同社の見学会に何度か訪れ、実際に採用されているデザインや造り、コンセプトに惹かれたというKさん夫妻。「夫の両親が住んでいた家を二世帯住宅として生まれ変わらせたい」「母が自宅で主宰しているクッキングスクールも続けたい」「車の手入れが心置きなくできるビルトインガレージを作りたい」「温かみある木の空間やキッチンにこだわりたい」など、しっかりとしたイメージをたくさん持っていた、親子の想いを設計士が引き受けた。約69坪の敷地にガレージや駐車のためのスペースを充実させ… 続きを読む
同社の見学会に何度か訪れ、実際に採用されているデザインや造り、コンセプトに惹かれたというKさん夫妻。「夫の両親が住んでいた家を二世帯住宅として生まれ変わらせたい」「母が自宅で主宰しているクッキングスクールも続けたい」「車の手入れが心置きなくできるビルトインガレージを作りたい」「温かみある木の空間やキッチンにこだわりたい」など、しっかりとしたイメージをたくさん持っていた、親子の想いを設計士が引き受けた。約69坪の敷地にガレージや駐車のためのスペースを充実させつつ、1つの玄関から1階と2階にスムーズに行き来。お互いの気配を感じながらもスクールのにぎわいも気にならないなど、親子がプライベート感を持って過ごせる構造を提案。2階にある夫妻の居住空間には、勾配屋根のゆるやかなラインと、大きな窓からの自然光が開放感を醸しだすリビングがあり、細い手すりの階段をはさんだキッチンには、ステンレス製の本格アイランドキッチンとダイニングテーブルが並ぶ。「この家に住んでから、外食する機会が減りました。大好きな空間で料理したり、くつろいだりする時間が本当に心地よく、両親共々この家に大満足です」とにっこり。可愛い子どもの笑い声も響き、三世代での暮らしがますます充実したものに。
親子二世代の想いをつなぎ、理想の住まいを形にしてくれた設計士に感謝でいっぱい。「完成度が高く、何年経ってもます… 続きを読む
親子二世代の想いをつなぎ、理想の住まいを形にしてくれた設計士に感謝でいっぱい。「完成度が高く、何年経ってもますます居心地よく住める家だと思います」と笑顔で語ってくれた
商品名 | - |
部材・設備 | - |
商品名 | - |
部材・設備 | - |
延床面積 | 227.62m2 (68.8坪) |
敷地面積 | 230.08m2 (69.5坪) |
工法 | 木造軸組 |
本体価格 | 4,209万円 |
竣工年月 | 2015年11月 |
店舗名 | 草津オープンスタジオ |
住所 | 滋賀県草津市矢橋町467‐1 |
問い合わせ | |
ホームページ | この会社のホームページへ |
2台分の車を収容できるビルトインガレージ、シャープな片流れラインの勾配屋根、積み木をランダムに重ねたような遊び心あふれるファサード(外観)がスタイリッシュ。さらにフロントの駐車スペースも3台分あり、親子それぞれの来客でにぎわう、オープンな二世帯住宅の雰囲気を感じさせる
天井にダクトを備え、アットホームながらも本格的な1階のクッキングスクール。白い壁にウッディな床が心地よく、採光もプライベート感も十分。オーブンなどの調理家電がたくさん並び、お菓子の焼ける甘い香りに、幸せを実感するという
クッキングスクール用の出入り口もゆとりある設計で、横にはたっぷり入る収納スペースも。温かみある木の扉から、生徒さんたちもスムーズに行き来できる
「リビングは明るく開放的に」との想いから、大きな窓から優しい自然光が降り注ぐ。天井は勾配屋根のラインをそのまま生かし、片側には小さな窓もプラス。フロアと同じ木と色を使った梁を渡し、安定感とアクセントを出している
1階と2階を結ぶ階段はフロアの中心にあり、リビングとキッチンを自然にわけている。機能性の高いステンレス製のアイランドキッチン、オブジェのような水栓など、プロ仕様のアイテムが存在感を見せる中、パソコンなどが置けるカウンター式のワークスペースも
キッチン&ダイニングから、光あふれるリビングを一望。家族の動きやくつろぐ様子がしっかりと見わたせて、暮らしを通して理想的なコミュニケーションを築けるという
アイランドキッチンとダイニングテーブルは隣りあわせ。出来たばかりの料理や、淹れたてのコーヒーをすぐに味わえる。調理しながらもお互いの顔が見え、会話が弾む貴重な場に
ショッキングなグリーン&イエローで塗られたトイレルームは、まるで別世界。「家の中でもメリハリがつき、都心のカフェのような雰囲気を楽しめます」とご満悦
トイレの前には、両脇の本棚にずらりと本が並ぶブックコーナーが。「大好きな本をたくさん収納でき、トイレに行くのも楽しみになります。リビングからすぐトイレ、とならないのもメリットです」
親子二世代の想いをつなぎ、理想の住まいを形にしてくれた設計士に感謝でいっぱい。「完成度が高く、何年経ってもますます居心地よく住める家だと思います」と笑顔で語ってくれた