SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
福岡県全域、佐賀県全域、熊本県全域、大分県北部・西部、、長崎県一部、山口県一部 ※離島を除く
「より良い住まいをより安く、より多くの方へ」がモットーの昭和建設は、「多くのお客様に安心で快適な住宅に長く住んでいただきたい」という理想に向かって家づくりに取り組んでいる。コスト・技術・提案力において安心感のある同社は、年間施工棟数789棟(2019年)の実績を誇る地元密着の実力派ビルダー。同社イチオシの「家族だんらんの家」は、福岡ソフトバンクホークスの甲斐拓也選手がイメージキャラクターを務めるCMでもお馴染みだ。長期優良住宅の認定基準を満たし、省令準耐火構造やZEH省エネ基準など、暮らしの安心や経済性にも配慮された「家族だんらんの家」は、コストパフォーマンスの高さも魅力のひとつ!自由設計の家を1000万円台から提供しており、家づくりを体験した施主からも「予算内で希望を実現できた」「標準仕様で選べる設備が多い」「最初から最後まで安心感があった」と歓びの声が多数挙がっている。まずはモデルハウスで『選ばれる家』の秘密を確認しよう。モデルハウスは、福岡・佐賀・大分・熊本の全17展示場で公開中。同社のネットワークを活かした土地探しのサポートや資金計画の相談もお気軽に!
高品質でありながら1000万円台~、若い世代でも手が届く価格設定
仕事上、様々な家を見る大工さん。そんな家づくりに携わるプロも、『同社の家は躯体が頑丈』と太鼓判を押しており、施主のなかには3代続く大工さんもいるという。完成後は見えない基礎配筋、頑丈な床構造を支える剛床工法、地震に強い制震ダンパーなど強さへのこだわりが、安心・安全・高耐久の住まいを実現!さらに、気密性と断熱性に優れた「外張断熱工法」を採用し、標準仕様で省エネルギー対策等級の最高等級4を取得している。
手頃な価格で安心の強度や性能、デザイン性の高い家を建てられるとあって、同社のお客様には20代、30代といった若い世代も多い。広々リビングや機能的な動線、標準仕様でも多彩に選べる設備、若い感性にも響くスタイリッシュなデザインなど、価格以上の満足感を得られることが、会社選びの決め手となっているようだ。なかには、予算よりも見積もりの方が安かったからと、設備をグレードアップする方もいるという。
夏涼しく、冬あたたかい外張断熱工法で、大きな吹抜けも快適!
開放感たっぷりの吹抜け空間や広々としたLDKに憧れるが、冷暖房の効率を心配する方も多い。『家族だんらんの家』には、高い気密性と優れた断熱効果の「外張断熱工法」を採用。20畳を超える大空間でも、多くの施主が「エアコン1台で快適」を実感しており、大開口や大空間、多層構造のプランも安心して楽しめる!
同社の施工棟数は年間789棟(2019年)。そのなかには子育て真っ最中のファミリーも多く、プランニングの際には、家事と子育ての両立をサポートする様々なアイディアを盛り込んできた。玄関から直接洗面室へ向かい、うがいや手洗いを習慣づける動線、家事の同時進行がしやすい水まわりのレイアウト、家族の触れ合いを育むリビング階段など、これまでの豊富な実績を基に家族の暮らしに寄り添ったプランを提案している。
安全性や使い勝手に配慮したユニバーサルデザインの家
車イスを使用する暮らしといっても、ケガや病気の程度によって室内の仕様は全く異なる。例えば、重さの異なる2台の車いすを使用する場合は、その置き場や開口部の幅、段差のない床はもちろん、病院からの指導もあるため、既成のプランでは対応できないこともある。同社では必要に応じて担当者が病院との打合せに同席。車イス用昇降機の設置や医療器具を配置できる空間設計など、施主の暮らしに寄り添ったプランをカタチにできる。
『家族だんらんの家』は既成概念に縛られない自由設計の家。施主の希望に応じて玄関だけでなくリビングから屋外へ出られるよう、ウッドデッキに続くスロープを設けたり、車イスでも動きやすいようにフルフラット設計を採用したり。もちろん、カラーリングやデザインも、自由度100%!快適性への配慮に加え、施主の好みに応じたテイストを織り交ぜることで、心地よく幸せに暮らすことができる家を提案している。
「マイホームの夢を叶えるなら、好きな家をゼロから建てられる注文住宅がいいと思っていました」とYさん。早速、家づくりのパートナーを見つけるため工務店巡りを始めたそうだが、希望のプランを予算内で建てられる会社と出会えず決めかねていた。そんな時、同僚からオススメされた会社が昭和建設だ。「同僚の家がとても素敵だったので、私たちも相談してみることに。実際に同社で家を建て、その暮らし心地を実感している同僚が勧めてくれるのだから、安心感がありましたね」。担当者に会ってみると、その知識の豊富さと対応の良さは期待以上。「何でもOKとただ頷くのではなく、私たちが思いつかなかった提案で選択肢を増やしながら話を進めてくれたことが好印象でした。これってできるのかな?という、わがままな要望に対してもきちんと対応してくれて。『予算とのバランスを考えながら、好きな家を実現できる自由度の高さ』、『断熱・耐震・耐火など建物性能の安心感』にも惹かれ、依頼を決めました」と当時を振り返る。複数の会社を巡り、予算や好み、プランニングなど、さまざまな壁に直面したからこそ、ビルダー選びは重要だと実感したYさん。心強いパートナーと出会い、理想の家で過ごす毎日はとても楽しそうだ。
注文住宅で、自分たちらしい家を建てたいと考えていたMさん。後の担当者となる堀川さんを友人から紹介してもらい、家づくりについて相談。デザイン性の高さや自由度の高さ、性能面の良さなどトータルな魅力があり、またそれに対するコスパの良さも納得できたという。また何よりも堀川さんの対応が好印象。「全くしつこく営業してこなくて(笑)。自分たちのペースで契約できたのがよかったです」(Mさん夫)。また打ち合わせでもしっかりと提案をしてもらい、納得できることが多かったそう。「SNSで見つけた好きなテイストのデザインを見せて、好みを伝えました。『それならこんな感じはどうですか?』という提案があり、思った通りということも多くて、好みをわかってくれてると安心できました。予算内で自由に建てられたので、こだわりのある方でも大丈夫。しっかりと形にしてくれます」(Mさん妻)。「担当者の堀川さんと一緒につくった家」と笑顔で話すMさん夫妻。仕事が終わって家に帰るのが楽しみになったそうだ。
家族が増えたことで以前の住まいが手狭に感じ始めたKさん。いずれは実家に戻ろうという想いもあって、これを機に「母と快適に同居できる大きな家を建てよう」と決意した。外出先でモデルハウスをみつけては見学するという日々が続き、地元の会社をメインにビルダーを検索。複数の会社に問合せをしたが、なかなか決め手がないときに出会ったのが昭和建設だ。特に魅力に感じたポイントは、『メーターモジュールを基準とする設計』と『建てたいと思った広さの家を予算内で提案してくれたこと』。さらに、家を建てる際に必要な書類上の問題も、担当者が親身にサポートしてくれたという。ようやく心から信頼できる会社に出会い、迷うことなく依頼を決めた。「それまでに見学したモデルハウスやショールーム、SNSで見つけた好みの空間を見せながら、思った通りに希望を伝えました。打合せでは、『ダメ』や『できない』という言葉はほとんどなかったですね。構造上、どうしても希望が叶わない部分は、きちんと説明があったうえで、より魅力的なプランが提案され、私たちの希望を叶えるため、1つ1つ丁寧に対応してくれました」。条件面などを言い訳にせず、どうすれば施主様のご要望を叶えられるかを真摯に考え、工夫を重ねる。同社の誠実な姿勢が、満足度の高い家づくりに直結していた。
それまで住んでいた賃貸住宅が手狭になり、家族7人が快適に過ごすための注文住宅を建てようと決意したMさん。夫婦でイメージしていた理想の間取りをベースに、家づくりのパートナーを探していたとき、知人が紹介してくれたのが昭和建設だった。「子ども達にそれぞれの居室を持たせてあげたかったので、6LDKという間取りは絶対条件でした。他社にも相談をしていましたが、守るべき予算に合わせたプランと、営業さんの誠実で気さくな人柄が決め手となり、同社への依頼を決めました」とMさん(夫)。住まいのカタチは十人十色だが、ご家族の夢が詰まったマイホームだからこそ、ビルダー選びも慎重になるのは当然のことだ。Mさんのように譲れないこだわりを叶えつつ、予算とのバランスを考えたプランを提案してくれた同社は、まさに理想的なパートナーだったと言えるだろう。また、打ち合わせ中には、インテリア好きな妻が、SNSなどで見つけた好きな空間やデザインの写真を送って、担当者とイメージを共有。好みをしっかりと把握できていたからこそ、Mさんの感性に響く提案をスムーズに行えたという。
広さ、動線、収納、デザインなど、細部まで練り込んだプランを実現できるビルダーを探していたNさん。2人の要望にNGを出すことなく、条件を下げることもせず、どんなことにも前向きな姿勢で取り組む同社は、理想のパートナーだった。「CADソフトを使って、イメージ通りの間取りを立体的に見せてくれて、最初のプレゼンから『こんな家に住みたい』と思えるプランを提案してくれました。家づくりが始まってからも、設計力や施工力はもちろん、内装のデザインにもプロのセンスを感じましたね」と当時を振り返る。実はN邸の工務を担当したのは、20代の若い女性だったそう。機能性だけでなくデザイン面も重視していたNさんの好みに合わせて、SNSなどで見つけたお洒落な空間を次々と提案してくれたことが好印象だったようだ。同社で家を建てるオーナーには、20代の方もいれば、60代の方もいる。その幅広い世代の多彩なニーズに応える提案ができるのは、年間施工棟数750棟(2021年)の実績から培ってきた経験値があるからこそだろう。Nさんご夫婦も自分好みがしっかりと反映された住まいに、「後悔のない家づくり」を実感していた。
家を建てるなら注文住宅と以前から決めていたTさんご夫婦。その夢の実現に向けて動き出したのは、子どもの誕生がきっかけだったという。お二人の希望はラップサイディングを用いたアメリカ西海岸リゾート風の家。ネットでアメリカ西海岸に建ち並ぶ家々を検索しながら、建てたい家のイメージを広げていったそう。地元の工務店を巡り、自分たちの建てたい家を実現できるビルダーを探すこと30社以上。予算との折り合いがつかなかったり、デザインや施工面で納得がいかなかったり、なかなか理想の会社が見つからないなか、ようやく「この会社なら、やりたいことを安心して任せられる」と思えたのが昭和建設だった。「私たちの想いを汲んだデザインや間取りを予算内で実現できることが決め手でしたね。平屋の収納不足を解消するため、当初の計画にはなかったロフトを提案してくれるなど、将来を見据えたプラン設計をしてくれました」とTさん。断熱性や耐震性など、建物の性能にも安心感がある同社で、後悔のない家づくりを実感していた。
住宅業界の仕事をしているSさん(夫)は、家づくりのパートナーに迷わず昭和建設を選んだという。「断熱性やデザイン性、コストパフォーマンスの良さは以前から知っていました。昭和建設が標準仕様としている建物性能やハイグレードな設備に加え、魅力に感じていたのが職人さんの仕事ぶりです。その信頼の厚さを長年現場で見てきたからこそ、自分の家を建てるなら昭和建設と決めていました」。同社で家を建てたオーナーに、住宅業界に携わる方や紹介、クチコミが多いのは、家づくりに対する堅実な姿勢が評価されているからこそだろう。完成した住まいは期待以上に素晴らしく、これから始まる新生活に心弾んだという。妻が伝えた多彩な要望を1つずつクリアしながら、家事や子育てがしやすい家が完成し、このビルダー選びが大正解だったと改めて実感したSさん。引き渡し後にも定期点検などで家族の暮らしを見守ってくれる担当者と、今も良好な関係が続いているという。
集合住宅で暮らしていたとき、子育て中の生活音などで近隣に気兼ねすることが多かったというNさんご夫婦。子どもたちをのびのびと育てたいと思い、戸建ての建築を検討しはじめたという。また同時にオフィスを併設するための広い土地を探して確保。土地と合わせた予算を組む必要があったため、ビルダー選びの際にはコスト面にこだわったそう。「週末にはいろいろな展示場を回り、気になるビルダーさんには見積もりをお願いしました。キーワードは〈木×コスト×自由設計〉。複数訪問した中でも、標準装備の良さに対して低コストを実感できたのが昭和建設さんの『家族だんらんの家』でした。標準装備の外張断熱は結露やカビを抑制できるし、なにより快適で過ごしやすく、以前の生活環境との違いを実感できたんです」とNさん。またオフィス併設という希望は、自由設計で解決。〈木×コスト×自由設計〉のすべてを叶えた家づくりができた。
一つ目の決め手は、次世代基準を見据えた建物性能の良さです。標準仕様で、長期優良住宅や省令準耐火構造、ZEH省エネ基準も満たしていたので安心感がありました。また、特にこだわりたかった、キッチンを中心とした水回りの仕様の良さも決め手になりました。住宅設備のメーカーを選べる上に、標準装備のグレードが高かったので、「これならオプションを使わなくても満足できそう」と実際の家づくりをイメージできたんです。高性能でデザイン性が高く、自由につくれて、コスパもいい。だから『家族だんらんの家』を選びました。
建て替え前にあった実家は、広いけれど居室を確保できず、冬の寒さもかなりのものだったそう。一度はリフォームも考えたが、最終的には理想の住まいをゼロからつくれる注文住宅を選んだKさん。家づくりのパートナーは、展示場巡りやネット検索で探したという。いくつもの会社を調べるなか気になったのが、コストと性能に加え、「昭和建設さんは標準設備のグレードが高いですよ」と、設備メーカーの担当者も絶賛する昭和建設だった。夏すずしく、冬あたたかい外張断熱工法は、特に惹かれたポイント。さらに、ハイグレードな設備まで標準仕様されているなら、住み心地のいい家をつくれるだろうと同社への依頼を決意。その後は納得がいくまで打ち合わせを重ね、理想の間取りをつくりあげていた。建築中の週末は毎週のように現場へ足を運び、進捗状況を見守り続けたKさん。大工さんとも顔見知りになり、ちょっとした要望に対応してもらうこともあったようだ。「実は大工さんも自分の家を昭和建設で建てたそうです。家づくりのプロが選ぶ会社なら間違いないと、安心して任せることができました」と、当時の思い出を語ってくれた。
以前の住まいは扉によるデッドスペースが複数あり、扉を開けっ放しにしていることも多かった。そんな暮らしの不便を感じていたKさんご夫婦は、長男が小学校へあがるまでにマイホームの夢を叶えたいと思っており、「家を建てるなら年を重ねても快適に過ごせる平屋がいいね」と話していたそうだ。まだ幼い子ども達を見守りながら、家事がしやすく、開放感も感じられる。そんな平屋を実現しようと、ビルダー選びがスタート。「家の近くに展示場があり、知人からもオススメされて訪れた昭和建設。これまでにもたくさんの注文住宅を手掛けているとあって、打合せは初回からとてもスムーズに進みました。一番の決め手は、希望のプランを予算以下の金額で実現できたことですね」。2人が想い描く希望をすべて伝え、その上で出してもらった見積もりは予想金額より低かったため、浮いたお金でオプションも検討できたという。「営業さんの対応がよかったことも好印象でした。家づくりに豊富な実績がある会社だけあって、返答が早く、提案も明確。どちらにしようと悩むときにも、プロのアドバイスを受けながら選ぶことができました」と当時を語ってくれた。
住宅業界で働くKさんは、他社と一切比較することなく同社へ家づくりを依頼。ビルダー選びに悩む方も多いなか、Kさんには「同社で建てれば間違いない」という確固たる自信があったようだ。「昭和57年に建てた実家も同社が手掛けたもの。長年暮らしてきた安心感もありましたし、業界内での評判も上々。完成後は見えない家の裏側まで知っている大工や内装業の方も、口を揃えて『昭和建設の家はいい』と言っています。外張断熱工法を標準仕様で施工する断熱性に加え、設備のグレードも高く、低コストで家を建てられると以前から知っていたので、迷うことなく決めました」と、その裏付けを語ってくれた。完成した家は期待以上の住みやすさ。デザインや間取りには、「子どもたちに目が行き届く空間で、伸び伸びと快適に過ごしたい」というご夫婦の想いが見事に反映されており、三角形の土地の形状も有効的に活用されていた。担当者との相性もよく、思ったことを何でも気兼ねなく言いあえる仲で、順調に家づくりを進めることができたという。Kさんのように親子2代で同社で家を建てる方も多く、その信頼の厚さは口コミでも広がっている。
「間取りにも、デザインにも、素材にも、一切妥協のない家を建てたい」。そう思って20社ほどの工務店をまわったYさん。検討に検討を重ね、見積もりをお願いした3社から、最終的に選び抜いた会社が昭和建設だ。「どんなに素敵な家を建てる会社でも、予算やローンの話を一番にしてくるところは正直嫌でした。そんななか同社は、“どんな家を建てたいですか”と、私たちの想いを大切にしてくれたのです。『家族だんらんの家』は価格と性能のバランスがよく、標準仕様の高さにも納得。さらに、この人になら安心して家づくりを任せられると思えた営業さんの人柄が決め手となり、昭和建設さんを選びました」。工務店が決まってからも、Yさんが悩みに悩んだ間取りのアイデアは100パターン以上。その1つ1つを吟味しながら、ご夫婦と担当者がまるでひとつのチームのように結束して、理想の間取りをカタチにしていった。特にこだわった空間設計では、天井の高さから収納の幅、建具の仕様、窓の位置など、平面図だけで想像するには限界があると、Yさん自ら立体模型を作ったほど。「できる限り予算を上げずに素材や設計の工夫で希望を叶えていただき、後悔のない家づくりができました」と、当時のことを笑顔で語ってくれた。
「夢だった平屋の家を実現できたのは、同社から希望通りの土地を紹介してもらえたおかげ」と嬉しそうに語るMさん。必要な部屋数や理想のリビングの広さなどを考えると、土地探しも難航したそうだが、立地や広さなど、希望の条件を聞いていた担当者が土地探しをサポートしたことで、平屋を諦めることなく家づくりに踏み切ることができたという。仕事で建設業界に携わっていることもあり、同社の家の評判は以前から知っていたMさん。いつかは建てたいと思っていた注文住宅の夢が加速したのは、ふらりと訪れてみた同社の展示場を見学したときだ。「規格住宅のように制限がなく、間取りもデザインも自分たちで決められるうえに、外張断熱工法で断熱・気密性も安心。グレードの高い設備を標準仕様で選べるので、オプションで予算が膨らんでいくこともなく、コスト面も納得できました」。その後、土地探しと並行しながら打ち合わせを重ねていった。「今だけでなく子どもが巣立った後の生活も考えながら、私たち家族に合ったプランを提案してくれました。わがままもたくさん言ったけど、どんな要望にも『ダメ』と言わず向き合ってくれ、どうしてもできないことにはしっかりと代案を出してくれたので、諦めることなくこだわりを反映できましたね」と、楽しかった家づくりを振り返る。
家族も増えて、そろそろ家を建てようと思ったとき、真っ先に浮かんだのが昭和建設だというAさんファミリー。ビルダーを選ぶときには、他社と比較検討することすらなかったという。「実は、私が育った実家や兄弟の家も昭和建設さんが建設しており、性能やデザイン性に安心感がありました。実家はすでに築30年以上経ってますが、今でも快適に暮らせています」。身近な家族の実際の住まいを見て、暮らして、安心感があったことに加え、外張断熱工法による建物性能や標準設備のグレードの高さも後押しして、同社での家づくりを決意していた。「耐震性や耐久性、断熱、気密など、建物の性能の高さは築30年以上の実家で実証済み。間取りの自由度の高さや設備の選択肢の多さなども魅力に感じて、同社なら自分たちの暮らし方や好みを反映して、理想の家を実現できると思いました」。こうしてワクワクするような家づくりがスタート。打ち合わせでは、家族構成やライフスタイルに合った間取りだけでなく、「こんな照明をつけたい」「花や緑で空間に彩りを添えたい」など、想い描いていたわが家のイメージを一層膨らませていったそう。
『家族だんらんの家』で惹かれたのは、私たちのこだわりをすべて予算内で叶えられるということ。基本的な性能は標準仕様で長期優良住宅の基準をクリアしているから安心。外張断熱工法や複層ガラスで室内環境も快適そうだなと思っていました。キッチンやバスルームは追加料金なしで4つのメーカーから選べ、グレードアップした場合も発生するのは標準仕様からの差額だけ。基本性能が高く、選択肢が多く、自由に思った通りのデザインができること。それが昭和建設さんを選んだ決め手ですね。設計や工務の方の対応も好印象でした!こちらの話をじっくり聞いて、「やりたいこと」が実現可能なのかをプロの目で判断しながら、メリットとデメリットを丁寧に説明。「様々な素材を使いたい」という要望に対しても、素材の特性を活かした使いどころをアドバイス。今だけでなく、10年後、20年後の暮らしを想定した提案をしてくれるので、安心して家づくりを任せることができました。
以前の家は段差が多く、生活しづらかったため、家を建てようとモデルハウスが建ち並ぶ住宅展示場を訪れました。気になる家を見つけたので、いざ見学と思ったのですが、段差があってモデルハウスに入れないのです。たまたま私たちに気付いたスタッフがサポートしてくれたおかげで見学はできましたが、要望を伝える度に金額が上がり、理想を予算内で実現するのは難しいと感じました。そんな時に出会ったのが昭和建設です。「多分無理だろうね」と思いながら訪れた展示場では、担当者の方がそれまでの経緯をじっくり聞いたうえで、すべてを予算内で提案してくれました。家に使われる素材を見せてくれたり、スロープの説明を丁寧にしてくれたり、とても安心感のある対応が好印象で依頼を決意。間口や段差、動線など、病院側からの条件もクリアして、暮らしやすい家をつくってくれました。
多くのモデルハウスが並ぶ住宅展示場で、複数の会社に見積り・間取り作成を依頼しましたが、なかなか想いが伝わらず、不安の残る内容ばかり。それでも契約ギリギリまでいった会社もあったのですが、知人より「昭和建設がいいらしいよ」と。知人の周りにも昭和建設で家を建てた人が何人もいて、良い評判をたくさん聞くと言われました。昭和建設はCMで知っていたので「いい家を建てる」というイメージがあり、早速昭和建設の福岡東展示場へ行きました。展示場では、担当者が耐震のことやシロアリのこと、間取りのことなどとても丁寧に説明してくれました。誠実さとともに、良い意味でかちっとしていない。肩の力が抜けている雰囲気も良かったです。ほかでは決算が関係するのか「3月までに契約してください」と言われたこともありました。昭和建設では、「お客様のタイミングで考えてくださいね。いつでも大丈夫ですよ~」と。それがよかったです。それに見積りも魅力的!こちらの要望をすべて含んでも、想定を十分下回るものでした。建築中は現場に一日2回通うこともあるなど、何度も足を運びました。現場監督さんや大工さんにとても良くして頂いて、後悔のない家づくりができました。
150.98
m2
(45.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(43.8万円~54.8万円/坪)
この実例を見る |
126.25
m2
(38.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(52.4万円~65.5万円/坪)
この実例を見る |
155.25
m2
(46.9坪)
|
1,500万円~1,999万円
(32万円~42.6万円/坪)
この実例を見る |
144.50
m2
(43.7坪)
|
1,500万円~1,999万円
(34.4万円~45.8万円/坪)
この実例を見る |
173.00
m2
(52.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(38.3万円~47.8万円/坪)
この実例を見る |
169.75
m2
(51.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(39万円~48.7万円/坪)
この実例を見る |
153.00
m2
(46.2坪)
|
2,000万円~2,499万円
(43.3万円~54万円/坪)
この実例を見る |
143.50
m2
(43.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(46.1万円~57.6万円/坪)
この実例を見る |
115.25
m2
(34.8坪)
|
1,500万円~1,999万円
(43.1万円~57.4万円/坪)
この実例を見る |
115.00
m2
(34.7坪)
|
~1,499万円
(~43.1万円/坪)
この実例を見る |
120.38
m2
(36.4坪)
|
1,500万円~1,999万円
(41.2万円~54.9万円/坪)
この実例を見る |
140.50
m2
(42.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(35.3万円~47.1万円/坪)
この実例を見る |
181.00
m2
(54.7坪)
|
2,500万円~2,999万円
(45.7万円~54.8万円/坪)
この実例を見る |
125.50
m2
(37.9坪)
|
1,500万円~1,999万円
(39.6万円~52.7万円/坪)
この実例を見る |
175.25
m2
(53.0坪)
|
2,000万円~2,499万円
(37.8万円~47.2万円/坪)
この実例を見る |
140.00
m2
(42.3坪)
|
1,500万円~1,999万円
(35.5万円~47.3万円/坪)
この実例を見る |
122.00
m2
(36.9坪)
|
1,500万円~1,999万円
(40.7万円~54.2万円/坪)
この実例を見る |
151.50
m2
(45.8坪)
|
1,500万円~1,999万円
(32.8万円~43.7万円/坪)
この実例を見る |
127.00
m2
(38.4坪)
|
1,500万円~1,999万円
(39.1万円~52.1万円/坪)
この実例を見る |
125.00
m2
(37.8坪)
|
1,500万円~1,999万円
(39.7万円~52.9万円/坪)
この実例を見る |
129.50
m2
(39.1坪)
|
1,500万円~1,999万円
(38.3万円~51.1万円/坪)
この実例を見る |
159.70
m2
(48.3坪)
|
2,300万円~2,399万円
(47.7万円~49.7万円/坪)
この実例を見る |
132.50
m2
(40.0坪)
|
2,100万円~2,199万円
(52.4万円~54.9万円/坪)
この実例を見る |
167.50
m2
(50.6坪)
|
2,900万円~2,999万円
(57.3万円~59.2万円/坪)
この実例を見る |
102.50
m2
(31.0坪)
|
2,200万円~2,299万円
(71万円~74.2万円/坪)
この実例を見る |
146.25
m2
(44.2坪)
|
2,300万円~2,399万円
(52万円~54.3万円/坪)
この実例を見る |
139.50
m2
(42.1坪)
|
2,480万円
(58.8万円/坪)
この実例を見る |
122.00
m2
(36.9坪)
|
1,800万円~1,899万円
(48.8万円~51.5万円/坪)
この実例を見る |
171.75
m2
(51.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(38.5万円~48.1万円/坪)
この実例を見る |
101.86
m2
(30.8坪)
|
1,700万円~1,799万円
(55.2万円~58.4万円/坪)
この実例を見る |
134.80
m2
(40.7坪)
|
2,252万円
(55.3万円/坪)
この実例を見る |
162.00
m2
(49.0坪)
|
2,232万円
(45.6万円/坪)
この実例を見る |
140.00
m2
(42.3坪)
|
1,800万円~1,899万円
(42.6万円~44.9万円/坪)
この実例を見る |
125.00
m2
(37.8坪)
|
1,800万円~1,899万円
(47.7万円~50.3万円/坪)
この実例を見る |
106.18
m2
(32.1坪)
|
1,800万円~1,899万円
(56.1万円~59.2万円/坪)
この実例を見る |
184.00
m2
(55.6坪)
|
2,400万円
(43.2万円/坪)
この実例を見る |
128.00
m2
(38.7坪)
|
2,300万円~2,399万円
(59.5万円~62万円/坪)
この実例を見る |
120.00
m2
(36.3坪)
|
1,800万円~1,899万円
(49.6万円~52.4万円/坪)
この実例を見る |
89.00
m2
(26.9坪)
|
1,500万円~1,999万円
(55.8万円~74.3万円/坪)
この実例を見る |
109.00
m2
(32.9坪)
|
1,756万円
(53.3万円/坪)
この実例を見る |
112.75
m2
(34.1坪)
|
1,850万円
(54.3万円/坪)
この実例を見る |
132.50
m2
(40.0坪)
|
2,240万円
(55.9万円/坪)
この実例を見る |
200.00
m2
(60.5坪)
|
3,400万円~3,499万円
(56.2万円~57.9万円/坪)
この実例を見る |
120.00
m2
(36.3坪)
|
2,000万円~2,099万円
(55.1万円~57.9万円/坪)
この実例を見る |
142.62
m2
(43.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(46.4万円~58万円/坪)
この実例を見る |
196.75
m2
(59.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(33.7万円~42万円/坪)
この実例を見る |
145.00
m2
(43.8坪)
|
2,340万円
(53.4万円/坪)
この実例を見る |
137.37
m2
(41.5坪)
|
2,127万円
(51.2万円/坪)
この実例を見る |
114.40
m2
(34.6坪)
|
2,500万円~2,999万円
(72.3万円~86.7万円/坪)
この実例を見る |
138.00
m2
(41.7坪)
|
2,000万円~2,499万円
(48万円~59.9万円/坪)
この実例を見る |
130.00
m2
(39.3坪)
|
1,500万円~1,999万円
(38.2万円~50.9万円/坪)
この実例を見る |
179.00
m2
(54.1坪)
|
2,600万円~2,699万円
(48.1万円~49.9万円/坪)
この実例を見る |
117.00
m2
(35.3坪)
|
1,800万円~1,899万円
(50.9万円~53.7万円/坪)
この実例を見る |
130.00
m2
(39.3坪)
|
2,290万円
(58.3万円/坪)
この実例を見る |
120.00
m2
(36.3坪)
|
2,400万円~2,499万円
(66.2万円~68.9万円/坪)
この実例を見る |
158.50
m2
(47.9坪)
|
2,800万円~2,899万円
(58.4万円~60.5万円/坪)
この実例を見る |
116.00
m2
(35.0坪)
|
2,000万円~2,099万円
(57万円~59.9万円/坪)
この実例を見る |
112.50
m2
(34.0坪)
|
1,800万円~1,899万円
(52.9万円~55.9万円/坪)
この実例を見る |
170.00
m2
(51.4坪)
|
2,700万円~2,799万円
(52.6万円~54.5万円/坪)
この実例を見る |
112.62
m2
(34.0坪)
|
2,100万円~2,199万円
(61.7万円~64.6万円/坪)
この実例を見る |
130.50
m2
(39.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(50.7万円~63.4万円/坪)
この実例を見る |
111.00
m2
(33.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(44.7万円~59.6万円/坪)
この実例を見る |
113.00
m2
(34.1坪)
|
2,400万円~2,499万円
(70.3万円~73.2万円/坪)
この実例を見る |
179.50
m2
(54.2坪)
|
3,200万円~3,299万円
(59万円~60.8万円/坪)
この実例を見る |
105.00
m2
(31.7坪)
|
1,900万円~1,999万円
(59.9万円~63万円/坪)
この実例を見る |
115.50
m2
(34.9坪)
|
1,900万円~1,999万円
(54.4万円~57.3万円/坪)
この実例を見る |
121.25
m2
(36.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(54.6万円~68.2万円/坪)
この実例を見る |
119.50
m2
(36.1坪)
|
2,200万円~2,299万円
(60.9万円~63.6万円/坪)
この実例を見る |
134.00
m2
(40.5坪)
|
2,500万円~2,599万円
(61.7万円~64.2万円/坪)
この実例を見る |
127.00
m2
(38.4坪)
|
2,100万円~2,199万円
(54.7万円~57.3万円/坪)
この実例を見る |
111.17
m2
(33.6坪)
|
2,200万円~2,299万円
(65.5万円~68.4万円/坪)
この実例を見る |
115.50
m2
(34.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(57.3万円~71.6万円/坪)
この実例を見る |
116.00
m2
(35.0坪)
|
1,900万円~1,999万円
(54.2万円~57万円/坪)
この実例を見る |
129.25
m2
(39.0坪)
|
2,200万円~2,299万円
(56.3万円~58.9万円/坪)
この実例を見る |
126.00
m2
(38.1坪)
|
2,300万円~2,399万円
(60.4万円~63万円/坪)
この実例を見る |
135.50
m2
(40.9坪)
|
2,200万円~2,299万円
(53.7万円~56.1万円/坪)
この実例を見る |
111.00
m2
(33.5坪)
|
2,000万円~2,099万円
(59.6万円~62.6万円/坪)
この実例を見る |
112.00
m2
(33.8坪)
|
2,000万円~2,099万円
(59.1万円~62万円/坪)
この実例を見る |
107.65
m2
(32.5坪)
|
2,500万円~2,599万円
(76.8万円~79.9万円/坪)
この実例を見る |
127.50
m2
(38.5坪)
|
2,300万円~2,399万円
(59.7万円~62.3万円/坪)
この実例を見る |
美しく、心地よく。何十年先も快適に暮らせる家をご提案します
安心・安全な工事現場で、お客様満足度No.1を目指しています
会社名 | 昭和建設株式会社 |
所在地 | 福岡県久留米市国分町743-2 |
設立 | 1980年10月 |
問い合わせ |
|
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 291人 |
施工エリア | 福岡県全域、佐賀県全域、熊本県全域、大分県北部・西部、、長崎県一部、山口県一部 ※離島を除く |
施工実績 | 789棟(2019年) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
随時対応。定期点検/1年、2年、5年~5年毎に30年まで計8回。瑕疵担保期間は構造耐力上主要部分を引渡しから10年間、その他については2年間、保証書がつくものはその保証期間となる。住宅瑕疵担保責任保険適用。供託金制度適用。 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
住宅のプロの手にかかれば、家づくりのコストを抑えることは難しくない。本当に難しいのは、基準以上の住宅性能を維持し、内装にも妥協をしないローコスト住宅づくりなのだ。昭和建設の場合、標準仕様で様々な住宅設備を選ぶことができる。たとえばシステムキッチンは、タカラ、クリナップ、LIXIL、Housetecの4社のなかから選べるシステムだ。他にもバスルームやサニタリーなどの選択肢も広いので、楽しい家づくりになるはずだ。
家の強さにこだわる昭和建設では、柱、土台ともに4寸(12cm)角のものを採用。木の狂いが少なく耐久性が高い乾燥材を使用している。この部材をコンピュータ管理により正確に切り出すことで、精度の高い施工を実現。標準仕様で長期優良住宅と省令準耐火構造に対応するという住宅性能の高さも、こうした努力の積み重ねである。さらなる安心を求める施主には、この耐震構造に「制震ユニット」を加えたオプションも用意されている。
昭和建設の「家族だんらんの家」が選ばれる理由の一つが、外張断熱工法が実現する一年中快適な室内環境だ。しかしこの事実は、言葉ではなかなか伝わりづらい。そこで写真をご覧いただきたい。これは武雄展示場の第1・第2モデルハウスである。これだけの大空間にもかかわらず、真夏、真冬ともエアコン1台で充分快適に過ごせるという。お近くの展示場でぜひ、その実力をお試しいただきたい。
同社ブランド「家族だんらんの家」は、長期優良住宅の認定基準をクリアする高性能の家。標準装備の外張断熱工法とLow-E複層ガラスに加え、太陽光発電(オプション)などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量の収支をプラスマイナス「ゼロ」にするZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)省エネ基準の家を実現できる。夏涼しく、冬あたたかく、しかも家計に優しい家を検討している方は、ぜひ相談してみよう。
住宅の断熱性を高め太陽光発電による創エネで、消費エネルギー量をゼロにする住宅を『ZEH(ゼッチ)』と呼ぶ。「家族だんらんの家」は、手頃な価格で「ZEH省エネ基準」に対応(太陽光発電はオプション)。外張断熱工法や地震に強い高耐久性、さらには標準仕様で「長期優良住宅」や「省令準耐火構造」の認定基準も満たしている。実際の仕様は写真の櫛原展示場や福岡東展示場などで確認できるので、興味のある方はぜひご相談を!
高品質でありながら価格にこだわる「家族だんらんの家」。その快適な室内環境を支えているのが、外部の音を遮断し、心穏やかな時間を過ごせる防音性の高さにある。福岡南展示場のモデルハウス(写真)のように、同社の家には採光と通風を高める開口部が豊富に確保されているが、窓はすべて複層ガラスで、気密性も高い。これなら、ホームパーティの際や自宅で仕事をする時にも、隣家との生活音を気にせず、自由な時間を楽しめる。
注文住宅に豊富な実績をもつ同社の家には、通風と採光を高めるアイディアが満載!例えば、写真のモデルハウスのように、住まいの中心に置いたウッドデッキやバルコニーを取り囲むようにリビングや各居室を配置すれば、どの部屋にも自然光がいきわたり、風の通り道がしっかり確保される。家族だんらんの場となるLDKは4面採光も可能。あたたかな陽光と爽やかな風に包まれて、我が家ならではのリラックスタイムを楽しめる!
吹抜けの大空間や、大きな窓で外と一体になれる開放感。「家族だんらんの家」で叶う爽快な住空間は、広さや開放感だけでなく、空気にもこだわっている。全館空調の24時間換気が標準装備された家は、室内全体が快適に保たれ、清々しい空気感。家の中の温度差が少ないから、冬場のヒートショック予防にもなりそうだ。毎日体に取り込む空気に着目した健やかな生活空間は、子育てファミリーやシニア世代にも嬉しい。
20年後、30年後の暮らしを見据えて、階段の上り下りがない平屋造りの住まいを検討する人も多い。そこで同社では、日田(上写真)・中津・熊本展示場で平屋造りのモデルハウスを公開中。LDKはお好きな家具やインテリアをゆったりと配置できる20畳以上。キッチンや洗面、浴室といった水まわりを集めた間取りで家事動線もスムーズ。モダンな和室やオプション設備など、永く、快適な暮らしを支える工夫が随所に施されている。
同社の年間施工棟数は789棟(2019年度)。その豊富な実績から得た提案力で、狭小地や変形地でも理想の住まいを実現している。写真で紹介しているT邸もそのひとつ。「リビングとダイニングキッチンをスキップフロアにすることで、それぞれのだんらん空間を作ることができました。書棚やパントリー、シューズクローク、大きな吹抜けなど、何度も打合せを重ねることで、限りなく理想に近づけることができて、本当に満足しています」。
年間施工棟数789棟(2019年)という昭和建設は、大量仕入れによってコストダウンを実現してきた。天然木などの自然素材を贅沢に使用した家も、手の届く価格帯で実現しているのも、このスケールメリットに依るところが大きい。また、モダンな間取りのイメージが強い「家族だんらんの家」だが、本格的な床柱や床板を備えた和室も、同社の得意分野の一つ。施工技術の確かさには定評がある。
お客様のこだわりにとことん応えたい。そう願う同社では、オプションとなるが桜やナラ、ウォールナットなど国産材をふんだんに用いた家づくりを楽しめる。素材の選定時には、木の特性も含めて床や収納、建具に適した木材を施主とじっくり検討。自然素材の温もりと外張断熱の快適性に包まれた家が、家族の健やかな暮らしを見守る。予算に応じた設計、提案をしてくれるので、憧れの無垢床も諦めずに、まずは相談をしてみては。
同社の家には家事も子育てもラクラクこなせる女性目線のアイディアが満載。例えば、対面式キッチンの背面に洗面洗濯室を配置することで、料理と洗濯の同時進行がスムーズに!洗面洗濯室では、洗う・干す・畳む・収納と一連の作業を完結できる。さらに、パントリーやお掃除ロボット置場など、適材適所に収納を設けたり、家事カウンターの造作も可能。食事や掃除、洗濯と日々忙しいママの負担を少しでも和らげてくれる。
「1箇所にまとめた大きな収納より、使う頻度に合わせて複数箇所に細かく確保した方が使いやすい」と、キッチンパントリーやリビング収納、シューズクローゼットやウォークインクローゼット、小屋裏収納など、家族の暮らしに寄り添った収納を提案してくれる昭和建設。豊富な家づくりの実績から培った収納のアイディアは、九州内17展示場のモデルハウスで確認できるので、設置場所や収納力などを家づくりの参考にしよう!
標準仕様で長期優良住宅と省令準耐火構造に対応した安心・安全・高耐久の家。しかも、外張断熱工法によって夏も冬も快適な室内環境を実現している昭和建設の「家族だんらんの家」は、子育ての家として選ばれることも多い。階段の途中にステップフロアを設け、子どもの勉強のためのスペースにしたり、目隠しフェンスでプライバシーを確保するなど、子どもたちの成長を応援するための、提案や工夫も盛り沢山だ。
「共働きで忙しい毎日でも、家族と過ごす時間は大切にしたい」、そんな施主の気持ちを理解し寄り添ってくれるのが、年間施工棟数789棟を誇る昭和建設。例えば、先進の機能を標準装備したキッチンで料理や食後の時間にゆとりが生まれたり、各自の居室に行く際に必ずリビングを通る間取りで、コミュニケーションを育んだり。子育てファミリーには子どもの学習スペースやパパの書斎として重宝するスキップフロアなどもオススメだ。
【夫婦(30代)+子ども2人】「長期優良住宅・省令準耐火構造」を標準装備としながら、抜群のコストパフォーマンスで、若い世代でも注文住宅を実現できる『家族だんらんの家』。30代で家を建てたSさんもその一人だ。「自由設計なので打合せは大変でしたが、私たちの希望に応えてくれて、最終的には満足のいく仕上がりに。一番のお気に入りはリビングから見上げる吹き抜けの空間です。照明にもこだわりましたね」。
バリアフリーといっても、ケガや病気の程度によって室内の仕様は全く異なる。重量と軽量の車イス2台を使用しているSさんの場合も、家を建てるに当たって様々な条件があったという。車輪の通りをスムーズにするフルフラット設計、玄関サイドに設けた車イス用の昇降機、ウッドデッキからスロープを通って屋外へ出入りできる動線など、病院との打合せには同社担当者が同席して、車イスでも快適に過ごせる住まいを完成させていた。
人間以上に環境に敏感な、愛犬や愛猫。外張断熱工法によって、夏は涼しく冬は暖かい、快適な室内環境を実現している昭和建設の「家族だんらんの家」は、そんなペットたちにとっても住み心地の良い家である。デリケートな足腰にやさしいペット対応フロアや専用出入り口、庭をフェンスで囲ったドッグラン…など、愛する家族の一員が快適に暮らすための様々な相談にも応じている。
写真のH邸は3世代が仲良く暮らすビルトインガレージの2世帯住宅。お互いが自由なライフスタイルを楽しめるよう玄関は2つ設けているが、一歩なかに入れば渡り廊下を通じて親世帯・子世帯の空間がつながっているため、室内着のままでも気軽に行き来ができる。駐車場も広くとっており、うち1台はビルトインガレージ。愛車を眺めながら、大切な家族との丁度良い距離感を保てる住まいに、Hさんも大満足のようだ。
誠実な担当者の人柄に惹かれて、他社を検討することなく依頼を決めたMさん。「店舗兼住宅なので、通常より決める事が多く、打合せも大変でした。店舗の電気配線や移転に伴う開店までのスケジュール、資金計画、間取りなど、私たちの理想を叶えるまで問題を1つ1つ丁寧に解決。おかげで快適さを実感できる家が完成しました」。アイデアやノウハウが豊富な同社だからこそ、店舗兼住宅においても満足度の高い家づくりを実感できる。
昭和建設には、比較的若い世代の施主が多い。自分たちのライフスタイルをしっかりと持っている家族の日常には、暮らしと趣味が同居している。最近増えはじめたのは、大好きな車をもっと暮らしの近くに…と考えて採用される「ビルトイン・ガレージ」。ここでご紹介するZ邸では、アウトドアグッズの収納場所も兼ねた、大きな空間が設置された。その一角には、車を眺めながら珈琲が飲めるフリースペースも用意されている。
日本建築のシンボルともいえる瓦は、住まいに気品や威厳、風格を演出する伝統的な素材のひとつ。「家族だんらんの家」では、三州陶器瓦を標準装備としており、色合いもブラウン、メタリック、窯変調色など6色から選択可能。和室のテイストも、床の間や広縁を備えた伝統的なものから、リビングとのつながりを大切にしたモダンスタイルまで自由自在。施主の好みに応じて和の趣を融合させた住まいは、幅広い年代に支持されている。
お客様のこだわりにとことん応えたい。そう願う同社では、オプションとなるが桜やナラ、ウォールナットなど無垢材をふんだんに用いた家づくりを楽しめる。素材の選定時には、木の特性も含めて床や収納、建具に適した木材を施主とじっくり話し合い。自然素材の温もりと外張断熱の快適性に包まれた家が、家族の健やかな暮らしを見守る。予算に応じた設計、提案をしてくれるので、憧れの無垢床も諦めずに、まずは相談をしてみては。
完成=ゴールではなく、そこから何十年と続く快適な暮らしを守り続ける昭和建設。アフターメンテナンスは随時対応。また、完成後は、1年、2年、5年~5年毎に30年と計8回の定期点検サービスを実施している。瑕疵担保期間は構造耐力上主要部分を引渡しから10年間、その他については2年間、保証書がつくものはその保証期間となる。さらに、住宅瑕疵担保責任保険や供託金制度を適用することで、家族の永く安心の暮らしをサポートする。
分譲実績の豊富なディベロッパーとしても知られている昭和建設は、土地探しの良き相談相手でもある。しかも同社には、福岡県内に11ヵ所、佐賀県内に2ヵ所、熊本県内に2ヵ所、そして大分県内に2ヵ所と、合計17ヵ所の展示場がある。その一つひとつに、地元に密着した土地情報が自然に集まる。土地探しで困っている…という方は、ぜひお近くの展示場へ。あなたの家づくりにとっての、大きな転機となるはずだ。
昭和建設の「家族だんらんの家」は、外張断熱工法が標準仕様となっている。これにより冷暖房効率を気にせず、大胆な設計が可能となった。同社の家で時折見かける、社内建築士によるユニークなプランニングも、この住宅性能の高さがあればこそである。ここでご紹介したI邸は、スキップフロアで空間を上下に仕切り、その上が大胆な吹き抜けとなっている。開放感にこだわった施主の願いを、技術とデザインでカタチにしたのだ。
憧れの注文住宅では、家づくりと一緒に室内のコーディネートも楽しみたいもの。外張断熱工法が標準仕様の同社の家なら、冷暖房の効率を気にせず、大胆な設計が可能。同社によるユニークなプランニングも、この住宅性能の高さがあればこそだ。写真で紹介したA邸は、玄関ホールを大胆な吹抜けにして、お気に入りのペンダントライトを設置。デザイン性と開放感にこだわった施主の願いを、高い技術力と提案力で実現している。
住まいの第一印象を左右する外観はデザインにもこだわりたいもの。同社の主力商品である「家族だんらんの家」では、耐久性や居住性を高める外壁や屋根瓦、玄関ドアなどのエクステリアを用いながら、家族好みのカラーやテイストを盛り込み、施主が納得いくまで何度でも提案。強く、そして施主の美意識にも響く美しい素材やアイテムを取り揃えて、表情豊かな外観を表現している。
「想い描いた通りの家を建てたいけど、返済計画やローンの組み方が分からない」。多くの方にとって初めての家づくりでは、何もかも疑問だらけ。年間施工棟数789棟(2019年)を誇る昭和建設なら、トータル予算や月々の返済額などをプロの目線でアドバイスをしながら、提携ローンの紹介もしてくれる。家族構成やライフスタイルが変化する5年後、10年後を見据えながら、家計を圧迫しない返済計画で理想の住まいを叶えよう!
佐賀展示場の店長としてお客様をサポート。営業時代は100棟以上の家づくりに携わりました。「カッコイイ家を建てたい」「資金や土地について聞きたい」など、スタッフ一同、様々な希望や疑問にお応えします。
多くの方にとって初めての家づくり。間取りや素材、設備や家具など、とにかく分からないことだらけではないでしょうか。昭和建設では福岡・佐賀・熊本・大分全17展示場でモデルハウスを公開中。モデルハウスを見学することで、建てたい家のイメージがより広がります。予算に応じたご提案をいたしますので、まずはご相談を!
家事の負担を軽減できれば、時間にゆとりが生まれ、暮らしはもっと豊かになります。これまでに数多くの家づくりをサポートしてきた昭和建設は、収納や動線に配慮した家事ラク設計のプランを提案!お好みに応じてオリジナル洗面台などのオーダーも可能です。注文住宅ならではのわがままを、存分にお楽しみいただけます。
ここ数年ニーズが高まっている平屋造りも数多く手掛けています。「必要な居室数が確保できるか」「平屋でも広さや開放感は諦めたくない」など、これまでの実績を活かして、お客様の期待に応える提案をお約束。武雄、熊本、日田、中津展示場では、平屋モデルハウスを公開中。他展示場でもご相談を承っています。
当社ブランドの『家族だんらんの家』はオプションなどを使わなくても、標準仕様のままで、長期優良住宅の認定技術基準を満たしています。長期優良住宅に認定されると、住宅ローン控除や住宅投資減税の控除など、家計に優しい税制メリットが満載!品質の高さと各種税制の優遇措置は、多くのお客様に喜ばれています。
設計士との打合せや建設資材・製品の発注、工事のスケジュール管理など、多岐にわたって家づくりに携わります。お客様や製品メーカーと細かい打合せを重ねながら、思い描いた通りの家をカタチにします。
安心・安全は当然のこと、工事が始まってからもご家族の要望には、出来る限り応えたいと思っています。今まで平面で見ていたものが立体化される過程で、「やっぱりこうしたい」という変更が発生した場合は、各部署のスタッフと連携しながら調整。後悔のない家づくりを存分に楽しんでいただきたいですね。