家づくりにあたって総合展示場をみたり、ネットをみたりと会社探しをしていたKさんご家族。そんな時友人から家づくりナイスホームズの名前を聞いたという。実際に同社の担当と話して、その親身な対応に惹かれた夫妻。「担当の齋藤さんは、『ダメなものはダメ、いいものはいい』と正直に言ってくれるので、信頼してお任せできました。また『理想の家は建てたいけれど、年齢的にも長くローンを組むのは大変』いう不安に対しても寄り添ってくれたので安心しまいた」とKさん。家づくりの後もずっと…続きを読む
家づくりにあたって総合展示場をみたり、ネットをみたりと会社探しをしていたKさんご家族。そんな時友人から家づくりナイスホームズの名前を聞いたという。実際に同社の担当と話して、その親身な対応に惹かれた夫妻。「担当の齋藤さんは、『ダメなものはダメ、いいものはいい』と正直に言ってくれるので、信頼してお任せできました。また『理想の家は建てたいけれど、年齢的にも長くローンを組むのは大変』いう不安に対しても寄り添ってくれたので安心しまいた」とKさん。家づくりの後もずっと付き合っていけると思える人に出会えたことと予算の面が決め手になり、同社との家づくりがスタート。こだわりが多かったというKさんは、自分で間取りをつくってもちこみ、それをベースに同社の提案を加えていった。太陽光パネルを載せた平屋は、将来まで暮らしやすさを考えられた間取りに。特にこだわったのは家事動線。洗面とキッチンを近くにすることで動線を短くした。また、収納を各部屋に豊富に設けたことで、使うものは使う場所にしまえスッキリとした空間を保つことができている。住み心地に関して「前の家は常に暖房をつけていましたが、今は一度つけて消してもそのあと暖かさが続いているんです。保温性が高いなと思います」と嬉しそうに話してくれた。
玄関を中心に据えて、右に家族のスペース、左にプライベートスペースを配したKさんの住まい。間取り図を見ると玄関収納、納戸、WIC、洗面脱衣室、LDKなど随所に収納を設けているのがわかる。玄関の土間には家族分の靴やアウトドア用品、靴箱隣のクロゼットには外出用の上着やバックをしまえる。また、洗面脱衣室には…続きを読む
玄関を中心に据えて、右に家族のスペース、左にプライベートスペースを配したKさんの住まい。間取り図を見ると玄関収納、納戸、WIC、洗面脱衣室、LDKなど随所に収納を設けているのがわかる。玄関の土間には家族分の靴やアウトドア用品、靴箱隣のクロゼットには外出用の上着やバックをしまえる。また、洗面脱衣室にはタオルや着替えを収納したり、リビングの収納には散らかりがちな普段使いのモノや何かと溜まっていく書類などを収納できて便利な上に、家中をすっきりと保つことができる。さらには、玄関ホールからもLDKからも洗面脱衣室に行ける回遊性のある動線が特徴。帰宅してからリビングを通らずに洗面脱衣室に行けたり、リビングからホールを通らずにお風呂に行くこともできる。また、プライベート空間である洋室は、隣り合う部分に収納を設けているので、夜中などお互いの音も気にならない工夫が嬉しい。
「繋がる家事動線で、便利に暮らせています。ナイスホームズさんは、『ダメなものはダメ、いいものはいい!』というア…続きを読む
「繋がる家事動線で、便利に暮らせています。ナイスホームズさんは、『ダメなものはダメ、いいものはいい!』というアドバイスを正確に話してくれて、親身に考えてくれました」
自らを『子育て世代の応援団』と呼び、価格も性能も妥協なしの快適な住まいを提案し、子育て家族を応援する家づくりナイスホームズ。「家族には家を建ててもローンで悩まずに暮らしを楽しんでほしい。ただ家をつくるのではなく、家族の幸せをつくっていく」との想いから、まずはお金の話をしっかりとしてから進める同社。ここで紹介しているKさんも、決め手はやはり予算だったという。さらに、最初に同社担当である斎藤さんと話をした際に、『ダメなものはダメ、いいものはいい』という正直にモ…続きを読む
自らを『子育て世代の応援団』と呼び、価格も性能も妥協なしの快適な住まいを提案し、子育て家族を応援する家づくりナイスホームズ。「家族には家を建ててもローンで悩まずに暮らしを楽しんでほしい。ただ家をつくるのではなく、家族の幸せをつくっていく」との想いから、まずはお金の話をしっかりとしてから進める同社。ここで紹介しているKさんも、決め手はやはり予算だったという。さらに、最初に同社担当である斎藤さんと話をした際に、『ダメなものはダメ、いいものはいい』という正直にモノを言ってくれる姿勢に信頼できると思ったそう。それは、無理なローンを組んでまで家を建てるのではなく、しっかりと無理なく返済できる毎月の金額から決めた予算を守り、暮らす家族のことを思って向き合っているからこそ。かといって要望をあきらめるのではなく、できる方法を一緒に探してくれたり、要らないものを省いてその分要望を取り入れたりなど、コストコントロールをしっかりしているので、予算に合わせて要望通りの満足の家づくりが可能なのだ。
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 95.02m2(28.7坪) |
敷地面積 | 384.18m2(116.2坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 1,490万円 |
竣工年月 | 2013年8月 |
住所 | 茨城県水戸市笠原町245-1 |
問い合わせ |
|
ホームページ | この会社のホームページへ |
明るい色の外壁に、茶色でアクセントをつけた。長く住むことを考え、平屋の住まいを選んだKさん。リビングの大きな窓から庭を眺められる。屋根には太陽光パネルを搭載し、家計を助ける
ウッドデッキで洗濯物を干しながら、愛犬と遊ぶ子どもの様子を見守るママ。万が一の雨の時でもルーフ付なので安心だ。デッキは寝室と繋がっているので、乾いた服をクロゼットにラクに収納できる
家族が寛ぎの時間を過ごすリビング。シーリングファンをつけて心地よさをプラス
K夫人お気に入りの対面キッチン。天井の塗り壁調のクロスも真っ白にすることで、清潔感のある明るい雰囲気になった。収納はたっぷり設けて、ダストボックスもスッキリ収まるようになっている。料理や洗濯など家事をする際に、動き回らなくてもいいうような短い動線も要望したそう
LDKからは左手の玄関へも、右手の洗面脱衣室へもすぐに行ける動線で便利
玄関もホワイトで統一し、清潔感に溢れる。靴箱の他にも、クロゼットを完備し外出用のコートやバッグをしまえるように
寝室に設けられたウォークインクロゼットは造り付けの枕棚もあり、充実の収納力を誇る
子ども部屋はホワイトで統一された中に、カーテンで色味を加え可愛らしい雰囲気に。ベースがシンプルなので、どんなインテリアも映える。壁一面に収納を設け、洋服が増えても安心だ
「繋がる家事動線で、便利に暮らせています。ナイスホームズさんは、『ダメなものはダメ、いいものはいい!』というアドバイスを正確に話してくれて、親身に考えてくれました」
茶色をベースにした外観とレンガやタイルを使った外構がよく似合う。曲線を多用し、柔らかな印象に仕上げた