SUUMOでは掲載企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報を掲載しております。
掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありません。
契約・購入前には、掲載されている情報・契約主体・契約内容についてご自身で十分な確認をしていただくよう、お願い致します。
表示価格に含まれる費用について、別途かかる工事費用(外構工事・地盤工事・杭工事・屋外給排水工事・ガス工事などの費用)および照明器具・カーテンなどの費用を含まない一般的な表記方針にSUUMOは準拠しておりますが、掲載企業によって表記は異なります。
また、表示価格について以下の点にご留意の上、詳細は掲載企業各社にお問合せ下さい。
・敷地条件・間取り・工法・使用建材・設備仕様などによっても変動します。
・建築実例の表示価格は施工当時のものであり、現在の価格とは異なる場合があります。
・全て消費税相当金額を含みます。なお、契約成立日や引き渡しのタイミングによって消費税率が変わった場合には変動します。
埼玉県
専属建築士と名匠大工による、高性能住宅の実現&ワクワクする家づくりで人気の近藤建設。同社の家づくりの大きな特徴が、専属建築士と二人三脚の家づくり。10人以上在籍する中から施主の要望や志向を考慮して選ばれた建築士が、初回のヒアリングから同席。プランのコンセプトはもちろん周辺環境まで熟考した、まるでコンペのような全力のプレゼンが好評で、ほぼ一発でプランがまとまる施主も多いという。要望が漠然としている場合も、独自のヒアリングシートや、家づくりサポートツール「家づくりの羅針盤」などを用いて施主が気づいていない夢や希望さえも導き出し、魅力あるプランを提案してくれる。理想のプランを実現するのが、社員大工をはじめとした約50人の専属名匠大工集団。30年超の歴史を持つ同社のテクニカルセンターで指導を受け育成された近藤建設専属の大工が、一邸一邸異なるオリジナルプランを正確にカタチにしていく。専属建築士&名匠大工が「基本に徹しお役に立とう真心で」をモットーに60年以上家づくりに向き合ってきた近藤建設の大切な両輪となっている。同社の家づくりが気になる人は県内各地のモデルハウスやショールームに行ってみよう!
「専属建築士」を選べる
近藤建設には、施主の理想を叶える専属建築士が10人以上在籍。施主ごとに異なる、まさに百人百様の要望に丁寧に耳を傾け、美しく暮らしやすい、満足度の高いプランをつくりあげる。施主の要望が異なるように、それぞれの建築士に得意分野があるのは当然のこと。そこで同社では施主の要望や志向に合わせた最適な建築士のマッチングを行い、理想の家づくりを徹底してサポート。まずはモデルハウスなどで気軽に相談してみよう。
多くの会社では、営業担当によるヒアリングからスタートする家づくり。その点近藤建設では、マッチングで選定された専属建築士との対話が家づくりの始まりとなる。丁寧なヒアリングで希望のイメージを共有後、周辺環境まで熟考したプランや、採光や風の通り道を記したエコマップ等も含めたプレゼンボードで初回から全力の提案を行う。まるでコンペによる提案を受けているようなワクワクする時間も同社ならではだ。
「平屋の家を建てたい」「ビルトインガレージが欲しい」「吹き抜けのある明るい家が希望」「洗濯家事がラクにできる家」など、家づくりの要望はざっくりとしたものでも大丈夫。詳細な希望がなくても、専属建築士によるプロならではのツボを押さえたヒアリングや、家づくりサポートツール「家づくりの羅針盤」などを用いて施主が気づいていない夢や希望さえも顕在化。提案されたプランを確認しながら詳細を詰めていける。
「専属名匠大工」が妥協なく仕上げる
デザインや性能など家の品質は、大工の技術に左右されることは言うまでもない。同社では、独自運営の教育施設「テクニカルセンター」(後述)で育てた高い技術を持つ大工による施工が大きな魅力。50代60代と大工の高齢化が進む中、30代40代を中心とした注文住宅の施工に特化した高い技術と志を持つ技術者集団が、匠の技で施主の大きな夢を後押しする。きれいに整頓された建築現場や、見学に訪れた際の丁寧な対応も好評だ。
1993年に設立し、140名以上の大工を育てた育成施設「テクニカルセンター」を持つ近藤建設。ベテランの社員大工が講師となり若手を育成、育成期間も給料を支払うなど人材育成に力を注いでいる。木造建築のことなら何でもわかる高い技術を持つプロを自社専属で保有することが、サービス品質やお客様の安心感につながると考えている同社。家づくりの思いや建築士のこだわりを共有する専属名匠大工が、高品質の家をつくりあげている。
高度な技術を有すると同時に、礼儀正しい専属名匠大工による家づくりが好評の近藤建設。さらに特筆すべきなのが、プロたちをまとめながらお客様に寄り添い、夢を叶えるとともに悩みなども一つひとつ解決していく、住まいづくりプロデューサーを中心としたプロジェクトチームによる自社一貫体制での家づくり。スタッフ全員が他の工程も熟知しているため連携もスムーズで、施主の大きな夢をチーム全員が全力でバックアップする。
地域密着で「安心」をいつもそばに
家族が安心して過ごせる安全性が最も大切な要素だと考える近藤建設。耐震性と耐久性に優れた構造用ハイベストウッドの採用や、強靭な接合部を実現するフルSL工法の採用などにより耐震等級3(最高等級)をすべての家で実現。また吹付断熱や高性能サッシ&ガラスの採用による高断熱も特徴だ。断熱等級7(最高等級)の断熱性能は、エアコン1台の冷暖房で家全体を快適な室温にする「Kon Kon Home 関間」で体感できる。
地域密着を信条とする近藤建設では、引き渡し後の住まいの情報をカスタマーサポートで一元管理し、24時間365日体制でお客様をサポート。また、10年目の無料点検と有料補修を行うことで、法律で義務付けられた10年を超える、20年の保証を行っている。さらに、近藤建設は住宅の瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」に加入しているため、万が一お客様の家に瑕疵が発生した場合も、10年間は無償で補修を行うことができる。
創業から、埼玉県内にこだわり続けて60年以上。地元に密着し、埼玉という土地柄や風土に精通した家づくりを追求してきた近藤建設。家づくりの最初の一歩から建築士が同席し、丁寧なヒアリングをもとに完成させた施主のためだけの唯一無二のプランを専属名匠大工がつくりあげ、多くの施主に喜ばれてきた。そんな同社の家づくりは埼玉県内11ヵ所のモデルハウスとショールームで確認&体感できる。ぜひ家族一緒に出かけてみよう!
「候補だった会社との打ち合わせで鶴ヶ島の総合展示場を訪れた際、たまたまお隣が近藤建設さんのモデルハウスだったので、気軽な気持ちで立ち寄ったんです」とOさん。そこで営業担当を介さずに建築士と直接話せることや、夫妻が購入済みの土地とほぼ同じ広さの敷地のモデルハウス(『Kon Kon Home 関間』・坂戸市)があることを知り、「参考になりそう」と興味を持ったという。その後、他社と並行してプラン相談を進めていたが、「知識が豊富な建築士の發智さんが隣にいて、悩みや迷いにスパッと的確な答えをくれることに大きな安心を感じて依頼を決めました。時にはSNSで得た情報などに、『それはおススメしません』とプロ目線ではっきり言ってくれたことも良かったですね」(Oさん)。購入済みの土地についてもアドバイスをもらい、道路との高低差があった土地をフラットにしたことで、人のアプローチも、車を停めるのもスムーズに。「近藤建設さんとの出会いはたまたまでしたが、發智さんをはじめ関わってくれた皆さんの親身な対応で、安心して家づくりが楽しめました」とOさん。夫人も「『Kon Kon Home 関間』を参考に、1階はエアコン1台だけにしましたが、初めての冬も暖かく快適でした」と住み心地を語ってくれた。
スタッフの人柄に惹かれ、プランや金額の提示前に近藤建設に依頼を決めたというIさん夫妻。「夫婦共に“直感型”なので、住まいづくりプロデューサーの中澤さん、建築士の發智さんに会って話を聞いたすぐ後に、『ここにしよう!』って(笑)」とIさん。川越の住宅展示場で中澤さんに出会い、「嘘をつかないタイプ」と確信。その後、本社で發智さんと話す中では、「建物の構造の話で盛り上がった」という。「近藤建設さんは広域エリアにたくさん建てるのではなく、地元に絞って丁寧に建てている会社なので、それもいいな、と思って。また自社大工さんなので、自社の建築士さんと連携を取ってくれることも決め手になりました」。建築予定の土地が生産緑地で、家を建てるための手続きに時間がかかったが、「お二人には分筆の計画段階から相談にのっていただきましたし、資金面でもアドバイスをもらい、安心して家を建てることができました」とIさん。夫人は、「回遊動線が希望でしたが、参考にしようと見たSNSは情報がありすぎて混乱してしまって。それを發智さんが上手に整理してプランに入れてくれたので、本当に家事ラクを実感できる住まいになりました」と嬉しそう。夢とこだわりを叶えた住まいで、快適な暮らしを楽しまれているIさん夫妻だ。
「インダストリアルデザインにとことんこだわった家を建てたいと決めていたので、フルオーダーで家づくりができる会社を探しましたが、ある程度の規格が決まっていたり、どこもプランがピンと来なくて悩んでしまって。そんな折、妻の友人に紹介された近藤建設さんの、インダストリアルテイストを採り入れたモデルハウス【Kon Kon Home 関間】に出会ったんです」とKさん。その時、案内をしてくれたのが建築士の上村さんだったといい、「どんなデザインも可能な自由度の高さと、性能とコストのバランスの良さ、そして上村さんの人柄が決め手になりました」。マテリアルひとつにもとことんこだわるKさんの理想の家づくりのため、女性建築士の奥田さんも加わり、コーディネーターの中村さん、住まいづくりプロデューサーの北久保さんと共にチームで対応してくれたという同社。「購入を決めていた家具が似合う家にしたい、広いリビングやキッズスペースがほしい、デザイン階段や室内窓を採り入れたいなどたくさんの要望に応えてくれただけでなく、施主支給の建具などを上手に採り入れてくれたり、私たちの好みを理解してぴったりの商品を探してくれたりなど、皆さんが真摯に対応してくれたことが本当に嬉しかったですね」(Kさん)。
3人のお子さんそれぞれに部屋を与えたいと思い、建てるなら自分たちの好きな家が建てられる注文住宅がいいと、土地探しを始めたMさん。たまたま希望に合う土地を見つけ、その問い合わせ先が近藤不動産※だったことが、グループ企業の近藤建設との出会いだった。実は他にほぼ決めかけていた候補会社があったというMさんだが、近藤建設のリアルサイズの街角モデルハウス「Kon Kon Home 関間」を見学に行き、ご夫婦ともに一目惚れ。「吹き抜けの開放感や、洗濯作業が1カ所で完結するランドリールーム、玄関からつながる土間収納、ウッドデッキなど、『ここと全部同じにしたい!』と思うほど、全てが気に入ってしまいました」とMさん。同モデルハウスがダブル断熱、トリプルサッシなどを採用し、断熱性能最高等級7をクリアする高性能住宅であることも決め手の一つといい、「断熱・気密性能には強いこだわりがあったのですが、モデルハウスで住み心地の良さを確信しました。新居にはデザインだけでなく、優れた住宅性能もそのまま採り入れたので、真夏でも1階はエアコン1台で快適。高性能な住まいに本当に満足しています」と語ってくれた。(※宅建業免許番号/埼玉県知事免許(17)第30号)
「地元で実績と信頼を重ねている会社」として、以前から名前をよく知っていた近藤建設。依頼の決め手はグループ企業の近藤不動産※に土地を紹介してもらったことや、住まいづくりプロデューサーの永野さんの親身な人柄、そして建築士の奥田さんの設計力だった、と夫妻は語る。「キッチンに下がり天井を採り入れた奥田さんのファーストプランには、本当に一目惚れでした。下がり天井をダイニングの上まで伸ばす提案も、おしゃれで気に入りました」と夫人。家事ラクで生活しやすい動線計画だけでなく、しまう物まで考えた細やかな収納計画など、女性目線の工夫や配慮も嬉しかったという。また夫人は、「十年以上も前ですが、出先でたまたま見かけた建築中のお宅に近藤建設さんのシートが掛けられていて、そこに『幸せを建てています』の文字とブルーリボンが描かれていたんです。リボンには、幸せをプレゼントしたい、という想いが込められているそうです。今回、奥田さんがくださったファーストプランにもブルーリボンが描かれていて、『このプランが私たち家族への“幸せのギフト”なのだな』ととても嬉しくなり、近藤建設さんに深い縁を感じました」と、エピソードを語ってくれた。(※宅建業免許番号/埼玉県知事免許(17)第30号)
薪ストーブを絶対に採り入れたかったため、こだわりを実現できる自由設計の注文住宅を選んだFさん。近藤建設との出会いは、同社の建売住宅にお住まいの知人の紹介だった。「他にも候補の会社が数社あったのですが、価格もリーズナブルでしたし、とにかく建築士の發智さんの図面が抜群に良く、その設計力に惚れ込みました」とFさん。完成までに時間をかけられたため、じっくりとプランを練ることができたと言い、「發智さんとは椅子の話とか好きな建築家の話とか、プランに直接関係のない話でも盛り上がり、本当に楽しい時間が過ごせました。近藤建設さんの家づくりのポイントに、“建築士とつくる! 家づくり”という言葉があるんですが、まさにその通りで、建築士さんと一緒に自由設計でつくる醍醐味が味わえました。また見積もりの金額もとても誠実かつ明快で、『これなら金額が上がる心配はなさそう(笑)』と感じました」(Fさん)。夫人も「ふんわりした希望しか伝えていないのに、發智さんがしっかりと動きやすい動線を計画してくださったので、家事もラクです。それと建築現場にはほぼ毎週来ていましたが、ふらりと来ても大工さんが丁寧に説明してくれて、とても良い印象でしたね」と、家づくりの感想を語ってくれた。
職業が外構工事関係のため、公共工事などで以前から近藤建設のことはよく知っていたと話すSさん。住まいづくりのパートナーに同社を選んだ一番の決め手は、「自社建築士に直接相談でき、自由設計で希望通りにデザインしてくれること」だったという。「抽象的な要望や難しいオーダーにも、コストバランスまで考えながらの提案でしっかりと対応していただきました。3D画面の説明でイメージも湧きやすかったですし、プラン変更にも柔軟で、思い通りの住まいができました」とSさん。夫人も、「収納スペースがたっぷりで、モノが散らからないのでお掃除しやすく、家の中をいつもスッキリ保てるのがいいですね。子どもたちも前の家では小競り合いが多かったようですが(笑)、この家ではみんなのびのびとしています」とご満足そう。またSさんは「近藤建設さんの大工職人は自社専属なんですが、その仕事ぶりも印象的でした。仕事がとても丁寧で、道具を大切にしているし、工事現場はいつもきれい。“現場”というものをよく知る私から見ても、常に驚くほど整頓されていて感心しました」と、プロの目線で家づくりの感想を語ってくれた。
「こだわりが多いので注文で建てようと決めていましたが、何から始めればいいのか全くわかりませんでした」というKさんご夫妻。たまたま見たテレビCMでSUUMOカウンターを知り、「価格・断熱・耐震性」重視で相談に訪れたという。「紹介されたのは全部で5社。その中で近藤建設さんを選んだ理由は、制振ダンパーが標準装備で全棟が耐震等級3であることと、建築士さんに初回の面談から会えて、細かく要望を聞いてもらえたことです。間取りの提案も迅速でした」とKさん。「SNSを参考に『こんな感じにしたい』と伝えると、担当建築士の奥田さんは『こんな商品がありますよ』と教えてくれて、イメージ通りにカタチにしてくれました。吹き抜けを希望するとおしゃれなデザイン階段をプランに入れてくれたり、収納も気づいたらたくさん設けてくれるなど、女性目線の提案も多かったせいか、暮らし始めてからより一層快適さを実感しています」と夫人。おしゃれで作業スペースも広いフルフラットのキッチンは、「料理教室が開けそう」と、訪れる友人たちにも好評だそうだ。こだわりのガレージについてKさんも、「ガレージの見た目のインパクトも気に入っています。小さい子どもがいるので、雨の日も濡れずに乗り降りできるのが便利ですね」と満足そうに語ってくれた。
「デザイン・性能・コスパ」を重視して依頼先を探すなかで、友人に紹介されたのが近藤建設だったというSさん。「友人宅を担当した建築士の發智さんと、住まいづくりプロデューサーの島村さんのコンビも、友人の強いおススメでしたが、急かしたり押し付けたりすることが一切ない、お二人の人柄に惹かれました。島村さんの様々な面でのサポートもとても心強かったですね」と夫人。またSさんは、「近藤建設さんの『住まいづくり応援フェア』というイベントで制震装置に乗って揺れの低減を体感できたこと、OB施主宅の見学で断熱性の高さを実感できたことなどで、性能面でも納得でした」と語る。依頼先の候補が他に5社あったというSさん。「一番の決め手は?」の質問には、「内観・外観共に満足できるデザイン力と、無理を言っても否定することなく、さらに提案してくれる対応力」と、夫妻は異口同音に答えてくれた。
以前は静岡県にお住まいだったSさん。転勤のため出身地である埼玉県に戻ることになり、「4人の子どもたちがのびのびできる家を、注文で建てよう」と家づくりを決めた。近藤建設を知ったきっかけは、夫人の高校時代の先輩の紹介。「静岡県に住みながらの家づくりだったので、リモートでもスムーズに進められることが条件でしたが、住まいづくりプロデューサーの島村さんはとにかくレスポンスが速く、引っ越してすぐに住めるようしっかりと計画してくれましたので、それが決め手になりました」とSさん。プランづくりはほぼ完全にリモートだったというが、「建築士の發智さんが3D画像をパソコンで送ってくれて、それと同時にB4の紙の図面も郵送してくれたのですごくわかりやすく、イメージが湧きました」と夫人。紹介してくれた先輩から、「無理だと思わず、希望は何でも伝えた方がいい」とアドバイスをもらい、多くのこだわりを叶えたSさん夫妻。家づくりの感想について、「島村さん、發智さんの人柄と対応力で、安心して家づくりができました。發智さんは要望をきちんとカタチにしてくれつつ、やめた方がいいことはその理由をきっちり教えてくれたので、納得でき、安心でしたね。優しくも厳しい、お父さんの目線でした」と、夫人は笑って答えてくれた。
たくさんのこだわりがあったため、ほぼ毎週の打ち合わせで半年かけ、5社とプラン打ち合わせを行ったというAさん。「デザイン力で絞った5社。その中で近藤建設さんに決めた理由は、契約前に何度も打ち合わせができたことと、価格・構造・性能面のバランスが良かったことです」と話す。「建築士の發智さんはベテランの安心感と、イマドキの流行りに関するアンテナを併せ持つ方で、私たちの好みもよく理解してくれて、とても話しやすかったですね。契約も、プランがほぼ決まってからだったので不安もなく、納得感がありました」。薪ストーブを同社提携の専門店で選べて安心だったこと、自社大工が別々のメーカーのキッチンカウンターとキャビネットを、合わせてきれいに施工してくれたこと、外構もワンストップで依頼できたことなどを振り返り、「人柄と対応力も魅力の会社。諦めることなく夢が叶いました」と語ってくれた。
「決め手は建築士さんが丁寧に要望を聞いてくれて、ワガママも言えたことと、それと自社大工さんであることでした」というMさん。「こだわりが多かったので、本社での打ち合わせはいつも一番最初に行って、帰るのは最後。他のご家族がみな帰ってしまった後でした。その間、スタッフの方がキッズスペースでずっと娘を遊ばせてくれたことも印象に残っています」。また、大工職人を自社で養成していることは最初に説明を受けたといい、「最初から最後まで自社の同じ大工さんが丁寧にやってくれるのが安心でした。途中で書斎の棚に少し変更があったのですが、現場に上村さんが来て、大工さんと細かく打ち合わせしてくれたので、納まりもよく、とてもきれいに仕上がりました。自社大工ならではの連携の良さのおかげですね」と語ってくれた。
「建てるなら平屋」と決めていたAさん夫妻。「当時住んでいた賃貸の一戸建てが住みやすかったので、その家を建てたハウスメーカーさんに相談に行ったのですが、予算的に難しいことがわかって」と夫人。あらためて依頼先を探すため、訪れた住宅展示場でたまたま見かけたのが、近藤建設のモデルハウスに掲げられた「平屋、やってます」という看板だった。「その看板があまりにわかりやすくて(笑)思わず入ったのですが、対応してくれた住まいづくりプロデューサーの関谷さんがとても話しやすく、ソフトな対応にも好感が持てました。その後、最初にもらった図面と金額を見て、『これならいける!』と思い依頼を決めました」。その図面は2LDKのプランだったため、建築士の南さんに「1LDKでコンパクトに」と大まかに伝えたところ、次に出てきたのがまさに“ドンピシャ”のプラン。「要望を細かく伝えたわけではないのに、思い描いていた通りのプランが出てきて驚きました。洗面脱衣室の奥行きをあと90cm広げたい、寝室の壁を抜いてTV置き場をつくりたい、などの変更にも南さんが真摯に対応してくださったので、妥協のない楽しい家づくりができました」と、夫人は笑顔で語ってくれた。
「家を建てようと思い、『地元企業』『土地紹介可能』などの条件で、スーモカウンターから数社を紹介していただきました。その中で近藤建設さんは地元で実績を重ねていること、グループ企業の近藤不動産(※)さんに土地探しをお願いできることで依頼を決めました。さらに吹付け断熱の様子を見学したり、近藤建設さんが定期的に開催しているフェアに参加して制振装置に乗り、地震時の揺れ具合の比較体験ができたことも安心材料になりました」とKさん。新居の住み心地については、「以前はアパートでいつも音を気にしていましたが、今はそんなストレスもなくなりました。妻は広いキッチンが気に入っていますし、収納や家事ラクの工夫もたくさん盛り込んでいただいたので、暮らしにゆとりができました」と語ってくれた。(※宅建業免許番号/埼玉県知事免許(16)第30号)
Iさんと近藤建設との出会いはモデルハウスへの来訪。「所沢の住宅展示場で5~6社のモデルハウスを見学して、最後に入ったのが近藤建設さんの【ライフフィットスタジオ所沢】でした。他社のモデルハウスではすごく緊張しましたが、近藤建設さんでは住まいづくりプロデューサーの佐々木さんがとても親身に対応してくれて、話しやすく、まるで“親戚のおじさん”のような安心感でした(笑)」とI夫人。さらにファーストプランで将来の陽当たりまで考えた建物配置が提案され、ヒアリングで伝えたたくさんの要望が、細やかにプランに反映されていたことが決め手になったという。「建築士の前田さんは説明がわかりやすく、提案力も抜群でした。フォローしているアカウントを前田さんに共有したところ、私が気に入ったデザインやアイテムを、上手に工夫して採り入れてくれたのも嬉しかったですね」(夫人)。また、「自社の大工さんが建ててくれるということも決め手の一つでしたが、いつ行っても現場を親切に見せてくれましたし、整理整頓も行き届いていて、本当に感心しました」とIさん。スタッフのチーム力の結集で、Iさんの安心&大満足の住まいづくりが実現した。
土地を仲介してくれた不動産会社の紹介が、近藤建設を選ぶきっかけだったというSさん。「展示場で大手メーカーさんの家も見ましたが、初心者なので何を見ていいのかわからず疲れてしまって。それで不動産会社の営業の方、測量士さんなど、土地に関わってくれた方たちが皆、『地域密着で、親切・丁寧にやってくれる会社』とおススメしてくれた近藤建設さんに話を聞いてみることにしたんです」。以前の住まいの近くにあり、よく前を通って「素敵だな」と思っていた『Kon Kon Park』(住まいの先進設備などを気軽に体験できる無料の会員制カフェ)も、依頼を決めてから近藤建設の施設だと知ったというSさん。「仕事が忙しかったこともあり、モデルハウスもほとんど見学せずに決めましたが、結果は大正解。奥田さんはスムーズな家事・洗濯動線や、散らかりにくさ、掃除やメンテナンスのしやすさまで細やかに考えてくれて、さらにDIYをしたいという私たちの希望も踏まえたプラン設計をしてくれたので、予算も抑えながら理想の住まいづくりができました」(Sさん)。
「川越の展示場の外観が気に入って入り、雰囲気がとても良い感じだったこと、建築士の前田さんに直接要望を伝えられて、だんだんと希望通りの間取りができていったこと、それと数社から見積もりを取る中で、コスパが良かったことが決め手になりました」とK夫人。Kさんも、「多趣味でモノが多いことを自覚していましたので、生活感が出ないように、収納スペースはとにかくたくさん、とお願いしました。妻のデザインへのこだわり、私の木へのこだわりにも前田さんが一生懸命応えてくださり、デザイン性が高く、スッキリ暮らせる快適な住まいが実現しました」と語ってくれた。
家づくりのパートナー探しを住宅展示場見学からスタートしたSさん。他に知人から紹介された会社もあったものの、いずれも決め手となるものがなく、次にスーモカウンターを訪れ、そこで紹介されたのが近藤建設だった。「担当の紅葉さんに、子どもたちがすっかりなついてしまったことに驚きました。建築士の發智さんのファーストプランも、私たちの希望をきっちり取り入れていただいていたので、とても気に入りました」と語る。当時は都内に住んでいたため、プラン打ち合わせはそれほど頻繁ではなかったが、「紅葉さんに希望を伝えるとスピーディーに發智さんに伝わり、二人の連携の確かさには感心しました。月2回ほど都内から旅行気分で打ち合わせに行きましたが、その際には二人一緒に相談にのってくれて要望を聞き、發智さんがその場で図面にしてくれるので、プランが目の前でどんどん出来上がって行くんです。それが本当に楽しかったですね」(Sさん)。土地もグループ企業の近藤不動産(宅建業免許番号/埼玉県知事免許(16)第30号)が探してくれたこと、自社大工による施工であることも安心だったといい、S夫人も「以前は集合住宅で、下の階に子どもたちの足音が響くのではと心配でしたが、この家では家の中を遊び場に、毎日思いっきり走り回っています」とお喜びだ。
「川越のモデルハウスにたまたま立ち寄り、住まいづくりプロデューサーの中澤さんに、近藤建設さんでは建築士の方と直接話せることを聞き、『理想の家がつくれそう』と思いました。次の打ち合わせから建築士の前田さんが同席してくれて、自由に話しながらプランをつくれることで依頼を決めました」とHさん。夫妻の希望は開放的な西海岸テイストの家。和室や書斎がほしい、収納はたっぷり、火を使わないオール電化にしたい、家族数の変化に対応するフレキシブルな間取りにしたいなど要望は多岐に渡ったが、「前田さんはどんな時も『できません』と言わず、常に『どうしたらできるか』を考えて、毎回良い提案をしてくれました。太陽光パネルを載せたいと言ったら、寄棟の屋根なら何枚、切妻なら何枚と計算して光熱費のシミュレーションを出してくれたり、将来の両親との同居を考えて和室に仏壇置き場をお願いしたら、実家の仏壇を測ってジャストサイズでつくってくれるなど、本当に細やかでした」とHさん。「コーディネーターの山崎さんも、私たちの希望の商品がない時には、イメージや予算にぴったりのものを次の打ち合わせまでに必ず探してきてくれましたし、大工さんもとても親切でした」と夫人。将来への準備も万端の新居で、ゆとりの暮らしを楽しむHさんご家族だ。
「最初は住んでいた一戸建てのリノベーションも考えましたが、見積もりが案外高く、これなら思い切って建て替えた方がよさそう、と思ったことがきっかけです。色々な平屋住宅を見て要望も膨らみましたが、それらを土地の大きさに合わせて上手にまとめたプランを、リーズナブルな見積もりで出してくださったのが近藤建設さんでした」とYさん。家づくりで印象深かったことの一つが、住まいづくりプロデューサーの石川さんの対応だったといい、「石川さんはベテランで、建築知識もとても豊富なので、建築士の發智さんと二人で色々な提案をしてくださいました。食器が多く、手持ちの大型冷蔵庫もすっきり収めたかったので、キッチンのプランニングにはとても時間がかかりましたが、石川さんが水まわりのメーカーのショールームに一緒に行って親身にアドバイスしてくださったので、後悔のない家づくりができました」と語る。以前の家では冬の寒さもこたえたため、新居では太陽光発電システムを採用し、LDKには床暖房も設置。「朝、HEMSのモニターを見て、『あ、賄えている!』とわかるのがとても楽しいんです」と笑うYさん。古く不便な2階建て住宅から、永く、快適に暮らせる平屋の住まいへ。Yさんの選択は大成功のようだ。
3人の娘さんの成長とともに、住んでいた家が手狭になったことがOさんの家づくりのきっかけだった。気になる数社に図面を依頼したものの、なかなか「いいね」と思えるものがなく、そんな折に、家族で住宅展示場に出かけたことが近藤建設との出会いだった。「妻と娘たちが、近藤建設さんのモデルハウスにふらっと入って行ったのですが、後から私が行くと、とても居心地よさそうに寛いでいまして(笑)。スタッフの方々もとても好印象でしたので、対応してくださった女性建築士の中村さんに要望を伝えて帰りました。そして数日後にいただいたプランは、実はそれほど期待はしていなかったのですが、思わず『おっ、いいね!』が出るほど秀逸。それで依頼を決めました」とOさん。「他社さんでは営業の方とのやりとりでしたので、言葉のキャッチボールがうまくいかないところが正直ありました。その点、近藤建設さんは最初から建築士の方が対応してくれましたので、質問には即答していただき、提案も具体的でした」。同社のOB施主宅の見学などでさらにプランをブラッシュアップし、家族のこだわりを詰め込んだ、理想の住まいを手にしたOさんだ。
「弟がすごくカッコいい家を建てて、その弟の家を担当したのが近藤建設さんだったので、自分も同じ会社に頼もうと決めました。参考のために住宅展示場にも行って色々な家を見ましたが、やはり近藤建設さんのデザインがいいな、と気持ちは変わりませんでした」とTさん。要望やこだわりはご夫妻共に多かったが、「近藤建設さんは住まいづくりプロデューサー、建築士、コーディネーターの方がチームを組んで担当してくださるのですが、誰か一人に要望を伝えるだけで、すぐに全員が共有してくれる連携のよさと、皆さんそれぞれが“ドンピシャ”な提案をしてくださることに驚きました。迷った時などに、自然に背中を押してくれることもありがたかったですね」。夫人も、「家づくりって、色々選んだり、決めなければならないことも多くて大変なんですけど、コーディネーターの山崎さんは、『こんなふうにしたい』と伝えるだけで、『これはどうですか?』とか『こんなものもありますよ』と、私の好みに合うものを提案してくださったので、本当にラクでした。例えば『カーテンが嫌』と言ったらブラインドを探してくれたのですが、これがお友だちにも大好評なんです」とほほ笑む。屋根には太陽光発電パネルも搭載し、電気代は以前の家の約半分に。快適な住み心地にも大満足のご夫妻だ。
土地購入の際の様々な交渉をしてくれた担当者の人柄や、希望を叶えるプラン、リーズナブルな価格が決め手となり、同社に家づくりを依頼したYさん。「土地の制限がある中で、広い屋上バルコニーや、露天風呂のように星空が見える浴室、子どもたちのためのブランコなど、建築士の方にも様々な要望を実現していただきました。屋上バルコニーでは、家族でのBBQや夏の花火大会がとても楽しみですね。カウンター机の使い勝手の良さ、2つのバルコニーが洗濯物干しに便利なことなど、住んでみてプランの秀逸さを実感しています。気密・断熱性も高いので、電気代も以前の家より抑えられ、快適に暮らせる住まいができました」とYさん。「大工さんが自社の専属大工さんということは後で知ったのですが、工事中に見に行くと優しく中を見せてくださって、とても安心だと感じました。サイズやテイストが新居にぴったり合うダイニングセットも、コーディネーターさんが提携の家具屋さんに一緒に行って選んでくださいましたし、外構まで丸ごとお任せできたので、最後までスムーズで安心な家づくりでした」と夫人。デザインと機能性と、遊び心を備えた明るいLDKは、訪れる友人たちにも好評だという。
以前の家は築年数がたち、耐震性などが心配だったというSさん。建て替えか補強かを迷って、3社に見積もりを依頼。「近藤建設さんで新築の住まいを建てようと決めた理由は、長年にわたって地元でしっかりやっている会社だということ。それと要望がたくさんありましたので、マニュアル通りでない対応や、自由設計でプランに融通がきくことも魅力でした」とSさん。クルマが大好きで、自転車やラジコンなど趣味も多く、自宅はそれらを楽しめる住まいにしたいという思いもあった。「1階にビルトインガレージを2台分確保するだけでなく、寝室から愛車を眺められるよう設計していただきました。限られた敷地を有効に活かした3階建てで、スタイリッシュな外観もとても気に入っています」と語ってくれた。
「ジェットスキー専用のビルトインガレージを2階の書斎と繋げる、というプランを叶えるために、埼玉県内の展示場の、ほぼすべてを回りました」と語るHさん。「勉強して、知識や情報が増えれば増えるほど欲が出てしまい、要望が多岐に渡り、予算も膨らみ…。で、どうしようもなくなって、結局、前の家づくりでもお世話になった近藤建設さんを訪ねたんです。近藤建設さんは自由設計なので、思い描いたものがカタチになる過程が楽しかったですね。度重なる図面変更にも対応してもらい、理想のプランをつくっていただきました」とHさん。同社が定期的に開催している「住まいづくり応援フェア」で実際に制振装置に乗り、高い耐震性を体感したことも安心だったという。
146.77
m2
(44.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(45.1万円~56.3万円/坪)
この実例を見る
|
250.62
m2
(75.8坪)
|
3,000万円~3,499万円
(39.6万円~46.2万円/坪)
この実例を見る
|
150.87
m2
(45.6坪)
|
2,000万円~2,499万円
(43.9万円~54.8万円/坪)
この実例を見る
|
117.26
m2
(35.4坪)
|
ー
|
105.78
m2
(31.9坪)
|
1,500万円~1,999万円
(46.9万円~62.5万円/坪)
この実例を見る
|
122.48
m2
(37.0坪)
|
1,500万円~1,999万円
(40.5万円~54万円/坪)
この実例を見る
|
210.53
m2
(63.6坪)
|
ー
|
161.89
m2
(48.9坪)
|
3,000万円
(61.3万円/坪)
この実例を見る
|
138.39
m2
(41.8坪)
|
2,300万円
(55万円/坪)
この実例を見る
|
100.20
m2
(30.3坪)
|
1,500万円~1,999万円
(49.5万円~66万円/坪)
この実例を見る
|
148.20
m2
(44.8坪)
|
2,000万円~2,499万円
(44.7万円~55.8万円/坪)
この実例を見る
|
125.76
m2
(38.0坪)
|
2,500万円~2,999万円
(65.8万円~78.9万円/坪)
この実例を見る
|
120.07
m2
(36.3坪)
|
1,500万円~1,999万円
(41.3万円~55.1万円/坪)
この実例を見る
|
115.25
m2
(34.8坪)
|
2,500万円~2,999万円
(71.8万円~86.1万円/坪)
この実例を見る
|
123.55
m2
(37.3坪)
|
1,500万円~1,999万円
(40.2万円~53.5万円/坪)
この実例を見る
|
85.60
m2
(25.8坪)
|
2,000万円~2,499万円
(77.3万円~96.6万円/坪)
この実例を見る
|
187.21
m2
(56.6坪)
|
4,000万円~
(70.7万円/坪~)
この実例を見る
|
99.57
m2
(30.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(66.5万円~83万円/坪)
この実例を見る
|
152.57
m2
(46.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(43.4万円~54.2万円/坪)
この実例を見る
|
170.84
m2
(51.6坪)
|
2,500万円~2,999万円
(48.4万円~58.1万円/坪)
この実例を見る
|
190.61
m2
(57.6坪)
|
4,000万円~
(69.4万円/坪~)
この実例を見る
|
110.68
m2
(33.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(59.8万円~74.7万円/坪)
この実例を見る
|
113.44
m2
(34.3坪)
|
2,000万円~2,499万円
(58.3万円~72.9万円/坪)
この実例を見る
|
131.46
m2
(39.7坪)
|
2,000万円~2,499万円
(50.3万円~62.9万円/坪)
この実例を見る
|
199.15
m2
(60.2坪)
|
3,000万円~3,499万円
(49.8万円~58.1万円/坪)
この実例を見る
|
101.13
m2
(30.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(65.4万円~81.7万円/坪)
この実例を見る
|
124.20
m2
(37.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(53.3万円~66.6万円/坪)
この実例を見る
|
160.64
m2
(48.5坪)
|
4,000万円~
(82.4万円/坪~)
この実例を見る
|
131.04
m2
(39.6坪)
|
2,500万円~2,999万円
(63.1万円~75.7万円/坪)
この実例を見る
|
114.27
m2
(34.5坪)
|
1,500万円~1,999万円
(43.4万円~57.9万円/坪)
この実例を見る
|
116.05
m2
(35.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(57万円~71.2万円/坪)
この実例を見る
|
94.40
m2
(28.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(70.1万円~87.6万円/坪)
この実例を見る
|
95.85
m2
(28.9坪)
|
2,000万円~2,499万円
(69万円~86.2万円/坪)
この実例を見る
|
115.31
m2
(34.8坪)
|
2,500万円~2,999万円
(71.7万円~86万円/坪)
この実例を見る
|
129.18
m2
(39.0坪)
|
2,500万円~2,999万円
(64万円~76.8万円/坪)
この実例を見る
|
191.89
m2
(58.0坪)
|
3,500万円~3,999万円
(60.3万円~68.9万円/坪)
この実例を見る
|
100.61
m2
(30.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(65.8万円~82.2万円/坪)
この実例を見る
|
160.70
m2
(48.6坪)
|
3,000万円~3,499万円
(61.8万円~72万円/坪)
この実例を見る
|
149.36
m2
(45.1坪)
|
3,000万円~3,499万円
(66.4万円~77.5万円/坪)
この実例を見る
|
114.27
m2
(34.5坪)
|
2,000万円~2,499万円
(57.9万円~72.3万円/坪)
この実例を見る
|
103.30
m2
(31.2坪)
|
2,000万円~2,499万円
(64.1万円~80万円/坪)
この実例を見る
|
119.66
m2
(36.1坪)
|
2,500万円~2,999万円
(69.1万円~82.9万円/坪)
この実例を見る
|
159.20
m2
(48.1坪)
|
3,000万円~3,499万円
(62.3万円~72.7万円/坪)
この実例を見る
|
100.61
m2
(30.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(65.8万円~82.2万円/坪)
この実例を見る
|
225.75
m2
(68.2坪)
|
4,000万円~
(58.6万円/坪~)
この実例を見る
|
118.82
m2
(35.9坪)
|
2,500万円~2,999万円
(69.6万円~83.5万円/坪)
この実例を見る
|
116.34
m2
(35.1坪)
|
2,000万円~2,499万円
(56.9万円~71.1万円/坪)
この実例を見る
|
104.18
m2
(31.5坪)
|
2,500万円~2,999万円
(79.4万円~95.2万円/坪)
この実例を見る
|
168.73
m2
(51.0坪)
|
3,000万円~3,499万円
(58.8万円~68.6万円/坪)
この実例を見る
|
149.76
m2
(45.3坪)
|
3,000万円~3,499万円
(66.3万円~77.3万円/坪)
この実例を見る
|
119.65
m2
(36.1坪)
|
2,500万円~2,999万円
(69.1万円~82.9万円/坪)
この実例を見る
|
110.96
m2
(33.5坪)
|
2,400万円~2,499万円
(71.6万円~74.5万円/坪)
この実例を見る
|
112.62
m2
(34.0坪)
|
2,500万円~2,999万円
(73.4万円~88.1万円/坪)
この実例を見る
|
136.08
m2
(41.1坪)
|
3,000万円~3,499万円
(72.9万円~85.1万円/坪)
この実例を見る
|
146.98
m2
(44.4坪)
|
3,000万円~3,499万円
(67.5万円~78.7万円/坪)
この実例を見る
|
101.02
m2
(30.5坪)
|
2,500万円~2,999万円
(81.9万円~98.2万円/坪)
この実例を見る
|
129.18
m2
(39.0坪)
|
2,500万円~2,999万円
(64万円~76.8万円/坪)
この実例を見る
|
116.32
m2
(35.1坪)
|
2,500万円~2,999万円
(71.1万円~85.3万円/坪)
この実例を見る
|
121.24
m2
(36.6坪)
|
2,500万円~2,999万円
(68.2万円~81.8万円/坪)
この実例を見る
|
159.82
m2
(48.3坪)
|
3,500万円~3,999万円
(72.4万円~82.8万円/坪)
この実例を見る
|
97.38
m2
(29.4坪)
|
2,000万円~2,499万円
(67.9万円~84.9万円/坪)
この実例を見る
|
108.06
m2
(32.6坪)
|
2,500万円~2,999万円
(76.5万円~91.8万円/坪)
この実例を見る
|
116.76
m2
(35.3坪)
|
2,500万円~2,999万円
(70.8万円~85万円/坪)
この実例を見る
|
118.82
m2
(35.9坪)
|
ー
|
お客様目線の提案と、話しやすく、わかりやすくを心がけています
出会いからお引き渡し後のお困りごとまで一貫して対応いたします
会社名 | 近藤建設株式会社 |
所在地 | 埼玉県ふじみ野市上福岡1-14-7 |
設立 | 1974年3月(創業1961年) |
問い合わせ | |
資本金 | 7500万円 |
従業員数 | 210人 |
施工エリア | 埼玉県 |
施工実績 | 160棟(2023年度) |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター・保証 |
引き渡し後、定期アフター点検実施(1.2.5.7.10年)。20年保証(10年目の点検・補修(有料)が必要)。カスタマーズサポートセンターにて24時間受付で迅速に対応 |
ホームページ | この会社のホームページへ |
勾配天井+ロフト付きの大空間リビング。ワンフロアで暮らしが完結する平屋。豊富な収納。そんな夢を「近藤建設」なら、1,000万円台で叶えられる。それは、自社一貫責任施工で、余計な中間コストがかからないから。高気密高断熱などの優れた住性能。自社建築士やインテリアコーディネーターによる細部にまでこだわってデザイン・設計・提案された住まいは、金額以上の満足感を与えてくれるだろう。(写真の建物は1,000万円台)
「世界にひとつだけの家をつくりたい」。そんなたくさんの要望を持つ施主に、豊富な経験から得たノウハウを駆使しながら、豊かな感性で応えてくれる建築士と直接打ち合わせができるのが近藤建設の特徴。建築士、住まいづくりプロデューサー、コーディネーターがプロジェクトチームをつくり、施主の期待を超える満足度の高い家をつくりあげる。写真のSさんも「たくさんの夢が叶いました」とお喜びだ(写真の家は4000万円以上)。
近藤建設の建物は構造躯体の欠損を少なく出来る「SL工法」「国産ひのき集成材」「構造用耐力面材ハイベストウッド」などを採用し、耐震等級最高ランクの3を取得。更に、近年発生した東日本大震災の長周期地震や熊本地震での大きな余震などのような想定外の揺れに対し「制振ダンパー」を採用し、万一の場合の地震力を減衰。家の中の避難場所「セーフティコア」を合わせて、大切なマイホームとご家族の安全を守ります。
埼玉は全国的にみても夏の気温が高く、冬は内陸性気候の為に氷点下に達するなど、季節により大きな気温差が生じます。近藤建設ではZEH基準をクリアするだけではなく、地域特性に着目。冬場のヒートショックを防ぐ為に高気密高断熱を実現する吹付断熱や、冬場の採光と夏場の断熱を両立するアルゴンガス封入三層硝子樹脂サッシをトップグレードに採用。もちろん断熱の最高等級である断熱等級7の家づくりも可能だ。
近藤建設では、省エネルギー性の向上を図るために断熱性能や省エネ性能が高い住宅機器を採用し、メンテナンス性の向上を図るために耐久性の高いアイテムやデザインを採用して、エコロジーに努めている。そんな同社の「LIFE FIT DESIGN(ライフフィットデザイン)」は、国のZEH基準を上回る断熱性能に加え、長期優良住宅基準相当の性能、耐震等級3(最高等級)が全棟標準だ。省エネ住宅をお考えなら、近藤建設にまずは相談してみては。
ZEHビルダーとして登録済みの同社。吹付断熱や制振ダンパーを標準仕様とし、耐震等級3で高断熱の住宅を提供している。地球温暖化やエネルギー問題を考慮して、ZEH住宅を建てたいと思っている方のために、ZEH対応シリーズ「Eco Design Zero(エコ デザイン ゼロ)」を2017年に発表。ZEH普及への取り組みが評価され、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2023において優秀賞を受賞。ZEH住宅に興味のある方はお問合せを。
隙間がなく劣化しにくい「吹付断熱工法」や、断熱性能に優れたサッシの採用など、近藤建設の家は標準仕様で高気密・高断熱。そのため外部へ音が漏れにくく、同時に音も入りにくい構造のため、防音性能にも配慮。2階の床には足音を軽減する部材を組み合わせて使うなど、遮音性能を高める工夫が施されている。さらに、トイレなどの排水音を小さくする装置も装着することで日常の生活音も低減させ、静かで穏やかな環境を実現する。
心地よい暮らしに必須ともいえる採光と通風の確保。近藤建設では、例えば光の入りにくい住宅密集地でも吹き抜けや高窓、天窓、中庭の設置など様々な方法を駆使するのと同時に、プライバシーに配慮しながら巧みな設計で光を取り込み、風の通り道までしっかり考えた快適な住まいを提案。風通しが良い家は自然とエアコンを使う時間が短くなり、エコな暮らしにも貢献する。同社の家づくりは県内各地のモデルハウスで見学できる。
「階段がなくて、子供にも両親にも安心」「家族の距離感が近くなりそう」「どの部屋でも自然がすぐ目の前に」など、近年、注目が集まる平屋住宅にはメリットも多いが、プライバシー・収納の確保、家事動線といった不安も同時に生まれてくる。そこで頼りになるのが、平屋施工で豊富な実績を誇る近藤建設だ。
創業以来、日本の伝統的な木の家にこだわって、機能性と美しさを兼ね備えた住まいを提供。「土地が狭くても都心に住みたい」「二世帯住宅を希望」「2台分のビルトインガレージを」など施主の多種多様な要望に応えて理想を追求し、木造の3階建て住宅を手がけている。耐震性を高めながらビルトインガレージを可能にし、水まわりを明るい2階に配して収納も豊富に設置。眺めのいい屋上を設けるなど提案力でも信頼を築いている。
一軒ごとの住まいにづくりにこだわり続けて50年以上、長きにわたり信頼とノウハウを積み重ねてきた近藤建設。狭小住宅の企画・設計・施工においても豊富な実績を誇っており、それぞれの土地の特徴を最大限に活かす家を実現してきた。狭さを感じさせない開放的な空間、工夫を凝らした便利な収納、快適に家事をこなせる動線など。施主の希望に向き合いながら、土地ごとのベストを追求したカタチが期待できる。
地域密着の家づくりを行う同社は、展示場・モデルハウスすべてに自社建築士を常駐させている。それぞれに個性がある展示場を見学した方から「効率よくラクに家事ができるように配慮した動線」に注目が集まり、依頼につながっているという。玄関と洗面所が直結、洗う・干す・しまうができるランドリールームなど家事動線が短く考えられているポイントも好評だ。家事効率にこだわる方など、展示場で建築士に相談してみては。
収納が豊富なことはもちろん、適切な場所におしゃれな空間として設計する同社。玄関に大型シューズクローク、ワイドなパントリー、階段下収納、小上がりの下部収納、書棚を造作など、適切な場所に使いやすく提案し「住みはじめてから、便利さと使いやすさを実感した」と喜ばれている。また、新居に自社の整理・収納アドバイザーが訪問して収納についてアドバイスを行うなど、賢い収納術も学べる。
普段はリビングにある梁を利用したブランコで遊んだり、家族4人が座れるカウンター机で、思い思いの時間を過ごす。花火大会の日など、特別な日は屋上のバルコニーへ。「いわゆる“田舎”もないので、子どもたちのふるさとになるような場所をつくりたかったんです」と言うYさんは、近藤建設で想いを叶え満足そうだ。生活面にも工夫は施されており、洗濯物を同じフロアで洗ってすぐ干せる動線に、奥さんも「すごく楽」と喜んでいる。
女性建築士が多数在籍する同社の強みは、共働き世帯が暮らしやすいプランにも表れている。ご家族に合った快適に過ごせる住まいを「ちょっとした工夫で生活を楽しもう!」をコンセプトにさまざまなスタイルとアイデアを追求。たとえば、キッチン横の一角にメイクコーナーを設置、大型ウォークインクローゼットに洗面台を配して身支度を一ヵ所でなど女性視点での提案も多い。収納もたっぷりと配し機能性の高い住空間が生まれている。
多彩なデザイン提案と高性能の住まいづくりに定評がある近藤建設。同社の家づくりの特徴が、建築士と直接相談しながら家づくりができること。「子育てや家事がしやすい間取り」「趣味が楽しめる家」など様々な要望に柔軟に応えながら、ライフスタイルの変化にまで配慮したプランを提案する。「予算内で注文住宅を建てたい」。そんな要望にも快く寄り添ってくれるので、マイホームへの夢や不安など、まずは何でも相談してみよう。
「家づくりは幸せづくり」と考える同社。幼児から高齢者までが安心・安全に過ごせ、将来まで見据えた快適な家づくりをしたいお客様のために、バリアフリーはもちろんユニバーサルデザインを追求した住まいにも対応している。病院建設などにも携わっているのでユニバーサルデザインにも精通。リフォーム部門があるので年齢を重ねて必要となったときにも迅速に対応可能、長年暮らす将来まで考えた住まいが実現できる。
近藤建設の建築士とワクワクする打ち合わせを繰り返し、スキップフロアをライブラリーにした遊び心に満ちた住まいを完成させたMさんご夫妻。愛猫家のご夫妻の希望は、人も猫も快適に暮らせる家。吹き抜け回りのキャットウォーク、リズミカルなキャットステップから続くファミリーライブラリーのカウンター下に猫用の四角い出入り口を設けて、ここからリビングへ降りられる猫用通路を確保。家族も猫も快適な大満足の家を実現した。
二世帯住宅の場合、スタイルが異なるご家庭の生活の時間帯や生活導線・生活音の問題等、考慮すべき問題は複雑。使用頻度が低かった2ndキッチンのような想定外の暮らし方等、きめ細やかなヒアリングと適格なアドバイスが出来る建築士との打合せが大切です。更にご家族の変化によるリニューアルがしやすい工法選びも重要なポイント。SL工法の近藤建設は、自社建築士とグループ内リフォーム会社により、末永いご満足をお約束します。
「愛車いじりに没頭できるビルトインガレージが欲しい」「映画館のようなシアタールームをつくりたい」「家のどこででも読書を楽しみたい」。そんな一人ひとりの家づくりへの夢を大切にし、応援してくれるのが近藤建設の建築士だ。同社の家づくりの特徴が建築士と直接打ち合わせをしながら、熱い想いを伝えられること。直接話ができることで、微妙なニュアンスなどを伝えやすいのもメリットだ。どんな夢でも遠慮なく伝えてみよう!
最近は和モダンなデザインにこだわる施主が増えている。同社は創業以来、日本建築の木の家を提供し、和モダンな家づくりも得意としている。「和を感じさせるモダンな外観」「室内は木の優しい雰囲気で洋のテイストに」などさまざまな要望に応えている。展示場やモデルハウスを訪れれば、建築士がタブレットなどを使って3D画像で外観や内観の立体的なイメージを見せてくれるのでわかりやすいと好評。一度、体験してみては。
「木の良さを引き出すことが、快適な家づくりの原点」。近藤建設の家へのこだわりである。リラックス効果のある香り、調湿性の高い健康的な素材を活用するなど、木の魅力を存分に発揮させることで、暮らしが豊かになると考え、半世紀以上にわたり技術と実績を積み重ねてきた。ナチュラルな雰囲気、香りに包まれた、長く快適に暮らせる家が良い。そんな希望をお持ちであれば、ぜひ一度、同社の話を聞いてみて欲しい。
自社一貫施工の技術力とチーム力に加え、品質に対する独自の厳しい検査基準・点検基準を設けている同社は、アフターフォローも充実させている。住まいの情報はカスタマーサポートで一元管理して、24時間365日体制で取り組む。施工エリアを各拠点から1時間以内に限定しているのも、お客様の声に迅速に対応するため。1・2・5・7・10年目には無料定期点検も実施し、瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」に加入しているので安心だ。
建築士、コーディネーター、大工など自社スタッフが力を結集して、自社一貫の責任施工を行う。匠の技を必要とする大工は自社運営教育施設「テクニカルセンター」で育成。研鑽を重ねて一邸一邸に情熱と愛情を注ぎ、お客様の要望以上の住まいを創り上げている。また、指定工事店にも厳しい審査基準を設けており、社員のチーム力・提案力と信頼できる工事店がスクラムを組み、高性能で居心地のよい家を提供している。
近藤建設はグループ会社に不動産会社を抱え、グループ一丸となってお土地探しをお手伝い。地域密着だから地元に強く、情報を多数抱えているので最適な不動産情報をご提供致します。更に、お土地探しをエリア情報だけではなく、建物のご要望や資金計画など多方面から総合的に検討出来るのも、不動産・建築・設計・資金のスペシャリストが在籍するグループ会社の強みです。
近藤建設には、建築士との対話が家づくりの始まり。自社の建築士が、ご要望のヒアリングや間取り提案などの打合せを中心になって進めていく。細かなニュアンスを設計に反映することができ、更に様々な提案を受ける事ができるので、自分たちのイメージ以上の間取りが生まれます。
同社なら、自社の建築士や大工と一緒に理想の家を建てることができる。「大きな吹き抜けのある開放的なリビング」「アウトドア気分を楽しむインナーテラス」「大切な車を守るガレージハウス」「ペット専用ルーム」など独自の提案力にも定評がある。そのデザイン力は外部からも高く評価されている。クオリティの高い住空間が実現できるのも同社の魅力といえる。
様々なスタイルを建築士が一邸一邸設計する近藤建設なら、ただ色をかえるだけのカスタマイズではなく、住む人のライフスタイルに寄り添い、デザインから仕様までこだわった提案をしてくれる。
性能面も充実しておりZEHビルダーとして評価されている近藤建設。さらに理想の家を建築士とともにカスタマイズも可能。性能グレードも4つから選べる家づくり。価格も性能グレードごとに分かれていて明瞭で、注文住宅の価格のわかりにくさを解決!選びやすさが家づくり初心者でもわかりやすい。
私たち近藤建設の建築士は、最初の段階からお客様のご要望を“直接”ヒアリングしています。そうすることでお客様のこだわりの詳細まで正確に把握でき、ご満足いただけるプランを提案できることが強みです
家づくりの最初の一歩から建築士がご一緒します。営業担当など、人を介すると、どうしてもお客様のご要望が正確に伝わらないケースが多くなります。その点当社では建築士が直接ご要望を伺いますので、プラン変更も少なくなり、お客様ご本人も気づかなかった「あ、こんな家に住みたかったんだ」をカタチにすることができます
ご家族の皆様が満足できる家づくりのため、当社ではサポートツール「家づくりの羅針盤」(i-compass)を使い、簡単な質問から、抽象的なご要望や表面化されていない問題点、ご家族の将来設計など、様々な要素を見える化しています。この羅針盤をもとに、ご家族それぞれの住まいに対する夢を具体化し、形にしていきます
土地からのお客様の場合はご購入予定の土地を見に行き、ご希望の間取りが可能かどうかなどを調べ、安心してご購入いただけるようサポートいたします。またお宅に伺ってお客様のライフスタイルや新しい住まいで改善したいこと、残したい家具の寸法などまで細やかに調査して、それらを考慮しながらプランニングいたします
当社は「建築士とつくる!家づくり」という言葉の通り、自社建築士が直接ヒアリングを行い、それぞれの家族の希望を叶えられるようなプランをご提案いたします。ワガママも遠慮せず、何でもお話しください。一緒に夢を形にしていきましょう!
来場予約されたお客様などを展示場でお出迎えし、当社の家づくりのご案内をしています。その後の建築士などとの打ち合わせのまとめ役、銀行との窓口、入居後のフォローまで一貫してお客様をサポートしています
お打ち合わせ時はもちろん、お引き渡し後のアフターサービスまで窓口として対応するのが私たち住まいづくりプロデューサーです。当社のモットーである「親戚づきあい」を大切にしながら、素早いレスポンスと軽いフットワークで、お客様の家づくりとその後の暮らしがより良いものになるように全力で対応させていただきます
お客様が理想とする家は一邸一邸異なります。ご要望に寄り添いながら、建築士やコーディネーターと協力してつくりあげた家にお喜びいただけた時は本当に嬉しいですね。窓口として長くお付き合いさせていただくからこそ、お子様の誕生や成長を間近に見る機会に恵まれ、末永くご家族の幸せを見守れることも仕事のやりがいです
建築士と直接打ち合わせできることが当社の特徴のひとつです。お客様が求める性能や価格に寄り添いながら迅速かつ的確なご提案ができるのも、建築士が同席しているからこそ。耐震や断熱など確かな性能と高いデザイン性を両立できるのも当社の強みです。暮らしやすい間取り提案も得意ですので、何でもご希望をお話しください
地元の方が楽しんでいただける様々なイベントを開催するなど、地域の方との「濃いお付き合い」を大切にしている企業姿勢も、私が近藤建設に入社したいと思った理由のひとつです。ぜひ埼玉県内11か所のモデルハウスやショールーム、各種イベントにご来場いただき、当社の家づくりや企業理念をご体感いただければと思います