Oさん邸が建つのは間口5mの南北に長い敷地。スペースにゆとりはないものの、ガレージや防音室など要望は多かった。家族が集まるリビングは明るさを確保するため2階に設計。敷地の形状に合わせてキッチン、ダイニング、リビングを一直線に配置した。その先にバルコニーがあるので視線が抜け、広々と感じられるように。さらにダイニングチェアとしても使える長いベンチを造作し、背面を斜めに設えた。3階のフロア中央には多彩に使えるインナーバルコニーも設け、部屋の奥まで光を届けるよう工… 続きを読む
Oさん邸が建つのは間口5mの南北に長い敷地。スペースにゆとりはないものの、ガレージや防音室など要望は多かった。家族が集まるリビングは明るさを確保するため2階に設計。敷地の形状に合わせてキッチン、ダイニング、リビングを一直線に配置した。その先にバルコニーがあるので視線が抜け、広々と感じられるように。さらにダイニングチェアとしても使える長いベンチを造作し、背面を斜めに設えた。3階のフロア中央には多彩に使えるインナーバルコニーも設け、部屋の奥まで光を届けるよう工夫した。
1階はビルトインガレージと納戸、水回りを集約。外から帰ってきてすぐに手を洗える動線だ。玄関に入って左手の階段を上るとLDKにつながる。間口5mの細長い敷地に、ムダのない効率的な間取りを設計した
1階はビルトインガレージと納戸、水回りを集約。外から帰ってきてすぐに手を洗える動線だ。玄関に入って左手の階段を上るとLDKにつながる。間口5mの細長い敷地に、ムダのない効率的な間取りを設計した
2階はLDKのみのシンプルな間取り。バルコニーからの光が奥まで届くようひとつながりの空間とした。キッチンはL字を採用し省スペースと作業効率を両立。階段室は扉で間仕切りすることができ、シチュエーションによって使い分けられる
2階はLDKのみのシンプルな間取り。バルコニーからの光が奥まで届くようひとつながりの空間とした。キッチンはL字を採用し省スペースと作業効率を両立。階段室は扉で間仕切りすることができ、シチュエーションによって使い分けられる
楽器練習用の防音室と寝室の間に、用途に応じて使えるフリースペースを設計。室内干しやお子さんの遊び場などに使える。バルコニーでは外の風を感じながら読書をしたり、晴れた日に食事をしたり、フロア全体が「暮らしを楽しむ」ための空間となっている
楽器練習用の防音室と寝室の間に、用途に応じて使えるフリースペースを設計。室内干しやお子さんの遊び場などに使える。バルコニーでは外の風を感じながら読書をしたり、晴れた日に食事をしたり、フロア全体が「暮らしを楽しむ」ための空間となっている
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 125.66m2 (38.0坪) |
敷地面積 | 73.32m2 (22.1坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 1,985万円 |
竣工年月 | - |
住所 | 茨城県古河市本町2-5-2 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
※営業時間内の対応となります。
※お問い合わせの際は「SUUMO(スーモ)を見て」とお伝え下さい。
茨城県古河市本町2-5-2
定休日:水曜日
リビングの壁一面を斜めにせり出させ、内部の空間を広げた斬新なアイデア。床面積は同じでも、視覚的に広く感じられる
土地形状に合わせたスリムなフォルム。1階の道路側には窓を設けず、外からの視線が入らないよう配慮している。屋根はモダンな片流れ型
スクエア窓をリズミカルに配し、船の中にいるようなワクワクする空間に仕上げた。壁に仕込んだ間接照明でインテリアがより映える
壁際に長い板を渡してベンチに。好きな場所に自由に座れるので、友達が遊びに来た際などに大活躍
掃き出し窓からたっぷり陽ざしを取り込むリビング。間口をいっぱいに使ったバルコニーは奥行きが深め。手すり部分のパネルは半透明なものを用い周囲からの視線にも配慮している
使い勝手のよいL字型のキッチン。背面にはたっぷり収納できるカップボードを置き、調理家電はリビング側から見えない角度に収めた
階段は扉の開閉で仕切ることもできる。天井までのハイドアタイプで、床や家具の色と統一感のある色味をチョイスした
洗面は壁面も収納に利用。狭小地でも快適に暮らすための工夫が随所に凝らされている
予備室としても使える3階ホール。晴れた日はインナーバルコニーでひなたぼっこしたり食事や読書を楽しんだりと、ステイホームの時間を楽しく過ごすことができる
Oさんのギターがずらりと並ぶ防音室。大型のアンプを入れた本格的なスタジオだ。外壁に用いるパワーボードも防音性が高いので、好きな時間に思いっきり演奏を楽しめる
白とダークブラウンでコーディネートした玄関。左右の収納は床から浮かせているので、普段使いの靴をさっとしまえる
隣家が接近していても2階の斜めの壁部分で採光を確保。まさに敷地上の課題を設計でクリアした好例だ