不動産・住宅サイト SUUMO > 注文住宅・ハウスメーカー > 四国 > 徳島県 > ロイヤルハウス > 商品一覧 > 商品詳細
価値つづく、木づくりの家
外暮らしの家
建築家とのコラボレーションで生まれた、ライフスタイル提案型住宅。2012年グッドデザイン賞受賞
外壁の色は黒に近い落ち着いたグレーに統一。かたちが主張するのではなく自然にとけ込むよう、塀もルーバーも同一色にすることで外から見たときに一体になっている
室内は白い壁や床と白木の色で白一色に統一し、小さな空間に奥行きを演出。また、家は暮らしの背景と考え、できるだけシンプルにすることで家具や小物など住み手が自由に描く楽しみを持たせている
室内は細かく仕切るのでなく、空間がひとつになるように設計。2階には広く吹き抜けをつくり、小さくても空間が広く感じるとともに、家族がどこにいても気配が感じられるようなっている
コミュニケーションデッキは、お茶を飲んだり食事をしたり、ハンモックや露天風呂を設えたり、ときには近隣の人や友人を招いてソーシャルな場としても活用できるなど、外の暮らしを多彩に楽しめる
室内とデッキの段差がないから中と外がスムーズにつながり、空間が広々感じられる
開かれた空間は小さな家をとても住み心地よいものにする。外暮らしの家では、戸外が室内の延長のように感じられるようルーバーのデザインには特に工夫。不要な視線を遮断しながら、室内には効果的に外の景色を取入れることができる
湿気の多い日本では、家に風をどう通していくかが課題。外暮らしの家は南側から入る風が北側の小さな窓から抜けるよう、自然の空気の流れを計算してつくられている。外部には樹木を植え、デッキを設けることで地表面や外の空気が高温になるのを防ぎ、家の中にできるだけ涼しい空気を運ぶ。大きな庇とルーバーは夏の日射をさえぎり、冬の日差しを取込むようにデザインされている
キッチン、浴室、トイレなどの水回りは必要な機能を満たしながらもコンパクトに。階段、廊下、玄関スペースも必要最小限でつくられている
外に開かれた空間構成は、室内にも爽やかな光や風をたっぷりと採り入れてくれる
デッキは昔の縁側室内とデッキの段のような場所。リビングの延長としても使える柔軟で多目的な空間
見たい写真をクリックすると、拡大が表示されます。
小さく建てて大きく暮らせる家
家だけではなく、周りの環境もデザインすることで暮らしはぐっと外に広がって、もっと自由でイキイキとした暮らしが見えてくる。また、たくさんのエネルギーを消費する家から、環境を上手に取り込んだコンパクトな暮らしへ。そんな新発想の住まいが「外暮らしの家」だ。コンセプトは「小さく建てて大きく暮らす家」。エネルギーコストを抑えて無駄なく機能的に暮らせる「小さく建てる家」と、新発想のコミュニケーションデッキやルーバーなどで、人と自然がつながる「大きく暮らせる家」を一つにし、エコで使い勝手にも優れた住まいだ。著名ブランドのデザイン提案を手がけてきた建築家がプロデュースし、スタイリッシュなデザインと高耐震木構造が見事に融合。こだわりのデザインハウスを地元の信頼できる工務店で建てるという新しいカタチの住まいだ。間取りは3間×3間の9坪プランをベースに15の企画プランを用意。すべてのプランが庭や光、風など外部環境を巧みに取り入れることで外に大きく広がる暮らし方を提案している。 「外暮らしの家」は、2012年グッドデザイン賞受賞((公財)日本デザイン振興会主催)
工法 | 木造軸組 (ロイヤルSSS構法) |
---|---|
商品名 | 外暮らしの家 |
商品の坪単価帯 | 30万円台、40万円台、50万円台 |
標準工期 | 120日 |
部材・素材 | - |
販売エリア | 全国(秋田・埼玉・神奈川・栃木・山梨・奈良・富山・高知・山口・佐賀を除く) |
現在ご覧になっている商品のカタログ請求ができます
カタログ一覧
ロイヤルハウスのカタログ一覧です。無料で請求できます。1社で請求できるカタログ数は3件までです。