電気用品安全法

電気用品安全法(デンキヨウヒンアンゼンホウ)の意味・解説

電気用品安全法とは、一般家庭、商店、事務所等で使用される電気用品の製造や販売等を規制するとともに、安全性を確保するための各民間事業者の自主的な活動を促進することにより、電気用品による危険や障害の発生を防止することを目的とした法律。
この法律の規制を受ける電気用品は、政令で定められており、そのうち、構造や使用方法等の使用状況により感電、火災等の危険や障害を発生する程度が重いものとして「特定電気用品」が指定されており、第三者機関の検査が義務づけられている。
国の定めた技術上の基準に適合した旨のPSEマーク、事業者名、定格電圧、定格消費電力等の表示がないと販売できず、これらの表示のない危険な製品が市中に出回った場合は、国は製造事業者等に回収等の措置を命ずることができる。

ページトップへ戻る