはなぜ?

A 共用部分の改修はNG。修繕履歴と計画も確認。

マンションの専有部分と共用部分

築年の古いマンションのリノベーション物件の場合、玄関ドアやサッシが古いままなのは、それらがマンションの「共用部分」だから。ほとんどのマンションが手を加えないように管理規約で定めているためだ。また、長く安心して住めるという意味では、大規模修繕の履歴と今後の計画も要チェックしておきたい。

ここまで変わる。リノベーションの実力

リノベーション物件のもうひとつの魅力は、新築を凌駕する設備や間取り、デザインにある。

写真

構造からガラッと入れ替え
リノベーションの多くは構造だけを残して中身を入れ替える。写真は本事例の工事中の写真。一度、構造だけの”スケルトン”にした上で、構造を強化するため鉄筋を入れる工事を行った。

リビング・キッチンのビフォア・アフター写真

築21年の中古マンションが最新設備×洗練デザインに

リノベーションによって高まるのは、性能だけではない。設備や内装は新築同様に改装されるし、なかには新築を凌ぐ設備やデザインが実現する物件もある。
例えば上のリノベーション物件は、築21年の中古マンションのリノベーション例だが、シックでモダンな内装は、新築でもそうお目にかかれないほどのグレード感。既存の間仕切りを取り払って約20畳のLDを設けるなど、新築分譲マンションではなかなかできない思い切った間取りを実現できたのもリノベーションならでは。リノベーション物件なら、新築同様、あるいは新築以上の住み心地が得られることも珍しくないのだ。

リビング・キッチンのビフォア・アフター間取り図

DATA
種別●中古マンション
構造●鉄筋コンクリート造
築年数●21年
専有面積●86.2m2
所在地●渋谷区広尾3丁目
間取り●1LDK(リノベーション前:2LDK)
施工監理●トータルエステート TEL03-6230-1105

中古マンションを探す
中古一戸建てを探す
リフォーム会社を探す
賃貸物件を探す
引越し見積もりをする
新築一戸建てを探す
新築マンションを探す
土地を探す
注文住宅の会社を探す
売却査定する
カウンターで相談する
ハウスメーカーを探す
工務店を探す
取材・文/日笠由紀 取材協力・写真提供/トータルエステート、リノベーション住宅推進協議会
関連する最新記事を見る
住みたいエリアや購入価格からマンション・一戸建てを探そう!
住まいの種類
住みたいエリア
  • エリア
  • 都道府県
  • 市区郡
購入価格

お役立ち講座・個別相談のご案内無料

住まい選びで「気になること」は、人それぞれ。スーモカウンターのアドバイザーは、新築マンション選びと会社選びをサポートします。講座や個別相談を通じて、よかった!と思える安心の住まい選びをお手伝いします。
カウンターアドバイザー

住み替えサポートサービス

ページトップへ戻る