スウェーデンハウス

スウェーデンハウス

こだわりの3層ガラスの木の窓と北欧で生まれた快適な住まいを38,000棟提供
お気に入りに追加する
参考価格(坪単価)
73.5万円99.1万円/坪
条件等により異なります。詳しくはこちら
【表示価格について】

SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。

表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。

施工エリア

全国(沖縄県を除く)

2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 ハウスメーカー 注文住宅 11年連続No.1

スウェーデンハウスは、オリコン顧客満足度(R)調査 ハウスメーカー 注文住宅で、2015年の調査開始以来11年連続で総合第1位を受賞。さらに評価項目別ランキングでも「デザイン」「住居の性能」「価格の納得感」「アフターサービス」など全13項目すべてで第1位の評価を獲得。北欧クオリティの「居心地の良さ」を追求した高性能な家づくりへのこだわり、次世代に受け継ぐアフターフォローの取り組み、等で高い評価を得ている。商品ごとの性能差を設けずワングレード・ハイスペックの姿勢を貫き、安心・安全で快適な空間を提供し続けている。まずはお電話にて簡単なご相談からでも。ご要望に応じてオンラインでのご説明、モデルハウス、実例もご紹介可能。

会社の特長

この会社の強み・こだわり

施主がこの会社を選ぶ3つの理由

  • スウェーデンハウス 高い顧客満足度の源。高い技術に裏打ちされた安心・快適な暮らしの画像
    Point.1

    高い顧客満足度の源。高い技術に裏打ちされた安心・快適な暮らし

    • 設立当時からこだわり続ける高い気密・断熱性能

      同社は1984年の設立以来、木製サッシ3層ガラス窓を標準採用としている同社。スウェーデンに自社工場を構えて一枚一枚丁寧に作り上げている。家全体を断熱材で包み込む、魔法瓶のように高性能な断熱構造を持ち、さらに壁や床の継ぎ目にも厳重な気密施工を行って、厳寒の北欧基準の住宅性能を実現。一邸ごとに断熱性能を表すQ値・U値、気密性能を測定したC値を表示。自社基準をクリアした上で引き渡しを行っている。

      スウェーデンハウス 設立当時からこだわり続ける高い気密・断熱性能の画像
    • 実大建物による実験で証明された優れた耐震性能

      スウェーデンハウスの家は現地の材料を現地の工場で加工した壁パネルを用い、独自のモノボックス構造で建てられている。実物大の建物で行った耐震実験では、震度6以上の大規模な揺れを毎日のように全19回与えたが、途中で補修することなく耐え抜いた。建物の変形も極めて小さく、生活空間を守り抜いた(同社調べ)。たとえ、大地震に見舞われたとしても、永く安心して快適に暮らし続けられる家であることを追求している。

      スウェーデンハウス 実大建物による実験で証明された優れた耐震性能の画像
    • 住まいは子や孫の代まで受け継いでいくものであるべき

      寒冷地でゆっくりと育った木は木目が詰まって強度があるという。樹齢を重ねた木はさらに耐久性が増す。スウェーデンハウスで使う木は樹齢80年以上のものを厳選。その耐久性を存分に発揮し、永く保つ秘密が通気工法だ。躯体内に空気の通り道を作ることによってジメジメとした時期も壁パネルを乾燥状態に保つことができ、腐食やカビを防いで長持ちする家に。シロアリ対策には人体に優しく安全なホウ酸による防蟻処理を施している。

      スウェーデンハウス 住まいは子や孫の代まで受け継いでいくものであるべきの画像
  • スウェーデンハウス 性能表示、長期保証、アフターメンテナンスで安心が続く家にの画像
    Point.2

    性能表示、長期保証、アフターメンテナンスで安心が続く家に

    • 「全棟高性能保証表示システムCQ+24」をいち早く導入

      一邸一邸変わらぬ快適性能を担保するため、1999年より「全棟高性能保証表示システムCQ+24」を導入。日本のハウスメーカーの先駆け的存在だ。全棟に24時間熱交換型換気システム(一部地域では24時間排気型換気システム)を標準装備し、引き渡し前に一邸ごとに「カルテ」を作って住まいの性能を細かくチェック。断熱性能を表すQ値・U値を計算、気密性能を表すC値を測定し、自社の厳しい検査基準をクリアしたことを明示している。

      スウェーデンハウス 「全棟高性能保証表示システムCQ+24」をいち早く導入の画像
    • 50年間無料定期検診システム「ヒュースドクトル50」

      家を建ててからが本当のお付き合いと考えている同社は、日本の平均的な住宅寿命が30年前後と言われている中、日本初(自社調べ)の試みである50年間の無料定期検診システムを実施している。引き渡し後10年間で7回の点検を行い、その後は5年ごとに希望に応じて検診していくもの。点検・検診事項はカルテに残され、まさに「わが家の主治医」。小さなメンテナンスで価値を維持し、愛着も深まる。増改築やリフォームなどにも対応。

      スウェーデンハウス 50年間無料定期検診システム「ヒュースドクトル50」の画像
    • 専門スタッフが検診・メンテナンスを担当

      一般の住宅とは性能も構造も異なるスウェーデンハウスでは、特別な知識や技術を持ち、専用工具などを扱えるスタッフが必要。それは検診やメンテナンスにおいても同様でスウェーデンハウスを知り尽くした専門スタッフが検診やメンテナンスにあたる。定期点検時には永く快適に暮らすためのアドバイスも。また、着工時や引渡し時に行われるアンケート調査の結果や定期点検時の声を今後の家づくりやメンテナンスに活かしている。

      スウェーデンハウス 専門スタッフが検診・メンテナンスを担当の画像
  • スウェーデンハウス 地球にも人にも優しい家づくりのために取り組んでいることの画像
    Point.3

    地球にも人にも優しい家づくりのために取り組んでいること

    • 木材調達方針の策定と環境保全への取り組み

      同社は違法に伐採された木材は購入せず、生物の多様性を尊重した管理が行われた森林から伐り出された木材を購入するという考えを「木材調達方針」にまとめている。森林生態系の保護と持続的な森林資源の利用の両立を目指し、積極的な取り組みを行っている。また、計画的な植林・伐採を実施。樹齢の高い木を伐り、新たな木を植えることでCO2の吸収量が増える。そして計画的な伐採により、成長の抑制なく安定した品質の木が育つ。

      スウェーデンハウス 木材調達方針の策定と環境保全への取り組みの画像
    • 空間・温度のバリアフリーとユニバーサルデザイン

      スウェーデンは世界に先駆けて高齢化社会への対応を迫られた福祉の国。そんな国から来たスウェーデンハウスにとって高齢者や障害者に配慮した住宅機能は当たり前のこと。日本でも1000mmモジュールが増えてきたが、スウェーデンハウスはさらにゆとりある1200mmモジュールを採用。空間におけるバリアフリーやユニバーサルデザインのみならず、優れた断熱性能で居室間の室温差をなくす「温度のバリアフリー」も実現している。

      スウェーデンハウス 空間・温度のバリアフリーとユニバーサルデザインの画像
    • フリープランで自由な家づくり。こだわりの木の窓がグッドデザイン賞を受賞

      スウェーデンハウスは基本的にフリープラン。外観も内観もオリジナルの北欧風からモダン、和風、カントリーなど、自由設計で想いのまま。どんなスタイルでもデザインポイントとなるのが木の窓だ。同社こだわりの「木製サッシ3層ガラス網無し防火窓」は2014年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞。見た目の美しさだけでなく、騒音、結露に悩まされず快適に暮らせる魅力はモデルハウスで体感を。

      スウェーデンハウス フリープランで自由な家づくり。こだわりの木の窓がグッドデザイン賞を受賞の画像

実際の施主の声

  • Nさん
    夫婦+子ども2人(千葉県)
    初めての出会いから各地のモデルハウスを巡って「これだ!」と確信

    結婚をきっかけに家づくりに興味を持ったというNさん。「出かけたついでに見てみようかなくらいの軽い気持ちで住宅展示場に行ったんです」と当時を振り返る。そこでスウェーデンハウスと出会った。「とにかく気持ちが落ち着くんです。木の香りや視覚的な優しさ、室温の心地よさ…。それらが五感に響きましたね」と語る。その後、全国のモデルハウスのパンフレットを取り寄せ、北は北海道から南は九州まで気になるモデルを見学したそう。「モデルハウスがたくさんあるのもいい。外観や間取り、インテリアもさまざまなので、見比べることで自分の好きな世界が見えてきます。どこのモデルハウスも変わらない快適さも決め手になりました」。

  • Nさん
    夫婦+子ども1人(長崎県)
    時間の経過と共に、暮らしに馴染む家

    スウェーデンハウスを選ぶ決め手になったのは、「新築のときより10年たった今がいい。これからがますます楽しみ」という先輩オーナーからの言葉。「住んでから数年経ちますが、新築のまっさらな木の質感が少し艶っぽくしっとりしてきて、暮らしに馴染んできたみたい」と、無垢材の経年変化を楽しまれているご様子だ。

  • Bさん
    夫婦+子ども1人(茨城県)
    「モデルハウスを見てデザインも性能も納得できたので建築を決意しました」

    以前お住まいだった賃貸アパートの近くに建築中のスウェーデンハウスがあり、工事中の様子を毎日見ていたというBさんご家族。当時はまだ家づくりを検討していなかったそうだが、家づくりを考え始めた際に改めてスウェーデンハウスを思い出し、モデルハウスに足を運ばれたという。家づくりにおいてご主人は性能重視、奥様はデザイン重視と違う観点を持っていたそうだが、実際にモデルハウスに行ってみると、性能とデザインのどちらも納得できたので、同社での建築を決意されたそう。

この会社をもっと知りたくなったら
無料でお届け!まずはカタログ請求

建築実例を見る

おすすめから建築実例を見る

この会社をもっと知りたくなったら
無料でお届け!まずはカタログ請求

家づくりへのこだわり

スタッフインタビュー

この会社が気になった方へおすすめ

会社データ

会社名 株式会社スウェーデンハウス
所在地 東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー23階
設立 1984年3月
問い合わせ
0120-75-5850
  • ※営業時間内の対応となります。

  • ※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。

資本金 4億円
従業員数 880人
施工エリア 全国(沖縄県を除く)
施工実績 38000棟(累計)
対応可能工法 2×4、2×6、木質系プレハブ
アフター・保証

50年間無料定期検診システム「ヒュースドクトル50」を実施。住まいを知り尽くしたプロフェッショナルスタッフによって、家を建ててから3・6・12・24ヵ月・4・7・10年目に定期点検を行い、それ以降50年目までは5年ごとに検診の案内をし、要望に応じて訪問、検診をします。また、構造躯体の保証期間は10年。

ホームページ この会社のホームページへ
この会社をもっと知りたくなったら
無料でお届け!まずはカタログ請求

スウェーデンハウスのコンテンツ一覧

お問い合わせ

カタログをもらう
カタログ一覧
※1社で請求できるカタログは3冊までです。

この会社が気になったら

カタログをもらう
ページトップへ戻る