不動産登記法

不動産登記法(フドウサントウキホウ)の意味・解説

不動産登記法とは、不動産の表示や不動産に関する権利を公示するための「登記」に関して定めた法律のこと。不動産登記制度によって、不動産取引を安全、円滑に行うことができる。不動産登記法の基となる法律は1899年(明治32年)に制定され、2004年(平成16年)に現在の管理技術等に合わせ、登記の正確性を確保しつつ登記時の負担軽減と利便性の向上を図ることを目的に全面改正され、オンライン申請などが導入されている(2005年施行)。

不動産登記法では、不動産登記記録の記載方法や添付地図の内容をはじめ、登記手続きや登記官の役割などについて定めている。特に、不動産に関する権利関係を明確に示す「権利に関する登記」については、所有権、用益権、担保権など権利の種類ごとに定めている。

不動産登記法とは? 登記の種類や申請書、相続にかかわる改正などをわかりやすく解説

ページトップへ戻る