この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 40
表示件数 :

すべての条件に当てはまる会社34

  • お届けするカタログ
    【多摩エリア特化】ウェルカムブック
    【立川エリア】面で支える木造軸組パネル工法×制震ダンパーで地震に強い家に

    アスティークの家は、在来工法(木造軸組工法)に断熱パネルを組み合わせた木造軸組パネル工法。地震や台風などの災害で受ける建物への負担を、柱だけでなく建物全体でバランスよく分散する。…

    続きを読む

    アスティークの家は、在来工法(木造軸組工法)に断熱パネルを組み合わせた木造軸組パネル工法。地震や台風などの災害で受ける建物への負担を、柱だけでなく建物全体でバランスよく分散する。加えて、住友ゴム工業(株)による制震ダンバーMIRAIE(ミライエ)を標準装備。エネルギー吸収に優れた「高減衰ゴム」で、地震の揺れを低減し、家を守ってくれる。

    参考価格
    67.1万円~83.6万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Pronet Works
    「家は家族の命を守るもの」。構造にこだわり、地震に強い独自工法で安心の住まいに

    強い構造体は同社の家づくりの真髄。とことん耐震性・耐久性を追求し、オリジナルの木造軸組耐震パネル工法「プロフィット合理化システム工法(PRS工法)」を開発した。また、地震の揺れを…

    続きを読む

    強い構造体は同社の家づくりの真髄。とことん耐震性・耐久性を追求し、オリジナルの木造軸組耐震パネル工法「プロフィット合理化システム工法(PRS工法)」を開発した。また、地震の揺れを吸収・低減する「制震ダンパー」の採用も提案している。末永く住み続けられる安心構造で、耐震等級2に適合する住まいを提供。そこには「家は家族の命を守るもの」という同社の想いが込められている。

    参考価格
    60.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社案内
    「耐震等級3」の家しかつくらない。素材・設備にこだわり、安心の家を提供

    菊池建設では、大きな地震の後でも安心して住み続けられる家を建てるため”耐震等級3の家しかつくらない”ことを大前提としている。地震に強い壁の「量」だけでなく、強さのバランス「偏心率…

    続きを読む

    菊池建設では、大きな地震の後でも安心して住み続けられる家を建てるため”耐震等級3の家しかつくらない”ことを大前提としている。地震に強い壁の「量」だけでなく、強さのバランス「偏心率」を計算し揺れ方まで一棟一棟チェックすることで、構造の安定性を確保。注文住宅ならではの個性ある間取りに、最高等級の安全性を担保している。モデルハウスやショールームで、同社のこだわりを確認してみては。

    参考価格
    56.0万円~120.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    TAKASAGO×Housing Book
    全棟で耐震等級3が標準。西川材で建てる頑強構造で安心の家に。「SE構法」にも対応

    高砂建設ではまず土地の地盤調査を綿密に行い、必要な場合は適切な地盤改良を実施。基礎は通常のベタ基礎を上回る基礎配筋、耐圧盤、立ち上がりを標準とした耐圧ベタ基礎を用いて足元からしっ…

    続きを読む

    高砂建設ではまず土地の地盤調査を綿密に行い、必要な場合は適切な地盤改良を実施。基礎は通常のベタ基礎を上回る基礎配筋、耐圧盤、立ち上がりを標準とした耐圧ベタ基礎を用いて足元からしっかりと。構造材には地元で育ち、地元の気候風土で高い耐久性を発揮する西川材を用い、優れた強さを誇る木造軸組工法「たかさご耐震剛床システム」を駆使して高い耐震性を実現しながら大開口や大きな吹抜けも自由自在に叶う。

    参考価格
    60.0万円~80.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 設計事務所
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    耐震等級3の地震に強い家。全棟で構造計算を実施して安心を提供

    地震に強い安心・安全な家づくりを追求するTIME+。同社の住まいは全て耐震等級3に対応。そして全棟で構造計算を実施し、施主に安心を提供している。強靭な構造により可能となる、圧迫感…

    続きを読む

    地震に強い安心・安全な家づくりを追求するTIME+。同社の住まいは全て耐震等級3に対応。そして全棟で構造計算を実施し、施主に安心を提供している。強靭な構造により可能となる、圧迫感のない大空間や吹き抜けのある住まい。さらに設計の自由度が高いことも、同社の大きな魅力である。TIME+なら安心・安全はすでに当たり前、デザイン性や使い勝手を追求したマイホームを実現できる。※設計例(施工は専属の施工会社が請け負う)

    参考価格
    64.3万円~109.3万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    【練馬・杉並・西東京中心】兼六の家
    【練馬・杉並・西東京中心】在来工法と金物工法を融合、より強度を保つ「K-NET工法」

    「K-NET工法」とは、従来の軸組工法の断面欠損を可能な限り小さくし、構造体の中心に金物を内蔵することで、接合強度を引き出した同社独自の工法。また、金物の主素材に使われるダクタイ…

    続きを読む

    「K-NET工法」とは、従来の軸組工法の断面欠損を可能な限り小さくし、構造体の中心に金物を内蔵することで、接合強度を引き出した同社独自の工法。また、金物の主素材に使われるダクタイル鋳鉄は、マンホールの蓋やガス管などに多く用いられ、強度は通常の鉄の数倍(同社調べ)。木造住宅の耐震性を格段に高めている。

    参考価格
    70.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    富士住建の家づくり(会社案内+商品カタログ)
    ” 制震ダンパー” でもしもの地震でも安心して暮らせる住まいへ

    富士住建では、制震ダンパーを標準装備。鋼製と粘弾性と性質の異なるダンパーを融合。住宅に伝わる地震の揺れを繰り返しダンパーが吸収することで、住宅のダメージを減らし耐震性能を維持でき…

    続きを読む

    富士住建では、制震ダンパーを標準装備。鋼製と粘弾性と性質の異なるダンパーを融合。住宅に伝わる地震の揺れを繰り返しダンパーが吸収することで、住宅のダメージを減らし耐震性能を維持できる。また、耐震性が高いモノコック構造を採用。基礎も耐震ベタ基礎工法で、建物への衝撃を効果的に地盤へ逃すことができる。

    参考価格
    49.1万円~59.6万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    「アールギャラリー」コンセプトブック&実例集
    全棟「構造計算」実施、耐震等級3(最高等級)標準仕様。「制振ダンパー」も無償提供!

    重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造3階建てのみに義務付けられた制度「構造計算」を、木造住宅で全棟実施している点が大きな注目ポイントといえる。さらに、「耐震等級3(最高等級)」を…

    続きを読む

    重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造3階建てのみに義務付けられた制度「構造計算」を、木造住宅で全棟実施している点が大きな注目ポイントといえる。さらに、「耐震等級3(最高等級)」を標準仕様とするほか、倒壊・損傷の要因となる余震にもしっかりと揺れを吸収する「制振ダンパー」を無償提供。『「耐震×制振」で壊れない家づくり』が同社の目指す安心・安全の家づくりとなっている。※耐震等級は構造計算結果で変更の場合有

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    BRAND BOOK
    実物を使用して行う実験・実証で設計通りの性能を確認

    顧客のライフスタイルや要望に応じ、一般的な2階建て住まいの「軽量鉄骨造」、3-4階建ての「重量鉄骨造」、そして「木造」の3つの構造がある。[壊してみないと本当の強さはわからない]…

    続きを読む

    顧客のライフスタイルや要望に応じ、一般的な2階建て住まいの「軽量鉄骨造」、3-4階建ての「重量鉄骨造」、そして「木造」の3つの構造がある。[壊してみないと本当の強さはわからない]という理念のもと、さまざまな実験を行い、設計で想定した通りの性能が発揮されるかどうか、安全性を多角的に検証。妥協のないこだわりを生産から施工現場まで徹底している。独自開発した制震システムは、地震の揺れにブレーキをかける技術だ。

    参考価格
    -
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    HINOKIYA ブランドブック
    設計段階の壁量計算で全棟耐震等級3を実現。多彩な地震対策で、安心の住まいを

    住まいの安全性を最優先し、長期優良住宅認定に基づいた壁量計算で全棟耐震等級3をクリア。壁倍率を強化したオリジナル耐力面材、在来工法と2×4工法をいいとこ取りしたハイブリット工法な…

    続きを読む

    住まいの安全性を最優先し、長期優良住宅認定に基づいた壁量計算で全棟耐震等級3をクリア。壁倍率を強化したオリジナル耐力面材、在来工法と2×4工法をいいとこ取りしたハイブリット工法など、様々な材料、工法を取り入れている。また、品質検査項目137以上(基礎・構造躯体・防水・防火等)専用のチェックリストを作成し、自社や第三者機関による検査を徹底。【SUUMOネットからのご来場予約で2000円分のギフトカードプレゼント中】

    参考価格
    46.0万円~75.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    オールアバウト
    制震ダンパーを使った地震対策など、末永く安心の住まいを提供

    ビー・エル・ビルドで提案している「スーパーストロング構造体バリュー」は、法律で3階建以上にしか義務づけられていない「構造計算」を2階建にもすべてで実施。耐震等級最高レベル「3」相…

    続きを読む

    ビー・エル・ビルドで提案している「スーパーストロング構造体バリュー」は、法律で3階建以上にしか義務づけられていない「構造計算」を2階建にもすべてで実施。耐震等級最高レベル「3」相当の住まいを提供する。また、コンパクトでコストを抑えて最大限の効果を発揮する「制震装置」も要望に応じて提案。昨今注目される余震のように、繰り返し発生する強い衝撃にも効果を発揮し、末永く安心・安全に暮らすことができる。

    参考価格
    55.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    ロイヤルハウスガイド
    標準仕様で耐震等級3に対応。木の強さとしなやかさを活かした住まいを1000万円台から

    先人の知恵と革新的な技術の融合で生まれた「ロイヤルSSS構法」。木造軸組工法をベースに、耐震強度上の要となる接合部分に革新的なテクノロジー「引き寄せの技」を加えることで、強さと美…

    続きを読む

    先人の知恵と革新的な技術の融合で生まれた「ロイヤルSSS構法」。木造軸組工法をベースに、耐震強度上の要となる接合部分に革新的なテクノロジー「引き寄せの技」を加えることで、強さと美しさが末永くつづく進化した木の家だ。標準仕様で「耐震等級3」をはじめとした住宅性能表示7項目において最高等級に対応している品質の高さも魅力。木のポテンシャルを引き出し、より強く、より長く、より美しい家づくりを追及している。

    参考価格
    45.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    日本の家・檜の家 コンセプトブック
    実大振動実験で高い耐震性能を実証!日本ハウスHDが提案する「新木造ストロング工法」

    耐震等級3で高い耐震性能を実現する、伝統の工法に独自開発の新しい技術を融合させた「新木造ストロング工法」を標準仕様として採用。構造体を支える骨組みの接合部には、2009年にグッド…

    続きを読む

    耐震等級3で高い耐震性能を実現する、伝統の工法に独自開発の新しい技術を融合させた「新木造ストロング工法」を標準仕様として採用。構造体を支える骨組みの接合部には、2009年にグッドデザイン賞受賞した「HT(ハイテンション)座付ナット」を使用し、高強度の柱・床・壁で丈夫で長持ちの構造を維持。日本の家づくりにこだわった住まいを提供してきた同社は、地震大国でより安心して暮らすための家づくりに挑戦し続けている。

    参考価格
    70.0万円~100.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    cotton1/2 コンセプトブック
    【1,000万円台~】強固なハイブリッド工法を採用。耐震性に頑強構造の木の家

    癒しの無垢材の家が特長のcotton1/2は、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、屋根や壁・床な…

    続きを読む

    癒しの無垢材の家が特長のcotton1/2は、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、屋根や壁・床などの面が一体となって建物を支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても分散させて逃がすことができ、建物が変形しにくいのが特長だ。家の中央に通るどっしりとした無垢材の梁も家族の安心を支えている。

    参考価格
    55.0万円~70.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    家工房のカタログ
    最高等級である耐震等級3の優れた構造躯体が標準仕様

    家工房が手がける住まいすべての構造躯体は、性能表示の耐震性能において最高等級である3等級の構造性能を持っている。さらに同社では、これまでの地震災害を教訓に耐震設計を用いた「耐震補…

    続きを読む

    家工房が手がける住まいすべての構造躯体は、性能表示の耐震性能において最高等級である3等級の構造性能を持っている。さらに同社では、これまでの地震災害を教訓に耐震設計を用いた「耐震補償」を実現。万が一、地震の揺れが原因で住宅が全壊した場合、建て替え費用の一部を最高2000万円まで負担する。これは一般的な「地震保険」とは違い、品質保証の一環として行われているもの。こうした点にも耐震性能への自信が表れている。

    参考価格
    60.0万円~96.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    アエラホームの家づくりへの想いがこもった「コンセプトブック」
    【まずは資料請求から始めよう】家族を守る「耐震+制振性能」を標準装備

    日本において、2013年から30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率は、高い場所では90%以上と言われている。「クラージュ」は、万一の災害時に備え、耐力面材とアエラストロング…

    続きを読む

    日本において、2013年から30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率は、高い場所では90%以上と言われている。「クラージュ」は、万一の災害時に備え、耐力面材とアエラストロング工法で地震の揺れそのものに耐える「耐震構造」と、特殊装置が振動エネルギーを吸収することで建物の揺れを小さくし倒壊を防ぐ「制震システム」を標準装備。地震から私たちの暮らしを守る、安全と安心を備えた住宅だ。

    参考価格
    63.5万円~97.5万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    HIKAKU実例デザイン集・立体模型つき
    耐震構造+減震ブレーキのダブル地震対策で安心。猛暑対策や防災気密基礎も標準装備!

    阪神淡路大震災のボランティアから始まったイシンホームは、防災に徹底的にこだわり続ける。実験で強さが実証された耐震構造に、建物の揺れを半減させる減震ブレーキをプラス。減震で揺れを少…

    続きを読む

    阪神淡路大震災のボランティアから始まったイシンホームは、防災に徹底的にこだわり続ける。実験で強さが実証された耐震構造に、建物の揺れを半減させる減震ブレーキをプラス。減震で揺れを少なくした上に、耐震性の高い建物を建てるダブル地震対策で家族の安全をしっかり守る。7層の屋根と天井が家全体をすっぽり覆い、猛暑対策も万全。シロアリ対策や水害に強い防災気密基礎も標準装備。非常電源として役立つソーラー発電付!

    参考価格
    60.0万円~75.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    イントロダクション~三井ホームのご紹介~
    創立以来40年以上、大地震の揺れから大切な家族の安全を守り続けてきた三井ホーム

    日本では震度7の地震が過去に6回観測されています。私たちはこれら6つの地震について、三井ホームの住宅被害状況全棟調査を行いました。その結果、構造躯体の損傷はほとんど無く、家具等の…

    続きを読む

    日本では震度7の地震が過去に6回観測されています。私たちはこれら6つの地震について、三井ホームの住宅被害状況全棟調査を行いました。その結果、構造躯体の損傷はほとんど無く、家具等の転倒も少ないことが明らかに。これにより、三井ホームの住宅は揺れに強く、優れた耐震性を有した構造であることが、改めて実証されました。これらの調査報告書を関係省庁や大学に提出するとともに、一般にも公開しています。

    参考価格
    65.0万円~107.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    総合カタログ(鉄骨系ハイム版)
    工場生産だから実現できる、耐震装置になる我が家

    セキスイハイムが住まいの大半を工場で生産するのは、天候や作業環境に左右されない場所で設計どおりの施工を行うため。部品・部材をコンピューターで徹底管理し、約250にもわたる項目を専…

    続きを読む

    セキスイハイムが住まいの大半を工場で生産するのは、天候や作業環境に左右されない場所で設計どおりの施工を行うため。部品・部材をコンピューターで徹底管理し、約250にもわたる項目を専門の検査員がチェックを行います。また地震エネルギーを吸収する堅牢なユニットと揺れを軽減する高性能外壁で守られた空間は、地震の衝撃から強固に家族を守ります。

    参考価格
    60.0万円~180.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    ツーバイシックス工法の強靭さを活かした工法とオリジナル制震装置で耐震性能を向上

    一般的な軸組工法が柱や梁などの点や線で支えるのに対し、床・壁・天井の6面で地震や台風などの外力を受け止め、分散する強固な「モノコック構造」のツーバイシックス工法(枠組壁工法)を採…

    続きを読む

    一般的な軸組工法が柱や梁などの点や線で支えるのに対し、床・壁・天井の6面で地震や台風などの外力を受け止め、分散する強固な「モノコック構造」のツーバイシックス工法(枠組壁工法)を採用しているウィザースホーム。より耐震性を高めたい人には、オリジナル制震装置「J-ECSS(ジェイ・エックス)」や制震ダンパー「ウィザースMSダンパー」も用意。災害に強い安心の住まいが実現できるだろう。

    参考価格
    70.0万円~90.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    【ダイワハウス】住宅総合カタログ
    震度7クラスの地震エネルギーを繰り返し吸収し、構造体の損傷を防ぐ耐震技術。

    地震に強く、設計自由度の高い家づくりを行うために開発した新商品が『xevoΣ(ジーヴォシグマ)』である。『xevoΣ』は繰り返し発生する巨大地震でも初期の耐震性能を持続するエネル…

    続きを読む

    地震に強く、設計自由度の高い家づくりを行うために開発した新商品が『xevoΣ(ジーヴォシグマ)』である。『xevoΣ』は繰り返し発生する巨大地震でも初期の耐震性能を持続するエネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST(ディーネクスト)」を新たに開発し標準装備。当社従来品と比較して最大で約2倍の強度となった耐力壁によって、「グランリビング」のような今までにない大空間・大開口が可能になった。

    参考価格
    80.0万円~150.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    【アキュラホームのWAGAYA】実例集カタログセット
    新潟県中越地震や阪神淡路大震災などと同じ、震度6強~7クラスでも損傷なし

    アキュラホームの住まいは、品確法の住宅性能表示において、最高等級レベルにある優れた耐震性を誇る。その強さを実際に証明したのが、「実物大耐震実験」である。阪神淡路大震災や新潟県中越…

    続きを読む

    アキュラホームの住まいは、品確法の住宅性能表示において、最高等級レベルにある優れた耐震性を誇る。その強さを実際に証明したのが、「実物大耐震実験」である。阪神淡路大震災や新潟県中越地震などで記録された、過去最大級の地震波を連続3回再現。震度7クラスの激震を連続で受けたにもかかわらず、金物のゆるみや構造体の損傷もなく、極めて高い耐震性能が実証されたのである。

    参考価格
    55.0万円~85.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ファルグホーム会社案内
    最高等級「耐震等級3」を標準装備。地震に強い家づくりが叶う

    ファルグホームは、すべての住宅において構造計算書を作成し、耐震性の評価とその根拠を明示しているのが特徴だ。また、震度6~7の1.5倍の力に対しても倒壊しないレベルの「耐震等級3」…

    続きを読む

    ファルグホームは、すべての住宅において構造計算書を作成し、耐震性の評価とその根拠を明示しているのが特徴だ。また、震度6~7の1.5倍の力に対しても倒壊しないレベルの「耐震等級3」を標準装備している。「耐震等級3」とは、「住宅の品質確保促進法」という法律における耐震性能の最高等級のこと。さらに、地震による揺れを吸収する制震ダンパーも標準装備。地震に強い家づくりなら、同社にお任せを。

    参考価格
    -
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    大収納空間「蔵のある家」
    全壊・半壊ゼロでは満足しない。揺れによるクロスのシワすらない住まいを目指して

    次世代耐震構造「MGEO」は高い耐震性を誇る木質パネル接着工法のモノコック構造に、建物の変形をさらに抑える制震技術を組み合わせるという発想で、変形量は最大で従来の同社建物の2分の…

    続きを読む

    次世代耐震構造「MGEO」は高い耐震性を誇る木質パネル接着工法のモノコック構造に、建物の変形をさらに抑える制震技術を組み合わせるという発想で、変形量は最大で従来の同社建物の2分の1まで軽減させることができる。この制震装置は2面にそれぞれ1枚ずつ配置するだけで、機能を十分に発揮する。建築面積100平方メートル以下の2階建ての場合、コストは総額50万円以下というのが爆発的な人気の秘密だろう。

    参考価格
    60.0万円~150.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    木のある暮らし実例15邸 S-CLASS
    【1,000万円台~】強固なハイブリッド工法を採用。耐震性に優れた癒されるひのきの家

    癒しのひのきの家が特長のサイエンスホームは、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの…

    続きを読む

    癒しのひのきの家が特長のサイエンスホームは、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、壁や床などの面が一体となって建物を支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても分散させて逃がすことができ、建物が変形しにくいのが特長だ。家の中央に通るどっしりとしたひのきの大黒柱も家族の安心を支えている。

    参考価格
    45.0万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    夢ハウスコンセプトBOOK 自然とともにお客様とともに
    徹底的に無垢の乾燥材にこだわり、床と壁の双方で躯体を頑強に支える家

    同社では、徹底して無垢の乾燥材にこだわり、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、施工後のひび割れや変形を防いでいる。さらにオリジナル乾燥材「ドライキューピット」の柱とビー…

    続きを読む

    同社では、徹底して無垢の乾燥材にこだわり、含水率15%以下の乾燥無垢材を使用することで、施工後のひび割れや変形を防いでいる。さらにオリジナル乾燥材「ドライキューピット」の柱とビーズ法ポリスチレンフォーム特号の断熱材を用いたパネル工法を採用することで家を面で支え、躯体を強化。床部分には大引を通常の2倍の間隔で配置する「剛床工法」を採用。床と壁でしっかりと支えることで、地震の揺れに強い住まいを実現する。

    参考価格
    77.0万円~95.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    独自開発の「プレミアム・ハイブリッド構法」で、地震などの災害に強い価値ある住まい

    【かけがえのない生命と財産、思い出を守る住まいであるために】これまでも地震などの災害に強い住まいづくりを追求してきたクレバリーホーム。独自に開発、2つの構造を組み合わせた「プレミ…

    続きを読む

    【かけがえのない生命と財産、思い出を守る住まいであるために】これまでも地震などの災害に強い住まいづくりを追求してきたクレバリーホーム。独自に開発、2つの構造を組み合わせた「プレミアム・ハイブリッド構法」を標準仕様とすることで、建物にかかるエネルギーをバランスよく受け止めることが可能となった。経年でも地震などの災害に強い価値ある住まいを。耐震実験の検証結果を、ぜひご確認頂きたい。

    参考価格
    58.0万円~80.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    オール4寸材の木造軸組工法+モノコック構造+スーパー格子床構造で3階建でも安心

    太く強いオール4寸(12cm角)の構造材で組み上げる「木造軸組工法」と、国産カラマツや秋田杉の国産構造用合板を併用する「モノコック構造」で、柱・梁・土台を一体化して強靭な6面体を…

    続きを読む

    太く強いオール4寸(12cm角)の構造材で組み上げる「木造軸組工法」と、国産カラマツや秋田杉の国産構造用合板を併用する「モノコック構造」で、柱・梁・土台を一体化して強靭な6面体を構成し、地震などの外力をバランスよく分散・優れた剛性を発揮。同社独自の「スーパー格子床構造」で地震の横揺れやひずみに対する強度も向上。3階建の住宅においてもその実力をいかんなく発揮する。

    参考価格
    60.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    会社案内&施工事例集
    一級建築士が耐震性を監理。ダイナミックな空間も、開放感と安心感を両立する

    一級建築士である畑社長が率いる洛斗コーポレーション。吹き抜けの大空間や庭に面した大開口など、ダイナミックな設計もきちんと構造計算を行い、開放感と安心感を両立させる。間口が狭く奥行…

    続きを読む

    一級建築士である畑社長が率いる洛斗コーポレーション。吹き抜けの大空間や庭に面した大開口など、ダイナミックな設計もきちんと構造計算を行い、開放感と安心感を両立させる。間口が狭く奥行きの長い住宅や、3階建て、変形地に合わせた住宅なども、耐震性をしっかり確保。長く快適に住まえる家づくりを行う。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    グラン・スマート メロウ ブラウン
    いつどんな地震が来ても一番安心な場所であるために

    30年以上にわたり、一条は理論上の数値を鵜呑みにするのではなく「実験して建てる」をポリシーに、“実大建物による耐震実験”にこだわり、地震に強い家を追求してきた。また、一条の実験基…

    続きを読む

    30年以上にわたり、一条は理論上の数値を鵜呑みにするのではなく「実験して建てる」をポリシーに、“実大建物による耐震実験”にこだわり、地震に強い家を追求してきた。また、一条の実験基準は、倒壊しないことではなく、地震後も安心して生活が送れること。そうした数々の実大実験は、あらゆる地震から大切な家族を守る「本当に強い住まいづくり」に活かされている。

    参考価格
    -
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    トヨタホーム総合カタログ
    太く強靭な柱と梁によって構成された、地震に負けない構造体

    トヨタホームの住まいの耐震性は、国の定めた住宅性能表示制度において最高ランクの「等級3」に該当。実際の建物を使った耐震実験(余震を想定した計90回の加振)でも、構造体の損傷はあり…

    続きを読む

    トヨタホームの住まいの耐震性は、国の定めた住宅性能表示制度において最高ランクの「等級3」に該当。実際の建物を使った耐震実験(余震を想定した計90回の加振)でも、構造体の損傷はありませんでした。トヨタホームは、大地震はもちろん、その後に繰り返し起こる余震にも耐え、家族が安心して住み続けられる家をご提供してまいります。

    参考価格
    60.0万円~120.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    大切にするキモチ
    築年数が経過しても高い耐震性を維持し続ける、確かな構造を提案

    優建築工房はリノベーションの経験も豊富で、構造躯体を始めとした劣化の様子を数多く見てきた。言い方を変えると、建物の経年劣化のポイントをよく理解している会社なのだ。例えば、同社では…

    続きを読む

    優建築工房はリノベーションの経験も豊富で、構造躯体を始めとした劣化の様子を数多く見てきた。言い方を変えると、建物の経年劣化のポイントをよく理解している会社なのだ。例えば、同社では柱と土台に檜の無垢材を採用しているが、檜は他の樹種より30~40年後の状態が格段に良いことを見てきたから。こうした知見を踏まえ、柱の引き抜け防止金物などを採用しながら、地震が起きても安全に暮らせる開放的な空間を提案している。

    参考価格
    65.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    ブランドブック
    強さへの自信の証として、万一の地震による建て替えや補修を最長 35年保証。※

    地震の後まで安心して暮らし続けられる住まいをめざし、さまざまな制震技術を採用。地震による倒壊を防ぐことはもちろん、ゆがみまで防ぐことにより建物の損傷を抑えます。実際の住宅を用い、…

    続きを読む

    地震の後まで安心して暮らし続けられる住まいをめざし、さまざまな制震技術を採用。地震による倒壊を防ぐことはもちろん、ゆがみまで防ぐことにより建物の損傷を抑えます。実際の住宅を用い、過去の大地震を超えるエネルギー量の耐震実験も実施しています。万が一の時には、地震の揺れによる全壊時の建て替えや半壊時の補修をお約束する「地震あんしん保証」もご用意しています。※保証には対象となる構造と条件があります。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    大安心の家 シリーズ
    「地震に強いは当たり前」を実現した基礎構造へのこだわり

    地震の恐怖に頻繁に向き合わなければいけない昨今、地震に強い家がほしいは当たり前だ。そして、地震に強い家を提供することも当たり前である。創業当時から、タマホームは基礎や構造の強さに…

    続きを読む

    地震の恐怖に頻繁に向き合わなければいけない昨今、地震に強い家がほしいは当たり前だ。そして、地震に強い家を提供することも当たり前である。創業当時から、タマホームは基礎や構造の強さにこだわって、何十年と住み継がれる、高品質な住まいを提供し続けている。耐震性、耐久性を備えた住まいを提供することが、安心につながり、またご家族の幸せにつながるからだ。安心への追求がタマホームが選ばれる理由を生むのだ。

    参考価格
    40.9万円~80.9万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ

指定の条件に近い会社6※条件と合致度の高い施工会社を表示しています

  • 工務店
    お届けするカタログ
    八幡の家づくりカタログ【主なエリア:多摩エリア】
    耐震等級3相当の住まいが、お手頃価格で手に入る理由は?

    木造軸組からスーパーウォール(SW)工法まで幅広く対応し、耐震等級3相当を実現している八幡。「系列会社に住宅建材商社があり、材料を卸価格で仕入れられる」ことから、適正価格での高耐…

    続きを読む

    木造軸組からスーパーウォール(SW)工法まで幅広く対応し、耐震等級3相当を実現している八幡。「系列会社に住宅建材商社があり、材料を卸価格で仕入れられる」ことから、適正価格での高耐久構造が可能となっている。ちなみにSW工法においては東京・埼玉で屈指の実績を誇り、高い施工力にも定評がある。同社モデルハウスで高耐震+開放的空間の両立を体感してほしい(事前予約制)。

    参考価格
    60.5万円~84.5万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    デザインのある暮らし
    【相模原・町田】地震大国日本でも安心。大切な家族と財産を守る住まい

    外観のデザインや暮らしやすい間取り、設備だけではなく、永く住み続けるために大切な要素である「住宅性能」を重視し、住み続けることができる快適で丈夫な家づくりを行ってきた同社。「LI…

    続きを読む

    外観のデザインや暮らしやすい間取り、設備だけではなく、永く住み続けるために大切な要素である「住宅性能」を重視し、住み続けることができる快適で丈夫な家づくりを行ってきた同社。「LIXIL」のスーパーストロング構造体を採用し、耐震性の高さを確保。警察や消防署などの防災拠点と同基準に相当する耐震性能になり、安心の住まいを提供している。【SUUMOネットからのご来場予約で2000円分のギフトカードプレゼント中】

    参考価格
    70.0万円~90.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ウェルダンノーブルハウス
    2×6工法採用の耐震性・耐久性の高い家!住宅性能評価基準をハイレベルでクリア

    北欧・北米の厳しい建築基準を高いレベルでクリアした強固な2×6(ツーバイシックス)工法を標準仕様とする、床・壁・屋根の6面体のモノコック構造で、2×4工法の1.5倍の壁厚、壁の曲…

    続きを読む

    北欧・北米の厳しい建築基準を高いレベルでクリアした強固な2×6(ツーバイシックス)工法を標準仕様とする、床・壁・屋根の6面体のモノコック構造で、2×4工法の1.5倍の壁厚、壁の曲げ応力に対する強さは2×4工法の2.5倍の強度を誇り、高い耐震性・耐久性を実現している。木造住宅では2階の揺れは1階より増幅するが、2×6工法では揺れは1階より減少。地震の強さが第三者機関でも証明され、安心した生活ができる(自社調べ)。

    参考価格
    83.0万円~106.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    松美建設のカタログ
    建築現場を見て納得! 安心の独自工法「S.T.Z.システム」で家族を守る家を実現

    同社の構造を見て感じるのが、使用する木やビスの多さ。これはオリジナル工法「S.T.Z.システム」の特徴でもあり、建築現場見学会では社長自らが赴き、説明をしてくれる。「なぜここにこ…

    続きを読む

    同社の構造を見て感じるのが、使用する木やビスの多さ。これはオリジナル工法「S.T.Z.システム」の特徴でもあり、建築現場見学会では社長自らが赴き、説明をしてくれる。「なぜここにこの柱があるのか」「どうしてここにすじかいが入っているのか」など、「それらがどのように家の強度に貢献しているか」をお客様自身が把握して購入できるようになっている。安心の家づくりを進めたい方は、ぜひ一度、現場見学会に参加してみよう。

    参考価格
    53.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    Original Design House 58
    【坪40万円~】開放的な大空間で安心して暮らせる、地震に強い2×4工法を採用

    輸入住宅で一般的な「ツーバイフォー(2×4)工法」。ロビンスジャパンでも同工法を採用している。2×4工法は、床と壁・屋根がすべて面構造の6面体のため、地震の揺れを建物全体で受け止…

    続きを読む

    輸入住宅で一般的な「ツーバイフォー(2×4)工法」。ロビンスジャパンでも同工法を採用している。2×4工法は、床と壁・屋根がすべて面構造の6面体のため、地震の揺れを建物全体で受け止めて、力を分散できるので、倒壊や損傷の軽減が期待できる。加えて同社では、状況と要望に応じて地盤調査、地盤改良も実施。耐震ダンパーの設置など、さらなる耐震構造にも対応している。

    参考価格
    40.0万円~80.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アートクラフト実例ブック
    地震に備える構造を基本に、「自分たちだけの」「素敵な」家づくりに取り組む

    壁・柱・天井の6面体での2×4工法を基本に、家のアタマが重くならないよう軽い素材で高耐久の洋風な瓦も提案。耐震等級3を取得条件にプランニングを行う。輸入住宅でよく見る小窓も、均一…

    続きを読む

    壁・柱・天井の6面体での2×4工法を基本に、家のアタマが重くならないよう軽い素材で高耐久の洋風な瓦も提案。耐震等級3を取得条件にプランニングを行う。輸入住宅でよく見る小窓も、均一なレイアウトにすることで個性的な外観だけでなく優れた耐震性を発揮することも丁寧に説明。もちろん大きな窓のご要望にも対応する。構造計算で柱や壁を強化させながら生活動線と両立させることを、地震大国での家づくりの必須条件としている。

    参考価格
    61.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ

国立市で建築可能な会社の建築実例

国立市の土地を探す

人気の条件から東京都国立市の施工会社を探す

市区郡で施工会社を絞り込む

近隣の都道府県で施工会社を探す

東京都国立市の注文住宅情報を探す

東京都のスーモカウンター店舗を探す

ページトップへ戻る